研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:鳥類の水、電解質代謝調節
研究課題概要:水・電解質代謝の調節は、動物における恒常性調節機構と基本的に重要です。鳥の水および電解質代謝調節は、哺乳動物に似ている、異なる点もいくつかあります。私たちは、特に腎機能に焦点を当て研究を行っています。
-
研究課題名:鳥類の性分化機構の解明
主要業績 【 表示 / 非表示 】
-
論文題目名: Female-biased sex difference in vasotocin-immunoreactive neural structures in the developing quail brain.
掲載誌名: Journal of Chemical Neuroanatomy77巻 (頁 41 ~ 54)
発行年月:2016年05月
著者氏名(共著者含):Aste N, Yoshioka N, Sakamoto E, Saito N.
-
論文題目名:Vasotocin-mRNA expression is sensitive to testosterone and oestradiol in the bed nucleus of the stria terminalis in female Japanese quail.
掲載誌名: Journal of Neuroendocrinology25巻 (頁 811 ~ 825)
発行年月:2013年08月
著者氏名(共著者含):Aste N, Sakamoto E, Kagami M, Saito N.
氏名
齋藤 昇 (サイトウ ノボル)
SAITOU Noboru
所属専攻講座
グローバル人材育成院
職名
教授
性別
男性
メールアドレス
研究分野・キーワード
(日)家畜生理学
(英)Animal Physiology
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:名古屋大学
研究科名:農学研究科
修了課程:博士課程
修了年月:1987年09月
修了区分:修了
所在国:日本国
-
大学院名:岐阜大学
研究科名:農学研究科
修了課程:博士課程
修了年月:1982年03月
修了区分:修了
所在国:日本国
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:博士(農学) (Doctor(Agriculture))
学位の分野名:応用動物科学 (Applied animal science)
学位授与機関名:名古屋大学 (Nagoya University)
取得方法:課程
取得年月:1987年09月
-
学位名:修士(農学) (Master (Agriculture))
学位の分野名:応用動物科学 (Applied animal science)
学位授与機関名:岐阜大学 (Gifu University)
取得方法:課程
取得年月:1982年03月
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属(勤務)先:名古屋大学 (Nagoya University)
経歴名:准教授 (Associate Professor)
経歴期間:2001年02月 ~ 2013年07月
-
所属(勤務)先:独ドイツ連邦農業研究センター・小動物研究所
経歴名:フンボルト財団リサーチフェロー
経歴期間:1993年03月 ~ 1994年03月
-
所属(勤務)先:名古屋大学 (Nagoya University)
経歴名:助手 (Research Associate)
経歴期間:1989年08月 ~ 2001年01月
-
所属(勤務)先:米国アーカンソー大学医学部 (University of Arkansas for Medical Science)
経歴名:研究員 (Researcher)
経歴期間:1986年07月 ~ 1988年09月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
日本家禽学会 / 日本国 ( 1983年03月 ~ 継続中 )
-
日本比較内分泌学会 / 日本国 ( 1983年03月 ~ 継続中 )
-
日本畜産学会 / 日本国 ( 1983年03月 ~ 継続中 )
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:鳥類の水、電解質代謝調節 (Study on water-electrolyte metabolism regulatory mechanism of birds )
キーワード:鳥、水、ナトリウム、腎臓 (bird, water, sodium, kidney)
研究態様:個人研究
研究制度:基礎科学研究
研究期間:2013年08月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):応用動物科学
専門分野(researchmap分類):家禽の飼養
-
研究課題名:鳥類の性分化機構の解明 (Studies on the sexual differentiation of birds )
キーワード:鳥、生殖腺、脳、分化 (bird,gonad, brain,differentiation)
研究態様:個人研究
研究制度:基礎科学研究
研究期間:2013年08月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):応用動物科学
専門分野(researchmap分類):家禽の飼養
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
授業科目:Discovery Guidance [Winter]
担当期間:2020年12月 ~ 2021年02月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:動物生理学2
担当期間:2020年06月 ~ 2020年08月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:動物組織・形態学2
担当期間:2020年06月 ~ 2020年08月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:動物生理学1
担当期間:2020年04月 ~ 2020年06月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:動物組織・形態学1
担当期間:2020年04月 ~ 2020年06月
授業形式:
論文(総説以外) 【 表示 / 非表示 】
-
論文題目名: Female-biased sex difference in vasotocin-immunoreactive neural structures in the developing quail brain.
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名: Journal of Chemical Neuroanatomy77巻 (頁 41 ~ 54)
発行年月:2016年05月
著者氏名(共著者含):Aste N, Yoshioka N, Sakamoto E, Saito N.
共著区分:共著
-
論文題目名:Vasotocin-mRNA expression is sensitive to testosterone and oestradiol in the bed nucleus of the stria terminalis in female Japanese quail.
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名: Journal of Neuroendocrinology25巻 (頁 811 ~ 825)
発行年月:2013年08月
著者氏名(共著者含):Aste N, Sakamoto E, Kagami M, Saito N.
共著区分:共著
-
論文題目名:The muscular dystrophic chicken is hypernatremic
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:British Poultry Science (頁 1 ~ 6)
発行年月:2017年07月
著者氏名(共著者含):N. Saito *,H. Hirayama,K. Yoshimura ,Y. Atsumi,M. Mizutani,K. Kinoshita ,A. Fujiwara,T. Namikawa
共著区分:共著
DOI:10.1080/00071668.2017.1354356
-
論文題目名:Expression of aquaporin 4 in the chicken ovary in relation to follicle development
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:Reproduction in Domestic Animals, Zuchthygiene, Reproduction in domestic animals = Zuchthygiene (頁 45 ~ 54)
発行年月:2017年01月
著者氏名(共著者含):M. Nowak,M. Grzesiak,N. Saito *,M. Kwa?niewska,A. Sechman,A. Hrabia
共著区分:共著
DOI:10.1111/rda.12990
-
論文題目名: Immunolocalization of aquaporin-4 in the brain, kidney, skeletal muscle and gastro-intestinal tract of chicken
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:Cell and Tissue Research344巻 (頁 51 ~ 61)
発行年月:2011年07月
著者氏名(共著者含):Yoshimura K, Sugiura K, Ohmori Y, Aste N, Saito N.
共著区分:共著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目名:萌芽研究
研究題目:鳥類の脳の雌性化機構とアロマターゼ遺伝子発現調節機構の解明
研究期間:2014年04月 ~ 2017年03月
資金支給機関:文部科学省
研究内容:動物には、生殖腺のみではなく脳にも性差があり、そのために性行動などに性差がある。鳥類の性染色体はZW型であり、雌は雄から雌性化により生じると考えられている。脳の雌性化は、卵巣で合成されるエストラジオールにより、 生殖腺依存的に雌に誘導されると考えられている。本申請では、鳥類の脳の雌性化は、脳自身が自立的に行なっているという仮説を立て研究を遂行する。