主要業績 【 表示 / 非表示 】
-
論文題目名:米国N.J.州初等家庭科プログラムにみられる家庭科の性格とカリキュラム構成原理
掲載誌名:日本教科教育学会誌36巻 3号 (頁 59 ~ 70)
発行年月:2013年12月
著者氏名(共著者含):信清亜希子、佐藤 園
-
論文題目名:中学校家庭科におけるFlour Baby Project学習による生徒の心理傾向(自尊感情・人間関係)の変化-家庭科学習評価への心理測定尺度適用の試み-
掲載誌名:日本教科教育学会誌37巻 1号 (頁 31 ~ 41)
発行年月:2014年06月
著者氏名(共著者含):原浩子、平田美智子、原田省吾、佐藤ゆかり、佐藤園
-
論文題目名:教科教育・教科内容・教育実習の統合を目指す中等学校教員養成家庭科カリキュラム構築の試み-教員養成の課題としての「教科教育と教科専門を架橋する教育研究領域」確立の視点から-
掲載誌名:日本教科教育学会誌 35巻 2号 (頁 19 ~ 30)
発行年月:2012年09月
著者氏名(共著者含):佐藤園,篠原陽子
氏名
佐藤 園 (サトウ ソノ)
SATO Sono
所属専攻講座
教育学研究科
職名
教授
性別
女性
研究分野・キーワード
(日)家庭科教育学
(英)Home Economics Education
出身学校 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:広島大学
学校の種類:大学
学部名:教育学部
学科名:高等学校教員養成課程家政科
卒業年月:1980年03月
卒業区分:卒業
所在国:日本国
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:広島大学
研究科名:教育学研究科
専攻名:教科教育学(家政教育)
修了課程:博士課程
修了年月:1982年03月
修了区分:修了
所在国:日本国
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:博士(教育学)
学位の分野名:科学教育 (Science education)
学位授与機関名:広島大学 (Hiroshima University)
取得方法:論文
取得年月:2002年07月
-
学位名:教育学修士
学位の分野名:教科教育学 (Subject pedagogy)
学位授与機関名:広島大学 (Hiroshima University)
取得方法:課程
取得年月:1982年03月
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属(勤務)先:秋田大学教育学部・岡山大学教育学部併任
経歴名:講師
経歴期間:1987年10月 ~ 1988年03月
-
所属(勤務)先:秋田大学教育学部
経歴名:講師
経歴期間:1985年04月 ~ 1987年09月
-
所属(勤務)先:秋田大学教育学部
経歴名:助手
経歴期間:1982年04月 ~ 1985年03月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
日本家庭科教育学会中国地区会 / 日本国 ( 2015年08月 ~ 2016年08月 )
役職・役割名:地区会長
活動期間:2015年08月 ~ 2016年08月
-
日本家庭科教育学会中国地区会 / 日本国 ( 2013年08月 ~ 2016年08月 )
役職・役割名:岡山県代表委員
活動期間:2013年08月 ~ 2016年08月
-
日本教育実践学会 / 日本国 ( 2011年09月 ~ 継続中 )
-
日本教師教育学会 / 日本国 ( 2011年06月 ~ 継続中 )
-
国際家政学会(IFHE) / その他 ( 2008年04月 ~ 継続中 )
活動内容:ReaD移行データ日付 :
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:家庭科の授業研究 (Research on Teaching in Home Economics)
キーワード:家庭科,授業研究 (Home Economics,Research on Teaching)
研究態様:個人研究
研究制度:(選択しない)
研究期間:1982年04月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):教科教育学
専門分野(researchmap分類):教科教育
-
研究課題名:教員養成カリキュラムに関する研究
キーワード:教育養成
研究態様:機関内共同研究
研究制度:共同研究
研究期間:2011年04月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):教育学 、教科教育学
専門分野(researchmap分類):教科教育
研究内容:
教科教育・教科内容・教育実習の統合をめざす教員養成家庭科コアカリキュラムの作成と授業の実践 -
研究課題名:わが国における初期家庭科実践史研究 (The History of the Practice in Home Economics Education at its Early Stage in Japan)
キーワード:初期家庭科実践史,日本 (History of the Practice in Home Economics Education at its Early Stage,Japan)
研究態様:機関内共同研究
研究制度:(選択しない)
研究期間:1982年04月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):教科教育学
専門分野(researchmap分類):教科教育
-
研究課題名:アメリカにおける家庭科教育の成立 (Foundation of Home Economics Education in America)
キーワード:家庭科教育の成立,アメリカ (Foundation of Home Economics Education,America)
研究態様:個人研究
研究制度:(選択しない)
研究期間:1980年04月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):教科教育学
専門分野(researchmap分類):教科教育
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
授業科目:中等家庭科内容構成Ⅱ(内容論Ⅵ)
担当期間:2020年12月 ~ 2021年02月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:中等家庭科内容論(住居領域)(2)
担当期間:2020年12月 ~ 2021年02月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:初等家庭科授業開発
担当期間:2020年12月 ~ 2021年02月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:中等家庭科教育法(応用Ⅱ)
担当期間:2020年12月 ~ 2021年02月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:教育科学特論(家庭科教育学ⅠB)
担当期間:2020年12月 ~ 2021年02月
授業形式:
FDに取り組む姿勢 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2019年度
教育FD委主催「学習指導要領の改訂と教員養成改革の動向」11月27日,教育FD委主催「カリキュラム改革委員会中間報告-小学校教員養成カリキュラムの構想」12月11日に参加。
授業公開・ピアレビュー「初等家庭科内容研究」を4月11日に、「中等家庭科内容構成」4月8日に行った。
-
年度:2018年度
教育FD委主催「電気安全に関する研修会」11月21日参加
教育FD委主催「ハラスメント防止に関するFD研修会」2月27日参加
授業公開・ピアレビュー「初等家庭科内容研究」4月12日授業者として参加
授業公開・ピアレビュー「中等家庭科内容論」4月9日授業者として参加
論文(総説以外) 【 表示 / 非表示 】
-
論文題目名:米国N.J.州初等家庭科プログラムにみられる家庭科の性格とカリキュラム構成原理
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:日本教科教育学会誌36巻 3号 (頁 59 ~ 70)
発行年月:2013年12月
著者氏名(共著者含):信清亜希子、佐藤 園
共著区分:共著
担当部分:研究全般、論文執筆
-
論文題目名:中学校家庭科におけるFlour Baby Project学習による生徒の心理傾向(自尊感情・人間関係)の変化-家庭科学習評価への心理測定尺度適用の試み-
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:日本教科教育学会誌37巻 1号 (頁 31 ~ 41)
発行年月:2014年06月
著者氏名(共著者含):原浩子、平田美智子、原田省吾、佐藤ゆかり、佐藤園
共著区分:共著
担当部分:研究全般、論文執筆
-
論文題目名:教科教育・教科内容・教育実習の統合を目指す中等学校教員養成家庭科カリキュラム構築の試み-教員養成の課題としての「教科教育と教科専門を架橋する教育研究領域」確立の視点から- ( A Preliminary Resarch to Develop a Secondary School Home Economics Curriculum, which Aims to Integrate Academic Subjects, Curriculum and Teacher Training : From the Viewpoint of "Creating a Bridge between Academic Subjects and their Subject Specialty" to Estabilish a New Subject for Teacher Training)
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:日本教科教育学会誌 ( The Bulletin of Japanese Curriculum Research and Development) 35巻 2号 (頁 19 ~ 30)
発行年月:2012年09月
著者氏名(共著者含):佐藤園,篠原陽子 ( Sono Sato and Yoko Shinohara)
共著区分:共著
-
論文題目名:ESD(持続発展教育)を視点とした家庭科教育内容開発研究(Ⅰ)-小学校家庭科における布の熱移動特性に関する実験の開発- ( Development of the Home Economics Curriculum Based on the ESD (1):Development of the experiment concerning heart transfer characteristics of a variety of fabrics for the elementary school Home Economics Class)
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:日本教科教育学会誌 ( The Bulletin of Japanese curriculum Research and Development) 34巻 4号 (頁 9 ~ 18)
発行年月:2012年03月
著者氏名(共著者含):篠原陽子,久保沙織,信清亜希子,佐藤園 ( Yoko Shinohara, Saori Kubo, Akiko Nobukiyo and Sono Sato)
共著区分:共著
-
論文題目名:小学校低学年からの家庭科学習の実践可能性の検討-小学校第1学年における調理学習「なぜ、調理するのか?」の実践と評価を通して-
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:日本教科教育学会誌42巻 1号 (頁 1 ~ 12)
発行年月:2019年06月
著者氏名(共著者含):信清亜希子,佐藤園
共著区分:共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
著書名:アクティブラーニングを活かした家庭科の授業開発-「深い学び」に向けて-
記述言語:日本語
著書種別:著書
出版機関名:教育図書
発行日:2017年06月
著者名:青木佳美他(50音順)
著書形態:共著
担当部分:「家庭科教員養成における資料分析研究を取り入れた家庭科授業開発-岡山大学宇教育学部『中等家庭科内容論』の実践と評価ー」を執筆した
-
著書名:教科教育ハンドブック-今日から役立つ研究手引き-
記述言語:日本語
著書種別:著書
出版機関名:教育図書
発行日:2017年03月
著者名:角屋重樹他
著書形態:共著
担当部分:第2部第1章「教科教育研究とその方法」を執筆した
-
著書名:いきいき家庭科-「開かれた個」を育成するカリキュラム開発と授業研究
記述言語:日本語
著書種別:著書
出版機関名:教育図書
発行日:2010年06月
著者名:
著書形態:編著
担当部分:共同研究代表者として編集を行い、論文を執筆した。
-
著書名:米国家庭科スタンダードにみられる多文化社会におけるカリキュラム開発に関する研究
記述言語:日本語
著書種別:その他
出版機関名:
発行日:2010年05月
著者名:佐藤園
著書形態:単著
-
著書名:教職用語辞典
記述言語:日本語
著書種別:著書・辞典
出版機関名:一藝社
発行日:2008年04月
著者名:佐藤園
著書形態:単著
担当部分:「家庭科教育」
学会等における発表 【 表示 / 非表示 】
-
会議区分:国際会議
発表の種類:学会発表
会議名称:2019 Global Conference on Teacher Education for Education for Sustainable Development, UNESCO Chair in Research and Education and Education for Sustainable Development at Okayama University, 2019
開催期間:2019年11月
題目又はセッション名:Development of Home Economics Classes from ESD Perspective: Examining the Practice of the 2018 Liberal Arts Education Subject “Contemporary Issues in Education (Lifestyle and Environment)” at Okayama University
-
会議区分:国際会議
発表の種類:シンポジウム
会議名称:第2回教科教育国際会議 教科教育のアイデンティティ
開催場所:ウィンクあいち(名古屋市)
開催期間:2019年10月
題目又はセッション名:日本における教科教育学の研究と実践-家庭科教育研究を例として-
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:日本家庭科教育学会第62回大会
開催場所:金城学院大学(名古屋市)
開催期間:2019年06月
題目又はセッション名:小学校教員養成における教科教育と教科内容を統合する授業内容の構築-岡山大学教育学部家政教育講座における初等家庭科授業研究・内容研究による「教科内容構成力」育成の検討-
-
会議区分:国際会議
発表の種類:学会発表
会議名称:日本教科教育学会第44回大会
開催場所:日本体育大学
開催期間:2018年09月
題目又はセッション名:小学校におけるESDを視点とした衣服製作授業の開発-ESDを視点とした家庭科教育内容開発研究(3)-
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:日本家庭科教育学会第61回大会
開催場所:茨城大学
開催期間:2018年07月
題目又はセッション名:岡山大学教育学部家政教育講座における初等家庭科授業研究・内容研究の実践と 「教科内容構成力」の育成-小学校教員養成における教科教育と教科内容の統合を 目指す授業内容構築の試み-
学会等における役割 【 表示 / 非表示 】
-
日本教科教育学会
役職・役割名:全国理事
活動期間:2017年09月 ~ 継続中
活動内容:日本教科教育学会全国理事として、学会の研究・運営活動に携わった
-
教科教育学会
役職・役割名:常任理事
活動期間:2017年09月 ~ 継続中
活動内容:日本教科教育学会の常任理事として、研究・運営活動に携わった
-
日本家庭科教育学会
役職・役割名:地区代表委員(中国地区)
活動期間:2017年08月 ~ 2018年08月
活動内容:日本家庭科教育学会中国地区会の代表委員として、日本家庭科教育学会の研究・運営に携わった
-
日本家庭科教育学会
役職・役割名:中国地区会会長
活動期間:2017年04月 ~ 2017年08月
活動内容:中国地区会会長として、2017年8月まで2年間、地区会および日本家庭科教育学会の運営・研究に携わった。
-
日本教科教育学会
役職・役割名:全国理事
活動期間:2014年10月 ~ 継続中
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目名:基盤研究(C)
研究題目:米国スタンダードの分析によるESDを視点とした家庭科環境教育に関する教育内容開発
研究期間:2012年04月 ~ 2017年03月
資金支給機関:文部科学省
研究内容:本研究では、環境教育先進国と言われる米国で、1980年以降、若者の学力低下問題を克服するために行われた教育改革の中で開発された環境教育と家庭科のNational Standardsと、それに基づき作成された各州の多様なCurriculum Standardsの収集・分析を通して、環境教育に一貫した体系性を与え、その中での家庭科の環境教育の内容・実践の位置づけを構築するための理論の探求とそれを具現化するESDを視点とする家庭科の教育内容・授業開発を目的とする。
所属部局等の実績(委員等) 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2018年度
委員会等の名称:連合教育学研究科生活・健康系講座
役職:その他
任期:2018年04月 ~ 継続中
貢献の実績:連合教育学研究科生活・健康系講座の副議長として、入試、教員資格審査などの仕事を遂行した。