2024/04/16 更新

写真a

カワサキ コウサク
川﨑 弘作
KAWASAKI Kousaku
所属
教育学域 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(教育学) ( 2013年3月   広島大学 )

  • 修士(教育学) ( 2010年3月   広島大学 )

  • 学士(教育学) ( 2008年3月   広島大学 )

研究キーワード

  • 教科教育学

  • 理科教育学

研究分野

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学

学歴

  • 広島大学   Graduate School of Education  

    2010年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

  • 広島大学   Graduate School of Education  

    2008年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

  • 広島大学   School of Education  

    2004年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学   大学院教育学研究科   准教授

    2020年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   大学院教育学研究科   講師

    2017年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   大学院教育学研究科   助教

    2014年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

  • 広島大学   大学院教育学研究科   特任助教

    2013年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

所属学協会

委員歴

  • 日本理科教育学会   オンライン全国大会タスクフォース 主査代理  

    2023年8月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本理科教育学会   次世代企画委員  

    2021年8月 - 2023年7月   

      詳細を見る

  • 日本科学教育学会   年会企画委員  

    2018年7月 - 現在   

      詳細を見る

  • 学習指導要領実施状況調査 高等学校 理科(化学基礎)結果分析委員  

    2016年1月 - 2017年3月   

      詳細を見る

  • 学習指導要領実施状況調査 高等学校 理科(化学基礎)問題作成委員  

    2014年8月 - 2015年12月   

      詳細を見る

 

論文

  • 小学校教員志望の大学生の理科における批判的思考力の育成―批判的思考力の明示と「CT活用シート」を用いた問題解決学習を通して― 査読

    中山 貴司, 山中 真悟, 古石 卓也, 木下 博義, 川崎 弘作

    理科教育学研究   64 ( 3 )   275 - 285   2024年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11639/sjst.23055

    researchmap

  • 教職大学院教科教育領域における教育実践力の向上と実践研究の推進との架橋-学部新卒院生によるリフレクションを促す場の構想- 査読

    池田匡史, 石橋一昴, 詫間千晴, 服部裕一郎, 岡崎正和, 宮本浩治, 山田秀和, 川崎弘作

    日本教育大学協会研究年報   42   141 - 152   2024年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 小学校理科における知的謙虚さ尺度の開発 査読

    雲財寛, 川崎弘作

    科学教育研究   47 ( 4 )   411 - 422   2023年12月

     詳細を見る

  • 1977–2020年の『科学教育研究』のテーマと方法に関する研究動向 査読

    荒谷 航平, 雲財 寛, 大谷 洋貴, 小川 博士, 川崎 弘作, 下平 剛司, 田中 秀志, 中村 大輝, 長沼 祥太郎, 岡部 舞, 藤原 聖輝, 三浦 広大, 渡辺 理文

    科学教育研究   47 ( 4 )   423 - 438   2023年12月

     詳細を見る

  • 科学の本質の理解の評価方法とその特徴に関するシステマティックレビュー 査読

    中村 大輝, 藤原 聖輝, 石飛 幹晴, 川崎 弘作, 小林 和雄, 小林 優子, 三浦 広大, 雲財 寛

    科学教育研究   47 ( 2 )   137 - 154   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本科学教育学会  

    DOI: 10.14935/jssej.47.137

    researchmap

  • 小学校理科における「法則」の構築過程に基づく学習指導による知的謙虚さの育成 査読

    川崎 弘作, 雲財 寛, 中山 貴司

    理科教育学研究   63 ( 1 )   41 - 51   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11639/sjst.b21014

    researchmap

  • 小学校理科授業における「知識-過程」の視点から行う複数の目標設定は児童の自律的な学びを促進するか 査読

    中嶋亮太, 川崎弘作

    日本教科教育学会誌   44 ( 3 )   2021年12月

     詳細を見る

  • 総合的な学習の時間における小学校プログラミング教育の動向

    川崎弘作

    岡山大学大学院教育学研究科研究集録   ( 177 )   55 - 63   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 科学的探究における疑問から問いへの変換過程に関する思考力育成のための学習指導 査読

    川崎弘作, 吉田美穂

    理科教育学研究   62 ( 1 )   83 - 94   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    researchmap

  • 教科教育とその研究をどのように捉えているか-教科の固有性と教科教育の学的研究に着目して- 招待

    川崎弘作

    日本教科教育学会誌   43 ( 4 )   69 - 76   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 科学の本質の理解の評価方法とその特徴に関するレビュー

    中村 大輝, 藤原 聖輝, 川崎 弘作, 小林 和雄, 小林 優子, 三浦 広大, 雲財 寛

    日本科学教育学会年会論文集   45   425 - 428   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本科学教育学会  

    本研究の目的は,科学の本質(Nature of Science, NOS)の理解の評価方法について,その種類や特徴,歴史的変遷,今後の研究の課題を導出することであった.Lederman et al.(2014)を参考にNOS理解の評価方法を抽出した結果,49件の評価方法が確認された.これらの評価方法には回答形式などの違いが見られ,全体として量的研究から質的研究に変遷してきたことが見て取れた.最後に,今後の研究の課題を「NOS理解として何を評価するべきか」,「どのような方法で評価するべきか」,「何のために評価するか」という3つの論点から整理した.

    DOI: 10.14935/jssep.45.0_425

    CiNii Article

    researchmap

  • A Study on Fostering “Need for Cognition” in Elementary School Science: Focusing on Teaching Method Based on the Theory Building Process

    Kosaku KAWASAKI, Hiroshi UNZAI, Daiki NAKAMURA, Yuta ISHIKAWA

    Journal of Research in Science Education   61 ( 2 )   241 - 249   2020年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Society of Japan Science Teaching  

    DOI: 10.11639/sjst.20038

    researchmap

  • 小学校理科における認知欲求の育成に関する研究-「理論」の構築過程に基づく学習指導に着目して- 査読

    川崎弘作, 雲財寛, 中村大輝, 石川雄大

    理科教育学研究   61 ( 2 )   241 - 249   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 小学校理科地球領域における仮説設定能力の実態に関する研究 査読

    池永和樹, 川崎弘作, 中村大輝

    日本教科教育学会誌   43 ( 1 )   71 - 81   2020年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 科学的探究における疑問から問いへの変換過程に関する小学生の実態 査読

    吉田 美穂, 川崎 弘作

    理科教育学研究   60 ( 3 )   675 - 683   2020年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 科学的能力から理科学習の意義を認識すると学習者の動機づけは向上するか ―「地学基礎」を履修する高校生を対象としてー 査読

    西内 舞, 川崎 弘作, 雲財 寛, 稲田 結美, 角屋 重樹

    理科教育学研究   60 ( 3 )   615 - 626   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 科学的探究における疑問から問いへ変換する際の思考の順序性の解明に関する研究 査読

    吉田美穂, 川崎弘作

    理科教育学研究   60 ( 1 )   185 - 194   2019年7月

     詳細を見る

  • Research on Fostering Critical Thinking through Programming Learning -Focusing on Reflective Thinking in the Unit“ Use of Electricity” in 6th Grade Elementary School Science- 査読

    中山貴司, 川崎弘作, 木下博義

    International Journal of Curriculum Development and Practice   21 ( 1 )   53 - 67   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 「理論」の構築過程に基づく学習指導による粒子概念の変容に関する研究―小学3・4年生を対象とした6単元に渡る継続調査を通して― 査読

    川崎 弘作, 中山 貴司

    科学教育研究   42 ( 4 )   279 - 289   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本科学教育学会  

    <p>In this study, we aimed to clarify how particle concepts are acquired and changed through a teaching method based on the building process of theory. We analyzed the concepts and processes learned by elementary school students by examining and analyzing lesson content (totaling 6 units from the third grade level "material and weight" to the fourth grade level "the destination of water") over a period of 53 hours. As a result, the students acquired the following concepts (a to e) and the process of change in these concepts was clarified: a) Materials are composed of invisible small particles. b) Particles do not disappear. c) The size of the particles does not change. d) Particles move in all directions when heated. e) The difference in state occurs due to the difference in the size of the gap between the particles and the movement of the particles.</p>

    DOI: 10.14935/jssej.42.279

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 「理科学習の意義の認識」が「相互評価表を活用する学習活動への動機づけ」に与える影響に関する研究 ‐理科学習の意義を「科学的能力」から認識させる有効性と「日常生活との関連」から認識させる危険性‐ 査読

    西内舞, 川崎弘作, 後藤顕一

    日本理科教育学会理科教育学研究   59 ( 1 )   113‐123(J‐STAGE) - 123   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本理科教育学会  

    <p>本研究では, 自己決定理論から動機づけを捉え「理科学習の意義の認識」が「相互評価表を活用する学習活動(以下, 相互評価活動と略す)への動機づけ」にどのような影響を与えているかについて明らかにすることを目的とした。本目的を達成するために, まず, 学習者が認識している「理科学習の意義の認識」と「相互評価活動への動機づけ」を測定するための質問紙を検討, 作成した。次に, 高校生を対象にこれらの質問紙による調査を実施し, 調査結果を基に「理科学習の意義の認識」が「相互評価活動への動機づけ」にどのような影響を与えているかについて共分散構造分析により明らかにした。その結果, 理科学習を通して, 学習者自身が, 「理科学習の意義の認識」を「科学的能力」が身に付くと捉えると, 「相互評価活動への動機づけ」のうち, 自律性の高い「同一化・成長」の動機づけに正の影響を与え, 自律性の低い「外的調整」には負の影響を与えていることが明かになった。また, 「理科学習の意義の認識」を「科学と身近な自然や日常生活の理解」と捉えると, 「相互評価活動への動機づけ」のうち, 自律性の高い「内発的調整」, 「同一化・成長」, 「同一化・将来」の動機づけに加え, 自律性の低い動機づけである「取り入れ・他者」にも正の影響を与えていることが明らかになった。つまり, 「理科学習の意義の認識」を「科学と身近な自然や日常生活の理解」と捉えると, 自律性の低い動機づけまで高めてしまう危険性が示唆されたと考えられる。 </p>

    DOI: 10.11639/sjst.17035

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 「理論」の構築過程に基づく小学校理科学習指導に関する研究 : 粒子領域固有の認識方法の獲得と人間性の育成に着目して 査読

    川崎 弘作, 中山 貴司, 雲財 寛

    日本教科教育学会誌 = The bulletin of Japanese curriculum research and development   40 ( 3 )   47 - 58   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教科教育学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 理科学習の意義の認識が動機づけに及ぼす影響に関する研究 : 自己決定理論における動機づけに着目して 査読

    西内 舞, 川崎 弘作

    日本教科教育学会誌 = The bulletin of Japanese curriculum research and development   40 ( 1 )   59 - 68   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教科教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 理科学習で科学的思考力を育成するために必要な条件に関する研究

    金田 真弥, 川崎 弘作, 稲田 佳彦

    岡山大学教師教育開発センター紀要   6   97 - 105   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学教師教育開発センター  

    これからの時代に必要とされる「科学的思考力」を育成するために,先行研究を分析することで科学的思考力を構成する6つの要素を抽出した。これらの要素の中で,現状の学校教育で育成が不十分な要素を教員養成学部の学生の予備的調査から抽出した結果,特に,批判的思考力の育成が十分でないことが明らかになった。初等中等教育の理科で科学的思考力を育成することを目指して,批判的思考力の育成に有効だと期待される仕掛けについて考察し,提案する。批判的思考力の情意面に存在する,児童・生徒が持つ心理的障壁を低くする仕掛けが重要な役割を果たすと考えられる。建設的な批判的思考力がもたらす価値や利益を児童・生徒が実感するプロセスが大切だと思われる。

    DOI: 10.18926/CTED/54025

    CiNii Article

    researchmap

  • 初等教育教員養成課程学生の理科における問題解決能力の実態に関する研究 ‐小学5,6年生・大学1年生の比較を通して‐ 査読

    川崎弘作, 角屋重樹, 木下博義, 石井雅幸, 後藤顕一

    日本理科教育学会理科教育学研究   56 ( 2 )   151-159 (J-STAGE) - 159   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本理科教育学会  

    本研究の目的は初等教育教員養成課程の学生の問題解決能力の実態を明らかにすることである。このため, 本研究では, 小学5, 6年生と初等教育教員養成課程の大学1年生の問題解決能力を比較した。まず, 問題解決能力の中でも「仮説設定力」「実験方法立案力」「結果の予想設定力」を測定できる評価問題として「植物に関する問題」「電磁石に関する問題」の計2問を開発した。そして, 小学5, 6年生301名, 大学1年生388名を対象に, 評価問題を実施したところ調査結果は次のようになった。「植物に関する問題」では全ての能力の得点が, 「電磁石に関する問題」では「結果の予想設定力」を除いた能力の得点が小学生に比べ大学生の方が有意に低かった。このことから, 初等教育教員養成課程の大学1年生は, 将来指導対象となる小学5, 6年生よりも問題解決能力が低いことが明らかになった。

    DOI: 10.11639/sjst.14028

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 科学的思考力としての「主張の評価」に関する研究 : 小学校理科における学習指導法の考案 査読

    川﨑 弘作, 松浦 拓也

    日本教科教育学会誌 = The bulletin of Japanese curriculum research and development   36 ( 4 )   59 - 68   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教科教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 科学的思考力としての「問題の区別」に関する研究 : 小学校理科における学習指導法の考案

    川﨑 弘作, 松浦 拓也, 中山 貴司

    広島大学大学院教育学研究科紀要. 第二部, 文化教育開発関連領域   ( 62 )   35 - 41   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:広島大学大学院教育学研究科  

    The purpose of this study is to devise the teaching method to develop the ability to distinguish whether we can investigate the problem. We call it "distinction of the problem". The teaching method has two features: (1) Letting them distinguish whether they can investigate the problem in a problem setting scene, (2) Letting them use the worksheet about the way of thinking to distinguish the problem. This teaching method was administered to the 64 sixth graders to investigate the availability of this new method. As a result of this research, the score of the post-test is significantly higher than the score of pre-test that measure the ability about "distinction of the problem". Therefore, the teaching method of this study is effective to development of this ability.

    DOI: 10.15027/35350

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 科学に対する態度と科学的リテラシーに関する構造的分析

    松浦拓也, 川崎弘作, 前田圭介

    広島大学大学院教育学研究科紀要第2部 文化教育開発関連領域   ( 61 )   17 - 23   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:広島大学大学院教育学研究科  

    As the results of PISA2006 (OECD, 2007) and other international assessments have been realized, there are concerns in Japan that although students show the high score of scientific literacy their interests in science were low. In this study, we explore the structure of attitudes towards science and scientific literacy based on the comparison of following five countries: Australia, Canada, Finland, Japan and New Zealand. The model of this analysis includes the six constructs (f 1:ENJ, f 2:GEV, f 3:PEV, f 4:FUM, f 5:GEI, f 6:INM) of attitudes towards science and scientific literacy score (f 7:SCL) with multiple group method. As the results of this analysis, the direct effects of each construct and total effects on f 7:SCL show the similarity between Australia, Canada and New Zealand. On the other hand, the total effect of f 5:GEI on f 7:SCL in Japan is bigger than other countries' one.

    DOI: 10.15027/33978

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 振り子の概念獲得に関する研究 ―子どもの認識に基づいた学習指導法を通して― 査読

    川崎弘作, 中山貴司, 松浦拓也

    日本理科教育学会理科教育学研究   53 ( 2 )   241 - 249   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本理科教育学会  

    本研究では,振り子に関する子どもの認識を基盤とし,振り子の概念を獲得させるための学習指導法を考案することを目的とした。認識調査に基づき考案した学習指導法は,次の(1)〜(3)の3点に集約できる。(1)振り子の周期と「おもりの重さ」「振れ幅」「糸の長さ」の3条件との関係を,「速さ」と「移動距離」という視点から考えさせる,(2)振り子の始点と終点は同じ高さになることを提示する,(3)「おもりの重さ」によって「速さ」が変わらないことを提示する。そして,小学校第5学年の児童69名(実験群35名,統制群34名)を対象に,実験群には考案した学習指導法を,統制群には通常の学習指導を行った。振り子に関する概念調査を行った結果をもとに共分散分析を行ったところ,学習から2ヶ月後の概念調査時において実験群の方が統制群よりも得点が有意に上昇しているという結果を得た。以上のことから,本研究で考案した学習指導法は,獲得した概念の定着に有効であることが明らかになった。

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 科学的思考力育成のための理科学習指導に関する研究 : 「科学的に実証された結論を認識する能力」の育成を中心として

    川崎 弘作

    広島大学大学院教育学研究科紀要. 第二部, 文化教育開発関連領域   ( 59 )   29 - 38   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:広島大学大学院教育学研究科  

    In this study, it is aimed for following two points. The first point is to devise the instruction method for "the ability to judge whether a conclusion is demonstrated scientifically or not?" in a scientific thinking. The second point is to investigate the effect of the instruction method. This ability is "an ability to judge the scientific problem solving that others did". Therefore, the instruction method that we devised aimed at letting a learner acquire a viewpoint and stratagem to judge whether "the scientific problem solving that others did" was appropriate. And, for the children of 154 elementary school sixth grade, a unit practiced "a mechanism of the combustion". As a result, the instruction method was effective in upbringing of this ability.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 科学的思考力の評価問題の開発に関する研究 : PISA2006科学的リテラシーの「科学的能力」に着目して 査読

    川崎 弘作, 寺本 貴啓, 松浦 拓也, 角屋 重樹

    日本教科教育学会誌   32 ( 4 )   21 - 30   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教科教育学会  

    PISA2006における科学的リテラシーの「科学的能力」では,先行研究における一般的な科学的思考力の捉え方のみでなく,「問題の区別」と「他者の主張の評価」という能力が新たに育成目標として設定されている。このため,本研究ではこれら2点を含む「科学的能力」に着目し,この「科学的能力」から本研究における科学的思考力を規定し,規定した科学的思考力を評価する評価問題を開発することを目的として行った。本研究では,科学的思考力を,前述の能力2点を含む5つの下位能力から規定し,その下位能力に対応するよう評価問題を作成した。そして,小学校第6学年を対象にした調査をもとに,妥当性の検討を行い,5つの下位能力に対応する評価問題を計14問開発できたと判断した。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 酪農体験活動を通して子どもに育成される力に関する基礎的研究--教師および酪農家に対する質問紙調査をもとに

    木下 博義, 秀島 哲, 角屋 重樹, 石井 雅幸, 川崎 弘作, 松浦 拓也

    広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部 文化教育開発関連領域   ( 59 )   9 - 14   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:広島大学大学院教育学研究科  

    The aim of this study is to examine what kind of abilities are developed in children through dairy farming education. With this aim, a survey comprising 48 items was conducted with 103 teachers and 187 dairy farmers. The results of this study showed that teachers thought that the abilities to develop in children through dairy farming education were "knowledge / skill" "concern / motivation / attitude" "skill / attitude to relate to bait". In addition, dairy farmers thought that the abilities to develop in children through dairy farming education were "a concern / motivation / attitude" "knowledge" "technology" "skill / attitude to relate to bait".

    DOI: 10.15027/31016

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 酪農教育ファームを通して子どもに育成される力に関する基礎的研究--大学生を対象とした調査をもとに

    木下 博義, 秀島 哲, 川崎 弘作, 寺本 貴啓, 松浦 拓也, 角屋 重樹

    広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部 文化教育開発関連領域   ( 58 )   11 - 17   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:広島大学大学院教育学研究科  

    The aim of this study is to examine what kind of abilities are developed in children through dairy farming education. With this aim, a survey comprising 45 items was conducted with 201 university students from the Department of Education of a national university. The results of this study showed that university students thought that the abilities to develop in children through dairy farming education were "concern / motivation / attitude", and "knowledge / skill". In addition, it became clear in thought that these abilities were brought up in children that there was no difference when it compared university students with and without dairy farming experience.

    DOI: 10.15027/28590

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • これからの理科教育はどうあるべきか

    久保田 善彦( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 問題を科学的に解決する力)

    東洋館出版社  2023年12月  ( ISBN:9784491053868

     詳細を見る

  • 指導と評価 No.814

    川崎弘作( 範囲: 教科書をひらいて授業を創る(5) 小学校理科の教科書を「読み込む」)

    (一社)日本図書文化協会/日本教育評価研究会  2022年9月 

     詳細を見る

    総ページ数:62p   担当ページ:60-61  

    researchmap

  • 理科の教育 71巻840号

    西内舞, 雲財寛, 川崎弘作( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 理科教育学の研究成果にどうアクセスするの?)

    一般社団法人日本理科教育学会/(株)東洋館出版社  2022年7月 

     詳細を見る

    総ページ数:71p   担当ページ:58-59  

    researchmap

  • 理論と実践をつなぐ理科教育学研究の展開

    日本理科教育学会( 範囲: 第1章 第13節 学習指導要領と理科教育学研究)

    東洋館出版社  2022年7月  ( ISBN:9784491049359

     詳細を見る

    総ページ数:311p   担当ページ:80-85   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 子どもが問いを生み出す時間 : 総合的な学習の時間の指導を考える

    桑原, 敏典, 清田, 哲男( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第13章 学ぶ意義と学び 学ぶ意義が自律的な学びを促す)

    日本文教出版  2022年4月  ( ISBN:9784536601306

     詳細を見る

    総ページ数:191 p   担当ページ:170-183   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 新・教職課程演習 第20巻 中等理科教育

    山本, 容子, 松浦, 拓也( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第2章 Q10,第3章 Q2)

    協同出版  2021年12月  ( ISBN:9784319003617

     詳細を見る

    総ページ数:261p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 新・教育課程演習 第14巻 初等理科教育

    片平, 克弘, 木下, 博義( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第5章 Q7,Q8)

    協同出版  2021年12月  ( ISBN:9784319003556

     詳細を見る

    総ページ数:262p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 自然の探究 : 中学理科 3

    室伏, きみ子, 養老, 孟司

    教育出版  2021年1月  ( ISBN:9784316204437

     詳細を見る

    総ページ数:14, 360p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 自然の探究 : 中学理科 1

    室伏, きみ子, 養老, 孟司( 担当: 共著)

    教育出版  2021年1月  ( ISBN:9784316204413

     詳細を見る

    総ページ数:14, 304p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 自然の探究 : 中学理科 2

    室伏, きみ子, 養老, 孟司

    教育出版  2021年1月  ( ISBN:9784316204420

     詳細を見る

    総ページ数:12, 324p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 学校教育

    川崎弘作( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 質の高い理科教育と理科の本質)

    広島大学附属小学校学校教育研究会  2020年8月 

     詳細を見る

  • 教科とその本質-各教科は何を目指し,どのように構成するのか-

    日本教科教育学会( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 理科とはどのような教科か)

    教育出版  2020年2月 

     詳細を見る

  • 未来をひらく小学理科 4

    養老, 孟司( 担当: 共著)

    教育出版  2020年1月  ( ISBN:9784316203904

     詳細を見る

    総ページ数:240p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 未来をひらく小学理科 5

    養老, 孟司( 担当: 共著)

    教育出版  2020年1月  ( ISBN:9784316203928

     詳細を見る

    総ページ数:228p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • みらいをひらく小学理科 3

    養老, 孟司( 担当: 共著)

    教育出版  2020年1月  ( ISBN:9784316203881

     詳細を見る

    総ページ数:200p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 未来をひらく小学理科 6

    養老, 孟司( 担当: 共著)

    教育出版  2020年1月  ( ISBN:9784316203942

     詳細を見る

    総ページ数:236p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 理科の教育 68巻6号

    ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 理科の問題解決を問い直すために新たに検討すべき視点とは-問題設定場面のあり方と理論と法則を区別した問題解決のあり方に着目して-)

    2019年6月 

     詳細を見る

  • 初等理科教育 51巻5号

    ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 評価は何のために行うか~「学習のための評価」とその方法~)

    2018年12月 

     詳細を見る

  • 新しい学びを拓く 理科授業の理論と実践 小学校編

    川崎 弘作( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「評価問題の作成とその処理」(pp.151-155))

    ミネルヴァ書房  2011年4月 

     詳細を見る

  • 改訂 実践教育評価事典

    川崎 弘作( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「妥当性・信頼性」(pp.238-239))

    文溪堂  2010年8月 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 地球領域の特徴を踏まえた知的謙虚さの育成のための学習指導法の検討

    高木里彩, 川崎弘作

    日本理科教育学会オンライン全国大会  2024年3月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月24日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 実用性と重要性の視点から見た理科における有用性

    岡部舞, 川崎弘作, 原田勇希

    日本理科教育学会オンライン全国大会  2024年3月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月24日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中学校理科生命領域における知的謙虚さ育成のための学習指導に関する研究

    橋本日向, 川崎弘作

    日本理科教育学会オンライン全国大会  2024年3月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月24日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中学生の科学への興味の男女差―ROSE(2003)とROSES(2023)の比較―

    岡部 舞, 長沼 祥太郎, 中村 大輝, 川崎 弘作, 石飛 幹晴

    第2回日本科学教育学会研究会(若手活性化開催)  2023年12月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月9日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 小学校理科において知的謙虚さを育成するために重要な視点は何か

    川崎 弘作, 雲財 寛, 中村 大輝, 中嶋 亮太, 橋本 日向

    第2回日本科学教育学会研究会(若手活性化開催)  2023年12月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月9日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ただ一人の科学教育研究者になっていく―複線経路等至性アプローチを用いた軌跡の描出―

    荒谷 航平, 小川 博士, 小野寺 かれん, 川崎 弘作, 工藤 壮一郎, 三浦 広大

    第2回日本科学教育学会研究会(若手活性化開催)  2023年12月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月9日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 教職大学院教科教育領域における教育実践力の向上と実践研究の推進との架橋―学部新卒院生によるリフレクションを促す場の構想―

    池田匡史, 石橋 一昴, 詫間 千晴, 服部裕一, 岡崎 正和, 宮本 浩治, 山田 秀和, 川崎 弘作

    令和5年度日本教育大学協会研究集会  2023年10月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月8日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 理科における知的謙虚さ尺度の再構成―項目反応理論を用いて―

    雲財寛, 川崎弘作

    第4回日本科学教育学会研究会(若手活性化開催)  2022年12月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月8日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 学習者の理科を学ぶ有用性の認識―実用性と重要性の視点から―

    西内舞, 小路美和, 川崎弘作

    第4回日本科学教育学会研究会(若手活性化開催)  2022年12月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月8日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「学習指導要領と理科教育学研究」を繋ぐ 招待

    川崎弘作

    日本理科教育学会第72回全国大会  2022年9月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月24日 - 2022年9月25日

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 1977-2020 年の『科学教育研究』のレビュー:研究テーマに着目して

    荒谷 航平, 雲財 寛, 大谷 洋貴, 小川 博士, 川崎 弘作, 下平 剛司, 田中 秀志, 中村 大輝, 長沼 祥太郎, 西内 舞, 藤原聖輝, 三浦 広大, 渡辺 理文

    日本科学教育学会年会第46回年会  2022年9月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月16日 - 2022年9月18日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 1977-2020 年の『科学教育研究』のレビュー:研究方法に着目して

    雲財 寛, 荒谷 航平, 大谷 洋貴, 小川 博士, 川崎 弘作, 下平 剛司, 田中 秀志, 中村 大輝, 長沼 祥太郎, 西内 舞, 藤原聖輝, 三浦 広大, 渡辺 理文

    日本科学教育学会年会第46回年会  2022年9月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月16日 - 2022年9月18日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 理科における知的謙虚さ尺度の検討

    雲財寛, 川崎弘作

    日本科学教育学会研究会  2021年12月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月19日

    researchmap

  • 科学の本質の理解の評価方法とその特徴に関するレビュー

    中村大輝, 藤原聖輝, 川崎弘作, 小林和雄, 小林優子, 三浦広大, 雲財寛

    日本科学教育学会第45回年会論文集(pp.425-428)  2021年8月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月20日 - 2021年8月22日

    researchmap

  • 教科教育とその研究をどのように捉えているか-教科の固有性と教科教育の学的研究に着目して- 招待

    川崎弘作

    日本教科教育学会 第46回全国大会  2020年9月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月12日 - 2020年9月13日

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 小学校理科における地球領域固有の仮説設定能力の育成に関する実践

    池永和樹, 川崎弘作

    日本教科教育学会 第46回全国大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月12日 - 2020年9月13日

    researchmap

  • 学校現場における自尊感情を高めることを意図した教科実践の類型

    岡麻由佳,川崎弘作

    日本教科教育学会 第46回全国大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月12日 - 2020年9月13日

    researchmap

  • 学習者の「自律的な学び」に関する国内の研究動向

    中嶋亮太, 川崎弘作

    日本教科教育学会 第46回全国大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月12日 - 2020年9月13日

    researchmap

  • 小学校理科における地球領域固有の仮説設定能力の育成を意図した学習指導法に関する一考察

    池永和樹, 川崎弘作

    日本理科教育学会 第70回全国大会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月22日 - 2020年8月23日

    researchmap

  • 小学校理科における学習者の「自律的な学び」を支える動機づけ信念の実態

    中嶋亮太, 川崎弘作

    日本理科教育学会 第70回全国大会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月22日 - 2020年8月23日

    researchmap

  • 理科の指導についての教師の認識と学力に関する基礎的考察-全国学力・学習状況調査を基盤として-

    松浦 拓也, 木下 博義, 清水 欽也, 後藤 顕一, 寺本 貴啓, 川崎 弘作

    日本科学教育学会第41回年会 香川大会  2017年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月29日 - 2017年8月31日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 学習者の「理科学習の意義の認識」に関する研究の成果と課題 -国内の研究動向を中心として-

    西内舞, 川崎弘作

    日本教科教育学会 第45回全国大会  2019年10月 

     詳細を見る

  • 実験方法考案場面における批判的思考の「目標志向的思考」の育成 -結果の予想と条件制御に着目して-

    片上悠也, 川崎弘作

    日本教科教育学会 第45回全国大会  2019年10月 

     詳細を見る

  • 小学校理科地球領域における仮説設定能力の実態

    池永和樹, 川崎弘作

    日本理科教育学会 第69回全国大会  2019年9月 

     詳細を見る

  • 科学的探究における疑問から問いへの変換過程に関する学習指導法の考案及び効果検証

    吉田美穂, 川崎弘作

    日本理科教育学会 第69回全国大会  2019年9月 

     詳細を見る

  • 中学生の動機づけ向上のための学習指導とその効果―科学的能力の視点から理科学習の意義の認識を促す方法に着目して―

    西内舞, 川崎弘作, 桂木浩文, 雲財寛, 稲田結美, 角屋重樹

    日本理科教育学会 第69回全国大会  2019年9月 

     詳細を見る

  • 小学校理科における批判的思考の「目標志向的思考」のための指導とその効果-実験方法考案場面に着目して-

    片上悠也, 川崎弘作

    日本理科教育学会 第69回全国大会  2019年9月 

     詳細を見る

  • 小学校理科における批判的思考力を育成する指導法の工夫-領域の特徴を踏まえて-

    中山貴司, 川崎弘作, 木下博義

    日本理科教育学会 第69回全国大会  2019年9月 

     詳細を見る

  • 小学校理科における疑問から問いへの変換の際の思考力育成に関する基礎的研究

    吉田美穂, 川崎弘作

    日本教科教育学会全国大会  2018年 

     詳細を見る

  • 中学校理科生命領域におけるメタモデリング知識の指導に関する一考察

    大島拓朗, 川崎弘作

    日本教科教育学会全国大会  2018年 

     詳細を見る

  • 小学校理科における批判的思考の「目標志向的な思考」の育成に関する一考察

    片上悠也, 川崎弘作

    日本理科教育学会中国支部大会  2018年 

     詳細を見る

  • 理科授業が学習者の特性好奇心に与える影響に関する研究

    國塩佳奈, 雲財寛, 川崎弘作

    日本教科教育学会全国大会  2018年 

     詳細を見る

  • 中学校理科における内発的動機づけ向上のための一考察-認知欲求に着目して-

    市川佳緒理, 川崎弘作

    日本理科教育学会中国支部大会  2018年 

     詳細を見る

  • Motivation in High School Students Learning Science: Recognize the significance of science learning from "scientific ability"

    Nishiuchi M, Kawasaki K

    2018 International Conference of East-Asian Association for Science Education  2018年 

     詳細を見る

  • 中学校理科生命領域におけるメタモデリング知識の実態に関する一考察

    大島拓朗, 川崎弘作

    日本理科教育学会全国大会  2018年 

     詳細を見る

  • 動機づけ向上のための学習指導法に関する研究-理科学習の意義を「科学的能力」から認識させる有用性に着目して-

    西内舞, 川崎弘作

    日本理科教育学会全国大会  2018年 

     詳細を見る

  • プログラミング学習による批判的思考力の育成に関する研究-小学校理科第6学年「電気の働き」における反省的な思考の働きに焦点をあてて

    中山貴司, 川崎弘作, 木下博義

    日本理科教育学会全国大会  2018年 

     詳細を見る

  • 科学的探究における疑問から問への変換過程の解明に関する研究

    吉田美穂, 川崎弘作

    日本理科教育学会全国大会  2018年 

     詳細を見る

  • 理科の指導についての教師の認識と学力に関する基礎的考察―全国学力・学習状況調査を基盤として―

    松浦拓也, 木下博義, 清水欽也, 後藤顕一, 寺本貴啓, 川崎弘作

    日本科学教育学会年会論文集(CD-ROM)  2017年8月29日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    <p>本研究では,小学校及び中学校において理科を指導している教師を対象に,理科の学習指導に関する質問紙調査を実施し,平成27 年度の全国学力・学習状況調査の理科の結果と関連付けた分析を行った。質問紙調査の実施に際しては,平成24 年度調査に参加している公立の小・中学校からランダムサンプリングにて各350 校を抽出し,郵送にて質問紙を送付した。分析においては,平成27 年度調査のデータと学校レベルで接合し,学力調査との関連について検討した。その結果,小・中学校に共通の傾向として,理科の学力が高い学校の教師は,「問題解決的な学習の積極的な取り入れ」などについて肯定的に回答する割合が高いことが明らかとなった。</p>

    researchmap

  • 小学校理科における「見方」に関する一考察-「地球」「生命」領域を中心に-

    中山貴司, 川崎弘作, 木下博義

    2017年 

     詳細を見る

  • 「理論」の構築過程に着目した学習指導による粒子概念の変容に関する研究:-小学3・4年生を対象とした6単元に渡る継続調査を通して-

    川崎 弘作, 中山 貴司

    日本科学教育学会研究会研究報告  2017年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    <p>本研究では「理論」の構築過程に基づく学習指導により,粒子概念がどのように獲得,変容されるかを小学校第3,4 学年の「粒子領域」に関わる6 単元,計48 時間にわたる比較的長期的な継続調査により明らかにすることを目的とした。そして,小学生26 名を対象に,小学3 年「物と重さ」から小学4 年「水のゆくえ」までの学習を通して,獲得した概念とそのプロセスを明らかにした。その結果,児童はa)物質は目に見えない小さな粒で構成されている,b)粒は消滅しない,c)粒自体の大きさは変化しない,d)粒は温められると四方に動く,e)粒と粒の隙間の違いにより状態(三態)の違いが生まれるといった概念を獲得したこと,またそのような概念に変容していくプロセスも明らかになった。</p>

    researchmap

  • 小学校理科における発達障害児への支援に関する一考察

    田中璃彩, 川崎弘作

    日本理科教育学会中国支部大会  2017年 

     詳細を見る

  • 小学校理科における問いの種類の特定とその関係性に関する一考察-科学的探究における疑問から問いへの変換に着目して-

    吉田美穂, 川崎弘作

    日本教科教育学会全国大会  2017年 

     詳細を見る

  • 中学校理科の生命領域におけるモデリングに関する一考察—先行研究の整理と指導法考案への示唆を中心として-

    大島拓朗, 川崎弘作

    日本理科教育学会中国支部大会  2017年 

     詳細を見る

  • 仮説形成能力育成のための理科学習指導に関する一考察-思考方略の使用を促す諸要因との関係に着目して-

    入谷咲衣, 西内舞, 川崎弘作, 朝國寛

    第65回理科教育学学会中国支部大会  2016年12月 

     詳細を見る

  • Developing a Teaching Method for Nature of Science –Connecting Characteristics of Science and Decision-Making-

    Kosaku Kawasaki, Yuki Yuge

    2016 International Conference of East-Asian Association for Science Education  2016年 

     詳細を見る

  • 動機づけ向上のための理科学習指導法の考案に関する研究-理科学習の意義の認識が動機づけに及ぼす影響に着目して-

    西内舞, 川﨑弘作

    日本教科教育学会 第42回全国大会  2016年 

     詳細を見る

  • 理科教育の本質と人間性育成への挑戦-「理論」の性質に基づく学習指導を通して-

    川崎弘作, 中山貴司

    日本教科教育学会 第41回全国大会  2015年 

     詳細を見る

  • 15C02 「理論」の本質に着目した粒子概念の形成を図る指導法の工夫 : 第6学年「水溶液の性質」における話し合い活動を通して(授業研究,一般研究発表(口頭発表))

    中山 貴司, 川崎 弘作

    日本理科教育学会全国大会要項  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 04B02 理科における仮説形成能力の育成に関する研究 : 自己調整学習アプローチに着目して(理科教育,一般研究発表(口頭発表))

    朝國 寛, 川崎 弘作

    日本理科教育学会全国大会要項  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 理科学習の意義の認識が動機づけに及ぼす影響に関する研究-日常生活との関連がおよぼす危険性に着目して-

    西内舞, 川崎弘作, 後藤顕一, 北川輝洋

    日本理科教育学会 第64回中国支部大会  2015年 

     詳細を見る

  • 16A01 科学の本質の理解に関する研究 : 科学の本質の理解と意思決定能力の関係性(授業研究,一般研究発表(口頭発表))

    弓削 侑記, 川崎 弘作

    日本理科教育学会全国大会要項  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 科学の本質の理解のための指導法に関する一考察-「統合的教授」と「直接的アプローチ」に着目して-

    弓削侑記, 川崎弘作

    日本教科教育学会 第41回全国大会  2015年 

     詳細を見る

  • 理科学習の意義の認識が動機づけに及ぼす影響に関する研究-自己決定理論に着目して-

    西内舞, 川崎弘作

    日本教科教育学会 第41回全国大会  2015年 

     詳細を見る

  • 理科における仮説形成能力の育成のための指導法に関する一考察-自己調整学習アプローチに着目して-

    朝國寛, 川崎弘作

    日本教科教育学会 第41回全国大会  2015年 

     詳細を見る

  • 主体的・協働的な学びを生み出す理科学習指導法の工夫:~第3学年「磁石の性質」において~

    中山 貴司, 川崎 弘作

    日本科学教育学会研究会研究報告  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    本研究の目的は,主体的・協働的に問題を発見し解決させるための理科学習指導法を考案し,実践を通してその効果を検証することである。本研究で考案した指導法は,児童が自然的・必然的に問題解決の過程を踏むことができるための教材提示の仕方(タイミング)や内容の工夫,問題解決の活性化を促すための教師による児童の言動の拾い上げおよび全体への拡散の 2 つである。そして考案した学習指導法を第 3 学年「磁石の性質」の授業において実施し,ノートへの記述内容や授業中の児童の言動をもとに検証を行った。その結果,多くの児童が主体的・協働的に問題を発見し解決することができていたことから考案した学習指導法の有効性が示唆された。

    researchmap

  • 課02-01 課題研究の趣旨と調査の枠組み : 小・中・高・大学生を対象とした問題解決能力の実態に関する研究(課題02「小・中・高・大学生を対象とした問題解決能力の実態に関する研究」,課題研究発表)

    川崎 弘作

    日本理科教育学会全国大会要項  2014年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 24D-503 子どもの「粒子概念」形成を図る指導法の工夫 : 第5学年「ものの溶け方」における導入場面の事象提示と話し合い活動を通して(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))

    中山 貴司, 川崎 弘作

    日本理科教育学会全国大会要項  2014年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 課05-04 大学生の実態調査から見えてきた教員養成への提言(課題05「大学生の実態調査を基盤とした教員養成に関する研究」,課題研究発表)

    角屋 重樹, 川崎 弘作

    日本理科教育学会全国大会要項  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 課05-01 課題研究の趣旨と調査の枠組み(課題05「大学生の実態調査を基盤とした教員養成に関する研究」,課題研究発表)

    川崎 弘作, 角屋 重樹

    日本理科教育学会全国大会要項  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Research about the Effects of Experiences on a Dairy Farm on Fostering ”Respect for Life

    Yumiko Suzuki, Hiroyoshi Kinoshita, Kosaku Kawasaki, Hirofumi Nakano

    International Dairy Federation World Dairy Summit 2013  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 「てこの規則性」の概念獲得に関する研究-「重さ」依存を克服する学習指導法の考案-

    中山貴司, 川崎弘作

    日本教科教育学会 第39回全国大会  2013年 

     詳細を見る

  • 科学的思考力育成のための小学校理科学習指導に関する研究-「科学的に実証可能な問題を判断する能力」に着目した学習指導法の考案-

    川崎弘作, 松浦拓也

    日本教科教育学会 第38回全国大会  2012年 

     詳細を見る

  • 11L-204 小学校第5学年「電流の働き」の学習指導に関する研究 : 「電気」と「磁石」の関連に着目して(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))

    中山 貴司, 川崎 弘作

    日本理科教育学会全国大会要項  2012年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 理科の問題解決学習における科学的思考力の育成に関する研究

    川崎弘作, 森敏昭, 松浦拓也

    日本教科教育学会 第37回全国大会  2011年 

     詳細を見る

  • 1K-05 振り子の概念獲得に関する研究 : 子どもの認識に基づいた学習指導法を通して(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))

    川崎 弘作, 中山 貴司

    日本理科教育学会全国大会要項  2011年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 科学的思考力育成のための理科学習指導に関する研究-「科学的に実証された結論を認識する能力」に着目した学習指導法の改善-

    川崎弘作, 森敏昭, 角屋重樹, 松浦拓也

    日本教科教育学会 第36回全国大会  2010年 

     詳細を見る

  • 1C-01 科学的思考力育成のための理科学習指導に関する研究 : 「科学的に実証された結論を認識する能力」に着目した学習指導法の考案(一般研究発表(口頭発表))

    川崎 弘作, 森 敏昭, 角屋 重樹, 松浦 拓也

    日本理科教育学会全国大会要項  2010年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 1G-06 科学的思考力を測定する評価問題の開発 : 小学校第6学年,中学校第1学年を対象として(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)

    川崎 弘作

    日本理科教育学会全国大会要項  2009年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • B19 科学的思考力を育成するための学習指導に関する研究 : 「科学的に実証された結論を認識する能力」に着目して

    川崎 弘作, 松浦 拓也, 木下 博義, 角屋 重樹

    日本理科教育学会中国支部大会研究発表要項  2009年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 1G-07 小学校低学年における問題解決能力の実態(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)

    寺原 那枝紗, 川崎 弘作, 山田 裕也, 角屋 重樹

    日本理科教育学会全国大会要項  2009年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 科学的思考力の育成のための指導に関する一考察-「科学的に実証された結論を認識する能力」に着目して-

    川崎弘作, 松浦拓也, 木下博義, 角屋重樹

    日本教科教育学会 第35回全国大会  2009年 

     詳細を見る

  • 課07-2 理科における思考力とその評価(課題7 どのように子どもの思考力・表現力をとらえて、育成するか,課題研究発表,日本理科教育学会第58回全国大会)

    川崎 弘作, 角屋 重樹

    日本理科教育学会全国大会要項  2008年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 科学的思考力の評価に関する研究-小学校第6学年を対象とした評価問題の開発について-

    川崎 弘作

    日本教科教育学会第34回全国大会  2008年 

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • ベストプレゼンテーション賞

    2023年12月   日本科学教育学会   小学校理科において知的謙虚さを育成するために重要な視点は何か

    川崎弘作

     詳細を見る

  • 研究奨励賞

    2022年9月   日本理科教育学会  

    川崎弘作

     詳細を見る

  • 年会発表賞

    2022年9月   日本科学教育学会   科学の本質の理解の評価方法とその特徴に関するレビュー

    川崎弘作

     詳細を見る

  • 奨励賞

    2019年8月   日本科学教育学会   「理論」の構築過程に基づく学習指導による粒子概念の変容に関する研究-小学3・4年生を対象とした6単元に渡る継続調査を通して-

    川崎 弘作

     詳細を見る

  • ベストプレゼンテーション賞

    2017年12月   日本科学教育学会   「理論」の構築過程に着目した学習指導による粒子概念の変容に関する研究-小学3・4年生を対象とした6単元に渡る継続調査を通して-

    川崎 弘作

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 算数科・理科の学習における児童が転移させる基盤となる「知識」は何か

    研究課題/領域番号:24K05978  2024年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    石井 雅幸, 渡辺 秀貴, 阪本 秀典, 川崎 弘作, 大谷 洋貴

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  • 教科・領域の再編マネジメントの力量形成に関する学際的開発研究

    研究課題/領域番号:23H00970  2023年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    永田 忠道, 木下 博義, 池田 吏志, 笠原 広一, 川崎 弘作, 山中 真悟, 福田 喜彦, 神野 幸隆

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:15730000円 ( 直接経費:12100000円 、 間接経費:3630000円 )

    researchmap

  • 小学校理科における知的謙虚さの育成に関する理論的・実践的基盤の構築

    研究課題/領域番号:23K02390  2023年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    川崎 弘作, 雲財 寛, 中村 大輝

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 株式会社文溪堂 寄付金

    2023年04月 - 2024年03月

      詳細を見る

  • 株式会社文溪堂 寄付金

    2022年04月 - 2023年03月

      詳細を見る

  • 小学校理科における「真正な科学」を通した人間性の涵養に関する実践的研究

    2019年04月 - 2023年03月

    文部科学省  科学研究費補助金(若手研究) 

    川崎 弘作

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 理科学習の意義を認識させる学習指導とその効果-科学的能力の意識化を意図して-

    2014年04月 - 2017年03月

    文部科学省  科学研究費補助金(若手研究B) 

    川崎 弘作

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 中等理科内容構成Ⅰ (2023年度) 第1学期  - 火3~4

  • 中等理科内容構成Ⅱ (2023年度) 第2学期  - 木3~4

  • 中等理科内容構成Ⅲ (2023年度) 3・4学期  - その他

  • 中等理科内容構成Ⅳ (2023年度) 3・4学期  - その他

  • 中等理科指導法基礎A (2023年度) 3・4学期  - 金1~2

  • 中等理科指導法基礎B (2023年度) 3・4学期  - 金1~2

  • 中等理科指導法開発(基礎Ⅰ) (2023年度) 第1学期  - 水7~8

  • 中等理科指導法開発(基礎Ⅱ) (2023年度) 第2学期  - 水3~4

  • 中等理科指導法開発(応用Ⅰ) (2023年度) 第3学期  - 水7~8

  • 中等理科指導法開発(応用Ⅱ) (2023年度) 第4学期  - 水7~8

  • 中等理科指導法(基礎Ⅰ) (2023年度) 第1学期  - 火7~8

  • 中等理科指導法(基礎Ⅱ) (2023年度) 第2学期  - 火7~8

  • 中等理科指導法(応用Ⅰ) (2023年度) 夏季集中  - その他

  • 中等理科指導法(応用Ⅱ) (2023年度) 夏季集中  - その他

  • 中等理科授業開発(基礎Ⅰ) (2023年度) 第1学期  - 水1~2

  • 中等理科授業開発(基礎Ⅱ) (2023年度) 第2学期  - 水1~2

  • 中等理科授業開発(応用Ⅰ) (2023年度) 第4学期  - 木1~2

  • 中等理科授業開発(応用Ⅱ) (2023年度) 第4学期  - 木3~4

  • 中等理科教育法(基礎Ⅰ) (2023年度) 第1学期  - 火7~8

  • 中等理科教育法(基礎Ⅱ) (2023年度) 第2学期  - 火7~8

  • 中等理科教育法(応用Ⅰ) (2023年度) 第3学期  - 火7~8

  • 中等理科教育法(応用Ⅱ) (2023年度) 第4学期  - 火7~8

  • 初等理科内容構成 (2023年度) 3・4学期  - その他

  • 初等理科指導法基礎 (2023年度) 第3学期  - 火5~6

  • 初等理科授業開発 (2023年度) 第2学期  - 月1~2

  • 初等理科教育法 (2023年度) 第1学期  - 月1~2

  • 指導と評価の理論と実践A (2023年度) 第3学期  - 木5,木6

  • 指導と評価の理論と実践B (2023年度) 第4学期  - 木5,木6

  • 授業の指導計画と学習開発A (2023年度) 第3学期  - 水1,水2,水3,水4

  • 教科のデザインと実践Ⅱ(理科教育) (2023年度) 第2学期  - 金1,金2

  • 教職実践演習(小学校) (2023年度) 1~4学期  - 水7~8

  • 教育実践特別研究(課題探究)理科教育 (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実践特別研究(課題検証)理科教育 (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実践研究Ⅰ(課題分析) (2023年度) 1・2学期  - 金7,金8

  • 教育実践研究Ⅰ(課題発見) (2023年度) 1・2学期  - 月3,月4

  • 教育実践研究Ⅱ(課題提案) (2023年度) 3・4学期  - 金7,金8

  • 教育実践研究Ⅱ(課題解決) (2023年度) 3・4学期  - 月3,月4

  • 教育実践研究の方法ⅡA(理科教育) (2023年度) 第3学期  - 木7,木8

  • 教育実践研究の方法ⅡB(理科教育) (2023年度) 第4学期  - 木7,木8

  • 教育課程編成の実践と課題A (2023年度) 第1学期  - 火5,火6

  • 教育課程編成の実践と課題B (2023年度) 第2学期  - 火5,火6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅠ (2023年度) 第1学期  - 月5~6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅠ (2023年度) 第3学期  - 月5~6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅠ (2023年度) 第1学期  - 月5~6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅡ (2023年度) 第2学期  - 月5~6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅡ (2023年度) 第2学期  - 月5~6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅡ (2023年度) 第4学期  - 月5~6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法BⅠ (2023年度) 第3学期  - 月5~6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法BⅡ (2023年度) 第4学期  - 月5~6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法CⅠ (2023年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法CⅡ (2023年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 課題分析実習 (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 課題探究実習 (2023年度) 3・4学期  - その他

  • 課題検証実習 (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 課題発見実習 (2023年度) 1・2学期  - その他

  • 課題解決実習 (2023年度) 夏季集中  - その他

  • 中等理科内容構成Ⅰ (2022年度) 第1学期  - 火3,火4

  • 中等理科内容構成Ⅱ (2022年度) 第2学期  - 火1~2

  • 中等理科内容構成Ⅲ (2022年度) 3・4学期  - その他

  • 中等理科内容構成Ⅳ (2022年度) 3・4学期  - その他

  • 中等理科指導法Ⅱ(1) (2022年度) 第3学期  - 火7,火8

  • 中等理科指導法Ⅱ(2) (2022年度) 第4学期  - 火7,火8

  • 中等理科指導法開発(基礎Ⅰ) (2022年度) 第1学期  - 水7~8

  • 中等理科指導法開発(基礎Ⅱ) (2022年度) 第2学期  - 水9,水10

  • 中等理科指導法開発(応用Ⅰ) (2022年度) 第3学期  - 水7~8

  • 中等理科指導法開発(応用Ⅱ) (2022年度) 第4学期  - 水7~8

  • 中等理科指導法(基礎Ⅰ) (2022年度) 第1学期  - 火7~8

  • 中等理科指導法(基礎Ⅱ) (2022年度) 第2学期  - 火7~8

  • 中等理科指導法(応用Ⅰ) (2022年度) 夏季集中  - その他

  • 中等理科指導法(応用Ⅱ) (2022年度) 夏季集中  - その他

  • 中等理科指導法I(1) (2022年度) 第1学期  - 火7~8

  • 中等理科指導法I(2) (2022年度) 第2学期  - 火7~8

  • 中等理科授業開発(基礎Ⅰ) (2022年度) 第1学期  - 水1~2

  • 中等理科授業開発(基礎Ⅰ) (2022年度) 第1学期  - 水7~8

  • 中等理科授業開発(基礎Ⅱ) (2022年度) 第2学期  - 水1~2

  • 中等理科授業開発(基礎Ⅱ) (2022年度) 第2学期  - 水7~8

  • 中等理科授業開発(応用Ⅰ) (2022年度) 第4学期  - 木1~2

  • 中等理科授業開発(応用Ⅱ) (2022年度) 第4学期  - 木3~4

  • 中等理科教育法(基礎Ⅰ) (2022年度) 第1学期  - 火7~8

  • 中等理科教育法(基礎Ⅱ) (2022年度) 第2学期  - 火7~8

  • 中等理科教育法(応用Ⅰ) (2022年度) 第3学期  - 火7~8

  • 中等理科教育法(応用Ⅱ) (2022年度) 第4学期  - 火7~8

  • 初等理科内容構成 (2022年度) 3・4学期  - その他

  • 初等理科授業研究(1) (2022年度) 第1学期  - 月1~2

  • 初等理科授業研究(2) (2022年度) 第2学期  - 月1~2

  • 初等理科授業開発 (2022年度) 第2学期  - 月1~2

  • 初等理科教育法 (2022年度) 第1学期  - 月1~2

  • 学問の方法 (2022年度) 第1学期  - 火1~2

  • 指導と評価の理論と実践A (2022年度) 第3学期  - 木5,木6

  • 指導と評価の理論と実践B (2022年度) 第4学期  - 木5,木6

  • 授業の指導計画と学習開発A (2022年度) 第3学期  - 水1,水2,水3,水4

  • 教科のデザインと実践Ⅱ(理科教育) (2022年度) 第2学期  - 金1,金2

  • 教科のデザインと実践(理科教育) (2022年度) 第2学期  - 金1,金2

  • 教職実践演習(小学校) (2022年度) 1~4学期  - 水7,水8

  • 教職実践演習(小学校) (2022年度) 1~4学期  - 水7~8

  • 教育実践特別研究(課題探究)理科教育 (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実践特別研究(課題検証)理科教育 (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実践研究Ⅰ(課題分析) (2022年度) 1・2学期  - 金7,金8

  • 教育実践研究Ⅰ(課題発見) (2022年度) 1・2学期  - 月3,月4

  • 教育実践研究Ⅱ(課題提案) (2022年度) 3・4学期  - 金7,金8

  • 教育実践研究Ⅱ(課題解決) (2022年度) 3・4学期  - 月3,月4

  • 教育実践研究の方法ⅡA(理科教育) (2022年度) 第3学期  - 木7,木8

  • 教育実践研究の方法ⅡB(理科教育) (2022年度) 第4学期  - 木7,木8

  • 教育課程編成の実践と課題A (2022年度) 第1学期  - 火5,火6

  • 教育課程編成の実践と課題B (2022年度) 第2学期  - 火5,火6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅠ (2022年度) 第1学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅠ (2022年度) 第1学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅠ (2022年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅡ (2022年度) 第2学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅡ (2022年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅡ (2022年度) 第2学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法BⅠ (2022年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法BⅡ (2022年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法CⅠ (2022年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法CⅡ (2022年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(1) (2022年度) 第1学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(1) (2022年度) 第1学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(1) (2022年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(2) (2022年度) 第2学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(2) (2022年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(2) (2022年度) 第2学期  - 月5,月6

  • 特別活動論B(1) (2022年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動論B(2) (2022年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 生活科内容研究A(2) (2022年度) 夏季集中  - その他

  • 生活科内容論 (2022年度) 夏季集中  - その他

  • 課題分析実習 (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 課題探究実習 (2022年度) 3・4学期  - その他

  • 課題検証実習 (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 課題発見実習 (2022年度) 1・2学期  - その他

  • 課題解決実習 (2022年度) 夏季集中  - その他

  • 中等理科内容構成Ⅰ (2021年度) 第1学期  - 火3,火4

  • 中等理科内容構成Ⅱ (2021年度) 第2学期  - 火1~2

  • 中等理科内容構成Ⅲ (2021年度) 3・4学期  - その他

  • 中等理科内容構成Ⅳ (2021年度) 3・4学期  - その他

  • 中等理科指導法Ⅱ(1) (2021年度) 第3学期  - 火7,火8

  • 中等理科指導法Ⅱ(2) (2021年度) 第4学期  - 火7,火8

  • 中等理科指導法ⅢA (2021年度) 特別  - その他

  • 中等理科指導法ⅢB (2021年度) 特別  - その他

  • 中等理科指導法開発(基礎Ⅰ) (2021年度) 第1学期  - 水7~8

  • 中等理科指導法開発(基礎Ⅱ) (2021年度) 第2学期  - 水9,水10

  • 中等理科指導法開発(応用Ⅰ) (2021年度) 第3学期  - 水7~8

  • 中等理科指導法開発(応用Ⅱ) (2021年度) 第4学期  - 水7~8

  • 中等理科指導法開発B(1) (2021年度) 第4学期  - 木1~2

  • 中等理科指導法開発B(2) (2021年度) 第4学期  - 木3~4

  • 中等理科指導法(基礎Ⅰ) (2021年度) 第1学期  - 火7~8

  • 中等理科指導法(基礎Ⅱ) (2021年度) 第2学期  - 火7~8

  • 中等理科指導法(応用Ⅰ) (2021年度) 夏季集中  - その他

  • 中等理科指導法(応用Ⅱ) (2021年度) 夏季集中  - その他

  • 中等理科指導法I (2021年度) 1・2学期  - 火7~8

  • 中等理科指導法I(1) (2021年度) 第1学期  - 火7~8

  • 中等理科指導法I(2) (2021年度) 第2学期  - 火7~8

  • 中等理科授業開発(基礎Ⅰ) (2021年度) 第1学期  - 水1~2

  • 中等理科授業開発(基礎Ⅱ) (2021年度) 第2学期  - 水1~2

  • 中等理科授業開発(応用Ⅰ) (2021年度) 第4学期  - 木1~2

  • 中等理科授業開発(応用Ⅱ) (2021年度) 第4学期  - 木3~4

  • 中等理科教育法(基礎Ⅰ) (2021年度) 第1学期  - 火7~8

  • 中等理科教育法(基礎Ⅱ) (2021年度) 第2学期  - 火7~8

  • 中等理科教育法(応用Ⅰ) (2021年度) 第3学期  - 火7~8

  • 中等理科教育法(応用Ⅱ) (2021年度) 第4学期  - 火7~8

  • 初等理科内容構成 (2021年度) 3・4学期  - その他

  • 初等理科指導法開発(1) (2021年度) 第4学期  - 木1~2

  • 初等理科指導法開発(2) (2021年度) 第4学期  - 木3~4

  • 初等理科授業研究 (2021年度) 1・2学期  - 月1,月2

  • 初等理科授業研究(1) (2021年度) 第1学期  - 月1~2

  • 初等理科授業研究(2) (2021年度) 第2学期  - 月1~2

  • 初等理科授業開発 (2021年度) 第2学期  - 月1~2

  • 初等理科教育法 (2021年度) 第1学期  - 月1~2

  • 学問の方法 (2021年度) 第1学期  - 火1~2

  • 指導と評価の理論と実践A (2021年度) 第3学期  - 木5,木6

  • 指導と評価の理論と実践B (2021年度) 第4学期  - 木5,木6

  • 授業の指導計画と学習開発A (2021年度) 第3学期  - 水1,水2,水3,水4

  • 教科のデザインと実践Ⅱ(理科教育) (2021年度) 第2学期  - 金1,金2

  • 教科のデザインと実践(理科教育) (2021年度) 第2学期  - 金1,金2

  • 教職実践演習(小学校) (2021年度) 1~4学期  - 水7,水8

  • 教育実践特別研究(課題探究)理科教育 (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実践特別研究(課題検証)理科教育 (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実践研究Ⅰ(課題分析) (2021年度) 1・2学期  - 金7,金8

  • 教育実践研究Ⅰ(課題発見) (2021年度) 1・2学期  - 月3,月4

  • 教育実践研究Ⅱ(課題提案) (2021年度) 3・4学期  - 金7,金8

  • 教育実践研究Ⅱ(課題解決) (2021年度) 3・4学期  - 月3,月4

  • 教育実践研究の方法ⅡA(理科教育) (2021年度) 第3学期  - 木7,木8

  • 教育実践研究の方法ⅡB(理科教育) (2021年度) 第4学期  - 木7,木8

  • 教育課程編成の実践と課題A (2021年度) 第1学期  - 火5,火6

  • 教育課程編成の実践と課題B (2021年度) 第2学期  - 火5,火6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅠ (2021年度) 第1学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅠ (2021年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅠ (2021年度) 第1学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅡ (2021年度) 第2学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅡ (2021年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅡ (2021年度) 第2学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法BⅠ (2021年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法BⅡ (2021年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法CⅠ (2021年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法CⅡ (2021年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(1) (2021年度) 第1学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(1) (2021年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(1) (2021年度) 第1学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(2) (2021年度) 第2学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(2) (2021年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(2) (2021年度) 第2学期  - 月5,月6

  • 特別活動論B(1) (2021年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動論B(2) (2021年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 課題分析実習 (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 課題探究実習 (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 課題検証実習 (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 課題発見実習 (2021年度) 1・2学期  - その他

  • 課題解決実習 (2021年度) 夏季集中  - その他

  • 中等理科内容構成Ⅰ (2020年度) 第1学期  - 火3,火4

  • 中等理科内容構成Ⅱ (2020年度) 第2学期  - 火1,火2

  • 中等理科指導法Ⅱ(1) (2020年度) 第3学期  - 火7,火8

  • 中等理科指導法Ⅱ(2) (2020年度) 第4学期  - 火7,火8

  • 中等理科指導法ⅢA (2020年度) 特別  - その他

  • 中等理科指導法ⅢB (2020年度) 特別  - その他

  • 中等理科指導法開発A(1) (2020年度) 第4学期  - 木1,木2

  • 中等理科指導法開発A(2) (2020年度) 第4学期  - 木3,木4

  • 中等理科指導法(基礎Ⅰ) (2020年度) 夏季集中  - その他

  • 中等理科指導法(基礎Ⅱ) (2020年度) 夏季集中  - その他

  • 中等理科指導法I(1) (2020年度) 夏季集中  - その他

  • 中等理科指導法I(2) (2020年度) 夏季集中  - その他

  • 中等理科教育法(基礎Ⅰ) (2020年度) 夏季集中  - その他

  • 中等理科教育法(基礎Ⅱ) (2020年度) 夏季集中  - その他

  • 中等理科教育法(応用Ⅰ) (2020年度) 第3学期  - 火7,火8

  • 中等理科教育法(応用Ⅱ) (2020年度) 第4学期  - 火7,火8

  • 初等理科指導法開発 (2020年度) 第4学期  - 火1~4

  • 初等理科指導法開発(1) (2020年度) 第4学期  - 火1,火2

  • 初等理科指導法開発(2) (2020年度) 第4学期  - 火3,火4

  • 初等理科授業研究 (2020年度) 1・2学期  - 月1,月2

  • 初等理科授業研究(1) (2020年度) 第1学期  - 月1,月2

  • 初等理科授業研究(2) (2020年度) 特別  - その他

  • 初等理科授業研究(2) (2020年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 初等理科授業開発 (2020年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 初等理科教育法 (2020年度) 第1学期  - 月1,月2

  • 学問の方法 (2020年度) 第1学期  - 火1,火2

  • 指導と評価の理論と実践A (2020年度) 第3学期  - 木5,木6

  • 指導と評価の理論と実践B (2020年度) 第4学期  - 木5,木6

  • 授業の指導計画と学習開発A (2020年度) 第3学期  - 水1,水2,水3,水4

  • 教科のデザインと実践Ⅱ(理科教育) (2020年度) 第2学期  - 金1,金2

  • 教科のデザインと実践(理科教育) (2020年度) 第2学期  - 金1,金2

  • 教職実践演習(小学校) (2020年度) 1~4学期  - 水7,水8

  • 教育実践特別研究(課題探究)理科教育 (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実践特別研究(課題検証)理科教育 (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 教育実践研究Ⅰ(課題分析) (2020年度) 1・2学期  - 金7,金8

  • 教育実践研究Ⅰ(課題発見) (2020年度) 1・2学期  - 月3,月4

  • 教育実践研究Ⅱ(課題提案) (2020年度) 3・4学期  - 金7,金8

  • 教育実践研究Ⅱ(課題解決) (2020年度) 3・4学期  - 月3,月4

  • 教育実践研究の方法ⅡA(理科教育) (2020年度) 第3学期  - 木7,木8

  • 教育実践研究の方法ⅡB(理科教育) (2020年度) 第4学期  - 木7,木8

  • 教育課程編成の実践と課題A (2020年度) 第1学期  - 火5,火6

  • 教育課程編成の実践と課題B (2020年度) 第2学期  - 火5,火6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅠ (2020年度) 第1学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅠ (2020年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅠ (2020年度) 第1学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅡ (2020年度) 第2学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅡ (2020年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法AⅡ (2020年度) 第2学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法BⅠ (2020年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法BⅡ (2020年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法CⅠ (2020年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動及び総合的な学習の指導法CⅡ (2020年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 特別活動論 (2020年度) 1・2学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(1) (2020年度) 第1学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(1) (2020年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(1) (2020年度) 第1学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(2) (2020年度) 第2学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(2) (2020年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 特別活動論A(2) (2020年度) 第2学期  - 月5,月6

  • 特別活動論B(1) (2020年度) 第3学期  - 月5,月6

  • 特別活動論B(2) (2020年度) 第4学期  - 月5,月6

  • 課題分析実習 (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 課題探究実習 (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 課題検証実習 (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 課題発見実習 (2020年度) 1・2学期  - その他

  • 課題解決実習 (2020年度) 3・4学期  - その他

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 岡山市立芳泉中学校研修会講師

    役割:講師

    2023年1月 - 現在

     詳細を見る

  • 令和3年度 第1回 オンラインセミナー「理科教育の研究をはじめよう」

    役割:講師

    2021年11月

     詳細を見る

  • 「おかやままなびとサーチ」監修

    岡山県教育庁  2021年5月 - 現在

     詳細を見る

  • 倉敷市立南浦小学校研修会講師

    役割:講師, 助言・指導

    2021年 - 現在

     詳細を見る

  • 「みんなの理科準備室」講師

    役割:講師

    2021年 - 現在

     詳細を見る

  • 岡山市立建部中学校研修会講師

    役割:講師

    2021年 - 現在

     詳細を見る

  • 岡山県立一宮高等学校普通科課題研究講師

    役割:講師, 助言・指導

    2021年 - 現在

     詳細を見る

  • 五島市立富江中学校研修会講師

    役割:講師, 助言・指導

    2020年 - 現在

     詳細を見る

  • 広島県立皆実高等学校研修会講師

    役割:講師

    2020年 - 現在

     詳細を見る

  • 玉野市立日比小学校研修会講師

    役割:講師, 助言・指導

    2020年

     詳細を見る

  • 神石高原町立来見小学校研修会講師

    役割:講師, 助言・指導

    2020年

     詳細を見る

  • 講義「初等理科教育法」のオンライン無料公開

    役割:講師

    2020年

     詳細を見る

  • 笠岡市小学校理科部研修会講師

    役割:講師

    2019年

     詳細を見る

  • 早島町教育委員会 夏季研修会講師

    役割:講師

    2018年8月

     詳細を見る

  • 神石高原町立神石高原中学校研修会講師

    役割:講師, 助言・指導

    2018年 - 現在

     詳細を見る

  • 早島町立早島小学校研修会講師

    役割:講師

    2018年

     詳細を見る

  • 福山市立内海中学校研修会講師

    役割:講師, 助言・指導

    2018年

     詳細を見る

  • 笠岡市立笠岡小学校研修会講師

    役割:講師, 助言・指導

    2018年

     詳細を見る

  • 福山市立千年中学校研修会講師

    役割:講師, 助言・指導

    2017年

     詳細を見る

  • 福山市立大成館中学校研修会講師

    役割:講師, 助言・指導

    2017年

     詳細を見る

  • 福山市立松永中学校研修会講師

    役割:講師, 助言・指導

    2017年

     詳細を見る

  • SSTA(ソニー科学教育研究会)岡山支部研修会講師

    役割:講師

    2014年 - 現在

     詳細を見る

▼全件表示