2024/03/29 更新

写真a

ヒグチ テルヒサ
樋口 輝久
HIGUCHI Teruhisa
所属
環境生命自然科学学域 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(学術) ( 岡山大学 )

研究キーワード

  • Historical Studies in Civil Engineering

  • 土木史

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木環境システム

学歴

  • 岡山大学    

    - 1998年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 岡山大学   Graduate School, Division of Engineering  

    - 1998年

      詳細を見る

  • 岡山大学   Faculty of Engineering  

    - 1996年

      詳細を見る

  • 岡山大学   Faculty of Engineering  

    - 1996年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 岡山大学   学術研究院環境生命自然科学学域   准教授

    2022年4月 - 現在

      詳細を見る

  • - 岡山大学環境生命科学研究科 准教授

    2010年

      詳細を見る

  • - Associate Professor,Graduate School of Environmental and life Science,Okayama University

    2010年

      詳細を見る

所属学協会

  • 日本建築学会

    2021年3月 - 現在

      詳細を見る

  • 砂防学会

    2018年1月 - 現在

      詳細を見る

  • 産業遺産学会

    2010年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本河川協会

    2004年 - 現在

      詳細を見る

  • 土木学会

    1998年4月 - 現在

      詳細を見る

委員歴

  • 旧三江線「陰陽連絡100年の夢」プロジェクト調査及び実現プラン策定事業検討委員会   委員  

    2023年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 土木学会   土木史研究委員会 委員  

    2023年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 土木学会   論文集編集委員会編集調整委員会 委員  

    2023年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 土木学会   論文集編集委員会43小委員会 委員長  

    2023年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 岡山市景観審議会   会長  

    2023年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 土木学会   全国大会広島大会総務部会展示班 委員  

    2022年10月 - 2023年10月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 倉敷市庁舎等再編整備事業者選定委員会   委員長  

    2022年8月 - 2023年6月   

      詳細を見る

  • 岡山市景観審議会 委員  

    2021年4月 - 2023年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 岡山市墓地等経営審議会 会長  

    2021年3月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 国土交通省岡山国道事務所 国道2号(岡山市南区古新田~倉敷市新田)環境影響評価技術検討委員会 委員  

    2021年3月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 土木学会   戦後土木施設の歴史・文化的価値に関する調査小委員会 委員  

    2019年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 土木学会   選奨土木遺産委員会 幹事長  

    2019年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 岡山市開発審査会 委員  

    2016年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 土木学会   土木広報センター 土木コレクショングループ 委員  

    2015年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 産業遺産学会   評議員  

    2014年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 倉敷市都市景観審議会専門部会 部会長  

    2014年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 岡山市建築審査会 委員  

    2012年11月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 土木学会   土木史研究広報小委員会 地域委員  

    2012年9月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 倉敷市都市景観審議会 委員  

    2010年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 土木学会   中国支部選奨土木遺産選考委員会 委員長  

    2007年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

 

論文

  • 道路空間の再配分が実施された街路への来訪者の滞在行動とその規定要因 査読

    丸尾大樹, 氏原岳人, 樋 輝久, 安藤亮介

    都市計画論文集   58 ( 3 )   1032 - 1039   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 自転車盗多発区域推定モデルの構築に関する研究 査読

    橋本成仁, 矢田篤史, 工藤弘誉, 海野遥香, 樋口輝久

    交通工学論文集   9 ( 4 )   A_18 - A_26   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • フィルムコミッションの組織・活動及び連携と協議会に関する考察 査読

    堀裕典, 山田真広, パクミンジョン, 樋口輝久

    日本建築学会計画系論文集   88 ( 805 )   1042 - 1049   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 用郷林道“七曲がり”の実態とその価値評価 査読

    樋口輝久, 浜元宏明

    産業考古学   ( 158 )   22 - 32   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 高梁川東西用水における各用水路と酒津樋門の設計過程 査読

    戸谷宥貴, 樋口輝久, 馬場俊介

    土木学会論文集D2(土木史)   73 ( 1 )   42 - 53   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 建部井堰 ―現存する日本最大の農業用の総石張取水堰― 査読

    馬場俊介, 樋口輝久

    土木学会論文集D2(土木史)   69 ( 1 )   72 - 81   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2208/jscejhsce.69.72

    researchmap

  • 近世以前の道路遺産(道標・町石・常夜灯)の本質的価値判断に関わる評価基準 査読

    馬場俊介, 樋口輝久, 山元亮, 島田裕介, 横井康佑, 木田将浩

    土木学会論文集D2(土木史)   68 ( 1 )   107 - 122   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2208/jscejhsce.68.107

    researchmap

  • 規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史 査読

    田中鉄二,樋口輝久,馬場俊介

    土木学会論文集D2   67 ( 1 )   38 - 48   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 近世以前の土木遺産に見られる都道府県ごとの地域的特徴 査読

    馬場俊介,樋口輝久,丹羽野真也,山元亮

    土木史研究(論文集)   29   113 - 129   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 近世以前の日本の土木遺産の総合調査―中国地方にみる独自の地域性 査読

    馬場 俊介, 樋口 輝久, 劉 瑜

    土木学会論文集D   65 ( 2 )   175 - 186   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers  

    著者らの研究室で現在進行中の「近世以前の日本の土木遺産の総合調査」では,今まで認知されていなかった優れた土木遺産が次々と明らかになっている.その中で,リスト作りに加えて,1)価値評価基準の樹立,2)保存・活用事例の収集,3)地域的な特徴の抽出を三大目標として,収集結果の分析を同時並行的に進めている.本論文は,現地調査がほぼ完了した中国5県について,3)の地域的な特徴の抽出を中心にまとめたものである.そして,調査対象である近世以前(江戸期を含む)と,かつて著者らが調査に携わった近代以降の土木遺産との県別対比を行うことで,土木遺産を中心に見た時の地域的特徴が,該当する地域の発展とともにどのように変化していったかを分析する.本研究の成果は,「景観法」によるまちづくりの,一つの方向性を示すものでもある.

    DOI: 10.2208/jscejd.65.175

    CiNii Article

    researchmap

  • 近世以前の日本の土木遺産の総合調査 ―保存状態に関する施設別の価値判断の指標 査読

    馬場俊介, 樋口輝久, 劉 瑜

    土木史研究(論文集)   27 ( 27 )   61 - 76   2008年6月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers  

    As for the survey of Civil Engineering Heritage in Japan, it was started since 1989 for the modernized structures constructed after the Meiji Restoration, while it has been nothing done for the older traditional structures before the Restoration. The reason was quite simple. At that time, the modernized structures were considered in the critical situation of demolition and replacement so that it must have been taken preference over the older traditional structures constructed before the Restoration. We also considered those older structures had been survived more than 130 years, therefore they might have been preserved by the local people. However it was mistaken. We had seen so many cases that the older traditional structures were destroyed without any hesitation, because their value as historical monument were not defined and authorized at all. That is the reason why the authors have started this project.<BR>The modernized structures and the older traditional structures are both civil engineering heritage, but there is a large difference among them especially concerning the condition of preservation. In the case of the modernized ones, it is quite necessary to survive almost whole part of structures when they are constructed. But, in the case of the older ones, such kind of restriction is almost nonsense, because the majority of surviving structures have been repaired and renovated up to nowadays.<BR>In this paper, the authors try to show a proposal concerning "how to classify the degree of preservation of the older traditional structures before the Restoration, that is, constructed in the Edo period and prior to that" Before this trial, we have been done a survey covering the whole country. They are divided into three parts. The first one is the previous document study using, and the second one is the census survey for all the municipalities. The third one is more individual survey by limiting the objects. The proposal is made based on such experience

    DOI: 10.11532/journalhs2004.27.61

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10013153068?from=CiNii

  • 吉井水門 ―現存する日本最古の運河閘門 査読

    馬場俊介, 樋口輝久, 新谷洋二

    土木史研究(論文集)   27 ( 27 )   33 - 43   2008年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers  

    Yoshii Locks, being a prefecturally protected historic landmark, are the oldest remains in Japan, although its value has not been thoroughly acknowledged nationwide. The reason is the third old Minuma Tusenbori Canal Locks in Saitama Prefecture has been too excessively advertised as the oldest based on the wrong data, and also they has been located close to the Capital. In this paper, the fact that Yoshii Locks are the oldest remains is proved from the viewpoints of historiographical materials, nationwide survey of sluices and also authenticity of the locks themselves. That is to say, the historical value of the locks is described by combining their planner, Nagatada Tsuda who was a "gundai" of the fief of Okayama. And the authenticity of the locks is checked by the detailed examination of stonework.

    DOI: 10.11532/journalhs2004.27.33

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10013153037?from=CiNii

  • 中国地方の人造石工法 ―服部長七をめぐる人間関係― 査読

    樋口輝久, 馬場俊介, 天野武弘, 片岡靖志

    土木史研究(論文集)   26   107 - 116   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers  

    The Hattori artificial stone method was mainly used for river and port structures, such as a dike of reclamation by drainage, a breakwater and a sluice, for Taisho Era from Meiji Era. The purpose of this study is showing clearly how the method was accepted and spread all over Japan, from the viewpoint of the relation of Yajiro Shinagawa which was the patron of Choshichi Hattori who invented it, and him. In this paper, clarifying it from a human and political viewpoint based on letters and documents, introducing the method used in the Chugoku region, and introduces about existing heritages.

    DOI: 10.11532/journalhs2004.26.107

    CiNii Article

    researchmap

  • 極東アジアの木造屋根構造における「トラス度」の数値的推定 査読

    小川直紀, 二宮公紀, 馬場俊介, 樋口輝久, 羅平平

    土木史研究(論文集)   27   111 - 121   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 近代日本の港湾整備における2種類のケーソン技術の導入と展開 査読

    加地美佐保, 樋口輝久, 馬場俊介

    土木史研究(論文集)   25   49 - 61   2006年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers  

    This paper describes two kinds of caisson technology (caisson type structure and pneumatic caisson method) which spread quickly in ports construction, such as a breakwater and a quay, in the Showa prewar term from the second half of Meiji. As the method of research, thinking of an engineer is analyzed by making free use of technical papers and textbooks of those days. And it is going to clarify about the circumstances of adoption of two kinds of caisson technology. However, this paper does not emphasize on discovery of the new fact, and it is establishing the historical review of technical of caisson. And it is another purpose to list the caisson structure which was almost uninterested until now on the civil engineering heritage.

    DOI: 10.11532/journalhs2004.25.49

    CiNii Article

    researchmap

  • 防災・環境面から見た児島湖造成の多面的評価 査読

    三浦慎吾, 風早淳平, 樋口輝久, 馬場俊介

    土木史研究(論文集)   25   157 - 168   2006年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers  

    As a sample of reassessment of civil engineering big projects executed after the Second World War, merits and demerits of Kojima Bay dike are analyzed based on the articles of the Sanyo Shinbun, which is a local newspaper in Okayama. The trend of environmental awareness in the articles can be divided into three periods during this half century, and the concern of the paper has been shifted from an agricultural problem to an environmental problem. In general, newspaper articles are strongly influenced by the reader's interests and don't always show the real situations, but the authors dare to re-evaluate the significance of Kojima Bay dike project from the viewpoint of newspaper.

    DOI: 10.11532/journalhs2004.25.157

    CiNii Article

    researchmap

  • 技術者の言説からみた近代日本におけるコンクリートダム技術の変遷 査読

    樋口輝久, 三木美和, 馬場俊介

    土木史研究(論文集)   23   117 - 133   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    DOI: 10.11532/journalhs2004.23.117

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 四日市製紙専用鉄道の吊橋―富士橋の再評価 査読

    森 陽子, 望月 清, 樋口輝久, 馬場俊介

    土木史研究(論文集)   23   45 - 57   2004年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers  

    Fuji-bashi, completed in 1915 over the Fuji River in Sizuoka Prefecture, is probably the longest span suspension bridge as well as only one railway suspension bridge in Japan before the World War II. However it's existence has been forgotten for a long time. The reason of oblivion will be as follows; that is, it was constructed by a private paper-manufacturing company, and it was used only four years until it was destructed in the stormy night with intent to save disaster. The purpose of this paper is to regain its reputation, and try to emphasize that Fuji-bashi is one of the important structures in the history of civil engineering of the modernized era in Japan. The paper contains lots of original data concerning its construction.

    DOI: 10.11532/journalhs2004.23.45

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10013152528?from=CiNii

  • 近代日本におけるバットレスダムの変遷 査読

    樋口輝久, 馬場俊介

    土木学会論文集   2004 ( 758 )   117 - 136   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    本論文は, わずか四半世紀の間に, 導入・発展・衰退の過程を辿ったわが国のバットレスダムの変遷を明らかにしようとするものである. 薄い遮水壁と控え壁 (バットレス) で構成されるバットレスダムは, 笹流ダムで初めてわが国に導入され, 物部長穂の耐震理論によって発展を遂げたが, 国際大ダム会議で凍害が報告された直後の三滝ダムが最後とされてきた. 本論文では, 希少性と形態上の特異性からわが国のダム史上における特徴の一つになっているバットレスダムについて, ダム技術史上における位置付けを明確に示すとともに, 大正~昭和初期にかけてこの形式が積極的に採択された理由, そして, その後すぐに採択されなくなった理由の双方を明らかにすることで, 近代日本におけるバットレスダムの技術史の構築を目指す.

    DOI: 10.2208/jscej.2004.758_117

    CiNii Article

    researchmap

  • 岡山藩の干拓地における石造樋門 査読

    樋口輝久, 馬場俊介

    土木史研究   19   99 - 107   1999年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers  

    Stone sluices composed by huge granite blocks were a kind of trademark in the reclaimed area of Okayama clan. They were introduced to Okayama clan and were spread out by masonry technocrat invited from Osaka area. This paper try to describe the development of the stone sluices based on the field and bibliographical survey.History of stonemasons, famous Jihei Kawachiya is also shown from a viewpoint of contributor for the construction of stone sluices

    DOI: 10.2208/journalhs1990.19.99

    CiNii Article

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 中国地方の選奨土木遺産(第3版) ―土木学会中国支部創立80周年記念―

    樋口輝久( 担当: 単著)

    土木学会中国支部  2021年11月 

     詳細を見る

  • 岡山の自然と文化:岡山の土木遺産―地域資産としての保存と活用―

    樋口輝久( 担当: 共著 ,  範囲: 87-148)

    岡山県郷土文化財団  2021年3月 

     詳細を見る

  • 錦帯橋調査報告書

    樋口輝久( 担当: 共著 ,  範囲: 23-34)

    2020年3月 

     詳細を見る

  • 令和元年度近現代建造物緊急重点調査(土木)報告書

    公益社団法人土木学会, 土木史委員会( 担当: 共著 ,  範囲: 5-23)

    2020年3月 

     詳細を見る

  • 高梁川東西用水創立100周年記念誌

    樋口輝久, 小西伸彦, 原孝史( 担当: 共著 ,  範囲: 26-103,110-113)

    高梁川東西用水組合  2019年3月 

     詳細を見る

  • 図説 近代日本土木史

    北河大次郎,樋口輝久,他( 担当: 共著 ,  範囲: pp.117-126,181-192)

    鹿島出版会  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • 岡山文庫306 ―岡山の近代化遺産再発見

    小西伸彦,樋口輝久,國冨和夫( 担当: 共著)

    日本文教出版  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • 岡山蘭学の群像2

    ( 担当: 共著)

    日本文教出版  2017年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • 岡山県における社会基盤施設の災害復旧に関する史的研究 ―昭和9年 室戸台風の災害復旧橋梁を中心として―

    樋口輝久( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 14-19)

    公益財団法人ウエスコ学術振興財団  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • 土木コレクション2015 ―絵図・図面にみる近世・近代の岡山

    「土木コレクション2015 ―絵図・図面にみる近世・近代の岡山」図録編集委員会  2015年 

     詳細を見る

  • 中国地方の選奨土木遺産(改訂版)―土木学会創立百周年記念―

    ( 担当: 共編者(共編著者))

    土木学会中国支部  2014年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • 土木コレクションHANDS+EYES

    ( 担当: 共著)

    土木学会  2014年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • ブルーバックス 日本の土木遺産 ―近代化を支えた技術を見に行く―

    樋口輝久他( 担当: 共著 ,  範囲: pp.130-137)

    講談社  2012年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • 中国地方の選奨土木遺産 ―土木学会中国支部創立70周年記念―

    樋口輝久他( 担当: 監修 ,  範囲: 監修および執筆(全ページ解説・全写真))

    土木学会中国支部  2011年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • 歴史的土木構造物の保全

    樋口輝久他( 担当: 共著 ,  範囲: pp.131-138,226-234)

    鹿島出版会  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • 日本のコンクリート技術を支えた100人

    樋口輝久他( 担当: 共著)

    セメント新聞社  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • 平成19年度土木学会重点課題調査研究報告書,歴史的構造物の保全に関する研究

    土木学会歴史的構造物保全技術連合小委員会( 範囲: ダム技術、歴史的ダム保事業)

    2008年 

     詳細を見る

    担当ページ:69-77,139-144  

    researchmap

  • 岡山大学:「近世岡山の農業遺構を世界遺産にするための学術的検討会」報告書

    近世岡山の農業遺構を世界遺産にするための学術的検討会( 範囲: 岡山藩の干拓地における石造樋門)

    2008年 

     詳細を見る

    担当ページ:87-95  

    researchmap

  • 岡山県の近代化遺産 ―岡山県近代化遺産総合調査報告書―

    *樋口輝久 他

    岡山県教育委員会  2005年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.88-91,97-113,118,163-165,168-169,183,地図  

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 日谷山の石塁 ―門信徒によって築かれた防災施設―

    樋口輝久

    土木学会誌   108 ( 9 )   38 - 39   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 広島県福山市における大谷砂留の実態-東谷の悉皆調査結果から-

    樋口輝久

    土木史研究講演集   43   87 - 90   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 旧三江線の鉄道遺構の保存活用にむけて

    樋口輝久, 和田 浩, 永田裕司, 桑野浩之, 小村晃一, 岸根真志, 酒井雄壮

    第75回土木学会中国支部研究発表会発表概要集   366 - 369   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 岡山県における歴史的風致維持向上計画の運用実態と課題

    関谷直己, 樋口輝久

    土木史研究講演集   43   35 - 38   2023年6月

     詳細を見る

  • 岡山県南西部における歴史的砂防施設の実態調査

    樋口輝久

    令和5年度砂防学会研究発表会概要集   90   89 - 90   2023年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 下水道行政 今月のワンポイント 土木学会選奨土木遺産 招待

    樋口輝久

    下水道協会誌   60 ( 4 )   88 - 89   2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 九十九橋・本川橋―爆撃された光海軍工廠の廃材を再利用した戦後復興の兄弟橋―

    樋口輝久

    土木学会誌   107 ( 12 )   42 - 43   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 岡山県津山市の翁橋における煉瓦舗装について 招待

    樋口輝久, 小西伸彦

    2022年度(第46回)産業遺産学会総会研究発表会予稿集   46   6 - 9   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 翁橋の煉瓦舗装

    樋口輝久, 小西伸彦

    土木史研究(講演集)   42   235 - 238   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 新旧今福線の鉄道遺構 ―その実態と保存・活用の経緯―

    樋口輝久, 和田 浩, 永田裕司, 桑野浩之, 小村晃一, 岸根真志, 渡辺 操

    第74回土木学会中国支部研究発表会発表概要集   256 - 259   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 岡山における石造樋門の特徴とその要因の解明 ―瀬戸内沿岸の花崗岩製樋門と比較して―

    樋口輝久

    研究論叢   33   1 - 19   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 津田永忠と百間川

    樋口輝久

    ( 94 )   18 - 19   2021年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 新旧 今福線 の鉄道遺構の計測と図面の作成

    樋口輝久, 和田 浩, 永田裕司, 桑野浩之, 小村晃一, 岸根真志, 嘉藤太史

    第73回土木学会中国支部研究発表会発表概要集   73   316 - 319   2021年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 近世最大の砂防施設群“別所砂留”(第六報)― 地域住民による砂留の修復 ―

    樋口輝久, 秋田哲志

    土木史研究(講演集)   41   73 - 76   2021年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 大原橋―わが国最長のRCローゼ橋―

    樋口輝久

    土木学会誌   106 ( 5 )   56 - 57   2021年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 広島県福山市における歴史的砂防施設“大谷砂留”の悉皆調査(その1)-大谷東谷を中心に-

    樋口輝久

    令和3年度砂防学会研究発表会概要集   88   95 - 9696   2021年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 福田新田の樋門

    樋口輝久

    令和2年度「一輪の綿花から始まる倉敷物語」調査研究事業報告書   45 - 51   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 土木遺産への招待 下 招待

    樋口輝久

    聖教新聞   10 - 10   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 岡山大学先生リレー企画 オカヤマノミカタ―第7回 地域の安全・安心は自らの手で守る

    樋口輝久

    環境   382   10 - 10   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 土木遺産への招待 中 招待

    樋口輝久

    聖教新聞   10 - 10   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 土木遺産への招待 上 招待

    樋口輝久

    聖教新聞   10 - 10   2020年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 用郷林道「七曲がり」―誕生と残存の奇跡―

    樋口輝久

    土木学会誌   105 ( 9 )   72 - 73   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 倉敷市真備町における水害の歴史と地域住民の防災意識の変容 招待

    樋口輝久

    水環境学会誌   43 ( 8 )   258 - 262   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 放射性炭素年代測定による別所砂留の築造および修復年代の特定

    樋口輝久, 秋田哲志

    令和2年度砂防学会研究発表会概要集   85   335 - 336   2020年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 近世最大の砂防施設群“別所砂留”(第五報)― 砂留の基礎構造 ―

    樋口輝久, 秋田哲志

    土木史研究(講演集)   40   161 - 164   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 今福線(新線)下長屋トンネルの計画と施工について

    樋口輝久, 和田 浩, 永田裕司, 桑野浩之, 小村晃一, 岸根真志, 渡辺 操

    第72回土木学会中国支部研究発表会発表概要集   397 - 400   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 昭和9年室戸台風による災害復旧橋梁の『岡山縣道路橋寫眞輯』について

    樋口輝久, 紅林章央

    土木史研究(講演集)   40   83 - 86   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 岡山の文化財シリーズ151 ―倉安川・百間川のかんがい排水施設群

    樋口輝久

    きび野   156   6 - 6   2020年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 百間川の治水施設群 ―津田永忠の意思を継いで300年―

    樋口輝久

    土木学会誌   105 ( 1 )   60 - 61   2020年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 高梁川東西用水組合関連文書の研究―組合設立の真相及び水利権と負担金の関係解明を中心として

    樋口輝久

    公益財団法人山陽放送学術文化財団 リポート(平成29年度研究成果特集)   ( 63 )   1 - 6   2019年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 広浜鉄道・今福線の保存活用にむけた調査研究

    樋口輝久

    土木学会中国支部Newsletter   28   3 - 3   2019年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 用郷林道“七曲がり”の実態とその保存活用に向けて

    樋口輝久, 浜元宏明, 秋田哲志, 篠原 智

    土木史研究(講演集)   39   7 - 10   2019年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 別所砂留の築造および修復年代の推定

    樋口輝久, 秋田哲志

    令和元年度砂防学会研究発表会概要集   84   243 - 244   2019年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 広浜鉄道・今福線の保存活用にむけた調査研究

    樋口輝久, 和田 浩, 永田裕司, 嘉藤太史, 河野靖彦, 大畑富紀

    第71回土木学会中国支部研究発表会発表概要集   287 - 290   2019年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 近世最大の砂防施設群“別所砂留”(第四報)― 七番砂留にみる災害と修復の履歴 ―

    樋口輝久, 秋田哲志

    土木史研究(講演集)   39   229 - 232   2019年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歴史的砂防施設“別所砂留”の持続可能な保存整備に向けた調査研究

    樋口輝久

    平成30年度公益財団法人ウエスコ学術振興財団 研究成果報告書集   24 - 26   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 尾津開作南蛮樋 仙鳥館開作南蛮樋 評価書

    樋口輝久

    岩国市教育委員会文化財保護課提出資料   1 - 10   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • (旧)三江線の鉄道遺構の価値について

    樋口輝久

    島根県邑南町提出資料   1 - 4   2019年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 室戸台風の災害復旧橋梁群 ~ 橋の見本市 ~

    樋口輝久

    土木技術   73 ( 8 )   84 - 88   2018年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 高梁川東西用水工事の事業費に関する研究

    樋口輝久,横山亜美

    土木史研究(講演集)   38   367 - 372   2018年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 広島県福山市における歴史的砂防施設“大谷砂留”の実態と地域住民による整備活動

    樋口輝久,秋田哲志,篠原智

    平成30年度砂防学会研究発表会概要集   83   281 - 282   2018年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 地元密着型の歴史的砂防施設の調査整理手法に係る研究

    蒲原潤一・中根和彦,後藤宏二,池田誠,西ヶ谷友美,樋口輝久,西村雅幸,武田吉充

    平成30年度砂防学会研究発表会概要集   83   16 - 17   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 絵図面の分析に基づく錦帯橋の変遷

    樋口輝久,見尾拓海

    土木史研究(講演集)   38   199 - 202   2018年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 近世最大の砂防施設群“別所砂留”(第三報)ー 保存活用に関わる行政の支援ー

    樋口輝久,光成良秀

    土木史研究(講演集)   38   37 - 40   2018年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 鮎原剣神社穹崇橋 評価書

    樋口輝久

    岩国市教育委員会文化財保護課提出資料   1 - 15   2018年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 平成の普請「別所砂留を守る会」の活動 ―近世最大の砂防施設を守り、地域の活性化を図る―

    樋口輝久

    土木学会誌   102 ( 12 )   52 - 55   2017年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 水門の撤去にあたって

    樋口輝久, 横手諒, 馬場俊介

    土木史研究(講演集)   37   181 - 184   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 近世最大の砂防施設群“別所砂留“(第二報)― 七番砂留の修復と今後の維持管理について―

    樋口輝久, 横手諒, 馬場俊介

    土木史研究(講演集)   37   65 - 68   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 岡山の文化財シリーズ139 ― 東西用水酒津樋門

    きび野   144   6 - 6   2017年

     詳細を見る

  • 別所砂留 ―住民によって発見された近世最大の砂防堰堤群―

    土木学会誌   102 ( 2 )   4 - 5   2017年

     詳細を見る

  • 土木コレクション展「絵図・図面にみる近世・近代の岡山」に関わる設計図面の収集と分析に関する研究

    樋口輝久

    両備檉園記念財団研究論叢   29   75 - 90   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 近世福山藩によって築造された別所砂留の保存・活用に向けた実態調査

    樋口輝久

    八雲環境科学振興財団研究レポート   17   46 - 51   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 近世最大の砂防施設群“別所砂留“ ― その実態と地域住民による保存整備活動(第一報)―

    戸谷宥貴, 樋口輝久, 馬場俊介

    土木史研究(講演集)   36   243 - 246   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 「土木コレクション2015 in 岡山」開催報告

    樋口輝久

    土木史研究(講演集)   36   281 - 286   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 安長土手 ―いつ、誰が築造したのか?その謎にせまる!

    樋口輝久

    土木学会誌   100 ( 7 )   8 - 9   2015年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 和歌山県における近世以前の津波遺産

    和田圭右, 樋口輝久, 馬場俊介

    土木史研究(講演集)   35   269 - 276   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 高梁川東西用水における酒津樋門と各用水路の設計経緯

    戸谷宥貴, 樋口輝久, 馬場俊介

    土木史研究(講演集)   35   229 - 236   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 土木学会誌99巻をふりかえる 第11回 連載をふりかえって

    佐々木 葉, 山口 敬太, 伊東 孝祐

    土木学会誌   99 ( 10 )   38 - 41   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 建部井堰 ―現存する日本最大の石造取水堰―

    樋口輝久

    土木学会誌   99 ( 6 )   4 - 5   2014年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 土木学会誌99巻をふりかえる 第3回 土木技術者の信条

    樋口輝久

    土木学会誌   99 ( 1 )   52 - 55   2014年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 昭和9年の室戸台風における岡山県の橋梁被害とその復旧について

    樋口輝久, 馬場俊介

    土木史研究(講演集)   33   53 - 62   2013年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 室戸台風の災害復旧橋梁群 ―復興の証として―

    樋口輝久

    土木学会誌   97 ( 6 )   6 - 7   2012年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 建部井堰 ―現存する日本最大の総石張の取水堰―

    樋口輝久,馬場俊介

    土木史研究(講演集)   32   273 - 280   2012年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 世界の土木遺産 サハリンにおける日本統治時代の土木遺産

    樋口 輝久

    土木技術   67 ( 4 )   53 - 56   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木技術社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 近世以前の土木遺産-河川分野の土木遺産

    樋口輝久

    河川文化   ( 56 )   20 - 21   2011年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 嘉南大圳 ―烏山頭ダム―

    樋口輝久

    土木技術   66 ( 10 )   45 - 48   2011年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 近代日本におけるコンクリートダムの耐震設計 招待

    樋口輝久,馬場俊介

    日本建築学会大会(関東)   2011   99 - 102   2011年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 角島灯台とその関連施設 ―ブラントンの最高傑作―

    樋口輝久

    土木学会誌   96 ( 7 )   38 - 39   2011年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 台湾における日本統治時代の土木遺産の活用状況に関する報告

    樋口輝久,馬場俊介

    土木史研究(講演集)   31   129 - 132   2011年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 土木技術アーカイブス『土木技術』1954年5月号掲載「農林省高梁川干拓の潮止概要について」

    樋口輝久

    土木技術   65 ( 8 )   41 - 47   2010年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:土木技術社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 今福線のコンクリートアーチ橋群 ―幻に終わった悲運の鉄道―

    樋口輝久

    土木学会誌   95 ( 7 )   34 - 35   2010年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 歴史的ダムにおける保全のための設計・施工論 招待

    樋口輝久

    土木学会全国大会研究討論会「歴史的構造物の保全」   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 近世以前の土木遺産から見た、都道府県ごとの地域的特徴

    馬場俊介,樋口輝久,丹羽野真也,山元亮

    土木史研究(講演集)   29   173 - 176   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 現存する日本最古の閘門・吉井水門 招待

    樋口輝久

    河川文化   46   12 - 13   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 岡山県の建造物⑮-恩原ダム

    樋口輝久

    岡山県教育時報   60 ( 6 )   34 - 35   2008年

     詳細を見る

  • 岡山市の市役所筋のセットバックに関する歴史的研究

    木村友季, 樋口輝久, 馬場俊介

    土木史研究(講演集)   28 ( 28 )   255 - 262   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 旧・江尾発電所 ―山陰に花咲いた可憐なる電力施設の美

    樋口輝久

    土木学会誌   93 ( 11 )   46 - 47   2008年

     詳細を見る

  • 児島湾干拓事業

    樋口輝久

    地図中心   ( 438 )   14 - 17   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本地図センター  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 極東アジアの木造屋根構造における「トラス度」の数値的推定

    小川直紀, 二宮公紀, 馬場俊介, 樋口輝久, 羅平平

    土木史研究(講演集)   27   41 - 50   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 吉井水門 ―現存する日本最古の運河閘門

    馬場俊介, 樋口輝久, 新谷洋二

    土木史研究(講演集)   Vol.27,pp.201-210   201 - 210   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 近世以前の日本の土木遺産の総合調査(第一報)

    劉 瑜, 樋口輝久, 馬場俊介

    土木史研究(講演集)   Vol.27,pp.259-266   259 - 266   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 20世紀型チェーン吊橋の実態とその形式選定に関する考察

    町田英治, 樋口輝久, 馬場俊介

    土木史研究(講演集)   27   33 - 40   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 近世以前の日本の土木遺産の総合調査(第一報)

    劉 瑜, 樋口輝久, 馬場俊介

    土木史研究(講演集)   27   259 - 266   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 児島湾干拓施設群 ―知られざる真実―

    樋口輝久

    土木学会誌   92 ( 11 )   58 - 59   2007年

     詳細を見る

  • 瀬戸内の安全を守り続けた大浜埼船舶通航潮流信号所

    樋口輝久

    土木学会誌   91 ( 6 )   70 - 71   2006年

     詳細を見る

  • 服部長七と品川弥二郎 ―中国地方の人造石工法

    樋口輝久, 馬場俊介, 天野武弘, 片岡靖志

    土木史研究(講演集)   26   387 - 396   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 特別寄稿―幻の富士橋「四日市製紙専用鉄道の吊橋―富士橋の再評価」 招待

    樋口輝久, 森陽子, 馬場俊介

    かわのり   ( 31 )   6 - 41   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 岡山市街地における路地空間の実態調査と分析

    古 春梅, 樋口輝久, 馬場俊介

    土木史研究(講演集   25   505 - 510   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 近代日本の港湾整備における2種類のケーソン技術の導入と展開

    加地美佐保, 樋口輝久, 馬場俊介

    土木史研究(講演集)   25   89 - 100   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 岡山市街地のロータリー式交差点に由来する円形状空間の独自性とその活用に関する研究

    北村尚子, 樋口輝久, 馬場俊介

    土木史研究(講演集)   25   123 - 130   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 河川管理施設等構造令がもたらした土木遺産の保存に対する阻害要因

    唐川洋二, 樋口輝久, 馬場俊介

    土木史研究(講演集)   25   433 - 440   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 児島湾干拓の樋門群-時代の語り部

    樋口輝久

    岡山県教育時報   2005年

     詳細を見る

  • 書評:『土木人物事典』(藤井肇男著)

    樋口輝久

    PLANNERS   2005年

     詳細を見る

  • 防災・環境面から見た児島湾造成の多面的評価

    三浦慎吾, 風早淳平, 樋口輝久, 馬場俊介

    土木史研究(講演集)   25   469 - 480   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 中国合同電気の発電施設 ―恩原ダム・布江調整池・奥津調整池―

    樋口輝久, 馬場俊介

    土木史研究(講演集)   25   497 - 504   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 近代日本の港湾における欧米諸国からの技術導入

    井上 聖, 樋口輝久, 馬場俊介

    土木史研究(講演集)   24   281 - 291   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 中国の木橋に関する歴史的研究

    崔 建軍, 樋口輝久, 馬場俊介

    土木史研究(講演集)   24   17 - 28   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 近世以降昭和期にいたる旅行記・文芸書における岡山に関わる風景描写の分析

    森 尚彫, 樋口輝久, 馬場俊介

    土木史研究(講演集)   24   109 - 120   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 社会背景から見た近代日本における重力ダムの変遷

    樋口輝久, 馬場俊介

    土木史研究(講演集)   24   275 - 280   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 三滝ダム-わが国最後のアンバーセン式バットレスダム,

    樋口輝久

    土木学会誌   Vol.88 No.11,62-63   2003年

     詳細を見る

  • 近代日本におけるコンクリートダム技術の変遷-ダム技術者の発言から

    樋口輝久, 三木美和, 馬場俊介

    土木史研究(講演集)   23   251 - 262   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 四日市製紙専用鉄道の大型吊橋・富士橋

    森陽子, 望月清, 樋口輝久, 馬場俊介

    土木史研究(講演集)   23   83 - 94   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 戦前の岡山市における都市計画街路事業と土地区画整理事業

    板谷誠吾, 樋口輝久, 馬場俊介

    土木史研究(講演集)   23   209 - 219   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 近代における岡山市と高松市の都市整備 ― 土木事業費から見た比較

    井上聖, 樋口輝久, 馬場俊介

    土木史研究   22   115 - 124   2002年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers  

    岡山市は政令指定都市を除けば、全国的に見ても比較的人口規模の大きな地方都市である。しかしながら、その割に都市としての「活力」が感じられない。産業経済における活気がなく、都市基盤施設の整備もかなり遅れている。では何故、このような停滞感が漂う都市になってしまったのだろうか。そこで本論文では、現在の岡山市の状況に最も影響を与えたと考えられる近代の土木事業費から、岡山市においてどのように都市整備が行なわれたかを分析し、問題点を明らかにしようとする。また、近世には岡山市と同規模の城下町であったが、現時点では都市規模、産業経済など様々な面でかなりの格差が生じてしまった近隣の高松市との比較分析を行い、近代における岡山市の土木事業費の水準が、高松市のそれと比べて圧倒的に低かったことを明らかにしようとする。

    DOI: 10.2208/journalhs1990.22.115

    CiNii Article

    researchmap

  • 岡山市街地の水路に残る石造構造物の悉皆調査

    馬場俊介, 樋口輝久, 青木厚美, 河原輝明, 砂野有紀

    土木史研究   21   305 - 316   2001年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers  

    岡山市街地にはかつての灌漑農業の歴史を物語る多くの用水路が網の目のように残り、そこに瀬戸内の石造文化圏ならではの石造物 (桁橋、水門、階段など) が数多く残っている。こうした独自の風致・風景が、その価値が知られないままにどんどん風化・消滅してしまうことは、地域性のあるまちづくりを考える上でしのび難いことである。そこで、市内中心部全域に残存する水路関連の石造施設の悉皆調査を行い、今後のあり方を考える上で基礎資料を提示することにした。調査によって全部で1739件もの石造物と多くの石積護岸が残っていることを確認することができた。

    DOI: 10.2208/journalhs1990.21.305

    CiNii Article

    researchmap

  • 産業・交通史から見た土木遺産

    樋口輝久, 馬場俊介

    土木史研究   20   379 - 389   2000年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers  

    21世紀に向け、地域社会により密着した社会基盤施設の整備を行うために、土木遺産に内在する地域性を追求し、それを土木計画・設計にどう活かしてゆくかが重要となってきている。そのためには、現存する土木構造物から、その地域性を読み取ることが必要であるが、地域の自然や資源のあらましのほか、士木構造物が造られた背景となる地域の成り立ちや産業の発展について精通しておくことも重要である。そこで本論文では、産業・交通史を把握することによって、あらかじめ地域性を見つけ出し、構造物の評価に役立てるために、各都道府県の歴史から近世。近代における各地域の産業・交通に関わる特徴的な事柄を抽出し、土木遺産との関連性について分析を行った。

    DOI: 10.2208/journalhs1990.20.379

    CiNii Article

    researchmap

  • 西日本石造文化圏における「巻石」構造物―岡山県を中心とした実態調査

    樋口輝久, 馬場俊介

    土木史研究   18   363 - 372   1998年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers  

    本論文は、城郭の石垣以外にあまり評価されてこなかったわが国の石造構造物の中に、石を円弧状に長く巻いて積む「巻石」と呼ばれる美しい権造物の一群があることに着目し、その種類、地域、時代、目的などを調査した第一報である。現時点で判明している限り、「巻石」構造の起源は、戦国末期から江戸初期にかけて治水戦略上の目的で造られた水刎 (はね) に求めることができる、以後、岡山、熊本を中心として治水、河川舟運用の各種水制工、避難港の防波堤などで「巻石」構造のさまざまなバリエーションが造られてゆき、昭和戦後になってほとんどすべての構造物がコンクリート化されるまで続く。「巻石」構造の特徴は、西欧のそれとは大きく異なり、断面方向にも、長手方向にも曲面が用いられている。それは、技術の限界と、自然の力に逆らわない発想とが融合することで生まれた巧みなフォルムであるが、そこに日本ならではの美を感じることも、今日的には重要な価値観ではないかと感じている。

    DOI: 10.2208/journalhs1990.18.363

    CiNii Article

    researchmap

  • 岡山の農業用水門-児島湾干拓地と高梁川水系の用水路に残る土木遺産群

    馬場俊介, 樋口輝久, 石原盛人

    土木史研究   17 ( 17 )   227 - 234   1997年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers  

    岡山市南西部 (備前)-倉敷市南東部 (備中) に広がる旧干拓新田の中に点在する歴史的な農業用の水門に関する一次調査の速報。瀬戸内沿岸には良質の花崗岩の産地が集中しているが、当該地区も代表的な産地の一つであり、江戸時代以来、干拓堤防の排水樋門、灌漑用水の分水水門などに石造構造物が使われてきた。日本各地で木造の圦が造られていた時代に、半永久的な石の文化が花開いていたのである、こうした傾向は、明治に入り、西欧の近代技術に基づいて大規模な干拓・灌漑事業が始まった後も受け継がれ、石材を基調とした重厚な水門が大量に造られ、現在もその姿を大半留めている。本論文では、半年間程の現地調査で明らかになったデータを公開し、その近代農業土木史上における意義と価値を明確にすると同時に、保全・活用に対する早急な取組みの必要性を訴えようとする。

    DOI: 10.2208/journalhs1990.17.227

    CiNii Article

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 翁橋 ―現存する希少な煉瓦舗装の橋梁― 招待

    樋口輝久

    令和4年度(第23回) 全国近代化遺産活用連絡協議会津山大会  2022年11月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月21日 - 2022年11月23日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 絵図面の分析に基づく錦帯橋の変遷

    樋口輝久,見尾拓海

    土木史研究発表会  土木学会土木史研究発表会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月16日 - 2018年6月17日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学工学部  

    researchmap

  • 近世最大の砂防施設群“別所砂留”(第三報)ー 保存活用に関わる行政の支援ー

    樋口輝久,光成良秀

    土木史研究発表会  土木学会土木史研究発表会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月16日 - 2018年6月17日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学工学部  

    researchmap

  • 高梁川東西用水工事の事業費に関する研究

    樋口輝久,横山亜美

    土木史研究発表会  土木学会土木史研究発表会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月16日 - 2018年6月17日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学工学部  

    researchmap

  • 広島県福山市における歴史的砂防施設“大谷砂留”の実態と地域住民による整備活動

    樋口輝久,秋田哲志

    砂防学会研究発表会  砂防学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月16日 - 2018年5月17日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:米子コンベンションセンター  

    researchmap

  • 倉水門の撤去にあたって

    樋口輝久,横手諒,馬場俊介

    倉水門の撤去にあたって  土木学会土木史研究発表会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月25日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学  

    researchmap

  • 近世最大の砂防施設群“別所砂留“(第二報)ー 七番砂留の修復と今後の維持管理についてー

    樋口輝久,横手諒,馬場俊介

    近世最大の砂防施設群“別所砂留“(第二報)? 七番砂留の修復と今後の維持管理について?  土木学会土木史研究発表会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月24日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学  

    researchmap

  • 「土木コレクション2015 in 岡山」開催報告

    樋口輝久

    「土木コレクション2015 in 岡山」開催報告  土木学会土木史研究発表会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月26日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山県民会館  

    researchmap

  • 近世最大の砂防施設群“別所砂留“

    樋口輝久,山科直生,秋田哲志

    近世最大の砂防施設群“別所砂留“  土木学会土木史研究発表会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月25日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山県民会館  

    researchmap

  • 高梁川東西用水における酒津樋門と各用水路の設計経緯

    戸谷宥貴,樋口輝久,馬場俊介

    高梁川東西用水における酒津樋門と各用水路の設計経緯  土木学会土木史研究発表会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学  

    researchmap

  • 和歌山県における近世以前の津波遺産

    和田圭右,樋口輝久,馬場俊介

    和歌山県における近世以前の津波遺産  土木学会土木史研究発表会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学  

    researchmap

  • 松江競馬場跡地における住宅街形成の経緯

    岡 正太郎,樋口輝久,馬場俊介

    松江競馬場跡地における住宅街形成の経緯  土木学会中国支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月31日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松江高専  

    researchmap

  • 昭和9年の室戸台風における岡山県の橋梁被害とその復旧について

    樋口輝久,馬場俊介

    土木史研究発表会  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月22日 - 2013年6月23日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学工学部  

    researchmap

  • 建部井堰 ?現存する日本最大の総石張の取水堰?

    樋口輝久,馬場俊介

    土木史研究発表会  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月16日 - 2012年6月17日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学理工学部駿河台キャンパス  

    researchmap

  • 早稲田大学大久保キャンパス

    樋口輝久,馬場俊介

    土木史研究発表会  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月18日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学大久保キャンパス  

    researchmap

  • 歴史的ダムにおける保全のための設計・施工論

    歴史的ダムにおける保全のための設計・施工論

    土木学会全国大会  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月2日 - 2009年9月4日

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:福岡大学  

    researchmap

  • 近世以前の日本の土木遺産の総合調査—中国地方にみる独自の地域性

    馬場俊介,樋口輝久

    土木史研究発表会  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月4日 - 2009年7月5日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道教育大学函館校  

    researchmap

  • おかやまの治水-上流の砂留から下流の放水路まで- 招待

    樋口輝久

    岡山県立記録資料館 令和5年度企画展特別講演会  2023年11月11日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 中国地方の選奨土木遺産

    樋口輝久

    令和5年度土木学会全国大会パネル展示講演会  2023年9月12日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 高梁川改修工事における土木遺産 招待

    樋口輝久

    岡山近代史研究会 第470回例会  2023年8月19日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 広島県福山市における大谷砂留の実態-東谷の悉皆調査結果から-

    樋口輝久

    土木史研究発表会  2023年6月24日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 旧三江線の鉄道遺構の保存活用にむけて

    樋口輝久

    第75回土木学会中国支部研究発表会  2023年6月10日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 岡山県南西部における歴史的砂防施設の実態調査

    樋口輝久

    令和5年度砂防学会研究発表会  2023年5月11日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 全国に誇る福山の地域資源“砂留”~別所砂留の特徴~ 招待

    樋口輝久

    福山城400年博 ―FUKUYAMA CASTLE EXPO 2022―  2022年11月12日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 鉄道遺産を活かした地域活性~産業観光への活用~ 招待

    樋口輝久

    第3回全国未成線サミットin浜田  2021年11月13日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 歴史的砂防施設“砂留”の実態調査にもとづく土砂災害危険地域の抽出と災害発生頻度の推定 招待

    樋口輝久

    山口大学地域防災・減災センター 第3回 時間防災学セミナー  2021年7月28日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 世界かんがい施設遺産「倉安川・百間川かんがい排水施設群」の魅力に迫る! 招待

    樋口輝久

    岡山市東公民館「福寿大学」  2020年10月10日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 岡山の土木遺産―地域資産としての保存と活用― 招待

    樋口輝久

    岡山県郷土文化財団 郷土文化講座  2020年9月10日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 文化・芸術・教育に係わる研究

    2019年10月   公益財団法人両備檉園記念財団  

    樋口輝久

     詳細を見る

  • 谷口記念賞

    2018年5月   公益財団法人山陽放送学術文化財団  

    樋口輝久

     詳細を見る

  • 市民普請大賞2016

    2016年11月   公益社団法人土木学会   グランプリ

    別所砂留を守る会

     詳細を見る

  • 文化・芸術・教育に係わる研究

    2014年10月   公益財団法人両備檉園記念財団  

    樋口輝久

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究

  • 近世以前の砂防施設「砂留」の実態調査に基づいた土石流の発生頻度と規模の推定

    研究課題/領域番号:23K04347  2023年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    樋口 輝久

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 近世以前の土木遺産の現状確認による価値評価、ならびに、地域的特徴の抽出とその分析

    研究課題/領域番号:22360208  2010年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    馬場 俊介, 樋口 輝久

      詳細を見る

    配分額:9230000円 ( 直接経費:7100000円 、 間接経費:2130000円 )

    文化財行政の中でこれまで価値判断が留保されてきた近世以前の土木・産業遺産の全国調査を実施し、17536件の有効データと8592点の画像データを収集した。全データについて、可能な限りにおいて正しい情報を精査し、本質的価値と保存状態による二重の価値判断を加えた。全データは、都道府県別リスト、都道府県ごとの特徴分析、遺産の種類ごとのリストの形で整理し、製本したものを全国の主要機関に配布するとともに、WEB(http://www.kinsei-izen.com/)上で公開し、誰でも閲覧できるよう配慮した。

    researchmap

  • 歴史的ダムの保存・整備技術に関する実証的研究

    研究課題/領域番号:21700847  2009年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    樋口 輝久

      詳細を見る

    配分額:2210000円 ( 直接経費:1700000円 、 間接経費:510000円 )

    これまでに行われた歴史的ダムの保全・改修の事例を調査し、ダムの形式ごとに特徴、問題点を整理した。さらに、保全・改修の方針、手法をもとに、a)堤体補強,b)嵩上げ,c)凍結融解防止,d)用途変更,e)残置,f)形式変更,g)付属設備の改修の7項目に分類し、個々の事例を紹介し、それぞれに対する評価を行った。特に歴史的価値が失われてしまった事例に対しては、採るべき適切な保全方法について言及した。

    researchmap

  • 近代日本における欧米の先進土木技術の導入状況に関する実証的研究

    研究課題/領域番号:15360280  2003年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    馬場 俊介, 樋口 輝久

      詳細を見る

    配分額:7600000円 ( 直接経費:7600000円 )

    平成15〜17年度の3年間にわたり、1)海外の現地調査と、2)国内外の資料収集とその分析を実施するとともに、新たな近代土木遺産の選定を行った。
    1)については、明治中期以降の日本の土木技術に大きな影響を与えたアメリカで、特に影響度の強いと思われる20件程度の橋、運河、ダムを選定し、現地調査を行うことで、技術史構築に関わる貴重な情報を収集できた。また、南樺太(サハリン)において日本技術者が手がけたダムの現状調査を行い、重要な情報を得た。最後に、ヨーロッパ近代の、防波堤、吊橋、コンクリート橋を調査し、それらの実態を掌握することで、該当する分野の技術史の構築に役立てることができた。
    2)の国内外のデータについては、ダム、港湾、吊橋、コンクリート橋の資料収集を積極的に進めた。ます、ダムに関して、世界〜アメリカ〜近代以降の日本につながる一連の流れを整理し、重力式(直線、曲線)、アーチ式、バットレス式にわけて、戦前の各種論文・文献をもとに、「技術の発達の必然性と取捨選択」について概略を把握できた。その中で、これまで古写真からわが国最初のアンバーセン式ダムと思われていたものが、実はマルティプルアーチダムであったことも確認できた。一方、港湾に関しては、防波堤や岸壁などの主要施設において急速に普及したケーソン工法に焦点を当てた。そして、欧米から導入された技術が、日本の環境に合わせて改良され、昭和10年代には世界でもトップレベルになっていたことを明らかにした。さらに、19世紀の吊橋とコンクリート橋に関しては、国内外の技術が、吊橋とコンクリート橋では、異なった経緯で発展していったことを確認した。最後に、近代土木遺産リストについて、ダムの技術評価に関わる記述を充実させるとともに、ケーソン式港湾施設に関わる新規データを追加することができた。

    researchmap

  • 近代日本における伝統的土木技術・意匠の継承と断絶

    研究課題/領域番号:12650549  2000年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    馬場 俊介, 樋口 輝久

      詳細を見る

    配分額:3400000円 ( 直接経費:3400000円 )

    明治以降の「近代的」な国造りにあたって構築されていった数多くの新奇な構造物が、どのような技術的な背景のもとで設計・施工されたかを調査・分析することで、伝統的技術と西欧流の輸入技術の因果関連・消長を明らかにすることをめざした。
    技術の継承・断絶の状況は、それぞれの分野によって大きく異なるため、交通(鉄道と道路の橋とトンネル、運河のトンネルと閘門、港の防波堤、灯台)、農業(樋門、ダム)、電力(ダム)、衛生(ダム、ろ過施設)、治水(砂防ダム、水制)、軍事(砲台)のように対象ごとに、「近世以前と明治以降の構造物で見る対比」ということで、(1)需要はどう変化したか?(2)技術はどう変化したか?、(3)地域性はあったか?、の3つに分けて分析した。(1)については、さらに、(1)それまで全く存在しなかった(近世)→少数が重点的に造られた(近代)、(2)それまで全く存在し、なかった(近世)→全国隅々まで多数造られるようになった(近代)、(3)それまで少なかった(近世)→色々な理由で数が増えなかった(近代)、(4)それまで少なかった(近世)→全国隅々まで多数造られるようになった(近代)、(5)それまでも結構多かった(近世)→全国隅々まで多数造られるようになった(近代)、の5つの項目に分けた。(2)については、(1)小規模な構造物では伝統技術がほとんどそのまま継承された分野、(2)伝統的技術の上に西欧技術が「改善」という形で展開していった分野、(3)伝統的技術が時代遅れだと否定され西欧技術の吸収に汲々としていた分野、の3つの分野に分けた。(3)については、(1)地域性が強い、(2)地域性が少ない、の選択肢だけとした。特に(2)の伝統的技術の伝承という最も重要なテーマについては、(1)小規模な構造物では伝統技術がほとんどそのまま継承された分野として、防波堤、灯台、灌漑ダム、水制、(2)伝統的技術の上に西欧技術が「改善」という形で展開していった分野として、石アーチ橋、木橋、RC橋、トンネル、防波堤、樋門、水制、砂防ダム、(3)伝統的技術が時代遅れだと否定され西欧技術の吸収に汲々としていた分野として鋼橋、灯台、閘門、農業樋門、ダム、ろ過施設、水制、砲台を上げた。
    今回確立した「技術の系譜をもとに土木遺産を評価する手法」を応用して、平成12年度の土木学会選奨土木遺産10件の評価を試みた

    researchmap

  • 瀬戸内沿岸の花崗岩文化圏の土木遺産の構造と形態

    研究課題/領域番号:09650603  1997年 - 1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    馬場 俊介, 樋口 輝久

      詳細を見る

    配分額:3400000円 ( 直接経費:3400000円 )

    瀬戸内沿岸の岡山・山口の各県の調査を通じて、花崗岩産地で特異的に見られる石造土木構造物を、(1)近世・近代を通じて河川・港湾施設の定型的パターンであった「巻石」、(2)近世の干拓樋門や桁橋に使われた「石梁」の2種類に大別した。
    「巻石」は、河川では高瀬舟の舟着場、水制、導流提、洗堰などに用いられ、港湾では防波堤が主たる対象であったことが判明した。築造時期は江戸初期から大正・昭和戦前期まで広く分布し、また、岡山・山口を中心とするものの、熊本ほか各地にも散見することが判明した。巻石は、西洋の近代技術で造られる河川・港湾構造物が、コンクリートを主体とした直線的で人工的な印象の強い物体であったのに比べ、石で曲面を表現した柔和で自然に逆らわない日本独自のデザイン的成果と高く位置付けてよいとの確信も得られた。なお、曲面が採用された理由は、流水や波力の抵抗を減らすため、あるいは、荷役の容易さのためと推定される。
    「石梁」は、石造樋門、石桁橋、石刎橋など近世で定番的に使われたもので、「巻石」が火山岩地帯の熊本にも多数分布しているのに比べ、僅かな例外を除いては、硬質の花崗岩地帯にしか分布していないことが判明した。同じ石造構造物でありながら、石造樋門や石桁橋に使われる全長10mにも達する花崗岩の一本柱は、極めて雄壮で造形美溢れる素材であり、それがこの地方の地域性となっている。
    近代前の土木構造物の多くが木材を主体としていたために、朽ち果ててなくなっているのに対して、「巻石」、「石梁」は現在でもその姿を留めている。これらの構造物は、今後、地域社会とより密着した社会基盤の整備を進めてゆく中で、「地域性」を反映させるために保存・活用をはかってゆくべき重要な土木遺産と位置付けられよう。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 土木プラクティスI (2023年度) 通年  - その他

  • 土木プラクティスII (2023年度) 夏季集中  - その他

  • 基礎地形情報学 (2023年度) 1・2学期  - [第1学期]金1~2, [第2学期]水1~2

  • 基礎地形情報学実習 (2023年度) 1・2学期  - [第1学期]金3~4, [第2学期]水3~4

  • 工学安全教育 (2023年度) 第3学期  - 水3~4

  • 情報処理入門2(情報機器の操作を含む) (2023年度) 第2学期  - 木1~2

  • 景観論 (2023年度) 1・2学期  - 月1~2

  • 景観論 (2023年度) 1・2学期  - 月1~2

  • 歴史環境分析学 (2023年度) 後期  - 木1~2

  • 歴史環境分析学 (2023年度) 後期  - 木1~2

  • 測量学 (2023年度) 1・2学期  - [第1学期]金1~2, [第2学期]水1~2

  • 測量学Ⅰ及び実習 (2023年度) 1・2学期  - [第1学期]金1~4, [第2学期]水1~4

  • 測量学実習 (2023年度) 1・2学期  - [第1学期]金3~4, [第2学期]水3~4

  • 特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • 特別研究 (2023年度) その他  - その他

  • 町づくり論 (2023年度) 前期  - その他

  • 町づくり論 (2023年度) 前期  - その他

  • 計画学演習 (2023年度) 3・4学期  - 水3~4

  • 計画学演習 (2023年度) 3・4学期  - 水3~4

  • 都市・交通計画学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 都市・交通計画学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 都市・交通計画学演習B (2023年度) 通年  - その他

  • 都市・交通計画学演習B (2023年度) 前期  - その他

  • 都市・交通計画学演習B (2023年度) 後期  - その他

  • 都市・交通計画学特別演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 都市計画学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 都市計画学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 基礎地形情報学 (2022年度) 1・2学期  - [第1学期]金1~2, [第2学期]水1~2

  • 基礎地形情報学実習 (2022年度) 1・2学期  - [第1学期]金3~4, [第2学期]水3~4

  • 工学安全教育 (2022年度) 第3学期  - 水3~4

  • 情報処理入門2(情報機器の操作を含む) (2022年度) 第2学期  - 木1~2

  • 景観論 (2022年度) 1・2学期  - 月1~2

  • 景観論 (2022年度) 1・2学期  - 月1~2

  • 歴史環境分析学 (2022年度) 後期  - 木1~2

  • 測量学 (2022年度) 1・2学期  - [第1学期]金1~2, [第2学期]水1~2

  • 測量学Ⅰ及び実習 (2022年度) 1・2学期  - [第1学期]金1~4, [第2学期]水1~4

  • 測量学実習 (2022年度) 1・2学期  - [第1学期]金3~4, [第2学期]水3~4

  • 特別研究 (2022年度) 通年  - その他

  • 町づくり論 (2022年度) 前期  - その他

  • 計画学演習 (2022年度) 第4学期  - 木5~7

  • 都市・交通計画学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 都市・交通計画学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 都市・交通計画学演習B (2022年度) 前期  - その他

  • 都市・交通計画学演習B (2022年度) 後期  - その他

  • 都市計画学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 都市計画学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 情報処理入門2(情報機器の操作を含む) (2021年度) 第2学期  - 月1~2

  • 景観論 (2021年度) 第2学期  - 金2~4

  • 景観論 (2021年度) 第2学期  - 金2~4

  • 歴史環境分析学 (2021年度) 後期  - 木2~3

  • 測量学 (2021年度) 1・2学期  - 木5~6

  • 測量学 (2021年度) 1・2学期  - 木5~6

  • 測量学A (2021年度) 第1学期  - 木5~6

  • 測量学B (2021年度) 第2学期  - 木5~6

  • 測量学Ⅰ及び実習 (2021年度) 1・2学期  - [第1学期]金1,金2,金3,金4, [第2学期]水1,水2,水3,水4

  • 測量学実習 (2021年度) 1・2学期  - 木7~9

  • 測量学実習 (2021年度) 1・2学期  - 木7~9

  • 測量学実習A (2021年度) 第1学期  - 木7~9

  • 測量学実習B (2021年度) 第2学期  - 木7~9

  • 特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • 町づくり論 (2021年度) 前期  - その他

  • 計画学演習 (2021年度) 第4学期  - 木5~7

  • 計画学演習 (2021年度) 第4学期  - 木5~7

  • 都市・交通計画学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 都市・交通計画学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 都市・交通計画学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 都市・交通計画学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 都市・地域計画学 (2021年度) 3・4学期  - [第3学期]水4, [第4学期]水2~4

  • 都市・地域計画学A (2021年度) 第3学期  - 水4

  • 都市計画学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 都市計画学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 都市計画学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 都市計画学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 景観論 (2020年度) 第2学期  - 金1,金2,金3

  • 景観論 (2020年度) 第2学期  - 金1,金2,金3

  • 歴史環境分析学 (2020年度) 後期  - 木2,木3

  • 測量学 (2020年度) 1・2学期  - 木4,木5

  • 測量学 (2020年度) 1・2学期  - 木4,木5

  • 測量学A (2020年度) 第1学期  - 木4,木5

  • 測量学B (2020年度) 第2学期  - 木4,木5

  • 測量学実習 (2020年度) 1・2学期  - 木6,木7,木8

  • 測量学実習 (2020年度) 1・2学期  - 木6,木7,木8

  • 測量学実習A (2020年度) 第1学期  - 木6,木7,木8

  • 測量学実習B (2020年度) 第2学期  - 木6,木7,木8

  • 特別研究 (2020年度) 通年  - その他

  • 町づくり論 (2020年度) 前期  - その他

  • 計画学演習 (2020年度) 第4学期  - 木4,木5,木6

  • 計画学演習 (2020年度) 第4学期  - 木4,木5,木6

  • 都市・地域計画学 (2020年度) 3・4学期  - [第3学期]月5, [第4学期]木1,木2,木3

  • 都市・地域計画学A (2020年度) 第3学期  - 月5

  • 都市計画学演習 (2020年度) 前期  - その他

  • 都市計画学演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 都市計画学演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 都市計画学演習 (2020年度) 前期  - その他

▼全件表示

 

メディア報道

  • 住宅街に浮かぶ謎の楕円、松江90年近く前、1周1キロ今も迷い込む人が 新聞・雑誌

    朝日新聞夕刊  1面  2022年9月22日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap