研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:核内構造による神経特異的長大遺伝子の発現制御機構
研究課題概要:ヒトゲノムには、2 メガ塩基 (Mb) を超える長大な遺伝子がある。終末分化細胞、特に神経系で発現する遺伝子は、長大なものが多い。長大遺伝子の遺伝子長、および隣接する遺伝子間の長さは、脳が高度に発達した生物で、より長くなる傾向が見られた。近年のゲノム解析により、自閉症や統合失調症などの精神・神経疾患に関係する遺伝子が解析され、多数の長大遺伝子が関連遺伝子として同定されている。神経終末分化過程では、細胞ごとに異なる数Mbに及ぶゲノムの欠失/挿入が起り、それが脳の高次機能発現に関わる可能性が示唆されている。長大遺伝子近傍のゲノム再編成は、卓越した能力や個性を生み出す機構であると同時に、様々な精神・神経疾患を引き起こす可能性が高い。DNAトポイソメラーセ (トポ) IIβは、長大遺伝子の発現制御に関与することから、その作用機序解明は、精神・神経疾患の病態理解に貢献することが期待される。
主要業績 【 表示 / 非表示 】
-
会議名称:BMB2015
開催期間:2015年12月
題目又はセッション名:hnRNPU/SAF-A/SP120とDNAトポイソメラーゼIIβ複合体による神経細胞核のグローバルなクロマチン構造変換
発表形態:口頭(一般)
発表者名(共同発表者含):宮地 まり , 細谷 修 , 古田 良平 , 佐野 訓明 , 筒井 公子 , 筒井 研
-
会議名称:第 36 回 染色体ワークショップ, 第 17 回 核ダイナミクス研究会
開催期間:2019年01月
題目又はセッション名:トポイソメラーゼ IIβは神経細胞終末分化において遠隔ゲノム部位の相同配列間に働きクロマチン脱凝縮を誘導する
発表形態:口頭(一般)
発表者名(共同発表者含):宮地まり、古田良平、細谷 修、佐野訓明、筒井公子、筒井 研
-
会議名称:第41回日本分子生物学会
開催期間:2018年11月
題目又はセッション名:RNA存在下でのhnRNPU/ SAF-A/ SP120のMAR結合への選択的結合
発表形態:ポスター(一般)
発表者名(共同発表者含):宮地まり, 古田良平, 河野真二, 村上愛美, 池田正吾, 筒井公子, 筒井 研
氏名
宮地 まり (ミヤジ マリ)
MIYAJI Mari
所属専攻講座
医歯薬学総合研究科
職名
助教
性別
女性
研究分野・キーワード
(日)核内構造 遺伝子発現制御 神経細胞分化
(英)Nuclear structure, gene expression, neuronal differentiation
出身学校 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:東京工業大学
学校の種類:大学
学部名:生命理工学部
学科名:生体分子工学科
卒業年月:1996年03月
卒業区分:卒業
所在国:日本国
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:東京工業大学
研究科名:生命理工学研究科
専攻名:バイオテクノロジー専攻
修了課程:博士課程
修了年月:2001年03月
修了区分:修了
所在国:日本国
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:博士(工学) (Doctor (Engineering))
学位の分野名:細胞生物学 (Cell biology)
学位授与機関名:東京工業大学 (Tokyo Institute of Technology)
取得方法:課程
取得年月:2001年03月
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:核内構造による神経特異的長大遺伝子の発現制御機構
キーワード:神経細胞, 核マトリックス (Neuron, Nuclear matrix)
研究態様:機関内共同研究
研究制度:ゲノム科学研究
研究期間:2005年06月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):基礎ゲノム科学 、細胞生物学
専門分野(researchmap分類):神経系の疾患
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
授業科目:神経構造学
担当期間:2020年04月 ~ 2021年03月
授業形式:専任
-
年度:2020年度
授業科目:人体構造学
担当期間:2020年04月 ~ 2021年03月
授業形式:専任
-
年度:2020年度
授業科目:人体の構造:入門
担当期間:2020年04月 ~ 2021年03月
授業形式:専任
-
年度:2020年度
授業科目:脳神経機構学I(講義・演習)
担当期間:2020年04月 ~ 2021年03月
授業形式:専任
-
年度:2020年度
授業科目:脳神経機構学II(講義・演習)
担当期間:2020年04月 ~ 2021年03月
授業形式:専任
担当授業科目(その他) 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
科目名:医学研究インターンシップ
担当期間:2020年09月 ~ 2020年12月
講義内容またはシラバス:シラバスに記載
FDに取り組む姿勢 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
学生の学習意欲向上のため,Moodleの活用などより能動的な授業にする努力をしている.
Moodleで小テストを作成し、学生の予備学習、復習を促した。 -
年度:2019年度
学生の学習意欲向上のため,Moodleの活用などより能動的な授業にする努力をしている.
学習意欲を促進するための補助教材の拡充につとめている。
Moodleで小テストを作成し、学生の予備学習、復習を促した。
夏のFD研修に参加した. -
年度:2018年度
学生の学習意欲向上のため,Moodleの活用などより能動的な授業にする努力をしている.
学習意欲を促進するための補助教材の拡充につとめている。
Moodleで小テストを作成し、学生の予備学習、復習を促した。
論文(総説以外) 【 表示 / 非表示 】
-
論文題目名:Topoisomerase IIβ targets DNA crossovers formed between distant homologous sites to induce chromatin opening
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:Scientific Reports10巻 1号 (頁 18550 ~ )
発行年月:2020年10月
著者氏名(共著者含):Mary Miyaji, Ryohei Furuta, Osamu Hosoya, Kuniaki Sano, Norikazu Hara, Ryozo Kuwano, Jiyoung Kang, Masaru Tateno, Kimiko M Tsutsui, Ken Tsutsui
共著区分:共著
DOI:10.1038/s41598-020-75004-w
-
論文題目名:Genomic Regions Targeted by DNA Topoisomerase IIbeta Frequently Interact With a Nuclear Scaffold/Matrix Protein hnRNP U/SAF-A/SP120
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:Journal of cellular biochemistory116巻 4号 (頁 677 ~ 685)
発行年月:2015年01月
著者氏名(共著者含):
共著区分:共著
DOI:10.1002/jcb.25024
-
論文題目名:Nuclear dynamics of topoisomerase IIβ reflects its catalytic activity that is regulated by binding of RNA to the C-terminal domain.
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:Nucleic acids research42巻 14号 (頁 ~ 9005-9020)
発行年月:2014年08月
著者氏名(共著者含):
共著区分:共著
DOI:10.1093/nar/gku640.
-
論文題目名:Tgm2/Gh, Gbx1 and TGF-beta are involved in retinoic acid-induced transdifferentiation from epidermis to mucosal epithelium
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:The International Jarnal of Develomental Biology 55巻 10号 (頁 933 ~ 943)
発行年月:2011年11月
著者氏名(共著者含):
共著区分:共著
DOI:10.1387/ijdb.113326ao
-
論文題目名:Regulation of DNA topoisomerase IIbeta through RNA-dependent association with heterogeneous nuclear ribonucleoprotein U (hnRNP U).
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:J. Biol. Chem., 285巻 34号 (頁 26451 ~ 26460)
発行年月:2010年08月
著者氏名(共著者含):Kawano, S., Miyaji, M., Ichiyasu, S., Tsutsui,K.M., and Tsutsui, K.
共著区分:共著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
題目:精神・神経疾患に関与する長大遺伝子のゲノム環境による遺伝子発現制御機構 ( The genomic environments regulate the expression og long genes associated with neural disorder.)
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:月刊細胞47巻 5号 (頁 235 ~ 238)
出版機関名:ニューサイエンス社
発行年月:2015年05月
著者氏名(共著者含):
共著区分:共著
-
題目:Retinoic Acid-Induced Epidermal Transdifferentiation in Skin.
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:Journal of Developmental Biology2巻 3号 (頁 125 ~ 173)
出版機関名:
発行年月:2014年06月
著者氏名(共著者含):
共著区分:共著
-
題目:DNAトポイソメラーゼIIβによる神経関連遺伝子の活性化機構
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:岡山医学会雑誌121巻 3号 (頁 143 ~ 147)
出版機関名:岡山医学会
発行年月:2009年12月
著者氏名(共著者含):佐野訓明、宮地まり、筒井公子、筒井 研
共著区分:共著
-
題目:DNAトポイソメラーゼIIβによる神経関連遺伝子の発現制御
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:蛋白質核酸酵素54巻 11号 (頁 1333 ~ 1343)
出版機関名:共立出版
発行年月:2009年08月
著者氏名(共著者含):筒井 研、筒井公子、宮地まり、佐野訓明
共著区分:共著
学会等における発表 【 表示 / 非表示 】
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:第 36 回 染色体ワークショップ, 第 17 回 核ダイナミクス研究会
開催場所:宝塚
開催期間:2019年01月
題目又はセッション名:トポイソメラーゼ IIβは神経細胞終末分化において遠隔ゲノム部位の相同配列間に働きクロマチン脱凝縮を誘導する
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:第41回日本分子生物学会
開催場所:横浜
開催期間:2018年11月
題目又はセッション名:RNA存在下でのhnRNPU/ SAF-A/ SP120のMAR結合への選択的結合
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:第33 回染色体ワークショップ第14 回核ダイナミクス研究会
開催場所:宮城県宮城郡松島町
開催期間:2016年01月
題目又はセッション名:神経細胞終末分化過程でのD N A トポイソメラーゼI Iβによる グローバルなクロマチン構造変換を介した遺伝子発現制御機構
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:BMB2015
開催期間:2015年12月
題目又はセッション名:hnRNPU/SAF-A/SP120とDNAトポイソメラーゼIIβ複合体による神経細胞核のグローバルなクロマチン構造変換 (Global changes of chromatin structure during terminal differentiation of neurons are regulated by DNA topoisomerase IIβ complexed with hnRNPU/SAF-A/SP120)
-
会議区分:国際会議
発表の種類:学会発表
会議名称:ARVO Annual Meeting 2018
開催場所:Hawaii
開催期間:2018年04月 ~ 2018年05月
題目又はセッション名:Key pathways and genes influenced by a drug, NK-‐4(Lumin), in human neurons and Royal College Surgeon Rats
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目名:基盤研究(C)
研究題目:ニューロエピジェネティクスによる高次脳機能の発現制御機構
研究期間:2020年04月 ~ 2021年03月
資金支給機関:文部科学省
研究内容:個体レベルでの脳における核内構造による遺伝子発現制御の機構とその表現型の解析
-
研究種目名:基盤研究(C)
研究題目:ニューロエピジェネティクスによる高次脳機能の発現制御機構
研究期間:2019年04月 ~ 2020年03月
資金支給機関:文部科学省
研究内容:個体レベルでの脳における核内構造による遺伝子発現制御の機構とその表現型の解析
-
研究種目名:基盤研究(C)
研究題目:ニューロエピジェネティクスによる高次脳機能の発現制御機構
研究期間:2018年04月 ~ 2019年03月
資金支給機関:文部科学省
研究内容:個体レベルでの脳における核内構造による遺伝子発現制御の機構とその表現型の解析
その他 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2017年度
http://researchmap.jp/read0207038/
http://www.okayama-u.ac.jp/user/mnb/Top.html
参照
共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
共同研究希望テーマ:神経系遺伝子の発現制御 (Regulation of neural gene expressions)
共同研究実施形態:未設定
産学連携協力可能形態:未設定