研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:高分散クラウド環境
研究課題概要:クラウドコンピューティング環境では,データセンターで稼働するサーバとユーザ端末で稼働するクライアントとの間の距離が離れている場合や経路が混雑している場合にそれらの間の通信品質が劣化することがあります.本研究では,サーバの稼働場所となる計算機(WP: Work Place)がネットワーク内にあらかじめ多数分散配置されているという前提の下で,クライアント・サーバ間の通信品質の改善を図るサーバ配置決定アルゴリズムやWP容量設計方式について研究しています.
-
研究課題名:仮想網構築技術
-
研究課題名:インターネットの高速化技術
主要業績 【 表示 / 非表示 】
-
論文題目名:Throughput Impovement for TCP with a Performance Enhancing Proxy Using a UDP-like Packet Sending Policy
掲載誌名:IEICE Trans. Commun.E95-B巻 7号 (頁 2344 ~ 2357)
発行年月:2012年07月
著者氏名(共著者含):Hui Wang, Yuich Nishida, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira and Zhen Wu
-
論文題目名:An Architecture and a MAC Protocol for Throughput Improvement in Light Trail Networks
掲載誌名:IEICE Trans. Commun.E95-B巻 7号 (頁 2330 ~ 2343)
発行年月:2012年07月
著者氏名(共著者含):Wenjie Chen, Yukinobu Fukushima and Tokumi Yokohira
-
論文題目名:Improvement of a TCP Incast Avoidance Method for Data Center Networks
掲載誌名:International Conference on ICT Convergence 2013 (ICTC 2013) (頁 459 ~ 464)
発行年月:2013年10月
著者氏名(共著者含):Kazutoshi Kajita, Shigeyuki Osada, Yukinobu Fukushima and Tokumi Yokohira
氏名
横平 徳美 (ヨコヒラ トクミ)
YOKOHIRA Tokumi
所属専攻講座
ヘルスシステム統合科学研究科
職名
教授
性別
男性
研究分野・キーワード
(日)コンピュータネットワーク 通信プロトコル 計算機・通信システムの性能評価
(英)Computer Networks, Communication Protocol, Performance Evaluation of Computer and Communication Systems
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:大阪大学
研究科名:基礎工学研究科
専攻名:物理系専攻情報工学分野
修了課程:博士課程
修了年月:1989年03月
修了区分:修了
所在国:日本国
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:工学博士 (Doctor of Engineering)
学位の分野名:情報学基礎 (Information and Communication Engineering)
学位授与機関名:大阪大学 (Osaka University)
取得方法:課程
取得年月:1989年03月
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
職務遂行組織:ヘルスシステム統合科学研究科
経歴名:教授 (Professor)
職務期間:2018年04月 ~ 継続中
-
職務遂行組織:自然科学研究科
経歴名:教授 (Professor)
職務期間:2005年04月 ~ 2018年03月
-
職務遂行組織:工学部
組織名:通信ネットワーク工学科
経歴名:教授 (Professor)
職務期間:2003年07月 ~ 2005年03月
-
職務遂行組織:工学部
組織名:通信ネットワーク工学科
経歴名:助教授 (Associate Professor)
職務期間:2000年04月 ~ 2003年06月
-
職務遂行組織:工学部
組織名:情報工学科
経歴名:助教授 (Associate Professor)
職務期間:1994年12月 ~ 2000年03月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
電子情報通信学会 / 日本国 ( 1986年04月 ~ 継続中 )
活動内容:ReaD移行データ日付 :
-
情報処理学会 / 日本国 ( 1986年04月 ~ 継続中 )
活動内容:ReaD移行データ日付 :
-
医療情報学会 / 日本国 ( 2018年04月 ~ 継続中 )
活動内容:ReaD移行データ日付 :
専門分野(科研費分類) 【 表示 / 非表示 】
-
情報学基礎 (Fundamental informatics)
-
通信・ネットワーク工学 (Communication/network engineering)
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:高分散クラウド環境 (Highly Distributed Cloud Computing Environment)
キーワード:クラウドネットワーキング (Cloud Networking)
研究態様:未設定
研究制度:その他の研究制度
研究期間:2008年04月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):計算機システム・ネットワーク
専門分野(researchmap分類):情報システム工学
-
研究課題名:仮想網構築技術 (Design of Virtual Networks)
キーワード:仮想網 (Virutual Networks)
研究態様:未設定
研究制度:その他の研究制度
研究期間:2008年04月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):計算機システム・ネットワーク
専門分野(researchmap分類):情報システム工学
-
研究課題名:インターネットの高速化技術 (Technologies to Upgrade the Speed of the Internet)
キーワード:トランスミッションコントロールプロトコル,インキャスト,データセンター (TCP, Incast, Data Center)
研究態様:未設定
研究制度:その他の研究制度
研究期間:2008年04月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):計算機システム・ネットワーク
専門分野(researchmap分類):情報システム工学
-
研究課題名:インターネットの対故障化技術 (Technologies to Increase the Fault Tolerance of the Internet)
キーワード:インンターネット,フォールトトレラント,IP高速迂回 (Internet, Fault Tolerant, IP Fast Reroute)
研究態様:未設定
研究制度:その他の研究制度
研究期間:2008年04月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):計算機システム・ネットワーク
専門分野(researchmap分類):情報システム工学
-
研究課題名:光ネットワーク構築技術 (Design of Optical Networks)
キーワード:光ネットワーク (Optical Networks)
研究態様:未設定
研究制度:その他の研究制度
研究期間:2008年04月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):計算機システム・ネットワーク
専門分野(researchmap分類):情報システム工学
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
授業科目:コンピュータネットワークI
担当期間:2020年12月 ~ 2021年02月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:コンピュータネットワークA
担当期間:2020年12月 ~ 2021年02月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:通信プロトコルI
担当期間:2020年12月 ~ 2021年02月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:暗号ハードウェアセキュリティ演習
担当期間:2020年12月 ~ 2021年02月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:データ構造とアルゴリズム
担当期間:2020年10月 ~ 2020年12月
授業形式:
教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示 】
-
賞名:平成31年度工学部特別賞
受賞年月:2020年03月
授与機関:岡山大学工学部
受賞内容:「eおかやまIoT・AI・セキュリティ講座」に関する貢献
-
賞名:平成29年度工学部特別賞
受賞年月:2018年03月
授与機関:岡山大学工学部
受賞内容:enPiT2に関するセキュリティ教育に関する貢献
学生活動支援 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
学生活動支援の種類:課外活動支援
学生活動支援:バスケットボールのサークル「SPLASH」の顧問
-
年度:2019年度
学生活動支援の種類:課外活動支援
学生活動支援:バスケットボールのサークル「SPLASH」の顧問
-
年度:2018年度
学生活動支援の種類:課外活動支援
学生活動支援:バスケットボールのサークル「SPLASH」の顧問
-
年度:2017年度
学生活動支援の種類:課外活動支援
学生活動支援:バスケットボールのサークル「SPLASH」の顧問
論文(総説以外) 【 表示 / 非表示 】
-
論文題目名:An IP Fast Reroute Method against Multiple Node Failures
記述言語:英語
掲載種別:国際会議proceedings
掲載誌名:International Conference on ICT Convergence 2020 (ICTC 2020) (頁 723 ~ 727)
発行年月:2020年10月
著者氏名(共著者含):Naoto Numata, Masashi Ishigai, Yuya Tarutani, Yukinobu Fukushima and Tokumi Yokohira
共著区分:共著
-
論文題目名:Performance Evaluation of Feature Encoding Methods in Network Traffic Prediction Using Recurrent Neural Networks,
記述言語:英語
掲載種別:国際会議proceedings
掲載誌名:Proceedings of the 8th International Conference on Information and Education Technology (頁 279 ~ 283)
発行年月:2020年03月
著者氏名(共著者含):Yusuke Tokuyama, Ryo Miki, Yukinobu Fukushima, Yuya Tarutani and Tokumi Yokohira
共著区分:共著
-
論文題目名:A TCP Incast Avoidance Method Based on Retransmission Requests from a Client
記述言語:英語
掲載種別:国際会議proceedings
掲載誌名:International Conference on ICT Convergence 2019 (ICTC 2019) (頁 153 ~ 158)
発行年月:2019年10月
著者氏名(共著者含):Shiden Kishimoto, Shigeyuki Osada, Yuya Tarutani, Yukinobu Fukushima and Tokumi Yokohira
共著区分:共著
-
論文題目名:Determining Server Locations in Server Migration Service to Minimize Monetary Penalty of Dynamic Server Migration
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:Journal of Network and Systems Management26巻 4号 (頁 993 ~ 1033)
発行年月:2018年10月
著者氏名(共著者含):Yukinobu Fukushima, Tutomu Murase, Gen Motoyoshi, Tokumi Yokohira and Tatsuya Suda
共著区分:共著
-
論文題目名:Link Capacity Provisioning and Server Location Decision in Server Migration Service
記述言語:英語
掲載種別:国際会議proceedings
掲載誌名:IEEE International Conference on Cloud Networking (CloudNet 2018) (頁 ???)
発行年月:2018年10月
著者氏名(共著者含):Yukinobu Fukushima, Tutomu Murase and Tokumi Yokohira
共著区分:共著
学会等における発表 【 表示 / 非表示 】
-
会議区分:国際会議
発表の種類:学会発表
会議名称:IProceedings of the 8th International Conference on Information and Education Technology
開催期間:2020年03月
題目又はセッション名:Performance Evaluation of Feature Encoding Methods in Network Traffic Prediction Using Recurrent Neural Networks
-
会議区分:国際会議
発表の種類:学会発表
会議名称:International Conference on ICT Convergence 2020 (ICTC 2020)
開催期間:2020年10月
題目又はセッション名:An IP Fast Reroute Method against Multiple Node Failures,
-
会議区分:国際会議
発表の種類:学会発表
会議名称:International Conference on ICT Convergence 2019 (ICTC 2019)
開催期間:2019年10月
題目又はセッション名:A TCP Incast Avoidance Method Based on Retransmission Requests from a Client
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:第18回情報科学技術フォーラム (FIT2019)
開催期間:2019年09月
題目又はセッション名:多重ルーティング形態法における対象外故障の迂回可能性の検討
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:第18回情報科学技術フォーラム (FIT2019)
開催期間:2019年09月
題目又はセッション名:複数ノード故障に対するIP 高速迂回法の検討
学会等における役割 【 表示 / 非表示 】
-
International Conference on Communication (ICC) 2020 CQRM (QoS and Modelling Symposium)
役職・役割名:Technical Program Committee Member
活動期間:2020年04月
活動内容:TPCメンバーとして主に論文査読を担当した.
-
第18回情報科学技術フォーラム (FIT2019)
役職・役割名:FIT2019実行委員会副委員長
活動期間:2019年04月 ~ 2020年03月
-
International Conference on Communication (ICC) 2019 CQRM (QoS and Modelling Symposium)
役職・役割名:Technical Program Committee Member
活動期間:2019年04月
活動内容:TPCメンバーとして主に論文査読を担当した.
-
GC '19 CQRM (IEEE Globecom 2019 Communications Quality of Service, Reliability and Performance Modeling Symposium)
役職・役割名:Technical Program Committee Member
活動期間:2019年04月
活動内容:TPCメンバーとして主に論文査読を担当した.
-
電子情報通信学会総合大会
役職・役割名:座長
活動期間:2019年03月
学会賞等受賞 【 表示 / 非表示 】
-
受賞学術賞名:電子情報通信学会ネットワークシステム研究専門委員会活動功労賞
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞年月:2018年03月
受賞国:日本国
授与機関:電子情報通信学会
受賞者・受賞グループ名:横平徳美
-
受賞学術賞名:IEICE ESS貢献賞 (電子情報通信学会 基礎境界ソサイエティ 貢献賞)
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞年月:2016年09月
受賞国:日本国
授与機関:電子情報通信学会
受賞者・受賞グループ名:横平徳美
-
受賞学術賞名:2014 IEEE Region 10 Technical Symposium (TENSYMP 2014) best paper award
受賞区分:国内外の国際的学術賞
受賞年月:2014年04月
受賞国:マレーシア
授与機関:IEEE
受賞者・受賞グループ名:Wang Hui, Yukinobu Fukushima and Tokumi Yokohira
題目名:Throughput Improvement of TCP Proxies in Network Environment with Wireless LANs
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究題目:金融情報システムに係るサイバーセキュリティに係る研究
共同研究区分:国内共同研究
研究期間:2019年09月 ~ 2020年03月
-
研究題目:金融情報システムに係るサイバーセキュリティに係る研究
共同研究区分:国内共同研究
研究期間:2018年09月 ~ 2019年03月
部局長などの実績 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
役職:その他
職名:教育システム・学修支援専門委員長
任期:2020年04月 ~ 2021年03月
-
年度:2019年度
役職:その他
職名:高等教育開発推進センター全学教育システム部門 部門長
任期:2019年04月 ~ 2020年03月
-
年度:2018年度
役職:その他
職名:高等教育開発推進センター全学教育システム部門 部門長
任期:2018年04月 ~ 2019年03月
-
年度:2017年度
役職:その他
職名:教育開発センター全学教育システム部門 部門長
任期:2017年04月 ~ 2018年03月
全学的な実績(委員等) 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
委員会等の名称:全学教育推進委員会
役職:委員
任期:2020年04月 ~ 2021年03月
貢献の実績:全学の教育に関して協議を行った.
-
年度:2020年度
委員会等の名称:情報統括センター運営委員会委員
役職:委員長
任期:2020年08月 ~ 2021年03月
貢献の実績:全学の教育に関して協議を行い,意見のまとめ役,調整役を務めた.
-
年度:2020年度
委員会等の名称:教育システム・学修支援専門委員長
役職:委員長
任期:2020年04月 ~ 2021年03月
貢献の実績:全学の教育に関して協議を行い,意見のまとめ役,調整役を務めた.
-
年度:2019年度
委員会等の名称:高等教育開発推進センター 教育システム専門委員会
役職:委員長
任期:2019年04月 ~ 2020年03月
貢献の実績:全学の教育に関して協議を行い,意見のまとめ役,調整役を務めた.
-
年度:2019年度
委員会等の名称:全学教育・学生支援機構運営会議代議員会議
役職:委員
任期:2019年04月 ~ 2020年03月
貢献の実績:議論に参加した.
所属部局等の実績(委員等) 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
委員会等の名称:ヘルスシステム統合科学研究科 医療機器医用材料部門 就職担当教授
役職:委員
任期:2020年04月 ~ 2021年03月
貢献の実績:議論に参加した
-
年度:2020年度
委員会等の名称:ヘルスシステム統合科学研究科 研究科長補佐
役職:委員
任期:2020年04月 ~ 2021年03月
貢献の実績:研究科長補佐として,研究科運営に協力した。
-
年度:2020年度
委員会等の名称:工学部電気通信系学科 就職担当教授
役職:委員
任期:2020年04月 ~ 2021年03月
貢献の実績:就活生の就職の世話をした
-
年度:2019年度
委員会等の名称:ヘルスシステム統合科学研究科 広報・情報委員会
役職:委員
任期:2019年04月 ~ 2020年03月
貢献の実績:電気通信系学科長として出席。
-
年度:2019年度
委員会等の名称:ヘルスシステム統合科学研究科 就職担当教授
役職:委員
任期:2019年04月 ~ 2020年03月
貢献の実績:議論に参加した