主要業績 【 表示 / 非表示 】
-
著書名:『共和主義の法理論―公私分離から審議的デモクラシーへ』
出版機関名:勁草書房
発行日:2006年06月
著者名:大森秀臣
著書形態:単著
-
論文題目名:レトリックと共和政(一)
掲載誌名:岡山大学法学会雑誌66巻 2号 (頁 1 ~ 40)
発行年月:2016年12月
著者氏名(共著者含):
-
論文題目名:レトリックと共和政(二)
掲載誌名:岡山大学法学会雑誌67巻 2号 (頁 1 ~ 40)
発行年月:2017年12月
著者氏名(共著者含):
氏名
大森 秀臣 (オオモリ ヒデトミ)
OMORI Hidetomi
所属専攻講座
社会文化科学研究科
職名
教授
性別
男性
メールアドレス
研究分野・キーワード
(日)共和主義、民主主義、正義論、レトリック論
(英)republicanism, democracy, theory of justice, theory of rhetoric
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:京都大学
研究科名:法学研究科
専攻名:基礎法学
修了課程:博士課程
修了年月:2000年03月
修了区分:単位取得満期退学
所在国:日本国
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:博士(法学)
学位の分野名:基礎法学 (Basic law)
学位授与機関名:京都大学 (Kyoto University)
取得方法:課程
取得年月:
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:法的枠組みの公共的正統化論の構築
キーワード:共和主義、民主主義、立憲主義
研究態様:個人研究
研究制度:(選択しない)
研究期間:1995年01月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):基礎法学
専門分野(researchmap分類):
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
授業科目:法と正義b
担当期間:2020年12月 ~ 2021年02月
授業形式:専任
講義内容またはシラバス:本講義は,「法の目指す正義とは何か」という問いを考察するために、ロールズ以降の現代正義論の展開を扱う。
-
年度:2020年度
授業科目:法と正義a
担当期間:2020年10月 ~ 2020年12月
授業形式:専任
講義内容またはシラバス:本講義は,「法の目指す正義とは何か」という問いを考察するために、正義論の基本的事項と、現代正義論までの思想史を扱う。
-
年度:2020年度
授業科目:法哲学
担当期間:2020年04月 ~ 2020年06月
授業形式:専任
講義内容またはシラバス:本講義は,「法とは何か」,「法的なものの考え方の特質とは何か」など、法の根源や全体像、法的思考にかかわる様々な問いについて解説する。
-
年度:2020年度
授業科目:法哲学演習2
担当期間:2020年04月 ~ 2021年03月
授業形式:専任
講義内容またはシラバス:本講義では、指定した文献を講読するばかりでなく、受講者の個別的な関心から法に関する様々な文献にあたり、それらに基づいて全員が意見を出し合い、検討を加えている。 受講者が関心をもつ関連諸領域における法の関わり方、法的対応、問題解決に向かう今後の方向性などについて、受講者各自が案出するようになった理論的アプローチの適切さ、質などの点では、発表内容や授業中の討論の様子から伺う限り、かなりの理解の深化が見られ、関連領域に限ってみれば相当の水準にあると思われる。 ただし、関連領域を超え、法システム全般の規範的問題について意識が及んでいるかという点では必ずしも十分とは言えない。授業では、法全般の問題として枠組みを設定しているものの、受講者の持ちよった関連領域内部の諸問題に関心が限定され、法システムの価値理念の構造が実際に議題に上ることはあまりない。本講義はゼミ形式であるので、基本的には自由な発表や討論がなされるべきであるが、法システムが前提あるいは目標としている諸価値や諸理念について理解を深めることを目標としている以上、法の独特の視点、法領域の固有の問題性を十分認識した上で、個々のテーマに取り組まれることを期待している。こうした点からは、本講義の目標は、「十分達成された」まではいたらず、「大体達成された」とするに止まることになろう。今後は、議論の共通の枠組みとして法システムあるいは法的価値に関する基礎的な文献を最初に講読し、それを土台にした上で各個別の領域における諸論点を考察するというプロセスを踏みたいと考えている。
-
年度:2020年度
授業科目:法哲学演習1
担当期間:2020年04月 ~ 2021年03月
授業形式:
論文(総説以外) 【 表示 / 非表示 】
-
論文題目名:レトリックと共和政(二)
記述言語:日本語
掲載種別:大学紀要
掲載誌名:岡山大学法学会雑誌67巻 2号 (頁 1 ~ 40)
発行年月:2017年12月
著者氏名(共著者含):
共著区分:単著
-
論文題目名:レトリックと共和政(一)
記述言語:日本語
掲載種別:大学紀要
掲載誌名:岡山大学法学会雑誌66巻 2号 (頁 1 ~ 40)
発行年月:2016年12月
著者氏名(共著者含):
共著区分:単著
-
論文題目名:宗教を政治的に考える―ドゥオーキンとヴィーロリの宗教観の比較を通して
記述言語:日本語
掲載種別:大学紀要
掲載誌名:岡山大学法学会雑誌
発行年月:2015年08月
著者氏名(共著者含):
共著区分:単著
-
論文題目名:植松法理論が残した遺産と課題―レトリック法理論の新たな再生へ向けて ( The Heritage and Task Left by Uematsu's Legal Theory: Toward a Next Revival of Legal Rhetoric )
記述言語:日本語
掲載種別:大学紀要
掲載誌名:岡山大学法学会雑誌64巻 1号
発行年月:2014年06月
著者氏名(共著者含):
共著区分:単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
著書名:『共和主義の法理論―公私分離から審議的デモクラシーへ』
記述言語:日本語
著書種別:著書
出版機関名:勁草書房
発行日:2006年06月
著者名:大森秀臣
著書形態:単著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目名:基盤研究(C)
研究題目:共和主義思想におけるレトリックの意義の解明
研究期間:2016年04月 ~ 2017年03月
資金支給機関:文部科学省
研究内容:共和主義思想におけるレトリックの意義について解明する
-
研究種目名:基盤研究(C)
研究題目:共和主義思想におけるレトリックの意義の解明
研究期間:2016年04月 ~ 2017年03月
資金支給機関:文部科学省
研究内容:共和主義思想におけるレトリックの意義について解明する