研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:異文化間ソーシャル・スキルに関する研究
研究課題概要:日本、アメリカおよび他国における異文化滞在者のための異文化間ソーシャルスキルとその学習に関する研究。
-
研究課題名:在日留学生の異文化適応と異文化間教育
-
研究課題名:異文化滞在者の健康教育と食行動
主要業績 【 表示 / 非表示 】
-
著書名:留学生のソーシャルネットワークとソーシャルスキル
出版機関名:ナカニシヤ出版
発行日:2000年04月
著者名:田中共子
著書形態:単著
-
著書名:臨床社会心理学-その実践的展開をめぐって
出版機関名:ナカニシヤ出版
発行日:2003年04月
著者名:田中共子ほか
著書形態:共編著
担当部分:「第5章 異文化適応の臨床社会心理学的アプローチ」「第6章 臨床社会心理学の枠組みと展望」
-
論文題目名:A cross-cultural psycho-educational program for cross-cultural social skills learning to international students in Japan: Focusing on the AUC-GS learning model
掲載誌名:Japanese Journal of Applied Psychology38巻 (頁 77 ~ 82)
発行年月:2012年11月
著者氏名(共著者含):
氏名
田中 共子 (タナカ トモコ)
TANAKA Tomoko
所属専攻講座
社会文化科学研究科
職名
教授
性別
女性
研究室住所
(日)〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1
(英)3-1-1 Tsushima-naka Kita-ku Okayama-shi 700-8530,Japan
研究室電話
(日)086-251-7405
(英)+81-86-251-7405
研究室FAX
(日)086-251-7350
(英)+81-86-251-7350
メールアドレス
研究分野・キーワード
(日)異文化適応、異文化接触、異文化間対人関係形成、ソーシャル・スキル、ソーシャル・サポート、コミュニケーション、高齢者、介護者
(英)social skills, social support, cross-cultural adjustment, cross-cultural communication, cross-cultural psychology, inter-cultural education, interpersonal relationship, elderly, family caregivers
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:広島大学
研究科名:生物圏科学研究科
専攻名:環境計画科学(心理学)
修了課程:博士課程
修了年月:1990年11月
修了区分:中退
所在国:日本国
-
大学院名:ワシントン大学
研究科名:心理学研究科
専攻名:心理学
修了課程:博士課程
修了年月:1990年06月
修了区分:その他
所在国:アメリカ合衆国
-
大学院名:筑波大学
研究科名:環境科学研究科
専攻名:環境科学専攻(実験社会医学・行動毒性学)
修了課程:修士課程
修了年月:1986年03月
修了区分:修了
所在国:日本国
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:博士(人間科学) (PhD)
学位の分野名:健康心理学 (Health Psychology)
学位授与機関名:早稲田大学 (Waseda University)
取得方法:論文
取得年月:1997年07月
-
学位名:学術修士 (Master of Sciences)
学位の分野名:行動生理学 (Behavior Physiology)
学位授与機関名:筑波大学 (University of Tsukuba)
取得方法:課程
取得年月:1987年03月
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
職務遂行組織:社会文化科学研究科
経歴名:教授 (Professor)
職務期間:2003年04月 ~ 継続中
-
職務遂行組織:社会文化科学研究科
経歴名:助教授 (Associate Professor)
職務期間:1998年04月 ~ 2003年03月
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属(勤務)先:広島大学 留学生センター (Hiroshima University, Institute for International Education)
経歴名:助手 (Research Associate)
経歴期間:1990年06月 ~ 1998年03月
-
所属(勤務)先:広島大学 保健管理センター
経歴名:助手
経歴期間:1989年12月 ~ 1990年06月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
日本健康心理学会第29回大会・岡山 / 日本国 ( 2014年04月 ~ 2017年03月 )
役職・役割名:大会準備委員長
活動期間:2014年04月 ~ 2017年03月
活動内容:年次大会の準備
-
多文化関係学会第14回総会年次大会 / 日本国 ( 2014年04月 ~ 2016年03月 )
役職・役割名:準備委員長
活動期間:2014年04月 ~ 2016年03月
活動内容:年次大会の準備
-
アジア健康心理学会大会準備委員会 (Committee of the Asian Congress of Health Psychology) / 日本国 ( 2013年04月 ~ 2017年03月 )
役職・役割名:総務委員、学術委員長
(Chair of Scientific Program)
活動期間:2014年04月 ~ 2017年03月
-
日本応用心理学会 / 日本国 ( 2010年07月 ~ 継続中 )
-
Asian Association of Social Psychology (Asian Association of Social Psychology) / その他(アジア地域) ( 2010年04月 ~ 継続中 )
専門分野(科研費分類) 【 表示 / 非表示 】
-
臨床心理学 (Clinical psychology)
-
社会心理学 (Social psychology)
-
教育心理学 (Educational psychology)
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:異文化間ソーシャル・スキルに関する研究
キーワード:ソーシャル・スキル,異文化,対人行動、心理教育
研究態様:国際共同研究
研究制度:(選択しない)
研究期間:1990年01月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):社会心理学 、教育心理学 、臨床心理学
専門分野(researchmap分類):教育・社会系心理学 、実験系心理学
研究内容:面接調査、質問紙調査、実験、介入実践研究。
(Questionnaire, interview, experiment and
intervention.) -
研究課題名:在日留学生の異文化適応と異文化間教育
キーワード:異文化適応、心理教育、留学生
研究態様:未設定
研究制度:科学研究費補助金
研究期間:1990年04月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):社会心理学
専門分野(researchmap分類):教育・社会系心理学
-
研究課題名:異文化滞在者の健康教育と食行動
キーワード:健康教育
研究態様:国内共同研究
研究制度:民間学術研究振興費補助金
研究期間:2012年04月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):社会心理学 、教育心理学 、臨床心理学
専門分野(researchmap分類):教育・社会系心理学 、実験系心理学
-
研究課題名:留学生を対象とした異文化間食育-受け入れ版、送り出し版
キーワード:健康教育
研究態様:国内共同研究
研究制度:民間学術研究振興費補助金
研究期間:2012年04月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):教育心理学 、社会心理学 、臨床心理学
専門分野(researchmap分類):教育・社会系心理学 、実験系心理学
-
研究課題名:医療安全のためのゲーミングシミュレーション
キーワード:医療安全、心理教育
研究態様:国内共同研究
研究制度:科学研究費補助金
研究期間:2009年04月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):教育心理学
専門分野(researchmap分類):看護,看護サービス
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2019年度
授業科目:課題演習(心理学)
担当期間:2019年12月 ~ 2020年02月
授業形式:
-
年度:2019年度
授業科目:心理学演習
担当期間:2019年10月 ~ 2020年03月
授業形式:
-
年度:2019年度
授業科目:異文化接触の心理学
担当期間:2019年10月 ~ 2019年12月
授業形式:
-
年度:2019年度
授業科目:人文学講義(社会・集団・家族心理学a)
担当期間:2019年10月 ~ 2019年12月
授業形式:
-
年度:2019年度
授業科目:課題演習(心理学)
担当期間:2019年10月 ~ 2019年12月
授業形式:
FDに取り組む姿勢 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2018年度
新たな教育方法とその成果を取り入れる。考案した授業方法に関する研究を行い、学会で公表する。大学院の授業は日英語を併用している。
論文(総説以外) 【 表示 / 非表示 】
-
論文題目名:在ブラジル日本人における異文化滞在のソーシャルスキルの検討-社会生活スキルと対人スキルの観点から
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:多文化関係学15巻 (頁 3 ~ 17)
発行年月:2018年12月
著者氏名(共著者含):迫こゆり・田中共子
共著区分:共著
-
論文題目名:The implications of social skills on the formation of relationships between Indonesian Muslims and Japanese. ( The implications of social skills on the formation of relationships between Indonesian Muslims and Japanese. )
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:Venture into cross-cultural psychology: Proceedings from the 23rd Congress of the International Association for Cross-Cultural Psychology23巻
発行年月:2018年12月
著者氏名(共著者含): ( Nakano, S., & Tanaka, T)
共著区分:共著
-
論文題目名:ヒューマンエラーの発生と事故防止の過程を学ぶシナリオシミュレーションとスキル学習
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:日本シミュレーション医療教育学会雑誌6巻 (頁 23 ~ 32)
発行年月:2018年12月
著者氏名(共著者含):山本恵美子・田中共子・兵藤好美・片山はるみ
共著区分:共著
-
論文題目名:日本人学生を対象としたムスリム留学生との交流のための異文化間教育の試み―異文化間ソーシャルスキルの視点から
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:異文化間教育48巻 (頁 140 ~ 160)
発行年月:2018年08月
著者氏名(共著者含):中野祥子・田中共子・奥西有理
共著区分:共著
-
論文題目名:在日留学生の異文化適応支援のための異文化間ソーシャルスキル学習の実践
記述言語:日本語
掲載種別:国際会議proceedings
掲載誌名:第4回アジア未来会議(Proceedings)
発行年月:2018年08月
著者氏名(共著者含):田中共子
共著区分:単著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
題目:Cross-cultural Health Psychological Perspective of Eating Behaviors : Developing Cross-cultural Dietary Education for Sojourners
記述言語:英語
掲載種別:大学紀要
掲載誌名:文化共生学研究17巻 (頁 95 ~ 104)
出版機関名:岡山大学大学院社会文化科学研究科
発行年月:2018年02月
著者氏名(共著者含):Tomoko TANAKA
共著区分:単著
-
題目:看護師・看護学生を対象とした医療安全教育の研究-安全な情報伝達をめぐる看護教育分野の現状と課題-
記述言語:日本語
掲載種別:大学紀要
掲載誌名:社会文化科学研究科紀要40巻 (頁 61 ~ 76)
出版機関名:
発行年月:2015年11月
著者氏名(共著者含):山本恵美子・田中共子・兵藤好美
共著区分:共著
-
題目:異文化適応とソーシャルスキル
記述言語:日本語
掲載種別:学会誌
掲載誌名:日本語教育146巻 (頁 61 ~ 75)
出版機関名:日本語教育学会
発行年月:2010年08月
著者氏名(共著者含):
共著区分:単著
-
題目:多文化社会に心理学はどう貢献できるか-日本の課題
記述言語:日本語
掲載種別:大学紀要
掲載誌名:文化共生学研究8巻 (頁 21 ~ 28)
出版機関名:岡山大学社会文化科学研究科
発行年月:2009年03月
著者氏名(共著者含):*田中共子
共著区分:単著
-
題目:招聘シンポジウム発表論文:「多文化・多民族時代に備えて心理学的な観点からの課題と見直し 多文化社会に心理学はどう貢献できるか-日本の課題-」(ハングル語)
記述言語:その他外国語
掲載種別:学会誌
掲載誌名:韓国心理学会発表論文集2008巻
出版機関名:韓国心理学会
発行年月:2008年08月
著者氏名(共著者含):*田中共子
共著区分:単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
著書名:質的心理学辞典
記述言語:日本語
著書種別:著書・辞典
出版機関名:新曜社
発行日:2018年11月
著者名:田中共子
著書形態:共著
担当部分:「異文化間心理学」「異文化体験」「異文化適応」「相互行為」「妥当化」「データの管理」「データの生成」「異文化接触」
-
著書名:異文化間教育学体系 第一巻・異文化間に学ぶ「ひと」の教育
記述言語:日本語
著書種別:著書
出版機関名:明石書店
発行日:2016年06月
著者名:白土悟・田中共子
著書形態:共著
-
著書名:社会化の心理学/ハンドブック
記述言語:日本語
著書種別:著書
出版機関名:川島書店
発行日:2010年11月
著者名:
著書形態:共著
担当部分:「異文化間ソーシャルスキル学習」383-396頁
-
著書名:社会心理学事典
記述言語:日本語
著書種別:著書・辞典
出版機関名:丸善株式会社
発行日:2009年10月
著者名:日本社会心理学会員
著書形態:共著
担当部分:「異文化適応」
-
著書名:ワークショップから学ぶ認知行動療法の最前線:うつ病・パーソナリティー障害・不安障害・自閉症への対応(世界行動療法認知療法会議神戸大会プログラム委員会編 丹野義彦・坂野雄二代表編者)
記述言語:未設定
著書種別:著書
出版機関名:金子書房
発行日:2008年08月
著者名:
著書形態:共著
担当部分:「ジャクリーヌ・B・パーソンズ」 「パーソンズはどのような研究をしているか」
学術雑誌編集委員 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2018年度
学術雑誌名:異文化間教育
委員長/委員等の種類:委員
-
年度:2017年度
学術雑誌名:異文化間教育
委員長/委員等の種類:委員
-
年度:2016年度
学術雑誌名:異文化間教育
委員長/委員等の種類:委員
-
年度:2015年度
学術雑誌名:International Journal of Counseling and Psychotherapy
委員長/委員等の種類:委員
-
年度:2015年度
学術雑誌名:異文化間教育
委員長/委員等の種類:委員
学会等における発表 【 表示 / 非表示 】
-
会議区分:国際会議
発表の種類:学会発表
会議名称:The Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences 2019 (The Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences 2019)
開催場所:Toshi Center Hotel, Tokyo, Japan
開催期間:2019年03月
題目又はセッション名:Cross-cultural Dietary Adjustment Necessary for Muslim Students in Japan (Cross-cultural Dietary Adjustment Necessary for Muslim Students in Japan)
-
会議区分:国際会議
発表の種類:学会発表
会議名称:The Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences 2019 (The Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences 2019)
開催場所:Toshi Center Hotel, Tokyo, Japan
開催期間:2019年03月
題目又はセッション名:Cross-Cultural Adaptation of Turkish International Students in Japan: A Qualitative Study (Cross-Cultural Adaptation of Turkish International Students in Japan: A Qualitative Study)
-
会議区分:国際会議
発表の種類:学会発表
会議名称:The Asian Conference on Education 2018 (The Asian Conference on Education 2018)
開催場所:Toshi Center Hotel, Tokyo, Japan
開催期間:2018年10月
題目又はセッション名:The Academic Culture Shock Experiences of Turkish International Students in Japan: A Qualitative Study (The Academic Culture Shock Experiences of Turkish International Students in Japan: A Qualitative Study)
-
会議区分:国内会議
発表の種類:その他
会議名称:日本心理学会第82回大会
開催場所:仙台国際センター
開催期間:2018年09月
題目又はセッション名:チュートリアルアークショップ:ゲーミングシミュレーションの実践と応用(2)
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:第23回留学生教育学会
開催場所:広島大学
開催期間:2018年09月
題目又はセッション名:在日ムスリム留学生における社会生活上の困難への対処方略の変容-2年間を振り返る8名の事例分析-
学会等における役割 【 表示 / 非表示 】
-
アジア健康心理学会 (Asian Association of Health Psychology)
役職・役割名:副会長 (Vice President)
活動期間:2016年08月 ~ 2018年07月
活動内容:国際学会の役員
-
日本健康心理学会 (Japanese Association of Health Psychology)
役職・役割名:常任理事、財務委員長
活動期間:2016年04月 ~ 2019年05月
活動内容:常任理事、財務委員長(執行部)
-
異文化間教育学会
役職・役割名:編集委員
活動期間:2013年04月 ~ 継続中
活動内容:学会誌の編集
-
アジア健康心理学会 (Asian Association of Health Psychology)
役職・役割名:副会長 (Vice President)
活動期間:2016年08月 ~ 2018年07月
活動内容:国際学会の役員
-
日本健康心理学会 (Japanese Association of Health Psychology)
役職・役割名:常任理事、財務委員長
活動期間:2016年04月 ~ 2017年03月
活動内容:常任理事、財務委員長(執行部)
学会賞等受賞 【 表示 / 非表示 】
-
受賞学術賞名:日本応用心理学会学会賞(奨励賞)
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞年月:2019年08月
受賞国:日本国
授与機関:留学生教育学会
受賞者・受賞グループ名:山本恵美子・田中共子・畠中香織・兵藤好美
題目名:看護学生の正確な指示受けのためのソーシャルスキルトレーニング-臨地実習で直面する困難状況を課題場面とした医療安全教育の試み-
-
受賞学術賞名:第9回留学生教育学会優秀論文賞
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞年月:2018年09月08日
受賞国:日本国
授与機関:留学生教育学会
受賞者・受賞グループ名:迫こゆり,田中共子
題目名:ブラジル留学における困難体験とその対処一在ブラジル日本人留学生の異文化適応支援に向けて-
-
受賞学術賞名:科学研究費助成事業 平成27年度 審査委員表彰
受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞
受賞年月:2015年11月
受賞国:日本国
授与機関:日本学術振興会
受賞者・受賞グループ名:田中共子
題目名:科学研究費補助金 第一段審査
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目名:基盤研究(C)
研究題目:「介護安全」のための職場特性を活かした連携安全力の測定と教育実践
研究期間:2018年04月 ~ 2022年03月
資金支給機関:その他省庁等
研究内容:「介護安全」のための職場特性を活かした連携安全力の測定と教育実践
-
研究種目名:基盤研究(C)
研究題目:外国人ケア労働者を対象とした異文化間ケア教育プログラムの開発から協働文化の創生へ
研究期間:2017年04月 ~ 2021年03月
資金支給機関:その他省庁等
研究内容:外国人ケア労働者を対象とした異文化間ケア教育プログラムの開発から協働文化の創生へ
-
研究種目名:挑戦的萌芽研究
研究題目:グローバル人材の健康教育としての異文化間食育の開発-双方向交流の健康マネジメント
研究期間:2016年04月 ~ 2019年03月
資金支給機関:文部科学省
研究内容:在外日本人留学生と在日外国人留学生において、留学先でも健康管理ができることをグローバル人材の能力としてとらえ、彼らを対象とした食の健康教育すなわち「異文化間食育」について研究を行う
-
研究種目名:挑戦的萌芽研究
研究題目:レジリエンス・プロセスモデルに基づく医療安全のゲーミングシミュレーション法の開発
研究期間:2016年04月 ~ 2019年03月
資金支給機関:文部科学省
研究内容:医療安全教育のためのゲーミングシミュレーション法の開発
-
研究種目名:基盤研究(B)
研究題目:異文化滞在者のソーシャルスキル学習-異文化間健康心理学の開発を志向した学際的研究
研究期間:2015年04月 ~ 2020年03月
資金支給機関:文部科学省
研究内容:日本に滞在する在日外国人と海外に滞在する在外日本人を対象に、異文化滞在者のソーシャルスキルを調査し、その心理教育的セッションを構成する
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
資金名称:平成27年度大学院社会文化科学研究科共同研究(岡山大学・社会文化科学研究科)
研究題目:看護学生を対象とした医療安全のための心理教育的プログラムの開発―指示出し・指示受けスキルの実践―
研究期間:2015年04月 ~ 2016年03月
資金支給機関:岡山大学社会文化科学研究科長裁量経費
研究内容:看護学生を対象とした医療安全のための心理教育的プログラムの開発―指示出し・指示受けスキルの実践―
学内競争的資金(学長裁量経費等) 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2015年度
研究期間:2015年04月 ~ 2016年03月
研究費名:平成27年度大学院社会文化科学研究科共同研究(岡山大学・研究科長裁量経費)
課題名:看護学生を対象とした医療安全のための心理教育的プログラムの開発―指示出し・指示受けスキルの実践― (田中共子・山本恵美子)
共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
共同研究希望テーマ:異文化適応のための異文化間教育:ソーシャルスキル学習、AUC-GS学習モデルによる心理教育的セッション
共同研究実施形態:産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する
産学連携協力可能形態:受託研究
-
共同研究希望テーマ:在日外国人留学生・在外日本人留学生を対象とした食の健康教育
共同研究実施形態:未設定
産学連携協力可能形態:未設定
-
共同研究希望テーマ:病棟の医療安全のためのKYT実践、ゲーミングシミュレーション、ソーシャルスキル学習
共同研究実施形態:産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する
産学連携協力可能形態:受託研究
-
共同研究希望テーマ:在日外国人看護師・介護士の異文化適応
共同研究実施形態:産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する
産学連携協力可能形態:受託研究
部局長などの実績 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2018年度
役職:研究科長
職名:大学院社会文化科学研究科 研究科長
任期:2017年04月 ~ 2019年03月
-
年度:2017年度
役職:研究科長
職名:大学院社会文化科学研究科 研究科長
任期:2017年04月 ~ 2019年03月
-
年度:2014年度
役職:副研究科長
職名:大学院社会文化科学研究科 副研究科長
任期:2013年04月 ~ 2015年03月
-
年度:2013年度
役職:副研究科長
職名:大学院社会文化科学研究科 副研究科長
任期:2013年04月 ~ 2015年03月
全学的な実績(委員等) 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2018年度
委員会等の名称:WTT人事協議会
役職:委員
任期:2018年04月 ~ 2019年03月
-
年度:2018年度
委員会等の名称:学都基金管理運営委員会
役職:委員
任期:2018年04月 ~ 2019年03月
-
年度:2018年度
委員会等の名称:学長選考会議
役職:委員
任期:2018年04月 ~ 2019年03月
-
年度:2018年度
委員会等の名称:おかやま地域発展協議体
役職:委員
任期:2018年04月 ~ 2019年03月
-
年度:2018年度
委員会等の名称:奨学金返還免除選考委員会
役職:委員
任期:2018年04月 ~ 2019年03月
所属部局等の実績(委員等) 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2018年度
委員会等の名称:社会文化科学研究科 東アジア国際協力教育・研究センター
役職:委員長
任期:2017年04月 ~ 2019年03月
-
年度:2018年度
委員会等の名称:三学部等協議会
役職:委員
任期:2018年04月 ~ 2019年03月
-
年度:2018年度
委員会等の名称:学系長会議
役職:委員
任期:2018年04月 ~ 2019年03月
-
年度:2018年度
委員会等の名称:社会文化科学研究科 国際交流委員会
役職:委員長
任期:2017年04月 ~ 2019年03月
-
年度:2018年度
委員会等の名称:社会文化科学研究科 改革WG
役職:委員長
任期:2018年04月 ~ 2019年03月
所属部局等の実績(委員以外) 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2018年度
貢献の項目と割合等:アカデミックアドバイザー(文学部)
-
年度:2017年度
貢献の項目と割合等:アカデミックアドバイザー(文学部)
-
年度:2016年度
貢献の項目と割合等:アカデミックアドバイザー(文学部)
-
年度:2015年度
貢献の項目と割合等:社会文化科学研究科改組WG
所属講座等の実績(委員等) 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2015年度
委員会等の名称:前期学科目幹事
役職:委員長
貢献の実績:学科目内とりまとめ
-
年度:2015年度
委員会等の名称:後期学科目副幹事
役職:委員
貢献の実績:学科目内とりまとめ