氏名
南 健太郎 (ミナミ ケンタロウ)
MINAMI Kentaro
所属専攻講座
埋蔵文化財調査研究センター
性別
男性
研究分野・キーワード
(日)東アジア考古学
(英)East Asian Archaeology
出身学校 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:滋賀県立大学
学校の種類:大学
学部名:人間文化学部
学科名:地域文化学科
卒業年月:2004年03月
卒業区分:卒業
所在国:日本国
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:熊本大学
研究科名:社会文化科学研究科
専攻名:文化学専攻有形文化資源論講座
修了課程:博士課程
修了年月:2009年03月
修了区分:修了
所在国:日本国
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:博士(文学)
学位の分野名:考古学 (Archeology)
学位授与機関名:熊本大学 (Kumamoto University)
取得方法:課程
取得年月:2009年03月
-
学位名:修士(文学)
学位の分野名:考古学 (Archeology)
学位授与機関名:熊本大学 (Kumamoto University)
取得方法:課程
取得年月:2006年03月
-
学位名:学士(人間文化学)
学位の分野名:考古学 (Archeology)
学位授与機関名:滋賀県立大学 (The University of Shiga Prefecture)
取得方法:課程
取得年月:2004年03月
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属(勤務)先:宮崎県埋蔵文化財センター
経歴名:主事
経歴期間:2010年04月 ~ 2011年03月
-
所属(勤務)先:日本学術振興会
経歴名:日本学術振興会特別研究員
経歴期間:2008年04月 ~ 2010年03月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
日本考古学協会 / 日本国 ( 2014年05月 ~ 継続中 )
-
宮崎考古学会 / 日本国 ( 2012年03月 ~ 継続中 )
-
アジア鋳造技術史学会 / 日本国 ( 2007年08月 ~ 継続中 )
役職・役割名:推進部
活動期間:2011年10月 ~ 継続中
-
九州前方後円墳研究会 / 日本国 ( 2004年05月 ~ 継続中 )
-
考古学研究会 / 日本国 ( 2004年04月 ~ 継続中 )
役職・役割名:常任委員、編集委員
活動期間:2011年04月 ~ 継続中
学会等における発表 【 表示 / 非表示 】
-
会議区分:国際会議
発表の種類:学会発表
会議名称:アジア鋳造技術史学会 第8回京都大会
開催期間:2014年09月 ~ 継続中
題目又はセッション名:小型鏡生産における鋳造技術の地域間比較-湯口と鈕孔方向の関係を中心に-
-
会議区分:国際会議
発表の種類:学会発表
会議名称:考古学研究会 2014年7月岡山例会
開催期間:2014年07月 ~ 継続中
題目又はセッション名:青銅器からみた吉備弥生社会の動態
-
会議区分:国際会議
発表の種類:学会発表
会議名称:アジア鋳造技術史学会 第7回韓国嶺南大会
開催期間:2013年08月 ~ 継続中
題目又はセッション名:東アジアにおける銅鏡生産の展開と技術的背景-湯口の位置と鈕孔方向の関係を中心に-
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:平成25年度九州考古学会大会
開催期間:2013年07月 ~ 継続中
題目又はセッション名:肥後地域における銅鏡の拡散・受容と廃棄形態
-
会議区分:国際会議
発表の種類:研究集会
会議名称:东亚古代青铜冶铸业国际论坛
開催期間:2012年09月 ~ 継続中
題目又はセッション名:试论东亚地区汉镜的传世现象
学会等における役割 【 表示 / 非表示 】
-
アジア鋳造技術史学会
役職・役割名:庶務委員
活動期間:2011年10月 ~ 継続中
-
考古学研究会
役職・役割名:常任委員
活動期間:2011年04月 ~ 継続中
-
考古学研究会
役職・役割名:編集委員
活動期間:2011年04月 ~ 継続中