研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:特殊環境での駆動を目的とした固体アクチュエータ
研究課題概要:圧電・電歪材料の微小変形を利用した固体アクチュエータを、極低温・強磁場・化学機器などの特殊環境へ適用している。
-
研究課題名:マイクロ流体装置駆動用マイクロアクチュエータ
-
研究課題名:小型振動子を用いたマイクロサーボモータ
主要業績 【 表示 / 非表示 】
-
論文題目名:An Ultrasonic Motor Using a Titanium Transducer for a Cryogenic Environment
掲載誌名:Japanese Journal of Applied Physics52巻 7号 (頁 07HE13-1 ~ 07HE13-6)
発行年月:2013年07月
著者氏名(共著者含):Dai Takeda, Daisuke Yamaguchi, *Takefumi Kanda, Koichi Suzumori, and Yuya Noguchi
-
論文題目名:Design and Evaluation of Emulsion Generation Device Using Ultrasonic Vibration and Microchannel
掲載誌名:Japanese Journal of Applied Physics50巻 7号 (頁 07HE24-1 ~ 07HE24-6)
発行年月:2011年07月
著者氏名(共著者含):*Takefumi Kanda, Takuya Harada, Yoshiyuki Tominaga, Koichi Suzumori, Tsutomu Ono, Sotaro Iwabuchi, Kazuyuki Ito, Ken-ichi Ogawara, Kazutaka Higaki, Yuta Yoshizawa
氏名
神田 岳文 (カンダ タケフミ)
KANDA Takefumi
所属専攻講座
自然科学研究科
職名
教授
性別
男性
研究分野・キーワード
(日)センサ、アクチュエータ、マイクロシステム、圧電薄膜
(英)Sensor,Actrator, Micro System, Piezoelectric Thin Film
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:東京大学
研究科名:工学系研究科
専攻名:精密機械工学専攻
修了課程:博士課程
修了年月:2002年03月
修了区分:修了
所在国:日本国
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:博士(工学) (Doctor(Engineering))
学位の分野名:設計工学・機械機能要素・トライボロジー (Design engineering, machine functional elements/tribology)
学位授与機関名:東京大学 (The University of Tokyo)
取得方法:課程
取得年月:2002年03月
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
職務遂行組織:自然科学研究科
経歴名:教授 (Professor)
職務期間:2017年04月 ~ 継続中
-
職務遂行組織:自然科学研究科
経歴名:准教授 (Associate Professor)
職務期間:2007年01月 ~ 2017年03月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2011 IEEE IUS (International Ultrasonics Symposium) / アメリカ合衆国 ( 2011年10月 )
役職・役割名:Technical Program Committee, Member
活動期間:2011年10月
-
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2011 / 日本国 ( 2011年05月 )
役職・役割名:プログラム副委員長、オーガナイザ
活動期間:2011年05月
-
第23回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム / 日本国 ( 2011年05月 )
役職・役割名:座長
活動期間:2011年05月
-
第32回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム / 日本国 ( 2011年04月 ~ 2012年03月 )
役職・役割名:運営委員
活動期間:2011年04月 ~ 2012年03月
-
精密工学会 / 日本国 ( 2011年04月 ~ 2012年03月 )
役職・役割名:広報・情報部会情報化委員会幹事
活動期間:2011年04月 ~ 2012年03月
専門分野(科研費分類) 【 表示 / 非表示 】
-
設計工学・機械機能要素・トライボロジー (Design engineering, machine functional elements/tribology)
-
マイクロ・ナノデバイス (Micro/nanodevice)
-
知能機械学・機械システム (Intelligent mechanics/mechanical system)
-
電子デバイス・電子機器 (Electronic device/electronic equipment)
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:特殊環境での駆動を目的とした固体アクチュエータ (Solid state actuators for the drive under specific environments)
キーワード:アクチュエータ (Actuator)
研究態様:個人研究
研究制度:(選択しない)
研究期間:2008年04月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):設計工学・機械機能要素・トライボロジー
専門分野(researchmap分類):精密機械一般
-
研究課題名:マイクロ流体装置駆動用マイクロアクチュエータ
キーワード:超音波モータ PZT マイクロリアクタ 圧電振動子
研究態様:個人研究
研究制度:受託研究
研究期間:2005年01月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):マイクロ・ナノデバイス 、電子デバイス・電子機器 、知能機械学・機械システム
専門分野(researchmap分類):
-
研究課題名:小型振動子を用いたマイクロサーボモータ
キーワード:超音波モータ 圧電体 磁気エンコーダ
研究態様:個人研究
研究制度:科学研究費補助金
研究期間:2004年01月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):マイクロ・ナノデバイス 、電子デバイス・電子機器 、知能機械学・機械システム
専門分野(researchmap分類):
-
研究課題名:圧電高分子を用いたセンサ
キーワード:
研究態様:個人研究
研究制度:科学研究費補助金
研究期間:2004年01月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):マイクロ・ナノデバイス 、知能機械学・機械システム 、電子デバイス・電子機器
専門分野(researchmap分類):
-
研究課題名:圧電薄膜を用いたセンサ
キーワード:プローブ顕微鏡 PZT 圧電薄膜
研究態様:個人研究
研究制度:科学研究費補助金
研究期間:2003年01月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):マイクロ・ナノデバイス 、電子デバイス・電子機器 、知能機械学・機械システム
専門分野(researchmap分類):
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
授業科目:工業力学
担当期間:2020年10月 ~ 2020年12月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:工業力学
担当期間:2020年10月 ~ 2020年12月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:微分積分2
担当期間:2020年06月 ~ 2020年08月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:振動工学
担当期間:2020年04月 ~ 2020年06月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:振動工学
担当期間:2020年04月 ~ 2020年06月
授業形式:
論文(総説以外) 【 表示 / 非表示 】
-
論文題目名:A small three-way valve using particle excitation driven by a single piezoelectric transducer for hydraulic actuator
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:Sensors and Actuators A:Physical316巻
発行年月:2020年12月
著者氏名(共著者含):Hikaru Yamamoto,Takefumi Kanda,Shuichi Wakimoto,Yusuke Ota,Hatuto Takami,Koichi Suzumori,Takahiro Ukida,Hiroyuki Nabae
共著区分:共著
DOI:10.1016/j.sna.2020.112363
-
論文題目名:Active Cloth Fabricated by a Flat String Machine and its Application to a Safe Wheelchair System
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:Journal of Robotics and Mechatronics32巻 5号 (頁 1010 ~ 1018)
発行年月:2020年10月
著者氏名(共著者含):Makoto Takada,Shuichi Wakimoto,Takero Oshikawa,Takeji Ueda,Takefumi Kanda
共著区分:共著
DOI:10.20965/jrm.2020.p.1010
-
論文題目名:Realistic and Highly Functional Pediatric Externally Powered Prosthetic Hand Using Pneumatic Soft Actuators
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:Journal of Robotics and Mechatronics32巻 5号 (頁 1034 ~ 1043)
発行年月:2020年10月
著者氏名(共著者含):Hironari Taniguchi,Nobuo Takemoto,Ren Yakami,Shuichi Wakimoto,Takero Oshikawa,Kosuke Morinaga,Takefumi Kanda
共著区分:共著
DOI:10.20965/jrm.2020.p1034
-
論文題目名:製紐機を用いたインダクタンス型スマート人工筋の製作手法の確立 ( Establishment of fabrication process for smart artificial muscles with the inductance sensor)
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:日本フルードパワーシステム学会論文集 ( JFPS International Journal of Fluid Power System) 51巻 2号 (頁 9 ~ 15)
発行年月:2020年10月
著者氏名(共著者含):小川草太,脇元修一,神田岳文,大村健人,安藤克倫 ( Sota KOGAWA,Shuichi WAKIMOTO,Takefumi KANDA,Kento OMURA,Katsunori ANDO)
共著区分:共著
DOI:10.5737/jfps.51.25
-
論文題目名:Nanoparticles generation using monodisperse droplets by an ultrasonic transducer
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:Electronics and Communications in Japan103巻 7号 (頁 49 ~ 55)
発行年月:2020年05月
著者氏名(共著者含):Nozomu Fujimoto,Takefumi Kanda,Masaya Katsuta,Yusaku Sakata,Yoshiaki Yamda,Norihisa Seno,Yoshiaki Nakazaki,Takafumi Otoyama
共著区分:共著
DOI:10.1002/ecj.12245
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
題目:圧電振動子を駆動源とする微粒子励振型小型三方弁の試作
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:機素潤滑設計部門ニュースレター38号 (頁 6)
出版機関名:一般社団法人日本機械学会機素潤滑設計部門広報委員会
発行年月:2019年07月
著者氏名(共著者含):神田岳文
共著区分:単著
-
題目:圧電アクチュエータの特殊環境応用
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:日本ロボット学会誌36巻 4号 (頁 19 ~ 22)
出版機関名:一般社団法人日本ロボット学会
発行年月:2018年04月
著者氏名(共著者含):*神田岳文
共著区分:単著
-
題目:マイクロ流路内液滴分級デバイスの検討
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:超音波テクノ29巻 6号 (頁 52 ~ 56)
出版機関名:日本工業出版株式会社
発行年月:2017年12月
著者氏名(共著者含):*神田岳文
共著区分:単著
-
題目:圧電高分子キャビテーション検出センサによるエマルション生成デバイスの評価
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:超音波テクノ29巻 4号 (頁 91 ~ 95)
出版機関名:日本工業出版株式会社
発行年月:2017年08月
著者氏名(共著者含):*神田岳文
共著区分:単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
著書名:フロー合成,連続生産のプロセス設計,条件設定と応用事例
記述言語:日本語
著書種別:著書
出版機関名:株式会社 技術情報協会
発行日:2020年12月
著者名:神田岳文 他82名
著書形態:共著
担当部分:第2章第7節,圧電アクチュエータを利用したエマルション生成マイクロ流路デバイスの設定と評価
-
著書名:Disaster Robotics "jointly worked"
記述言語:英語
著書種別:著書
出版機関名:Springer Nature
発行日:2019年01月
著者名:Satoshi Tadokoro, *Takefumi Kanda (et al.)
著書形態:共著
担当部分:Chapter 8 "New hydraulic Components for Tough Robots"
-
著書名:機械工学年鑑
記述言語:日本語
著書種別:著書
出版機関名:一般社団法人日本機械学会
発行日:2017年08月
著者名:手塚明,*神田岳文, 他多数
著書形態:共著
担当部分:14.3アクチュエータ
学術雑誌編集委員 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2018年度
学術雑誌名:日本ロボット学会 欧文誌委員会
委員長/委員等の種類:委員
-
年度:2018年度
学術雑誌名:電気学会 センサマイクロマシン(E)部門誌
委員長/委員等の種類:委員
-
年度:2017年度
学術雑誌名:日本ロボット学会 欧文誌委員会
委員長/委員等の種類:委員
-
年度:2017年度
学術雑誌名:電気学会 センサマイクロマシン(E)部門誌
委員長/委員等の種類:委員
学会等における発表 【 表示 / 非表示 】
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:第21回システムインテグレーション部門講演会(SI2020) (The 21st SICE System Integration Division Annual Conference)
開催場所:福岡県福岡市(オンライン開催)
開催期間:2020年12月
題目又はセッション名:光ファイバセンサを搭載したMcKibben型人工筋の変位制御 (Displacement control of McKibben artificial muscle with optical fiber sensor)
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:第21回システムインテグレーション部門講演会(SI2020) (The 21st SICE System Integration Division Annual Conference)
開催場所:福岡県福岡市(オンライン開催)
開催期間:2020年12月
題目又はセッション名:高圧人工筋用微粒子励振型制御弁の応答性の向上 (Study on Responsiveness of Flow Control Valve using Particle Excitation for Hydraulic Artificial Muscle)
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:2020年秋季フルードパワーシステム講演会 (Autumn Conference of Japan Fluid Power System Society 2020)
開催場所:岡山理科大学(岡山県岡山市)
開催期間:2020年12月
題目又はセッション名:紐製造技術を用いた空気圧人工筋肉への機能性繊維複合方法 (Integration method of functional fivers to pneumatic artificial muscles using braided cord fabrication process)
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:2020年秋季フルードパワーシステム講演会 (Autumn Conference of Japan Fluid Power System Society 2020)
開催場所:岡山理科大学(岡山県岡山市)
開催期間:2020年12月
題目又はセッション名:人工筋の制御を目的とした微粒子励振型流量制御弁の改良 (Study on Particle Excitation Type Flow Control Valve for Artificial Muscle)
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:第37回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム (The 37th SENSOR SYMPOSIUM on Sensors, Micromachines and Applied Systems)
開催場所:熊本県熊本市(オンライン開催)
開催期間:2020年10月
題目又はセッション名:超音波振動子と微小孔によるマイクロ液滴を用いたナノ粒子生成に関する数値シミュレーションによる検討 (Numerical simulation on nanoparticles generation by quenching of microdroplets generated using an ultrasonic transducer and micropore)
学会等における役割 【 表示 / 非表示 】
-
日本ロボット学会
役職・役割名:代議員
活動期間:2020年04月 ~ 2021年03月
-
日本機械学会
役職・役割名:2020年度学術誌編集委員会 委員
活動期間:2020年04月 ~ 2021年03月
-
日本機械学会
役職・役割名:第98期 機素潤滑設計部門 新学術誌部門委員会 委員長
活動期間:2020年04月 ~ 2021年03月
-
日本機械学会
役職・役割名:第98期 機素潤滑設計部門 アクチュエータ技術企画委員会 委員
活動期間:2020年04月 ~ 2021年03月
-
精密工学会
役職・役割名:次世代センサアクチュエータ委員会 委員
活動期間:2020年04月 ~ 2021年03月
出展・出場・入賞等 【 表示 / 非表示 】
-
名称:おかやまテクノロジー展2020(OTEX2020)
作品分類:その他
大会区分:展覧会
発表年月:2020年01月23日
-
名称:テクノ・フロンティア2019
作品分類:その他
大会区分:展覧会
発表年月:2019年04月17日
発表者氏名(共同作業者含):岡山大学神田・脇元研究室
-
名称:テクノ・フロンティア2018
作品分類:その他
大会区分:展覧会
発表年月:2018年04月18日
発表者氏名(共同作業者含):岡山大学神田・脇元研究室
-
名称:おかやまテクノロジー展2018 (OTEX2018)
作品分類:その他
大会区分:展覧会
発表年月:2018年01月17日
発表者氏名(共同作業者含):*神田岳文
-
名称:岡山大学知恵の見本市2017
作品分類:その他
大会区分:展覧会
発表年月:2017年12月01日
発表者氏名(共同作業者含):*神田岳文
発表内容:圧電アクチュエータを利用した液滴操作
報道機関発表 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
全国版/地方版別:全国版
メディアの種類:雑誌
会社名等:株式会社矢野経済研究所
番組名等及び内容:Yano E plus 2020.11,152巻
「ポリマー圧電材料の動向」5-2,pp.79-95報道年月日:2020年11月05日
-
年度:2017年度
全国版/地方版別:全国版
メディアの種類:学会誌
会社名等:公益社団法人精密工学会
番組名等及び内容:精密工学会誌 83巻4号
研究所・研究室紹介
「センサ・アクチュエータを核とした新機能システムの創成」報道年月日:2017年04月05日
-
年度:2017年度
全国版/地方版別:全国版
メディアの種類:学会誌
会社名等:一般社団法人電気学会
番組名等及び内容:電気学会論文集E誌 Vol.137, No.9
研究室だより報道年月日:2017年09月01日
学会賞等受賞 【 表示 / 非表示 】
-
受賞学術賞名:日本機械学会機素潤滑設計部門業績賞
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞年月:2020年04月20日
受賞国:日本国
授与機関:日本機械学会機素潤滑設計部門
受賞者・受賞グループ名:神田岳文
-
受賞学術賞名:SI2019優秀講演賞
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞年月:2019年12月27日
受賞国:日本国
授与機関:第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
受賞者・受賞グループ名:山本陽光,神田岳文,脇元修一,鈴森康一,難波江裕之,浮田貴宏
題目名:微粒子励振型制御三方弁を用いたシリンダの速度制御
-
受賞学術賞名:SI2018優秀講演賞
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞年月:2019年03月05日
受賞国:日本国
授与機関:第19回公益財団法人 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
受賞者・受賞グループ名:橋本航,*神田岳文,脇元修一,森重佳久,山本陽光,髙見春人,鈴森康一,難波江裕之,浮田貴宏
題目名:人工筋アクチュエータ制御を目的とした微粒子励振型流量制御弁の高圧化
-
受賞学術賞名:SI2018優秀講演賞
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞年月:2019年03月05日
受賞国:日本国
授与機関:第19回公益財団法人 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
受賞者・受賞グループ名:萩原弘貴,脇元修一,*神田岳文,古川匠太
題目名:柔軟歪みセンサを用いたソフトマニピュレータ用ウェアラブルインタフェースの試作
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目名:基盤研究(B)
研究題目:極低温環境下に対応したマイクロ圧電振動子による非接触駆動アクチュエータの試作研究
研究期間:2019年04月 ~ 2022年03月
資金支給機関:文部科学省
研究内容:極低温環境下で動作する小型アクチュエータは、分析装置やエネルギー機器などで用いられる駆動機構への応用が期待される。本研究では、液体ヘリウム温度付近で強磁場環境を用いる測定装置の試料回転機構への応用を目的とした非磁性・非接触を特徴とする小型の駆動機構を、あらたな振動子構造を持つ圧電アクチュエータにより実現することを目標とする。駆動源となる圧電振動子について、構成材料の温度依存性を利用した予圧印加機構を導入し小型化に適した構造を実現する。さらに、冷媒であるヘリウムを粘性流体とした浮上機構において、圧電振動子先端に生じる音響流により回転駆動を得る。これらにより極低温下で動作する小型の機構を実現する。
-
研究種目名:基盤研究(B)
研究題目:極低温環境下に対応したマイクロ圧電振動子による非接触駆動アクチュエータの試作研究
研究期間:2019年04月 ~ 2022年03月
資金支給機関:文部科学省
研究内容:極低温環境下で動作する小型アクチュエータは、分析装置やエネルギー機器などで用いられる駆動機構への応用が期待される。本研究では、液体ヘリウム温度付近で強磁場環境を用いる測定装置の試料回転機構への応用を目的とした非磁性・非接触を特徴とする小型の駆動機構を、あらたな振動子構造を持つ圧電アクチュエータにより実現することを目標とする。駆動源となる圧電振動子について、構成材料の温度依存性を利用した予圧印加機構を導入し小型化に適した構造を実現する。さらに、冷媒であるヘリウムを粘性流体とした浮上機構において、圧電振動子先端に生じる音響流により回転駆動を得る。これらにより極低温下で動作する小型の機構を実現する。
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
資金名称:公益社団法人JKA2019年度自転車等機械振興事業に関する補助金
研究題目:マイクロ流路を用いた超音波デバイスによるナノエマルション生成・回収システム
研究期間:2019年04月 ~ 2020年03月
資金支給機関:民間財団等
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究題目:圧電センサーおよびアクチュエータの試作と評価分析技術に関する研究
共同研究区分:国内共同研究
研究期間:2020年06月 ~ 2021年03月
相手先機関名:東芝テック株式会社
学内競争的資金(学長裁量経費等) 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
研究期間:2020年11月 ~ 2021年03月
研究費名:研究科長裁量経費
-
年度:2019年度
研究期間:2019年07月 ~ 2020年03月
研究費名:令和元年度岡山大学-産総研マッチング研究支援事業
課題名:高温環境対応トランスデューサを利用したマイクロリアクタに関する研究
-
年度:2018年度
研究期間:2018年09月 ~ 2019年03月
研究費名:平成30年国立大学法人機能強化促進補助金(文部科学省)
-
年度:2017年度
研究期間:2017年09月 ~ 2018年03月
研究費名:平成29年国立大学法人機能強化促進補助金(文部科学省)
その他 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2018年度
圧電材料をはじめとする機能性材料を利用したセンサ・アクチュエータと、これを応用した各種システムに関する研究を行っています。これに基づき、圧電アクチュエータの特徴を生かした特殊環境(極低温、強磁場など)で使用することのできるメカトロシステムや、マイクロセンサ・アクチュエータ技術を応用したマイクロ流体システム(マイクロリアクタなど)に関する応用研究を展開しています。これらについて、学会・学術誌等での研究発表に加え、産学官連携活動にも積極的に参画しています。関連分野の研究による学位取得を希望する社会人研究者の方も歓迎いたします。