研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:プラズモニックメタマテリアルの創生と応用
研究課題概要:
-
研究課題名:動脈硬化性疾患の治療を目指したBNCTのための新規標的性ホウ素製剤の開発とその評価技術に関する研究
-
研究課題名:機能性フッ素ポリマーのフェムト秒レーザー加工基盤と3次元構築した細胞の顕微観察法
氏名
武安 伸幸 (タケヤス ノブユキ)
TAKEYASU Nobuyuki
所属専攻講座
自然科学研究科
職名
准教授
性別
男性
研究分野・キーワード
(日)プラズモニクス
(英)plasmonics
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:プラズモニックメタマテリアルの創生と応用
キーワード:プラズモン,自己組織化
研究態様:国内共同研究
研究制度:ジュニア・リサーチ・アソシエイト研究費
研究期間:2020年04月 ~ 2023年03月
専門分野(科研費分類):ナノ構造科学
専門分野(researchmap分類):光学
-
研究課題名:動脈硬化性疾患の治療を目指したBNCTのための新規標的性ホウ素製剤の開発とその評価技術に関する研究
キーワード:動脈硬化,ラマン計測
研究態様:機関内共同研究
研究制度:委託研究
研究期間:2019年04月 ~ 2022年03月
専門分野(科研費分類):代謝学
専門分野(researchmap分類):代謝異常,栄養性疾患
-
研究課題名:機能性フッ素ポリマーのフェムト秒レーザー加工基盤と3次元構築した細胞の顕微観察法
キーワード:フッ素ポリマー,表面増強ラマン散乱
研究態様:国内共同研究
研究制度:科学研究費補助金
研究期間:2017年04月 ~ 2020年03月
専門分野(科研費分類):応用光学・量子光工学
専門分野(researchmap分類):光学
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
授業科目:一般化学2
担当期間:2020年06月 ~ 2020年08月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:分析化学4
担当期間:2020年06月 ~ 2020年08月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:基礎化学実験2
担当期間:2020年06月 ~ 2020年08月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:一般化学2
担当期間:2020年06月 ~ 2020年08月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:自然科学特論
担当期間:2020年06月 ~ 2020年08月
授業形式:
論文(総説以外) 【 表示 / 非表示 】
-
論文題目名:Comparison of hot carrier generation between self-assembled gold and silver nanoparticle arrays tailored to the same hybrid plasmon resonance
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:Journal of Applied Physics128巻 (頁 123104 ~ )
発行年月:2020年09月
著者氏名(共著者含):
共著区分:共著
-
論文題目名:Hot Carrier Generation in Two-Dimensional Silver Nanoparticle Arrays at Different Excitation Wavelengths under On-Resonant Conditions
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:Journal of Physical Chemistry C124巻 25号 (頁 13936 ~ 13941)
発行年月:2020年05月
著者氏名(共著者含):Yuki Takeuchi, Antoine Violas, Tetsuya Fujita, Yasuaki Kumamoto, Mircea Modreanu, Takuo Tanaka, Katsumasa Fujita, and Nobuyuki Takeyasu
共著区分:共著
-
論文題目名:Isolation and identification of the antimicrobial substance included in tempeh using Rhizopus stolonifer NBRC 30816 for fermentation
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:International Journal of Food Microbiology325巻 (頁 108645 ~ )
発行年月:2020年04月
著者氏名(共著者含):Masahiro Ito, Takashi Ito, Hideyuki Aoki, Koshi Nishioka, Tsugumi Shiokawa, Hiroko Tada, Yuki Takeuchi, Nobuyuki Takeyasu, Tadashi Yamamoto, Shogo Takashiba
共著区分:共著
-
論文題目名:Plasmon-Mediated Chemical Transformation from Alkane to Alkene on Silver Nanoparticle Array under 532 nm Excitation
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:Physical Chemistry Chemical Physics
発行年月:2019年04月
著者氏名(共著者含):
共著区分:共著
-
論文題目名:Hydrophobic assembly of gold nanoparticles into plasmonic oligomers with Langmuir–Blodgett film
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:Japanese Journal of Applied Physics
発行年月:2018年12月
著者氏名(共著者含):Shiho Ikegami, Kenzo Yamaguchi, Takuo Tanaka, Nobuyuki Takeyasu and Takashi Kaneta
共著区分:共著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
題目:ラマン分光とマッピング/イメージング
記述言語:日本語
掲載種別:学会誌
掲載誌名:日本分子イメージング学会誌 JSMI Report
出版機関名:
発行年月:2020年05月
著者氏名(共著者含):
共著区分:単著
-
題目:役に立つホットエレクトロン
記述言語:日本語
掲載種別:学会誌
掲載誌名:応用物理
出版機関名:
発行年月:2019年10月
著者氏名(共著者含):
共著区分:単著
学会等における発表 【 表示 / 非表示 】
-
会議区分:国際会議
発表の種類:学会発表
会議名称:OptoX-Nano2019
開催期間:2019年12月
題目又はセッション名:Dependence of hot carrier generation on gold and silver under on-resonant condition using nanoparticle 2D arrays
-
会議区分:国際会議
発表の種類:学会発表
会議名称:OptoX-Nano2019
開催期間:2019年12月
題目又はセッション名:Dependence of hot carrier-generation on excitation wavelength in the silver nanoparticles
-
会議区分:国際会議
発表の種類:学会発表
会議名称:OptoX-Nano2019
開催期間:2019年12月
題目又はセッション名:Self-growth of Silver Tree-like Fractal Structures
-
会議区分:国際会議
発表の種類:研究集会
会議名称:The 2nd OU-SKKU Bilateral Symposium on Photofunctional Materials and Nanointerfaces
開催期間:2019年11月
題目又はセッション名:Fabrication and application of plasmonic structures
-
会議区分:国際会議
発表の種類:学会発表
会議名称:JSAP-OSA Joint Symposia, The 80th JSAP Autumn Meeting 2017
開催期間:2019年09月
題目又はセッション名:Multi-photon induced plasmon chemical transformation for laser microfabrication
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目名:基盤研究(C)
研究題目:プラズモニックダイマーの高選択的作製と表面増強ラマン計測への応用
研究期間:2015年04月 ~ 2018年03月
資金支給機関:文部科学省
研究内容:金ナノ粒子でダイマー構造を高選択的に作製する手法を開発する.また,作製したダイマー構造を用いて,表面増強ラマン計測による評価を行う.
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
資金名称:特別電源所在県科学技術振興事業における大学等委託研究事業
研究題目:動脈硬化性疾患の治療を目指したBNCTのための新規標的性ホウ素 製剤の開発とその評価技 術に関する研究
研究期間:2019年04月 ~ 2022年03月
資金支給機関:文部科学省