研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:ミトコンドリア恒常性維持機構の解析
研究課題概要:
-
研究課題名:パーキンソン病原因遺伝子BRPK/PINK1の機能解析
-
研究課題名:カチオン化タンパク質の細胞内導入技術の開発
主要業績 【 表示 / 非表示 】
-
会議名称:第92回 日本生化学会大会
開催期間:2019年09月
題目又はセッション名:JNKによるリン酸化を介したSARM1のNAD+代謝と軸索変性への寄与
発表形態:シンポジウム・ワークショップ・パネル(指名)
発表者名(共同発表者含):村田 等、阪口 政清
-
論文題目名:SARM1 and TRAF6 bind to and stabilize PINK1 on depolarized mitochondria
掲載誌名:Molecular Biology of the Cell
発行年月:2013年09月
著者氏名(共著者含):Murata H, Sakaguchi M, Kataoka K, Huh NH
-
論文題目名:Multiple functions of PINK1 at different intracellular locations: beyond neurodegenerative diseases.
掲載誌名:Cell Cycle10巻 10号 (頁 1518 ~ 1519)
発行年月:2011年05月
著者氏名(共著者含):Murata H, Sakaguchi M, Kataoka K, Huh NH
氏名
村田 等 (ムラタ ヒトシ)
MURATA Hitoshi
所属専攻講座
医歯薬学総合研究科
職名
講師
性別
男性
研究室住所
(日)〒700-8558 岡山県岡山市鹿田町2丁目5-1
(英)2-5-1 Shikata, Okayama-city, Okayama
研究室電話
(日)086-235-7397
(英)086-235-7397
研究室FAX
(日)086-235-7400
(英)086-235-7400
メールアドレス
研究分野・キーワード
(日)タンパク質工学、細胞生物学、PINK1、ミトコンドリア
(英)Protein Engneering, Cell Biology, PINK1, Mitochondria
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:岡山大学
研究科名:自然科学研究科
修了課程:博士課程
修了年月:2008年03月
修了区分:修了
所在国:日本国
-
大学院名:岡山大学
研究科名:自然科学研究科
専攻名:物質生命工学専攻
修了課程:修士課程
修了年月:2005年03月
修了区分:修了
所在国:日本国
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:工学(博士)
学位の分野名:生物機能・バイオプロセス (Bio-function/bioprocesses)
学位授与機関名:岡山大学 (Okayama University)
取得方法:課程
取得年月:2008年03月
-
学位名:工学(修士)
学位の分野名:生物機能・バイオプロセス (Bio-function/bioprocesses)
学位授与機関名:岡山大学 (Okayama University)
取得方法:課程
取得年月:2003年03月
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
職務遂行組織:医歯薬学総合研究科
経歴名:講師 (Senior Assistant Professor)
職務期間:2016年02月 ~ 継続中
-
職務遂行組織:医歯薬学総合研究科
経歴名:助教 (Assistant Professor)
職務期間:2010年01月 ~ 2016年01月
専門分野(科研費分類) 【 表示 / 非表示 】
-
生物機能・バイオプロセス (Bio-function/bioprocesses)
-
分子生物学 (Molecular biology)
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:ミトコンドリア恒常性維持機構の解析 (Analysis of mitochondrial homeostasis)
キーワード:ミトコンドリア、マイトファジー (mitochondria, mitophagy)
研究態様:個人研究
研究制度:ライフサイエンス基礎科学研究
研究期間:2010年01月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):医化学一般
専門分野(researchmap分類):生化学一般
-
研究課題名:パーキンソン病原因遺伝子BRPK/PINK1の機能解析
キーワード:ミトコンドリア
研究態様:個人研究
研究制度:(選択しない)
研究期間:2007年04月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):医化学一般
専門分野(researchmap分類):医学一般
-
研究課題名:カチオン化タンパク質の細胞内導入技術の開発
キーワード:カチオン化、タンパク質、タンパク質導入
研究態様:個人研究
研究制度:(選択しない)
研究期間:
専門分野(科研費分類):生物機能・バイオプロセス 、生物物理学
専門分野(researchmap分類):
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
授業科目:細胞生物学II(演習・実習)
担当期間:2020年04月 ~ 2021年03月
授業形式:専任
-
年度:2020年度
授業科目:生化学
担当期間:2020年04月 ~ 2021年03月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:細胞生物学I(講義・演習)
担当期間:2020年04月 ~ 2021年03月
授業形式:兼担
-
年度:2020年度
授業科目:細胞生物学II(講義・演習)
担当期間:2020年04月 ~ 2021年03月
授業形式:専任
-
年度:2020年度
授業科目:細胞生物学I(演習・実習)
担当期間:2020年04月 ~ 2021年03月
授業形式:専任
担当授業科目(その他) 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
科目名:医学研究インターンシップ
担当期間:2020年10月 ~ 2020年12月
-
年度:2020年度
科目名:生命の不思議1
担当期間:2020年10月
-
年度:2020年度
科目名:基礎病態演習
担当期間:2020年09月 ~ 2020年10月
-
年度:2020年度
科目名:医学生物学
担当期間:2020年06月
-
年度:2020年度
科目名:医学セミナー
担当期間:2020年04月 ~ 2020年06月
FDに取り組む姿勢 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
夏の合同FDに参加し、オンライン授業による教育補法について学んだ。
-
年度:2019年度
学生の厚生補導のFDに参加し、厚生補導の概念と組織について理解した。
-
年度:2018年度
夏のFDに参加し、講義内容をどのようにしていくべきかを話し合い、自身の講義内容などについて再考した。
-
年度:2017年度
FDに参加し、教育改善に向けての対応について考えた。
教育対象学生数 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2019年度
修士論文指導学生: 1人
博士論文指導学生: 1人 、(うち留学生数): 1人
研究生等指導学生: 1人
-
年度:2018年度
博士論文指導学生: 2人 、(うち留学生数): 1人
研究生等指導学生: 1人
-
年度:2017年度
修士論文指導学生: 1人
論文(総説以外) 【 表示 / 非表示 】
-
論文題目名:The heterodimer S100A8/A9 is a potent therapeutic target for idiopathic pulmonary fibrosis.
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:Journal of Molecular Medicine
発行年月:2020年11月
著者氏名(共著者含):
共著区分:共著
-
論文題目名:Neuroplastinβ-mediated upregulation of solute carrier family 22 member 18 antisense (SLC22A18AS) plays a crucial role in the epithelial-mesenchymal transition, leading to lung cancer cells' enhanced motility.
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:biochemistry and biophysics reports
発行年月:2020年05月
著者氏名(共著者含):
共著区分:共著
-
論文題目名:Xylitol acts as an anticancer monosaccharide to induce selective cancer death via regulation of the glutathione level.
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:Chemico-Biological Interactions
発行年月:2020年04月
著者氏名(共著者含):
共著区分:共著
-
論文題目名:Critical role of the MCAM-ETV4 axis triggered by extracellular S100A8/A9 in breast cancer aggressiveness.
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:Neoplasia
発行年月:2019年07月
著者氏名(共著者含):
共著区分:共著
-
論文題目名:exSSSRs (extracellular S100 Soil Sensor Receptors)-Fc fusion proteins work as prominent decoys to S100A8/A9-induced lung tropic cancer metastasis.
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:International journal of cancer
発行年月:2019年06月
著者氏名(共著者含):
共著区分:共著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
題目:Signal Diversity of Receptor for Advanced Glycation End Products.
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:Acta Medica Okayama
出版機関名:
発行年月:2017年12月
著者氏名(共著者含):
共著区分:共著
学会等における発表 【 表示 / 非表示 】
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:第43回日本分子生物学会年会
開催期間:2020年12月
題目又はセッション名:ロテノン誘発パーキンソニズムの病態形成におけるSARM1リン酸化制御の意義
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:第43回日本分子生物学会年会
開催期間:2020年12月
題目又はセッション名:分泌性S100A11は膵臓癌の細胞運動性を高める腫瘍周囲の繊維芽細胞を活性化する
-
会議区分:国際会議
発表の種類:学会発表
会議名称:第9回International DAMPs and Alarmins Symposium
開催期間:2019年11月
題目又はセッション名:Development of exSSSRs(extracellular S100 soil sensor receptors)-Fc fusion proteins and S100A8/A9 antibody for suppression of cancer metastasis
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:第78回日本癌学会学術総会
開催期間:2019年09月
題目又はセッション名:転移がんに有効なS100A8/A9阻害薬の開発
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:第92回 日本生化学会大会
開催期間:2019年09月
題目又はセッション名:JNKによるリン酸化を介したSARM1のNAD+代謝と軸索変性への寄与
発明・工業所有権 【 表示 / 非表示 】
-
工業所有権区分:特許
発明の名称:リン酸化SARM1、抗体、SARM1リン酸化阻害剤、神経変性疾患の予防又は治療薬、スクリーニング方法、SARM1改変体及び使用
発明(考案)者名:村田 等、阪口 政清、木下 理恵、山本 健一
-
工業所有権区分:特許
発明の名称:リン酸化SARM1、抗体、SARM1リン酸化阻害剤、神経変性疾患の予防又は治療薬、スクリーニング方法、SARM1改変体及び使用
発明(考案)者名:村田 等、阪口 政清、木下 理恵、山本 健一
-
工業所有権区分:特許
発明の名称:PINK1のユビキチン化アッセイ及びスクリーニングへの利用
発明(考案)者名:許南浩、村田等、阪口政清
登録番号:特許第6024953号
登録日:2016年10月21日
-
工業所有権区分:特許
発明の名称:タンパク質の細胞内導入剤
発明(考案)者名:山田秀徳、村田等、二見淳一郎、阪口政清、許南浩
登録番号:5097412
登録日:2012年09月28日
学会賞等受賞 【 表示 / 非表示 】
-
受賞学術賞名:日本分子生物学会年会優秀ポスター賞
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞年月:2016年11月30日
受賞国:日本国
授与機関:日本分子生物学会年会
受賞者・受賞グループ名:村田等
-
受賞学術賞名:岡山医学会賞(結城賞)
受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰
受賞年月:2013年03月07日
受賞国:日本国
授与機関:岡山医学会
受賞者・受賞グループ名:村田 等
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目名:基盤研究(B)
研究題目:受給 新規S100A8/A9阻害分子の発見に基づいたがん脳指向転移の機構解明とその制御
研究期間:2020年04月 ~ 2023年03月
資金支給機関:文部科学省
研究内容:がん転移を促進するS100A8/A9の阻害分子として新規タンパク質Xを見出した。本研究ではXがS100A8/A9による脳へのがん転移を抑制するメカニズムを解明する。
-
研究種目名:基盤研究(C)
研究題目:ミトコンドリア呼吸阻害による軸索変性誘導機構の解明とパーキンソン病への展開
研究期間:2019年04月 ~ 2022年03月
資金支給機関:文部科学省
研究内容:本研究ではSARM1を介した軸索変性誘導機構を解明し、SARM1活性の制御によってパーキンソン病の病態改善が可能かどうかを検証する。
-
研究種目名:若手研究(B)
研究題目:ミトコンドリア呼吸制御機構の解析と神経変性疾患におけるその破綻
研究期間:2016年04月 ~ 2019年03月
資金支給機関:文部科学省
研究内容:いくつかの神経変性疾患においてミトコンドリア呼吸の制御破綻が病態悪化に関与している可能性があるので、ミトコンドリア呼吸制御機構を解明し、疾患の予防や治療に役立てていく。
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究題目:神経細胞死を抑制する細胞内導入型SARM1抗体の開発
受託研究区分:一般受託研究
研究期間:2017年04月 ~ 2018年03月
-
研究題目:ミトコンドリアを標的としたパーキンソン病治療薬開発を目指した研究
受託研究区分:一般受託研究
研究期間:2016年04月 ~ 2017年03月
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究題目:SARM1活性阻害化合物のスクリーニング
共同研究区分:国内共同研究
研究期間:2020年05月 ~ 2022年03月
-
研究題目:医薬品創出に向けた、化合物のSARM1活性阻害評価に関する試験方法の確立と検証
共同研究区分:国内共同研究
研究期間:2018年03月 ~ 2021年03月
学内競争的資金(学長裁量経費等) 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2010年度
研究期間:2010年11月 ~ 継続中
研究費名:平成22年度岡山大学若手研究者スタートアップ研究支援事業
所属部局等の実績(委員等) 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2018年度
委員会等の名称:医学部共同実験室運営委員会
役職:委員
任期:2018年04月 ~ 継続中
-
年度:2017年度
委員会等の名称:教育企画委員会
役職:委員
任期:2017年04月 ~ 継続中
-
年度:2017年度
委員会等の名称:動物資源部門利用協議会
役職:委員
任期:2017年04月 ~ 継続中
-
年度:2014年度
委員会等の名称:安全衛生委員会
役職:委員
任期:2014年04月 ~ 継続中
-
年度:2014年度
委員会等の名称:動物資源部門利用協議会
役職:委員
任期:2014年04月 ~ 継続中