2024/04/04 更新

写真a

ハナフサ タダシ
花房 直志
HANAFUSA Tadashi
所属
中性子医療研究センター 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 学術博士 ( 岡山大学 )

  • 理学修士 ( 岡山大学 )

研究キーワード

  • Molecular Biology

  • Immunology

  • Radiation Safety Management Science

  • 分子生物学

  • 免疫学

  • 放射線安全管理学

研究分野

  • 環境・農学 / 放射線影響

  • 環境・農学 / 化学物質影響

  • ライフサイエンス / ウイルス学

  • ライフサイエンス / 免疫学

学歴

  • 岡山大学    

    - 1989年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 岡山大学   Graduate School, Division of National Science and Technology  

    - 1989年

      詳細を見る

  • 岡山大学   Faculty of Science   Department of Biology

    - 1984年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 岡山大学   Faculty of Science  

    - 1984年

      詳細を見る

経歴

  • - Associate Professor,Advanced Science Research Center,Okayama University

    2013年

      詳細を見る

  • - 岡山大学自然生命科学研究支援センター 准教授

    2013年

      詳細を見る

  • 岡山大学   Advanced Science Research Center

    2004年 - 2013年

      詳細を見る

  • Assistant Professor,Advanced Science Research Center,Okayama University

    2004年 - 2013年

      詳細を見る

  • Albert Einstein College of Medicine of Yeshiva Universi Research Associate

    2004年 - 2006年

      詳細を見る

  • Research Associate,, Albert Einstein College of Medicine of Yeshiva Universi

    2004年 - 2006年

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

  • 日本癌学会

      詳細を見る

  • 日本放射線安全管理学会

      詳細を見る

  • 日本がん免疫学会

      詳細を見る

  • Japanese Association of Cancer Immunology

      詳細を見る

  • Japanese Society of Radiation Safety Management

      詳細を見る

委員歴

  • 日本がん免疫学会   会員  

    2009年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本がん免疫学会

    researchmap

  • 日本放射線安全管理学会   広報委員  

    2005年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本放射線安全管理学会

    researchmap

  • 日本癌学会   会員  

    1997年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本癌学会

    researchmap

 

論文

  • The current status and novel advances of boron neutron capture therapy clinical trials. 国際誌

    Tianyun Zhou, Kazuyo Igawa, Tomonari Kasai, Takuya Sadahira, Wei Wang, Tomofumi Watanabe, Kensuke Bekku, Satoshi Katayama, Takehiro Iwata, Tadashi Hanafusa, Abai Xu, Motoo Araki, Hiroyuki Michiue, Peng Huang

    American journal of cancer research   14 ( 2 )   429 - 447   2024年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Boron neutron capture therapy (BNCT) is a treatment method that focuses on improving the cure rate of patients with cancer who are difficult to treat using traditional clinical methods. By utilizing the high neutron absorption cross-section of boron, material rich in boron inside tumor cells can absorb neutrons and release high-energy ions, thereby destroying tumor cells. Owing to the short range of alpha particles, this method can precisely target tumor cells while minimizing the inflicted damage to the surrounding normal tissues, making it a potentially advantageous method for treating tumors. Globally, institutions have progressed in registered clinical trials of BNCT for multiple body parts. This review summarized the current achievements in registered clinical trials, Investigator-initiated clinical trials, aimed to integrate the latest clinical research literature on BNCT and to shed light on future study directions.

    PubMed

    researchmap

  • Particle and Heavy Ion Transport Code System‐Based Microdosimetry for the Development of Boron Agents for Boron Neutron Capture Therapy 査読

    Takafumi Shigehira, Tadashi Hanafusa, Kazuyo Igawa, Tomonari Kasai, Shuichi Furuya, Hisakazu Nishimori, Yoshinobu Maeda, Hiroyuki Michiue, Atsushi Fujimura

    Advanced Theory and Simulations   2023年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/adts.202300163

    researchmap

  • 同時使用の制限を行うグループ別管理の導入とその実践のための取り組み 査読

    今田 結, 磯辺 みどり, 永松 知洋, 寺東 宏明, 花房 直志

    日本放射線安全管理学会誌   21 ( 2 )   64 - 68   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11269/jjrsm.21.64

    researchmap

  • In Vitro Studies to Define the Cell-Surface and Intracellular Targets of Polyarginine-Conjugated Sodium Borocaptate as a Potential Delivery Agent for Boron Neutron Capture Therapy 査読

    4. Atsushi Fujimura, Seiji Yasui, Kazuyo Igawa, Ai Ueda, Kaori Watanabe, Tadashi Hanafusa, Yasuaki Ichikawa, Sachiko Yoshihashi, Kazuki Tsuchida, Atsunori Kamiya and Shuichi Furuya

    Cells   9 ( 10 )   2149 - 2149   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/cells9102149

    researchmap

  • The accelerator-based boron neutron capture reaction evaluation system for head and neck cancer 査読

    Shou Wang, Kazuyo Igawa, Ryo Ogawara, Mitsuru Suda, Tsuyoshi Hamano, Soichiro Ibaragi, Tadashi Hanafusa, Yasuaki Ichikawa, Akira Sasakia.

    Applied Radiation and Isotopes   165   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.apradiso.2020.109271

    researchmap

  • Radiocesium concentration in stems, leaves, and panicles of rice grown in a sandy soil replacement paddy field treated with different rates of cattle manure compost in Kawamata, Fukushima 査読

    3. Nittaya WAKAI, Morihiro MAEDA, Toshiro ONO, Tadashi HANAFUSA, Jun YAMASHITA and Kuniyuki SAITOH

    Journal of Environmental Science for Sustainable Society (JESSS)   2019 ( 9 )   1 - 10   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3107/jesss.9.1

    researchmap

  • Factors affecting 137Cs concentration in wild plants and soils of different land use in Iitate village after the Fukushima nuclear power plant accident. 査読

    4. Nittaya WAKAI, Jun YAMASHITA, Takashi ENOMOTO, Tadashi HANAFUSA, Toshiro ONO, Morihiro MAEDA

    Radiation Safety Management   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.12950/rsm.180918

    researchmap

  • In vitro analysis of radioprotective effect of monoterpenes 査読

    Ken-ichi Kudo, Tadashi Hanafusa, Toshiro Ono

    JOURNAL OF RADIOANALYTICAL AND NUCLEAR CHEMISTRY   313 ( 1 )   169 - 174   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Monoterpenes are naturally occurring hydrocarbons composed of two units of isoprenes. They exhibit antioxidant activity to scavenge reactive oxygen species, such as hydroxyl radicals. We investigated the potential of monoterpenes such as thymol, linalool, and menthol to act as radioprotectants. The proliferation of EL4 cells, a mouse lymphoma cell line, treated with linalool at a concentration of 500 mu M or more was not affected by X-ray irradiation. Plasmid-nicking assay performed using formamidopyrimidine-DNA glycosylase showed that linalool prevented single strand breaks and oxidized purines on pUC19 plasmid DNA. These findings indicate that linalool has the ability to scavenge reactive oxygen species and is a potential radioprotector.

    DOI: 10.1007/s10967-017-5268-0

    Web of Science

    researchmap

  • Oncogenic function of the homeobox A13-long noncoding RNA HOTTIP-insulin growth factor-binding protein 3 axis in human gastric cancer. 査読

    Wang SS, Wuputra K, Liu CJ, Lin YC, Chen YT, Chai CY, Lin CS, Kuo KK, Tsai MH, Wang SW, Chen KK, Miyoshi H, Nakamura Y, Saito S, Hanafusa T, Wu DC, Lin CS, Yokoyama KK

    Oncotarget   7 ( 24 )   36049 - 36064   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18632/oncotarget.9102

    Web of Science

    researchmap

  • Adsorption and removal of strontium in aqueous solution by synthetic hydroxyapatite 査読

    Yuichi Nishiyama, Tadashi Hanafusa, Jun Yamashita, Yoko Yamamoto, Toshiro Ono

    JOURNAL OF RADIOANALYTICAL AND NUCLEAR CHEMISTRY   307 ( 2 )   1279 - 1285   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Hydroxyapatite (HAP) is a main mineral constituent of bone and tooth and has an outstanding bio-compatibility. HAP is a possible sorbent for heavy metals in wastewater due to its high adsorption capacity and low water solubility. We developed a removal system of Sr-90 from aqueous solution by HAP column procedure. More than 90 % of Sr-90 was adsorbed and removed from the Sr-90 containing solution. Divalent cations, Ca2+, had little effect on the removal of Sr-90 up to a concentration of 1 mmol L-1. This clearly indicates that the HAP column technique is advantageous with respect to the capacity to adsorb Sr-90 from water present in the environment.

    DOI: 10.1007/s10967-015-4228-9

    Web of Science

    researchmap

  • PET 核種の製造から使用における汚染及び被曝の低減への取り組み 査読

    作埜秀一, 大和恵子, 花房 直志, 永松 知洋, 小野 俊朗

    日本放射線安全管理学会誌   14 ( 2 )   91 - 95   2015年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11269/jjrsm.14.91

    researchmap

  • A simple method for sampling and measurement of radiocarbon by a passive diffusion sampling technique Radiation 査読

    Tomohiro NAGAMATSU, Tadashi HANAFUSA, Toshiro ONO

    Radiation Safety Management   14 ( 1 )   9 - 14   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Radiation Safety Management  

    Passive diffusion sampling has been widely used to monitor organic and inorganic pollutants in the environment. We herein developed a new and simple passive diffusion sampling method to monitor 14C in the indoor working environment of radioisotope facilities. The badge-type Shikata sampler is an open-end type with no diffusion cap that fits a collection filter with a diameter of 25 mm. This sampler could efficiently collect indoor 14C with good reliability and a collection efficiency that was 10-fold higher than that of the conventional active pumped method. The Shikata sampler is small, simple, and easy to handle. It may be subsidiary used to monitor indoor 14C concentrations in radioisotope working rooms, in which radioactivity must be measured once a month as recommended by the Industrial Safety and Health Law.<br>

    DOI: 10.12950/rsm.14.9

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016061476

  • Estimation of soil-to-plant transfer factors of radiocesium in 99 wild plant species grown in arable lands 1 year after the Fukushima 1 Nuclear Power Plant accident 査読

    Jun Yamashita, Takashi Enomoto, Masao Yamada, Toshiro Ono, Tadashi Hanafusa, Tomohiro Nagamatsu, Shoji Sonoda, Yoko Yamamoto

    JOURNAL OF PLANT RESEARCH   127 ( 1 )   11 - 22   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER JAPAN KK  

    One year after the deposition of radionuclides from the Fukushima 1 Nuclear Power Plant (A formal name is Fukushima Daiichi Nuclear Power Station) in March 2011, radiocesium (Cs-134, Cs-137) concentrations ([Cs]) were comprehensively investigated in the wild plants of 99 species most of which were annual or summer green perennial herbs and started to grow from April 2012 at the heavily contaminated fields of paddy (three study sites) and upland (one study site) in Fukushima Prefecture. The survey was conducted three times (April, July and October) in the year. In each site, soils (soil cores of 5-cm depth) and plants (aerial shoots) were collected for determination of [Cs] on a dry weight basis, and then the transfer factor (TF) of radiocesium from soil to plant ([Cs](plant)/[Cs](soil)) was estimated in each species. The [Cs] values of both soils and plants largely varied. However, some species exhibited relatively high TF values (more than 0.4) (e.g., Athyrium yokoscense, Dryopteris tokyoensis, and Cyperus brevifolius), while others exhibited almost negligible values (less than 0.01) (e.g., Salix miyabeana, Humulus scandens, and Elymus tsukushiensis). In addition, judging from the 11 species grown in both paddy and upland fields, TF values were generally higher in the paddy fields. The estimation of phytoextraction efficiency of soil radiocesium by weed communities in the paddy fields suggests that the weed community is not a practical candidate for phytoremediation technique.

    DOI: 10.1007/s10265-013-0605-z

    Web of Science

    researchmap

  • 自然起源放射性物質を用いた放射性同位元素の安全取扱実習 査読

    花房 直志, 永松 知洋, 小野 俊朗

    日本放射線安全管理学会誌   13 ( 2 )   166 - 172   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Radiation Safety Management  

    We proposed a practical protocol for the safe handling of radiation and radioisotopes using the naturally occurring radioactive materials (NORMs) 87Rb and 40K. The protocol can be utilized for the education and training course for radiation handling workers. Rubidium chloride solutions were used for the practice of dilution of unsealed radioisotopes instead of 32P. Rubidium chloride and potassium chloride solid radiation sources were used for the practice of monitoring of the surface contamination using the GM survey meter instead of 32P and 14C. Rubidium chloride solutions were also used for the practice of the contamination check by the smear method. Substitution of the radioisotopes under the Laws Concerning the Prevention from Radiation Hazards due to Radioisotope and others to NORMs can be successfully achieved without notable demerits. We supposed that most of the practice for the safe handling of radioisotopes could be carried out outside a controlled area.<br>

    DOI: 10.11269/jjrsm.13.166

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10041555346?from=CiNii

  • Apurification system for 64-Cu produced by a biomedical cyclotoron for antibody PET imaging. 査読

    Teruaki Toyota, Tadashi Hanafusa, Takashi Oda, Iwane Koumura, Takanori Sasaki, Eiji Matsuura, Hiromi Kumon, Tsuneo Yano, and Toshiro Ono.

    J Radioanal. Nucl. Chem.   298 ( 1 )   295 - 300   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10967-012-2340-7

    Scopus

    researchmap

  • Serological identification of Tektin5 as a cancer/testis antigen and its immunogenicity. 査読

    Hanafusa T, Mohamed AE, Domae S, Nakayama E, Ono T.

    BMC Cancer.   12 ( 1 )   520   2012年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/1471-2407-12-520

    Web of Science

    researchmap

  • Isolation and characterization of human lung cancer antigens by serological screening with autologous antibodies. 査読

    Hanafusa T, Mohamed AE, Kitaoka K, Ohue Y, Nakayama E, Ono T.

    Cancer Lett.   301 ( 1 )   57 - 62   2011年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.canlet.2010.10.024

    Web of Science

    researchmap

  • Proposal of a Utilization of a Luminous Bacterium in the Teaching and Learning of Radiation Safety 査読

    Tadashi Hanafusa, Akihiro Sakoda, Tomohiro Nagamatsu, Ikuo Kinno, Toshiro Ono

    Radiation Safety Management   10 ( 1 )   8 - 13   2011年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.12950/rsm.10.8

    researchmap

  • An Assessment of Radioactivity Level in 51Cr-contaminated Dry Solid Waste Generated from a Research Facility for Verification of Clearance Levels 査読

    Tomohiro Nagamatsu, Tadashi Hanafusa, Toshiro Ono, Kiyonori Yamaoka

    Radiation Safety Management   9 ( 1 )   7 - 12   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Radiation Safety Management  

    Radioactive waste generated from research laboratories and other facilities is regulated by the Law Concerning Prevention from Radiation Hazards due to Radioisotopes etc. (Prevention Law). However, the Prevention Law does not provide the level of clearance or the procedures to follow for compliance monitoring. To assess radioactivity amounts for making decisions about clearance levels, the radioactivity levels in dry solid semi-combustible wastes generated from biomedical research, such as 51Cr-release assays, were measured and evaluated. Radioactivity of semi-combustible waste was 1.42-6.32% of the initial level. In comparison, records for the past 8 years in the Shikata Laboratory, Department of Radiation Research, Okayama University Advanced Science Research Center, indicated 7% to 90% of the initial radioactivity remained in the waste and was differed widely among researchers. This study determined an accurate radioactivity level in dry solid waste, which could lead to savings in disposal costs.<br>

    DOI: 10.12950/rsm.9.7

    CiNii Article

    researchmap

  • Selective delivery of beta cell antigen to dendritic cells in vivo leads to deletion and tolerance of autoreactive CD8+ T cells in NOD mice 査読

    Mukhopadhaya A, Hanafusa T, Jarchum I, Chen YG, Iwai Y, Serreze DV, Steinman RM, Tarbell KV, DiLorenzo TP

    Proc Natl Acad Sci U S A.   105 ( 17 )   6374 - 6379   2008年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.0802644105

    Web of Science

    researchmap

  • Methodological Approach for Assessment of the Radioactivity Level in Dry Solid Waste 査読

    T. Nagamatsu, A. Sakoda, K. Hanamoto, I. Kinno, T. Hanafusa, K. Yamaoka, T. Ono

    Radiation Safety Management   7 ( 1 )   6 - 10   2008年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.12950/rsm2002.7.6

    researchmap

  • Aberrant promoter methylation of insulin-like growth factor binding protein-3 gene in human cancers. 査読

    Tomii K, Tsukuda K, Toyooka S, Dote H, Hanafusa T, Asano H, Naitou M, Doihara H, Kisimoto T, Katayama H, Pass HI, Date H, Shimizu N

    Int J Cancer.   120 ( 3 )   566 - 573   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ijc.22341

    Web of Science

    researchmap

  • IGFBP-3 expression in hepatocellular carcinoma involves abnormalities in TGF-beta and/or Rb signaling pathways. 査読

    Yumoto E, Nakatsukasa H, Hanafusa T, Yumoto Y, Nouso K, Matsumoto E, Onishi T, Takuma H, Fujikawa T, Suzuki M, Uemura M and Shiratori Y

    Int J Oncol   27 ( 5 )   1223 - 1230   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Altered expression of vascular endothelial growth factor, fibroblast growth factor-2 and endostatin in patients with hepatocellular carcinoma. 査読

    Uematsu S, Higashi T, Nouso K, Kariyama K, Nakamura S, Suzuki M, Nakatsukasa H, Kobayashi Y, Hanafusa T, Tsuji T and Shiratori Y

    J Gastroenterol Hepatol   20 ( 4 )   583 - 588   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1400-1746.2005.03726.x

    Web of Science

    researchmap

  • Functional promoter upstream p53 regulatory sequence of IGFBP3 that is silenced by tumor specific methylation. 査読

    Hanafusa T, Shinji T, Shiraha H, Nouso K, Iwasaki Y, Yumoto E, Ono T and Koide N

    BMC Cancer   5   2005年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/1471-2407-5-9

    Web of Science

    researchmap

  • Telomerase reverse transcriptase gene amplification in hepatocellular carcinoma. 査読

    Takuma Y, Nouso K, Kobayashi Y, Nakamura S, Tanaka H, Matsumoto E, Fujikawa T, Suzuki M, Hanafusa T and Shiratori Y

    J Gastroenterol Hepatol   19 ( 11 )   1300 - 1304   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1400-1746.2004.03447.x

    Web of Science

    researchmap

  • Decreased expression of B7 costimulatory molecules and major histocompatibility complex class-l in human hepatocellular carcinoma. 査読

    Fujiwara K, Higashi T, Nouso K, Nakatsukasa H, Kobayashi Y, Uemura M, Nakamura S, Sato S, Hanafusa T, Yumoto Y, Naito I and Shiratori Y

    J Gastroenterol Hepatol   19 ( 10 )   1121 - 1127   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1400-1746.2004.03467.x

    Web of Science

    researchmap

  • Cellular distribution of telomerase reverse transcriptase in human hepatocellular carcinoma. 査読

    Onishi T, Nouso K, Higashi T, Toshikuni N, Nakatsukasa H, Kobayashi Y, Uemura M, Yumoto E, Fujiwara K, Sato S, Nakamura S, Yokoyama J, Hanafusa T and Shiratori Y

    J Gastroenterol Hepatol   18 ( 10 )   1168 - 1174   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1046/j.1440-1746.2003.03137.x

    Web of Science

    researchmap

  • Identification of the antigens predominantly reacted with serum from patients with hepatocellular carcinoma. 査読

    Uemura M, Nouso K, Kobayashi Y, Tanaka H, Nakamura S, Higashi T, Ono T, Nakayama E, Haanafusa T and Shiratori Y

    Cancer   97 ( 10 )   2474 - 2479   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/cncr.11374

    Web of Science

    researchmap

  • Quantitative analysis of p40/p46 and p69/p71 forms of 2',5'-oligoadenylate synthetase mRNA by competitive PCR and its clinical application. 査読

    Takahashi A, Iwasaki Y, Miyaike J, Taniguchi H, Shimomura H, *Hanafusa T, Yumoto Y, Moriya A, Koide N, Tsuji T.

    Clin Chem   48 ( 9 )   1551 - 1559   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Genome aberrations observed by restriction landmark genome scanning analysis of chromosomal DNA in various types of primary hepatocellular carcinoma. 査読

    Hanafusa T, Yumoto Y, Mimura T, Shinji T, Hada H, Koide N, and Tsuji T

    Hepato-Gastroenterology   49 ( 44 )   482 - 486   2002年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Serum gamma-interferon-inducing factor (IL-18) and IL-10 levels in patients with acute hepatitis and fulminant hepatic failure. 査読

    Yumoto E, Higashi T, Nouso K, Nakatsukasa H, Fujiwara K, Hanafusa T, Yumoto Y, Tanimoto T, Kurimoto M, Tanaka N, Tsuji T

    J Gastroenterol Hepatol.   17 ( 3 )   285 - 294   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1046/j.1440-1746.2002.02690.x

    Web of Science

    researchmap

  • Reduced expression of insulin-like growth factor binding protein-3 and its promoter hypermethylation in human hepatocellular carcinoma. 査読

    Hanafusa T, Yumoto Y, Nouso K, Nakatsukasa H, Onishi T, Fujikawa T, Taniyama M, Nakamura S, Uemura M, Takuma Y, Yumoto E, Higashi T, Tsuji T

    Cancer Letters   176 ( 2 )   149 - 158   2002年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0304-3835(01)00736-4

    Web of Science

    researchmap

  • Replication of Hepatitis B Virus which carries foreign DNA in vitro. 査読

    Hanafusa T, Yumoto Y, Hada H, Shinji T, Koide N, Tsuji T

    Biochem. Biophys. Res. Comm.   262 ( 2 )   530 - 533   1999年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1006/bbrc.1999.1224

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Expression of the midkine gene in human hepatocellular carinomas. (jointly worked) 査読

    Koide N, Hada H, Shinji T, Ujike K, Hirasaki S, Yumoto Y, Hanafusa T, Kadomatsu K, Muramatsu H, Muramatsu T, Tsuji T

    Hepatogastroenterology   46 ( 30 )   3189 - 3196   1999年4月

  • Volume reduction by the incineration of the combustible radioactive solid samples from radioisotope usase at the utilization facility : Estimation of the distribution of low energy β emitter using the imaging plate. (jointly worked) 査読

    Yumoto Y, Hanafusa T, Nagamatsu T, Okada S

    Radioisotopes   48 ( 5 )   320 - 326   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:公益社団法人 日本アイソトープ協会  

    We want to establish a system of volume reduction by the incineration of the combustible radioactive solid wastes from radioisotope usage at the utilization facility. We have been performing experiments using an experimental incineration system to examine the distribution of radionuclides during incineration and to collect basic data. To reproduce the realistic conditions of incineration of low-level radioactive wastes in an experimental system, we adopted new incineration methods in this study. Low level radioactive samples (LLRS) were set up in a mesh container of stainless steel and incinerated at high temperature (over 800°C) generated by two sets of high calorie gas burners. Low energy β-emitters 35S, 45Ca, 33P, and a high energy β-emitter 32P were used for the experiment. Their translocation percentages in exhaust air and dust were estimated using the Imaging Plate. Distribution of radionuclides during the incineration was similar to that estimated by conventional methods by our study or to that reported in incineration of liquid scintillation cocktail waste. We concluded that the use of the Imaging Plates is a simple and reliable method for estimation of the distribution of low energy β-emitters in incineration gas and ash.

    DOI: 10.3769/radioisotopes.48.320

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00060829443?from=CiNii

  • Point mutations in the S and pre-S2 senes observed in two hepatitis B virus carriers positive for antibody to hepatitis B surface antigen. (jointly worked) 査読

    Shinji T, Koide N, Hanafusa T, Hada H, Oka T, Takayama N, Shiraha H, Nakamura M, Ujike K,Yumoto Y, Tsuji T

    Hepato Gastroenterology   45 ( 20 )   500 - 502   1998年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Reciprocal Gene Expression of Rat Fibro glycan and β-actin during the coruse of Regeneration after-D-Galactosamine Liver Injury (jointly worked) 査読

    Shinji T, Koide H, Hada H, Sasaki S, Oka T, Takayama N, Shiraha H, Ujike K, Nakamura M, Hanafusa T, Yumoto Y, Tsuji T

    44   239   1997年4月

     詳細を見る

  • 低レベル放射性試料の焼却実験システムの設置と燃焼実験 査読

    湯本 泰弘, 花房 直志, 永松 知洋, 岡田 茂

    RADIOISOTOPES   46 ( 7 )   443 - 449   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Radioisotope Association  

    An incineration system was constructed which were composed of a combustion furnace (AP-150R), a cyclone dust collector, radioisotope trapping and measurement apparatus and a radioisotope storage room built in the first basement of the Radioisotope Center.<BR>Low level radioactive samples (LLRS) used for the combustion experiment were composed of combustible material or semi-combustible material containing 500 kBq of 99mTcO4 or 23.25 kBq of 131INa. The distribution of radioisotopes both in the inside and outside of combustion furnace were estimated. We measured radioactivity of a smoke duct gas in terminal exit of the exhaust port. In case of combustion of LLRS containing 99mTcO4 or 131INa, concentration of radioisotopes at the exhaust port showed less than legal concentration limit of these radioisotopes. In cases of combustion of LLRS containing 99mTcO4 or 131INa, decontamination factors of the incineration system were 120 and 1.1, respectively.

    DOI: 10.3769/radioisotopes.46.443

    CiNii Article

    researchmap

  • Promoter-independent loss of mRNA and protein of the Rb gene in a human hepatocellular carcinoma 査読

    H Hada, N Koide, T Morita, H Shiraha, T Shinji, M Nakamura, K Ujike, N Takayama, T Oka, T Hanafusa, Y Yumoto, K Hamazaki, T Tsuji

    HEPATO-GASTROENTEROLOGY   43 ( 11 )   1185 - 1189   1996年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:H G E UPDATE MEDICAL PUBL LTD.  

    Background: Inactivation of the retinoblastoma (Rb) gene is considered to play a fundamental role in the genesis and progression of several human cancers. In retinoblastoma, the inactivation of Rb promoter by mutations or hypermethylation has been reported. Although genetic changes of Rb gene have been described in hepatocellular carcinoma (HCC) an, epigenetic change such as hypermethylation of the Rb promoter as reported in, retinoblastoma has not been described.
    Materials and Methods: We examined the hypermethylation in the promoter region of Rb gene by restriction fragment length polymorphism in 19 HCCs, as well as the expression of Rb mRNA and protein by RT-PCR and by immunoblotting, respectively.
    Results: We found no evidence of hypermethylation. in the promoter region, of the Rb gene in all HCCs analyzed. However, the expression of Rb mRNA and protein was lost in one HCC, and no mutation was detected in the Rb promoter region of this patient. The inactivation of Rb promoter by hypermethylation or by inhibition of binding of transcription factors due to point mutations did not contribute to the loss of mRNA and protein in. the patient.
    Conclusions: Hypermethylation in the Rb promoter region appeared to have little causal effect on HCC.

    Web of Science

    researchmap

  • Loss of heterozygosity and analysis od mutation of p53 in hepatocellular carcinoma (jointly worked) 査読

    Yumoto Y, Hanafusa T, Hada H, Morita T, Ooguch S, Shinji T, Mitani T, Hamaya K, Koide N, Tsuji T

    J Gastroenterol Hepatol   10   179 - 185   1995年4月

  • Classification of hepatitis C viras into subgroups on the basis of Sequence variations in the envelope protein (jointly worked) 査読

    Hada H, Koide N, Hanafusa T, Takabatake H, Sakaguchi K, Shinji T, Sasaki S, Oka T, Takayama N, Yumoto Y, and Tsuji T

    Journal of Gastroenterology and Hepatology   8,70-74   70 - 74   1993年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Isolation and characterization of DBEscherichia(/)-DB DBcoli(/)-DB DBhag(/)-DB operator mutants whose hag-48 expression has become repressible by a DBSalmonella(/)-DB DBHl(/)-DB repressor (jointly worked) 査読

    Hanafusa T, Sakai A, Tominaga A, Enomoto M

    216   1993年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • Nucleotide sequence and regulated expression of the Salmonella fljA gene encoding a repressor of the phase 1 flagellin gene 査読

    Tadashi Hanafusa, Kenji Saito, Akira Tominaga, Masatoshi Enomoto

    MGG Molecular &amp; General Genetics   236 ( 2-3 )   260 - 266   1993年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer-Verlag  

    The nucleotide sequence of Salmonella abortus-equi fljA, which together with the phase 2 flagellin gene constitutes the fljBA operon and encodes the repressor for the phase 1 flagellin gene fliC, was determined. The repressor was predicted to be a basic protein consisting of 179 amino acid residues (Mr = 20419 Da) encoded by ORFII. This was confirmed by the fact that host fliC is repressed by plasmid-encoded ORFII, which indeed expresses a 20 kDa product as determined by urea SDS-polyacrylamide gel electrophoresis. An amino acid sequence capable of forming a helix-turn-helix type of structure was predicted in the C-terminal region of FljA. A rho-independent intercistronic terminator was detected between fljB and ftjA. Chloramphenicol acetyltransferase (CAT) assays of fusions indicated that the terminator is capable of reducing expression of fljA to the level of a few percent, relative to fljB in broth cultures and to 1 % in M9 glycerol cultures. © 1993 Springer-Verlag.

    DOI: 10.1007/BF00277121

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Integration of SCPl, a giant linear plasmid, into the DBStreptomyces(/)-DB DBcoelicolor(/)-DB chromosome (jointly worked) 査読

    Kinashi H, Shimaji-Murayama M and Hanafusa T

    Gene   115   35 - 41   1992年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    CiNii Article

    researchmap

  • The structure of an integrated copy of the giant linear plasmid SCPl in the chromosome of DBStreptomyces(/)-DB DBcoelicolor(/)-DB 2612 (jointly worked) 査読

    Hanafusa T and Kinashi H

    Mol. Gen. Genet.   231   363 - 368   1992年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    CiNii Article

    researchmap

  • Sequence Variations in the Envelope Protein of the Hepatitis C Virus : Comparison with Partial cDNA Sequence of a New Variant Virus Obtained by the Polymerase Chain Reaction (jointly worked) 査読

    Hada H, Koide N, Takabatake H, Hanafusa T and Tsuji T

    Acta Med Okayama   45 ( 5 )   347 - 355   1991年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Okayama University Medical School  

    It has been reported that the envelope region located at the 3' portion of the structural protein coding region is one of the most variable regions at both nucleotide and amino acid sequence levels in the hepatitis C virus (HCV) genome. We cloned HCV cDNA fragments of an envelope protein coding region (HCVNK), which were derived from serum of a Japanese patient with hepatocellular carcinoma and were amplified by polymerase chain reaction. After determining the nucleotide sequence, deduced amino acid sequence of the envelope protein region was compared with those of six HCV strains already published (HCJ1, HCVUS, HCJ4, HCVJH, HCVJ and HCVBK). Homology analysis among the strains revealed that the seven strains were classified into two subtypes; a US subtype (HCJ1 and HCVUS) and a Japanese subtype (HCJ4, HCVJH, HCVJ, HCVBK and HCVNK), since percentage homologies between two subtypes (70.3-77.3%) were significantly lower than those within each subtype (83.9-93.5%). Detailed analysis of the amino acid sequences also indicates that the region at aa246-aa258, tentatively named intersubtype variable region-1, may distinguish the US subtype from the Japanese subtype.

    DOI: 10.18926/AMO/32196

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Nucleotide sequence analysis of the unusually long terminal inverted repeats of a giant linear plasmid, SCPl (jointly worked) 査読

    Kinashi H, Shimaji-Murayama M and Hanafusa T

    Plasmid   26   123 - 130   1991年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/0147-619X(91)90052-X

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 医療関係者のための放射線安全利用マニュアル : 放射線安全管理のプロが語る60章

    大学等放射線施設協議会( 担当: 分担執筆)

    アドスリー,丸善出版 (発売)  2019年9月  ( ISBN:9784904419915

     詳細を見る

    総ページ数:v, 132p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • よくわかる放射線・アイソトープの安全取扱い−現場必備!教育訓練テキスト−

    日本アイソトープ協会  2018年 

     詳細を見る

MISC

  • 51Cr含有放射性固体廃棄物中の放射能レベルの解析と評価-クリアランス制度の導入に向けて-

    永松知洋, 永松知洋, 花房直志, 迫田晃弘, 小野俊朗, 山岡聖典

    日本放射線安全管理学会学術大会講演予稿集   8th   2009年

     詳細を見る

  • 岡山大学における核燃料物質の安全管理のための劣化ウランと天然ウランの鑑別について

    永松 知洋, 花房 直志, 金野 郁雄, 迫田 晃弘, 花元 克巳, 山岡 聖典, 小野 俊朗

    環境制御   ( 30 )   33 - 37   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学環境管理センター  

    In Japan, the Law for the Regulation of Nuclear Source Materials, Nuclear Fuel Materials and Reactors (Regulation Law) controls the nuclear fuel materials such as thorium (Th), uranium (U) and plutonium (Pu). Under the Regulation Law, all related materials and reactors are needed to register to the Government. In Okayama University, many nuclear fuel materials, mainly uranium compounds, are registered and stored in 11 departments, separately. Discrimination between depleted uranium and natural uranium is important for the observance of the Regulation Law and the safety management of the nuclear fuel materials in the Okayama University. However, the discrimination of the two kind of uranium has poorly analyzed. In this study, we analyzed several uranium compounds by using γ-ray spectrometry to determine whether the depleted uranium or not.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/14695

  • プロモーター上流結合部位を介したp53によるIGFBP-3の発現誘導とそのメチル化による阻害

    花房 直志, 白羽 英則, 真治 紀之, 能祖 一裕, 湯本 英一朗, 小野 俊朗, 小出 典男

    日本癌学会総会記事   62回   114 - 114   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本癌学会  

    researchmap

  • Expression of IGFBP-3 messenger RNA and its association with transforming growth factor-beta(TGF-beta) signaling pathway in human hepatocellular carcinoma.

    E Yumoto, H Nakasukasa, T Hanafusa, Y Yumoto, K Nouso, E Matsumoto, T Fujikawa, M Suzuki, Y Takuma, H Tanaka, Y Shiratori

    HEPATOLOGY   36 ( 4 )   693A - 693A   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:W B SAUNDERS CO  

    Web of Science

    researchmap

  • Growth suppression of hepatocellular carcinoma by adenovirus-mediated transduction of dominant negative H-ras mutant.

    K Nouso, T Fujikawa, T Onishi, M Taniyama, Y Kobayashi, J Yokoyama, Y Takuma, H Nakatsukasa, T Hanafusa, Y Yumoto, H Ueno, T Tsuji

    HEPATOLOGY   34 ( 4 )   666A - 666A   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:W B SAUNDERS CO  

    Web of Science

    researchmap

  • 肝癌遺伝子発現のマイクロアレイによる解析

    花房 直志, 湯本 泰弘, 真治 紀之, 白羽 英則, 氏家 浩三, 平崎 照士, 小出 典男, 東 俊宏, 辻 孝夫

    肝臓   40 ( Suppl.2 )   216 - 216   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    researchmap

  • 異種DNA断片を運ぶ遺伝子改変B型肝炎ウイルスの構築と特性

    花房 直志, 湯本 泰弘, 羽田 元, 真治 紀之, 白羽 英則, 中村 正基, 氏家 浩三, 小出 典男, 辻 孝夫

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集   19   714 - 714   1996年8月

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 内部被曝線量の計算による評価の精度向上の取り組み

    今田結, 花房直志, 永松知洋, 磯辺みどり, 寺東宏明

    第4回 日本保健物理学会 日本放射線安全管理学会 合同大会  2022年11月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月24日 - 2022年11月26日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 同時使用の制限を行うグループ別管理の導入とその実践のための取り組み

    花房直志, 永松知洋, 今田結, 磯辺みどり, 寺東宏明

    第3回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会  2021年12月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月1日 - 2021年12月3日

    researchmap

  • 自然起源放射性物質を利用した非密封放射性同位元素の安全取扱実習の実践

    花房直志, 永松知洋, 今田結, 磯辺みどり, 寺東宏明

    日本放射線安全管理学会第19回学術大会  2020年12月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月9日 - 2020年12月11日

    researchmap

  • CR-39固体飛跡検出器によるホウ素中性子捕捉反応の特異的な検出

    永松知洋, 長田直之, 花房直志, 寺東宏明

    日本放射線安全管理学会第17回学術大会(名古屋)  2018年12月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月5日 - 2018年12月7日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • モンテカルロ種ミュレーションを用いたセラミックス遮蔽材の評価

    日本放射線安全管理学会第16回学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • E-Learning program for radiation management and environmental remediation

    Japanese Society of Radiation Safety Management The 16th Annual Meeting  2017年 

     詳細を見る

  • E-learning courses of education and training for X-ray workers at Okayama University

    Japanese Society of Radiation Safety Management The 16th Annual Meeting  2017年 

     詳細を見る

  • Analysis of shielding effect of ceramics by Monte Carlo simulation

    Japanese Society of Radiation Safety Management The 16th Annual Meeting  2017年 

     詳細を見る

  • 環境放射線のためのe-ラーニング教育プログラム

    日本放射線安全管理学会第16回学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • エックス線業務従事者のためのe-ラーニング教育の実施

    日本放射線安全管理学会第16回学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • 仁科芳雄の足跡を巡る中学生研修への取組み

    日本放射線安全管理学会第15回学術大会  2016年 

     詳細を見る

  • Analysis of radiocesium in fern plants

    Japanese Society of Radiation Safety Management The 15th Annual Meeting  2016年 

     詳細を見る

  • Adsorption behavior of strontium in natural water onto synthetic hydroxyapatite

    Japanese Society of Radiation Safety Management The 15th Annual Meeting  2016年 

     詳細を見る

  • Radio-resistance of mouse lymphocytes after mono-terpenoid treatment

    Japanese Society of Radiation Safety Management The 15th Annual Meeting  2016年 

     詳細を見る

  • Shielding effect of ferrite ceramics for gamma-rays

    Japanese Society of Radiation Safety Management The 15th Annual Meeting  2016年 

     詳細を見る

  • A study trip of Junior High School students for looking back Nishina's footsteps

    Japanese Society of Radiation Safety Management The 15th Annual Meeting  2016年 

     詳細を見る

  • シダ類中の放射性セシウムの解析

    日本放射線安全管理学会第15回学術大会  2016年 

     詳細を見る

  • 天然水中の放射性ストロンチウムのヒドロキシアパタイトへの吸着動態

    日本放射線安全管理学会第15回学術大会  2016年 

     詳細を見る

  • モノテルペノイド処理によるマウスリンパ球の放射線抵抗性

    日本放射線安全管理学会第15回学術大会  2016年 

     詳細を見る

  • ガンマ線遮蔽材としてのセラミックスの利用

    日本放射線安全管理学会第15回学術大会  2016年 

     詳細を見る

  • 天然水中の放射性ストロンチウムのヒドロキシアパタイトカラムへの吸着

    日本放射線安全管理学会第14回学術大会  2015年 

     詳細を見る

  • Imaging analysis of wild plants grown in the radioactively polluted farmlands

    Japanese Society of Radiation Safety Management The 14th Annual Meeting  2015年 

     詳細を見る

  • Sorption of radioactive strontium in natural water by hydroxyapatite column

    Japanese Society of Radiation Safety Management The 14th Annual Meeting  2015年 

     詳細を見る

  • 福島汚染農地から採取した雑草類の放射線画像解析

    日本放射線安全管理学会第14回学術大会  2015年 

     詳細を見る

  • PET核種の製造から使用における汚染および被曝低減化への取組み

    日本放射線安全管理学会第13回学術大会  2014年 

     詳細を見る

  • Sorption of radioactive strontium from aqueous solution by hydroxyapatite

    The 13th annual meeting of the Japanese society of radiation safety management  2014年 

     詳細を見る

  • An attempt to reduce radiation exposure and contamination in PET imaging facility

    The 13th annual meeting of the Japanese society of radiation safety management  2014年 

     詳細を見る

  • ヒドロキシアパタイトによる放射性ストロンチウムの除去法の開発

    日本放射線安全管理学会第13回学術大会  2014年 

     詳細を見る

  • Simple adsorption of radiocarbon in air by passive diffusion sampling technique

    The 12th annual meeting of Japanese Society of Radiation Safety Management  2013年 

     詳細を見る

  • 拡散型サンプラーによる空気中放射性炭素の簡易捕集法の検討

    日本放射線安全管理学会第12回学術大会  2013年 

     詳細を見る

  • 岡山市郊外の自然放射線に由来する高線量域

    日本放射線安全管理学会第11回学術大会  2012年 

     詳細を見る

  • Serological identification of Tektin5 as a cancer/testis antigen and its immunogenicity

    71th Annual Meeting of the Japanese Cancer Association  2012年 

     詳細を見る

  • Serological identification of Tektin5 as a cancer/testis antigen and its immunogenicity

    第71回 日本癌学会総会  2012年 

     詳細を見る

  • Isolation and characterization of human lung cancer antigens by serological screening with autologous antibodies

    第69回 日本癌学会総会  2010年 

     詳細を見る

  • SEREX法による肺腺癌抗原の同定と発現解析

    第14回がん免疫学会総会  2010年 

     詳細を見る

  • 3H長期使用後のマイクロピペットの汚染部位の精査

    日本放射線安全管理学会 第8回学術大会  2009年 

     詳細を見る

  • 放射線教育教材としての発光バクテリア

    日本放射線安全管理学会 第7回学術大会  2008年 

     詳細を見る

  • 自己免疫性糖尿病マウス(NODマウス)樹状細胞への抗原ターゲティングによる免疫寛容の誘導の試み

    第3回 自然生命科学研究支援センター公開コロキウム  2007年 

     詳細を見る

  • 放射線教育のための発光細菌を用いた簡便な変異源性試験 I

    日本放射線安全管理学会 第6回学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • 自己免疫性糖尿病マウス(NODマウス)樹状細胞への抗原ターゲティングによる免疫寛容の誘導

    第205回バイオロンジル会 口演 平成18年7月11日  2006年 

     詳細を見る

  • プロモーター上流結合部位を介したp53によるIGFBP-3の発現誘導とそのメチル化による阻害

    日本癌学会総会 平成15年度(2003)  2003年 

     詳細を見る

  • ヒト肝芽細胞腫細胞株HepG2の悪性形質転換の抑制因子としてのInsulin-like growth factor binding protein-3 (IGFBP-3)

    第61回日本癌学会総会  2002年 

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • 日本放射線安全管理学会平成23年度研究奨励賞

    2012年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • Radio isotope誌論文奨励賞

    1999年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究

  • CCR4分子標的治療薬の頭頸部癌での抗腫瘍効果

    研究課題/領域番号:26463042  2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    銅前 昇平, 國定 勇希, 高倉 裕明, 小野 俊朗, 花房 直志, 榮川 伸吾

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    CCR4を発現した制御性T細胞(Treg)をヒト化モノクローナル抗体で除去し、抗腫瘍免疫の抑制を解除することを目的としたがん免疫療法の開発が行われている。頭頸部癌腫瘍組織において腫瘍浸潤リンパ球(TIL)にCCR4発現を認め、間質細胞におけるCCL22発現と相関を認めた。腫瘍組織そのものでの発現は稀であった。CCR4陽性腫瘍細胞において抗CCR4抗体による抗腫瘍効果の明らかな増強は認められなかったが、頭頸部癌に対する一定の抗腫瘍効果は確認できた。

    researchmap

  • がん・精巣抗原を基盤とした、日本人に適用性の高い血清診断法の開発

    研究課題/領域番号:23792343  2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    銅前 昇平, 小野 俊朗, 花房 直志

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    がんに対する効果的な検査および診断、あるいは治療法を確立するには、特異的で、抗原性が強いがん抗原が必要である。ヒトへの利用を考えると、がん・精巣(CT)抗原がもっとも適している。SEREXスクリーニングによりTEKT5を新たに同定、TEKT5がCT抗原性を有し、さらにがん患者に免疫原性を有することを明らかにした。SEREX同定抗原CCDC62-2、GKAP1、TEKT5の抗体陽性率は頭頸部癌患者で比較的高く、これらを腫瘍マーカーとして組み合わせ用いることにより、全く新しい血清診断に応用できる可能性が示唆された。

    researchmap

  • 樹状細胞への自己抗原ミモトープの標的化によるがん特異的免疫反応の誘導

    研究課題/領域番号:21659374  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    花房 直志

      詳細を見る

    配分額:2850000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:150000円 )

    本研究では前立腺がん特異的に発現するPCDH11YのCD8 T細胞エピトープ、およびそのミモトープを樹状細胞にターゲティングする事によりがんに対する有効な免疫応答を誘導することを目的とし研究を進めてきた。エピトープの同定には成功していないが、ADCCの誘導が可能なPCDH11Yに対する細胞外ドメイン特異的scFv抗体の作成、およびそのヒト化に成功した。これによりPCDH11Yを発現する前立腺がんに対する特異的免疫応答の誘導が可能となると予想した。

    researchmap

  • 新規がん・精巣抗原を基盤としたがんの検査・診断法の開発

    研究課題/領域番号:20590571  2008年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    小野 俊朗, 花房 直志, 上中 明子

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    精度の高いがんの検査・診断のためには標的となるがん抗原、遺伝子の同定が必要となる。このためには種々のがんに発現するが正常組織では精巣に限局しているがん・精巣(CT)抗原が最も適している。本研究ではSEREX法を用いて新たに数種類のCT抗原を同定し、がん患者に免疫原性を有することを証明した。作製したこれらの組換えタンパクを用いて広範囲ながん種に対して精度の高い新規の血清診断・検査法の可能性を示した。

    researchmap

  • 肝細胞癌の発癌と進展に関与する遺伝子異常

    研究課題/領域番号:12670487  2000年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    湯本 泰弘, 能祖 一裕, 東 俊宏, 花房 直志

      詳細を見る

    配分額:3100000円 ( 直接経費:3100000円 )

    多数の遺伝子の発現変化を一度の解析可能なマイクロアレイ解析をHCC遺伝子に適用して遺伝子発現の変化の解明を試みた。HCC部および担癌肝部より抽出したRNAを対象としてAtlas Human Cancer cDNA Array1.2を用いて解析を行なった結果、その癌部において80から発現高進を呈する遺伝子と41個の発現低下を呈する遺伝子が観察された。HCCにおける遺伝子発現の変化の多様性が示唆された。肝硬変部に観察された遺伝子発現の変化はHCC発癌の初期事象を考える上で重要であると推察した。また、B型及びC型肝硬変組織では発現亢進(【greater than or equal】2.0)を示す遺伝子はEphrin-A1,cytopastic dyneinlightchain(hdlc1),Cytochrome p450 reductase等があり、一方低下(【less than or equal】0.5)を示すものはAgrecan, Caveolin 1,Growth arrest-specific 1,NF-IL6, properdine P factor, retinol-binding proteinなどである。また機能の別の検討では、1)MAP kinase pathway-MAPK12,MAP4K1,MAPK3,EAK3,apotosis inhibitor 4 (survivin)等の活性上昇。2)CDC2,BUBIB/Mad3L等の上昇するMitosisの亢進。3)DNA fragmentation factor-45,IGF bindingproteinの低下とBCL2 binding thanogene, BBP/53Bp2の上昇を示すApoptosisの低下。4)Immunoglobulin heavy constant gamma 3,Immunoglobilin lambda gene cluster等の上昇があり、mod, poor diffではimmune systemの低下。5)Rho等のvascular invasion, ras-linked protein T10,P21-activated protein kinase (PaK2)等の亢進等が認められた。Bisulfite-PCR/Restriction法にて、p16,p15及びIGFR3のpromoter部位のメチル化の亢進による遺伝子発現の低下を60%、10%及び33%のHCC症例の認めた。
    肝細胞癌では高頻度に癌部でIGFBP-3の発現低下(82%)が認められた。IGFR3は肝癌において癌抑制遺伝子として機能しているものと考えられる。慢性肝疾患の持続する不規則な肝細胞増殖や肝組織の無制御な癌細胞増殖においてMAPKカスケードの活性がその分子機構に関与し、これに加えてゲノムのメチル化が、肝細胞癌発生と進展に深く関与することが考えられる。

    researchmap

  • 肝癌発癌初期過程に関与するゲノムのメチル化のRLGS法、RLCS法による解析

    研究課題/領域番号:11770273  1999年 - 2000年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    花房 直志

      詳細を見る

    配分額:2100000円 ( 直接経費:2100000円 )

    本研究は肝癌発癌の初期過程において、メチル化状態の変化がどのような形で発癌に関与するかを明らかにする事を目的とした。まず肝癌染色体DNAのRLGS法による解析と、RH panelsによる染色体へのマッピングを、メチル化の変化によるとみられるスポットに注目して進めた。その結果、多くの肝癌で観察されたスポットの変化のいくつかは、実際にCpGアイランドのメチル化の亢進によることを確認し報告した(Hanafusa T.et al.Genome aberrations observed by restriction landmark genome scanning analysis of chromosomal DNA in various types of primary hepatocellular carcinoma.Hepato-Gastroenterology(2001)(in press))。さらにRLCS法による解析との比較検討を一つの目的とした肝癌のマイクロアレイ解析により、いくつかの遺伝子にメチル化の亢進と関連する発現低下が見られることを報告した(第3回日本肝臓学会大会1999年)。マイクロアレイおよびRLCS法を用いた解析の結果、増殖の抑制に関与する遺伝子IGFBP-3が肝癌で高頻度に発現低下を引き起こしており、これに染色体のLOHとプロモーターのメチル化の亢進が関与する事を明らかにした(manuscript in submission)。IGFBP-3は肝癌の癌抑制遺伝子であると予想し、IGFBP-3をターゲットとした肝癌治療法の開発をすすめるべきであると結論した。

    researchmap

  • RLGS法、AP-PCR法を用いた肝癌染色体ゲノムの解析

    研究課題/領域番号:09770359  1997年 - 1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    花房 直志

      詳細を見る

    配分額:1800000円 ( 直接経費:1800000円 )

    癌細胞における遺伝子発現の変化は遺伝子の突然変異、メチル化状態の変化、および染色体数の変化や増幅による量的変化によるものであると考えられる。本研究ではRLGS法およ調V-PCR一SSCP法で検出された各種の変異を、詳細にカタログ化するとともに、変異部位の染色体へのマッピング、およびゲノムのメチル化部位、脱メチル化部位の染色体へのマッピングを目的とした。行なった研究の実績は以下のとおりである。(1)RLGS法の改良:縦型の泳動槽を用いる手法の利点を取り入れ、より正確なランドマーク像が一度に多く得られるよう改良を加えた。(2)効率的なRLGSスポットのクローニング法の開発:鈴木らにより報告されたPCR法を用いたクローニング法を元にラベリングとアダプターに改良を加え、1度の電気泳動でクローニング可能な手法を開発した。この手法を用いて行なったRLGSスポットのクローニング解析については第34回日本肝臓学会(1998年)において報告した。ここでは肝癌において多く観察されたRLGSスポットの変化の多くが反復配列のメチル化の変化によることを報告した(投稿準備中)。(3)AP-PCR法によるメチル化部位の検出:鋳型となるゲノムDNAをメチル化感受性制限酵素Msp I等で切断したものを出発材料としたAP-PCR解析(メチル化特異的AP-PCR法)のシステムを作成し、この方法によりランダムなメチル化に関与するゲノムのSTS(Sequence tagged site)マーカーを集めることができることを示した。

    researchmap

  • 肝細胞癌の発生進展に関与する遺伝子異常と肝炎ウイルス遺伝子

    研究課題/領域番号:08670594  1996年 - 1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    湯本 泰弘, 東 俊宏, 花房 直志

      詳細を見る

    配分額:2300000円 ( 直接経費:2300000円 )

    肝細胞癌の多段階発癌に関して検討し、特に発癌の初期過程における遺伝子異常を明らかにすることを目的とした。
    1. RLGS法(Restriction Landmark Genome Scanning)により肝細胞癌18例につき癌部、非癌部でのパターンを比較検討した。癌部における遺伝子の増幅やLOH等多様な変化を反映するDNA断片を検出した。多結節性のHCCにおいては、スポットのパターンの比較から肝内転移と多発癌との識別が容易に可能であった。多発癌の各結節や、被包型HCCで多様構造を示すものでは各部位でそれぞれいくつかの異なるスポットの変化が観察された。RLGS法及びAP-PCR法で、ゲノムの不安定化を引き起こすDNAのメチル化状態の変化は肝癌の発癌初期過程において検出されており、メチル化状態の変化に起因すると予想される変化が多く観察された。メチル化状態の変化に起因するスポットの変化は、主に新たなスポットの出現、強度の増強として現れる。これらのスポットについてクローニングとRadiation hybrid PCR(RH PCR)を用いた染色体マッピングを行った。我々の解析によっても肝癌及びその前癌病変に於いて、メチル化状態の変化の存在が示された。ゲノムのメチル化状態の変化は肝癌に於いても発癌の初期過程に於いて重要な役割をになっていると予想される。p16,p15のプロモータのメチル化について検討した、小肝癌などの発癌の初期過程に於いてメチル化が認た。
    2. さらにAP-PCRSSCP法によっても広範なDNA異常検索を行い、癌部特異的な変化を多く検出した。小肝癌5例中2例と進行癌の18例中3例に於いて、20Bpのprimerを用いたAP-PCR-SSCP法によって検出したDNA断片を、クローニングして染色体9qに、AMFW1417として登録した。これは新たな癌抑制遺伝子の一部である可能性を示唆している。微分表示表示法によっても新しいバンドとして確認した。小肝癌と進行癌に関して検索中である。
    3. テロメア長は、慢性肝炎、肝硬変と肝の病態が進行するに伴って短縮する。肝細胞癌では、高分化型の小さいものではさらに短縮するが、ある大きさになると逆に伸長し、細胞分裂によるDNAの短縮・不安定性を凌駕して細胞が不死化する。この現象は、肝細胞癌におけるテロメアーゼ活性の高発現によるが、非癌肝硬変でも一部発現が認められ、肝硬変細胞の高癌化状態も示唆された。テロメアーゼは3つのサブユニット(TPl,TR,hTRT)から構成されているが、テロメアーゼの活性化はhTRTの出現と相関することも明らかになった。

    researchmap

  • RLGS法による肝癌染色体DNAの解析

    研究課題/領域番号:08770362  1996年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    花房 直志

      詳細を見る

    配分額:900000円 ( 直接経費:900000円 )

    ゲノムの詳細な情報を1度の解析により得ることができるすぐれた特徴をもつRLGS(Restriction Landmark Genomic Scanning)法を用い、肝がん(HCC)の癌部と非癌部とを比較した。我々はHCCで共通に見られるスポットの変化が多数存在する事、幾つかの特徴的な変化が見られることを第31回日本肝臓学会(1995年)で報告した。本研究では、RLGS法を真に有効な染色体の解析法とするため、肝がんで変化の見られたものを中心にRLGSプロファイルの各スポットを染色体上にマップする手法を開発することを主要な目的とした。1:RLGS法の最適化:第11回基礎生物学研究所バイオサイエンストレーニングコースに参加し、より簡便かつ精密に多数の試料を解析可能な手法を習得した。現在はこの手法を用いて解析を行っている。2:ランドマークスポットのピックアップ:数千のスポットを全て取り扱うことは実際的にはできない。特にHCCで特異的に変化の見られるスポットをこれまでの10数例の解析から明らかにしたので、これらを特に重点的に解析した。3:RLGSスポットクローニング法の改良:鈴木らにより報告されたPCR法を用いたクローニング法を元にラベリングとアダプターに改良を加え、1度の電気泳動でクローニング可能な手法を開発した。多数の試料を並べ比較することが必要なうえ、限られた試料しか手に入らない臨床材料を用いた研究では最も必要な技術であり、この改良により研究の効率化が可能となった。4:スポットの配列決定:単離されたスポットの断片をPCRで増幅し直接部分的配列決定を行った。さらにいくつかのスポットについてはベクターへのクローニングを行った。配列が決定されたスポットのいくつかについては Radiation hybird パネルを用いた染色体マッピングを試みた。HCCにおいて新たに出現したスポットの多くは反復配列のメチル化状態の変化によるものであること、マイクロサテライトの複製エラー(RER)によると思われるスポットの変化を検出したこと等、新たな知見がいくつか得られた。これらについては第33回日本肝臓学会(1997年4月)において発表する予定である。

    researchmap

  • 遺伝子改変B型肝炎ウイルスのパッケージングと複製効率の改良

    研究課題/領域番号:07770366  1995年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    花房 直志

      詳細を見る

    配分額:900000円 ( 直接経費:900000円 )

    平成5年度の奨励研究(A)交付金による研究により、われわれは唯一の肝特異的なDNAウイルスであるHBVをベクター化し(pGHBV501)、in vitroでの複製を示した。このベクターは異種DNA配列を運搬可能である、培養細胞では複製可能であるが、生体内では複製しえないなど、ベクターとして好ましい条件を備えている。本研究は作成したHBVベクターを元に、その増殖とパッケージング能の改良を目的に研究を行った。(1)宿主培養細胞株の作成:X遺伝子を発現するプラスミドpHBVM101を薬剤耐性プラスミドpSV2-bsrと供にHuH-7株にトランスフェクションし、安定な形質転換体を単離した。このなかからX遺伝子を発現する株を選択し、宿主培養細胞株(HTBM101)とした。(2)パッケージング能の検討:pGHBV501は63bpの異種DNA配列を運ぶことが可能であることを示したが、クローニング可能な制限酵素の部位としてHindIIIのみしか持たないので、新たなクローニング部位を持つプラスミドpGHBV601を作成し、パッケージング可能なDNAの大きさを検討した。用いるDNA断片には、λ/HindIII断片、pMSG-CAT/HindIII-XhoI断片、HCVenv遺伝子断片、GFP遺伝子などを検討した。これらの過程で、λ/HindIII分解物の125塩基対の断片においても、その挿入によりパッケージング能が著しく低下することが判明した。いっぽう、細胞内でのHBVゲノムの複製は750塩基対程度の断片をクローン化した場合でも見られることを示した。(3)HBV遺伝子の変異の単離:Green fluorescent protein(GFP)を用いると、その遺伝子発現を蛍光顕微鏡などによりin situで観察することができる。そこでHBVベクターに野生型GFPおよび蛍光波長の異なる変異型GFP(pS65T)をクローン化したプラスミドを作成した。この2種のプラスミドを同一の細胞に形質転換し、得られた形質転換体の蛍光発光の変化からHBV遺伝子の種々の変異が単離できると考え現在研究を進めている。

    researchmap

  • 肝細胞癌の発癌に関与する癌遺伝子、癌抑制遺伝子と肝炎ウイルス遺伝子

    研究課題/領域番号:06670555  1994年 - 1995年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  一般研究(C)

    湯本 泰弘, 小出 典男, 花房 直志

      詳細を見る

    配分額:2000000円 ( 直接経費:2000000円 )

    B型およびC型慢性肝炎患者112例を平均70ヶ月間にわたって経過観察で、C型慢性肝炎患者より肝細胞癌の年発癌率はCPHで0.47%、CAH2Aで1.6%、CAH2Bで3.1%と慢性肝炎の進展とともに頻度が高くなっている。Rehospectve studyで106例の肝硬変(LC)が6年間に37.5%の頻度で肝細胞癌(HCC)へとなり、HCV,HBV関与のLC症例の43%、ウイルス性LCの23%がHCCへと移行した。1989年以降に肝硬変と診断されたC型肝硬変G5例より平均33.2ヶ月の追跡期間中に12例(年間発癌率6.7%)、肝癌の発症までの機関は10-46ヶ月平均24.4ヶ月であった。又B型肝硬変26例中肝細胞癌を合併したものは3年で2例、5年で4例であった。組織学的に診断を確定し得た早期HCC3例と進行HCC26例および同一患者の非癌部より全DNAを抽出してPCR-SSCR法によってP53遺伝子のエキソン4,5-6,7,8-9に存在する変異を検出した。同一材料を用いてgenetic8種のfragmentをproveとしてRFLP法によりヘテロ接合体の消失(LOH)の有無を検討した。26例の進行癌DNAに対する下記のproveの陽性率はそれぞれのproveにつきLOH陽率を示すとYNZ22(17q)50%,CHC5.61(5q)42%,dCI-273(11q)41%,CBHP(17p)、41%MCT35.1(17p)34%などであった。P53の変異は26例中7例(26.9%)に検出され,変異の部位はエキソン5-6,7に集中した。一方3例の早期HCCではRFLP法による検出率は進行HCCに比較して低率であり,P53遺伝子の異常は認めなかった。他法,肝内転移を有する進行HCC2例の5個の肝内娘結節にP53遺伝子の変異を認めた。早期HCCでCHC5.61が3例中1例に陽性となった。早期HCCに比較してRFLP法によるヘテロ接合体の消失率が少なく,且つP53遺伝子の変異が認められないことは肝細胞癌の多段階発癌と進展を示唆している。ついで,RLGS法(Restriction Landmark Genomic Scanning)により解析した。現発生肝癌11症例につき癌部,非癌部でのパターンを比較,検討した。癌部における増幅やLOH等多用な変化を反映するDNA断片を検出した。多結節性のHCCにおいてはスポットのパターンの比較から肝内転移と多発癌との識別が用意に可能であった。多発癌の各結節や,被胞型HCCで多様構造を示すものでは各部位でそれぞれいくつかの異なるスポットの変化がみられた。遠隔転移を示したHCCにおいては,転移部位において原発巣とは異なるスポットの変化が観察された。癌部において共通して変化の認められるスポットに対応するDNA断片がヒト肝細胞の癌化と深い関連がある可能性が示唆された。さらにAP-PCR-SSCP法によっても広範なDNA異常検索を行い、癌部得意的な変化を検出した。

    researchmap

  • 微分表示法による肝癌発癌に関与する癌関連遺伝子の検索

    研究課題/領域番号:06770366  1994年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    花房 直志

      詳細を見る

    配分額:1100000円 ( 直接経費:1100000円 )

    この研究は微分表示法(Differential Display)によって肝癌の発症に関与する癌関連遺伝子を検索することを主な目的としている。特に発癌との関連からB型肝炎ウイルス(HBV)の感染により発現に変化を引き起こす遺伝子に強い興味を持ち研究を行った。(1)培養細胞を用いた実験:HuH-7にHBVゲノムをトランスフェクションし、微分表示法でHBV遺伝子の発現の有無による変化を検討した。数回の実験の結果、再現性を持って検出されたバンドの出現と消失を観察した。それぞれ数個ずつクローニングし、塩基配列の決定を行ったが、HBV関連遺伝子の他は非特異的なバンドであると予想された。一過性のトランスフェクションにおいてもHBV遺伝子の発現を検出できたことから微分表示法の有用性が示唆された。X遺伝子の発癌への関与が強く示唆されていることから、HBVのX遺伝子のみを発現する細胞株(I)と、X遺伝子以外を発現する細胞株(II)を作成し、微分表示法での検討を試みた。(II)の細胞株の作成は成功したが、(I)の細胞株の作成には、いまだ成功せず現在も継続して実験を行っている。(I)の細胞株については、コロニーの生育が異常に遅く、途中で死滅することから、X遺伝子の発現による生育阻害作用が予想された。(2)肝癌組織を用いた実験:手術的に単離された肝癌組織と、その非癌部を用いて、微分表示法により検討を行った。肝癌組織由来のRNAの分解の程度の差異によるためか、なかなか再現性を持ったバンドの出現と消失が観察されなかったが、Rb類似タンパク質p130に相同性を持つ未知遺伝子や、その他数種の未知遺伝子に変化が観察されている(第31回日本肝臓学会総会発表予定)。今後さらにHBV、HCVの感染の有無に分類し、例数を重ね検討を行う予定である。

    researchmap

  • 肝炎の治療を目的とする遺伝子改変B型肝炎ウイルスの構築

    研究課題/領域番号:05857063  1993年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    花房 直志

      詳細を見る

    配分額:800000円 ( 直接経費:800000円 )

    この研究はB型肝炎の治療に利用可能な遺伝子改変B型肝炎ウイルス(HBV)ベクターの構築を目的としている。ヒトに対する病原性の問題から、in vivoでは増殖しないようにするため、P遺伝子の温度感受性変異の導入を最初の目的とした。しかしながらin vitroでのHBVの複製にX遺伝子が不要であること、逆にin vivoでの複製にはX遺伝子は必須であること等が最近の知見から明らかになった。従って当初の目的はX遺伝子を破壊することによって可能である事が解り、P遺伝子への変異の導入に関する実験は途中で中止された。
    遺伝子改変HBVベクターの構築のため、まず約60塩基対の合成DNAリンカーをP遺伝子のC末端側に挿入したHBV配列(HBVL60:3284bp)を作成した。HBVL60は完全なPreC,C,PreS,S,およびP遺伝子を持つが、X遺伝子はリンカーの挿入により破壊されている。HBVL60を基に作成した種々のプラスミドの培養細胞における複製を調べた結果、肝ガン由来のHuH-7においてHBVL60ダイマーは複製可能であること、HepG2においてもトランスでX遺伝子を供給するとHBVL60ダイマーは複製可能である事を示した。従ってHBVは少なくとも63塩基対の異種DNAを運ぶことが可能であることが明らかにされた(学会および報文にて発表準備中)。またHepG2での結果からHBVL60ダイマーはin vivoでは複製能を持たないことが予測された。
    HBVL60を基にクローニング部位を持つベクターpGHBV501を作成したので、今後はHBV遺伝子の各種変異の単離、HBVのパッケージング可能なDNAのサイズの検討、リボザイムやアンチセンスDNAを用いた野生型HBVの複製に及ぼす影響等を検討していく予定である。

    researchmap

  • 肝細胞癌の発癌に関与する癌遺伝子と肝炎ウイルス遺伝子

    研究課題/領域番号:03670362  1991年 - 1993年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  一般研究(C)

    湯本 泰弘, 小出 典男, 花房 直志

      詳細を見る

    配分額:1900000円 ( 直接経費:1900000円 )

    ヒトがんの多段階発生,進展過程には発癌遺伝子や細胞の増殖分化に関与する遺伝子群の発現の質的変化が重要な役割をはたしている。慢性肝炎や肝硬変を背景とした腺腫瘍形成や早期肝細胞癌の中に多段階的に増殖性の高いサブクーロンが出現する。組織学的異型度の段階的こう進として捉えられている。肝細胞癌(HCC)では染色体にB型肝炎ウイルス(HBVと略す)のゲノムの組み込みがしばしば見られるほか、HBVの発癌のメカニズムとしてHBVのX遺伝子のトランス作用による発癌及び細胞側遺伝子活性化も報告された。患者血清のHCV抗体の測定を行うretrospective studyで、106例の肝硬変(LC)が6年間に37.5%頻度でHCCへとなり、HCV,HBV関与のLC症例の43%、ウイルス性LCの23%がHCCへと移行した。HBs抗原とHCV抗体の両者陽性の肝細胞癌が20%高頻度に検出されたことは注目すべきことである。HCC患者血清の60-70%にHCV抗体が陽性に検出されるとともに、HCVゲノタイプのII型が慢性肝炎、肝硬変に比較して肝細胞癌の血清で高率に検出された。さらにHCCの組織の中にHCV-RNAを25%に検出したことなどから、HCCとHCVの間にも極めて密接な関係があることが推定される。
    我々は手術及び剖検による肝細胞癌34例(小肝癌(sHCC)3例、進行癌(aHCC)31例)および同一患者の担癌肝からDNAを抽出して、分化度の低い進行癌31例中8例でPCR-SSCP法によりp53遺伝子のエキソン4-9の領域の変異を25.8%の頻度に見いだしたのに対して早期の小肝癌や、高分化型進行癌に於いては変異を認め得なかった。p53遺伝子の変異は肝癌の後期に出現する事を示した。各染色体上のマーカーのloss of heterocigocity(LOH)を検出するためにRFLP解析を行ったところaHCCではLOHの頻度の最も高いものはpYN22(54.8%)であり、比較的頻度の高いもののLOHの陽性率はcMC5.61(41.9%),cC111-237(45.1%),MCT35.1(45.1%),p79-2-23(41.9%),EFD139(38.7%)などであった。進行癌では高頻度にヘテロ接合体の消失を認めたのに対して、小肝癌においてはp53の変異が認められなかったことに加えて、LOHの発現頻度が少なかったことはヒト肝細胞癌の多段階発癌を示唆しているものと考える。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 基礎放射線学 (2023年度) 特別  - その他

  • 基礎放射線学 (2022年度) 特別  - その他

  • 基礎放射線学 (2021年度) 特別  - その他

  • 基礎放射線学 (2020年度) 特別  - その他