2025/06/27 更新

写真a

ナカムラ ヨシマサ
中村 宜督
NAKAMURA Yoshimasa
所属
環境生命自然科学学域 教授
職名
教授

学位

  • 博士(農学) ( 京都大学 )

研究キーワード

  • 食品化学

  • 生化学

研究分野

  • ライフサイエンス / 食品科学  / Life Science

学歴

  • 京都大学   Graduate School of Agriculture   Division of Food Science and Technology

    1995年4月 - 1998年3月

      詳細を見る

    備考: Doctor Course

    researchmap

  • 京都大学   Graduate School of Agriculture   Division of Food Science and Technology

    1993年4月 - 1995年3月

      詳細を見る

    備考: Master Course

    researchmap

  • 京都大学   Faculty of Agriculture   Department of Food Science and Technology

    1989年4月 - 1993年3月

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学   学術研究院 環境生命自然科学学域   教授

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   学術研究院 環境生命科学学域   教授

    2021年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   大学院環境生命科学研究科   教授

    2014年12月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   大学院環境生命科学研究科   准教授

    2012年4月 - 2014年11月

      詳細を見る

  • 岡山大学   大学院自然科学研究科   准教授

    2007年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

  • イリノイ大学シカゴ校   薬学部   特別客員研究員

    2006年10月 - 2008年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   大学院自然科学研究科   助教授

    2005年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

  • 名古屋大学   大学院生命農学研究科   助手

    2000年8月 - 2005年4月

      詳細を見る

  • 京都大学   総合人間学部   非常勤講師

    1998年10月 - 1999年3月

      詳細を見る

  • 独立行政法人日本学術振興会   特別研究員(PD)

    1998年4月 - 2000年7月

      詳細を見る

    備考:京都大学

    researchmap

▼全件表示

委員歴

  • 公益財団法人 岩手生物工学研究センター   研究推進委員会委員  

    2023年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 日本農芸化学会   英文誌編集委員会委員  

    2017年3月 - 現在   

      詳細を見る

 

論文

  • コメ由来フェルラ酸シクロアルテニルの生物学的抗酸化作用 招待 査読

    中村 宜督

    オレオサイエンス   25 ( 5 )   199 - 204   2025年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 日本油化学会  

    コメはでんぷんだけでなく,ビタミンE類やフェルラ酸,γ-オリザノール類などの抗酸化物質の優れた供給源としても機能する。これらの抗酸化物質は米糠層と胚芽部分に多く含まれるため,玄米の方が白米よりも生理活性が高いと考えられてきた。しかし,化学的あるいは生物学的な抗酸化作用について,玄米と白米との間で質や量的にどれほど異なるのかについては不明な点が多い。我々は,抽出物のレベルでは白米も玄米と同等の化学的または生物学的抗酸化作用を示すことを明らかにしてきた。また,コメの生物学的抗酸化作用にはビタミンE類よりもγ-オリザノール類の主要な分子種であるフェルラ酸シクロアルテニル(CAF)の貢献度がより高いことを明らかにしている。本総説では,これら成果を基に,CAFの抗酸化作用を基盤とした健康機能に関する潜在能力を紹介する。

    DOI: 10.5650/oleoscience.25.199

    researchmap

  • Quercetin Attenuates Acetaldehyde-Induced Cytotoxicity via the Heme Oxygenase-1-Dependent Antioxidant Mechanism in Hepatocytes 招待 査読 国際誌

    Kexin Li, Minori Kidawara, Qiguang Chen, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura

    International Journal of Molecular Sciences   25 ( 16 )   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    It is still unclear whether or how quercetin influences the toxic events induced by acetaldehyde in hepatocytes, though quercetin has been reported to mitigate alcohol-induced mouse liver injury. In this study, we evaluated the modulating effect of quercetin on the cytotoxicity induced by acetaldehyde in mouse hepatoma Hepa1c1c7 cells, the frequently used cellular hepatocyte model. The pretreatment with quercetin significantly inhibited the cytotoxicity induced by acetaldehyde. The treatment with quercetin itself had an ability to enhance the total ALDH activity, as well as the ALDH1A1 and ALDH3A1 gene expressions. The acetaldehyde treatment significantly enhanced the intracellular reactive oxygen species (ROS) level, whereas the quercetin pretreatment dose-dependently inhibited it. Accordingly, the treatment with quercetin itself significantly up-regulated the representative intracellular antioxidant-related gene expressions, including heme oxygenase-1 (HO-1), glutamate-cysteine ligase, catalytic subunit (GCLC), and cystine/glutamate exchanger (xCT), that coincided with the enhancement of the total intracellular glutathione (GSH) level. Tin protoporphyrin IX (SNPP), a typical HO-1 inhibitor, restored the quercetin-induced reduction in the intracellular ROS level, whereas buthionine sulphoximine, a representative GSH biosynthesis inhibitor, did not. SNPP also cancelled the quercetin-induced cytoprotection against acetaldehyde. These results suggest that the low-molecular-weight antioxidants produced by the HO-1 enzymatic reaction are mainly attributable to quercetin-induced cytoprotection.

    DOI: 10.3390/ijms25169038

    PubMed

    researchmap

  • Evaluation of quercetin as a potential cytoprotector against acetaldehyde using the cultured hepatocyte model with aldehyde dehydrogenase isozyme deficiency. 査読 国際誌

    Yuhang Xu, Takeshi Sawamoto, Ruitong Sun, Aki Ishikura, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Ayano Satoh, Akiko Matsumoto, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura

    Bioscience, biotechnology, and biochemistry   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Protective effect of quercetin against acetaldehyde was evaluated using the cultured hepatocyte models with aldehyde dehydrogenase (ALDH) isozyme deficiency (aldh2-kd and aldh1a1-kd). The quercetin-induced cytoprotection against acetaldehyde in the ALDH1A1-deficient mutant (aldh1a1-kd) was weaker than that in wild type. Furthermore, quercetin did not enhance the ALDH activity in aldh1a1-kd cells, suggesting that ALDH1A1 is involved in the quercetin-induced cytoprotection.

    DOI: 10.1093/bbb/zbae100

    PubMed

    researchmap

  • Cycloartenyl Ferulate Is the Predominant Compound in Brown Rice Conferring Cytoprotective Potential against Oxidative Stress-Induced Cytotoxicity 招待 査読

    Hongyan Wu, Toshiyuki Nakamura, Yingnan Guo, Riho Matsumoto, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    International Journal of Molecular Sciences   24 ( 1 )   822 - 822   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    Since brown rice extract is a rich source of biologically active compounds, the present study is aimed to quantify the major compounds in brown rice and to compare their cytoprotective potential against oxidative stress. The content of the main hydrophobic compounds in brown rice followed the order of cycloartenyl ferulate (CAF) (89.00 ± 8.07 nmol/g) >> α-tocopherol (αT) (19.73 ± 2.28 nmol/g) > γ-tocotrienol (γT3) (18.24 ± 1.41 nmol/g) > α-tocotrienol (αT3) (16.02 ± 1.29 nmol/g) > γ-tocopherol (γT) (3.81 ± 0.40 nmol/g). However, the percent contribution of CAF to the radical scavenging activity of one gram of whole brown rice was similar to those of αT, αT3, and γT3 because of its weaker antioxidant activity. The CAF pretreatment displayed a significant cytoprotective effect on the hydrogen peroxide-induced cytotoxicity from 10 µM, which is lower than the minimal concentrations of αT and γT required for a significant protection. CAF also enhanced the nuclear factor erythroid 2-related factor 2 (Nrf2) nuclear translocation coincided with the enhancement of the heme oxygenase-1 (HO-1) mRNA level. An HO-1 inhibitor, tin protoporphyrin IX (SnPP), significantly impaired the cytoprotection of CAF. The cytoprotective potential of CAF is attributable to its cycloartenyl moiety besides the ferulyl moiety. These results suggested that CAF is the predominant cytoprotector in brown rice against hydrogen peroxide-induced cytotoxicity.

    DOI: 10.3390/ijms24010822

    researchmap

  • The microbiota catabolites of quercetin glycosides concertedly enhance the resistance against acetaldehyde-induced oxidative stress. 査読 国際誌

    Kexin Li, Hongyan Wu, Minori Kidawara, Yun Lin, Ayano Satoh, Gongliang Zhang, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura

    Free radical research   56 ( 9-10 )   1 - 14   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    3,4-Dihydroxyphenylacetic acid (DOPAC) and 3-hydroxyphenylacetic acid (OPAC) are the predominant catabolites of quercetin glycosides, such as quercetin 4'-O-β-glucoside from the onion, produced by intestinal microbiota. Although each catabolite has been reported to protect the cells from acetaldehyde-induced cytotoxicity, the effect of their combination remains to be clarified. The purpose of this study was to determine whether the combination of DOPAC and OPAC enhances the resistance against the acetaldehyde-induced oxidative stress in the cultured hepatocytes. The pretreatment of the combination of DOPAC (5 μM) and OPAC (5 μM) showed the significant protection against the acetaldehyde- and hydrogen peroxide-induced cytotoxicity, even though each compound at the same concentration did not. This combination also significantly inhibited the intracellular dichlorofluorescin diacetate-detectable reactive oxygen species (ROS) level, whereas the solo treatment did slightly, suggesting that reducing mechanisms of ROS or compounds that enhance ROS production are involved in the cytoprotective effect. The combinatory treatment significantly enhanced the gene expression of not only the aldehyde dehydrogenases (ALDHs), but also glutamate-cysteine ligase, catalytic subunit, the first rate-limiting enzyme of glutathione (GSH) synthesis. Accordingly, both the intracellular GSH level and the total ALDH activity were enhanced by DOPAC plus OPAC. Involvement of GSH in the cytoprotection as well as ALDH up-regulation by the combination were confirmed by the experiments using a GSH biosynthesis inhibitor, buthionine sulfoximine. Taken together, the present results suggested that the quercetin microbiota catabolites concertedly protect the cells from acetaldehyde through a pre-enhanced resistance against oxidative stress by the GSH-dependent up-regulation of ALDHs.

    DOI: 10.1080/10715762.2022.2159820

    PubMed

    researchmap

  • Benzyl isothiocyanate and its metabolites inhibit cell proliferation through protein modification in mouse preosteoclast RAW264.7 cells. 査読 国際誌

    Toshiyuki Nakamura, Chiharu Tsutsui, Yu Okuda, Naomi Abe-Kanoh, Saori Okazawa, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Yoji Kato, Yoshimasa Nakamura

    Journal of biochemical and molecular toxicology   e23184   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Benzyl isothiocyanate (BITC), derived from cruciferous vegetables, is an organosulfur compound exerting antiproliferative effects in several human cancer cells. In this study, we assessed BITC as a potential osteoclastogenesis inhibitor and investigated its underlying mechanism. BITC at 5 μM significantly decreased the viability of the osteoclast-like differentiating RAW264.7 cells, coinciding with the downregulation of the primary biomarkers for osteoclast differentiation, such as the tartrate-resistant acid phosphatase activity and nuclear factor of activated T-cells gene expression. Not only BITC but also its metabolites, inhibited cell proliferation in the normal RAW264.7 cells, suggesting that BITC shows an anti-osteoclastogenesis effect in vivo after its ingestion and metabolism, possibly through an antiproliferative action. Both BITC and its metabolites also enhanced the DNA fragmentation and the caspase-3 activity, whereas their higher concentrations tended to suppress these effects. BITC was intracellularly accumulated when the cells were treated with its metabolites via their degradation into the free form. A quantitative experiment using the proteolysis/high performance liquid chromatography technique showed that the amount of BITC-lysine thiourea in the cells was also increased in a time-dependent manner, suggesting that lysine modification of the cellular proteins actually took place in the cells treated by BITC. Among the cellular proteins, the cleaved caspase-3 was identified as a potential target for lysine modification by BITC. Taken together, BITC dissociated from its metabolites as well as its free form might modulate osteoclastogenesis, possibly through inhibition of cell proliferation by protein modification.

    DOI: 10.1002/jbt.23184

    PubMed

    researchmap

  • A Major Intestinal Catabolite of Quercetin Glycosides, 3-Hydroxyphenylacetic Acid, Protects the Hepatocytes from the Acetaldehyde-Induced Cytotoxicity through the Enhancement of the Total Aldehyde Dehydrogenase Activity 招待 査読 国際誌

    Yujia Liu, Takumi Myojin, Kexin Li, Ayuki Kurita, Masayuki Seto, Ayano Motoyama, Xiaoyang Liu, Ayano SATOH, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura

    International Journal of Molecular Sciences   23 ( 3 )   2022年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Aldehyde dehydrogenases (ALDHs) are the major enzyme superfamily for the aldehyde metabolism. Since the ALDH polymorphism leads to the accumulation of acetaldehyde, we considered that the enhancement of the liver ALDH activity by certain food ingredients could help prevent alcohol-induced chronic diseases. Here, we evaluated the modulating effects of 3-hydroxyphenylacetic acid (OPAC), the major metabolite of quercetin glycosides, on the ALDH activity and acetaldehyde-induced cytotoxicity in the cultured cell models. OPAC significantly enhanced the total ALDH activity not only in mouse hepatoma Hepa1c1c7 cells, but also in human hepatoma HepG2 cells. OPAC significantly increased not only the nuclear level of aryl hydrocarbon receptor (AhR), but also the AhR-dependent reporter gene expression, though not the nuclear factor erythroid-2-related factor 2 (Nrf2)-dependent one. The pretreatment of OPAC at the concentration required for the ALDH upregulation completely inhibited the acetaldehyde-induced cytotoxicity. Silencing AhR impaired the resistant effect of OPAC against acetaldehyde. These results strongly suggested that OPAC protects the cells from the acetaldehyde-induced cytotoxicity, mainly through the AhR-dependent and Nrf2-independent enhancement of the total ALDH activity. Our findings suggest that OPAC has a protective potential in hepatocyte models and could offer a new preventive possibility of quercetin glycosides for targeting alcohol-induced chronic diseases.

    DOI: 10.3390/ijms23031762

    PubMed

    researchmap

  • Characterization of benzyl isothiocyanate extracted from mashed green papaya by distillation. 査読 国際誌

    Nakamura T, Murata Y, Nakamura Y

    Food chemistry   299   125118 - 125118   2019年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.foodchem.2019.125118

    PubMed

    researchmap

  • Yeast screening system reveals the inhibitory mechanism of cancer cell proliferation by benzyl isothiocyanate through down-regulation of Mis12. 査読 国際誌

    Naomi Abe-Kanoh, Narumi Kunisue, Takumi Myojin, Ayako Chino, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Ayano Satoh, Hisao Moriya, Yoshimasa Nakamura

    Scientific reports   9 ( 1 )   8866 - 8866   2019年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Benzyl isothiocyanate (BITC) is a naturally-occurring isothiocyanate derived from cruciferous vegetables. BITC has been reported to inhibit the proliferation of various cancer cells, which is believed to be important for the inhibition of tumorigenesis. However, the detailed mechanisms of action remain unclear. In this study, we employed a budding yeast Saccharomyces cerevisiae as a model organism for screening. Twelve genes including MTW1 were identified as the overexpression suppressors for the antiproliferative effect of BITC using the genome-wide multi-copy plasmid collection for S. cerevisiae. Overexpression of the kinetochore protein Mtw1 counteracts the antiproliferative effect of BITC in yeast. The inhibitory effect of BITC on the proliferation of human colon cancer HCT-116 cells was consistently suppressed by the overexpression of Mis12, a human orthologue of Mtw1, and enhanced by the knockdown of Mis12. We also found that BITC increased the phosphorylated and ubiquitinated Mis12 level with consequent reduction of Mis12, suggesting that BITC degrades Mis12 through an ubiquitin-proteasome system. Furthermore, cell cycle analysis showed that the change in the Mis12 level affected the cell cycle distribution and the sensitivity to the BITC-induced apoptosis. These results provide evidence that BITC suppresses cell proliferation through the post-transcriptional regulation of the kinetochore protein Mis12.

    DOI: 10.1038/s41598-019-45248-2

    PubMed

    researchmap

  • Physiological relevance of covalent protein modification by dietary isothiocyanates 査読

    Toshiyuki Nakamura, Naomi AbeKanoh, Yoshimasa Nakamura

    Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition   62 ( 1 )   11 - 19   2018年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   出版者・発行元:The Society for Free Radical Research Japan  

    DOI: 10.3164/jcbn.17-91

    Scopus

    researchmap

  • Flavonoid metabolism: the interaction of metabolites and gut microbiota 査読

    Kaeko Murota, Yoshimasa Nakamura, Mariko Uehara

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   82 ( 4 )   600 - 610   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.1080/09168451.2018.1444467

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Benzyl isothiocyanate ameliorates acetaldehyde-induced cytotoxicity by enhancing aldehyde dehydrogenase activity in murine hepatoma Hepa1c1c7 cells 査読

    Yujia Liu, Momoko Yamanaka, Naomi Abe-Kanoh, Xiaoyang Liu, Beiwei Zhu, Shintaro Munemasa, Toshiyuki Nakamura, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    FOOD AND CHEMICAL TOXICOLOGY   108   305 - 313   2017年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.fct.2017.08.016

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 3,4-Dihydroxyphenylacetic acid is a predominant biologically-active catabolite of quercetin glycosides 査読

    Yue Tang, Sayaka Nakashima, Shunya Saiki, Yui Myoi, Naomi Abe, Shoko Kuwazuru, Beiwei Zhu, Hitoshi Ashida, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    FOOD RESEARCH INTERNATIONAL   89   716 - 723   2016年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.foodres.2016.09.034

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Nuclear factor-kappaB sensitizes to benzyl isothiocyanate-induced antiproliferation in p53-deficient colorectal cancer cells 査読

    N. Abe, D-X Hou, S. Munemasa, Y. Murata, Y. Nakamura

    CELL DEATH & DISEASE   5   2014年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/cddis.2014.495

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Electrophiles in Foods: The Current Status of Isothiocyanates and Their Chemical Biology 招待 査読

    Yoshimasa Nakamura, Noriyuki Miyoshi

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   74 ( 2 )   242 - 255   2010年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.1271/bbb.90731

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • JNK-dependent NFATc1 pathway positively regulates IL-13 gene expression induced by (-)-epigallocatechin-3-gallate in human basophilic KU812 cells 査読

    Haitao Wu, Hang Qi, Dai Iwasaki, Beiwei Zhu, Yasuaki Shimoishi, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    FREE RADICAL BIOLOGY AND MEDICINE   47 ( 7 )   1028 - 1038   2009年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.freeradbiomed.2009.07.011

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Docosahexaenoic acid induces ERK1/2 activation and neuritogenesis via intracellular reactive oxygen species production in human neuroblastoma SH-SY5Y cells 査読

    Haitao Wu, Sanae Ichikawa, Chiharu Tani, Beiwei Zhu, Mikiro Tada, Yasuaki Shimoishi, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-MOLECULAR AND CELL BIOLOGY OF LIPIDS   1791 ( 1 )   8 - 16   2009年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbalip.2008.10.004

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • ATP depletion alters the mode of cell death induced by benzyl isothiocyanate. 査読

    Miyoshi N, Watanabe E, Osawa T, Okuhira M, Murata Y, Ohshima H, Nakamura Y

    Biochimica et biophysica acta   1782 ( 10 )   566 - 573   2008年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbadis.2008.07.002

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Reactive oxygen species and angiogenesis: NADPH oxidase as target for cancer therapy 招待 査読

    Masuko Ushio-Fukai, Yoshimasa Nakamura

    CANCER LETTERS   266 ( 1 )   37 - 52   2008年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.canlet.2008.02.044

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Role of protein tyrosine phosphatase 1B in vascular endothelial growth factor signaling and cell-cell adhesions in endothelial cells 査読

    Yoshimasa Nakamura, Nikolay Patrushev, Hyoe Inomata, Dolly Mehta, Norifumi Urao, Ha Won Kim, Masooma Razvi, Vidisha Kini, Kalyankar Mahadev, Barry J. Goldstein, Ronald McKinney, Tohru Fukai, Masuko Ushio-Fukai

    CIRCULATION RESEARCH   102 ( 10 )   1182 - 1191   2008年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1161/CIRCRESAHA.107.167080

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Papaya seed represents a rich source of biologically active isothiocyanate 査読

    Yoshimasa Nakamura, Motoko Yoshimoto, Yoshiyuki Murata, Yasuaki Shimoishi, Yumi Asai, Eun Young Park, Kenji Sato, Yasushi Nakamura

    JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY   55 ( 11 )   4407 - 4413   2007年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jf070159w

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Selective cytotoxicity of benzyl isothiocyanate in the proliferating fibroblastoid cells 査読

    Noriyuki Miyoshi, Koji Uchida, Toshihiko Osawa, Yoshimasa Nakamura

    INTERNATIONAL JOURNAL OF CANCER   120 ( 3 )   484 - 492   2007年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ijc.22350

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Benzyl isothiocyanate inhibits excessive superoxide generation in inflammatory leukocytes: implication for prevention against inflammation-related carcinogenesis 査読

    N Miyoshi, S Takabayashi, T Osawa, Y Nakamura

    CARCINOGENESIS   25 ( 4 )   567 - 575   2004年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/carcin/bgh051

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A link between benzyl isothiocyanate-induced cell cycle arrest and apoptosis: Involvement of mitogen-activated protein kinases in the Bcl-2 phosphorylation 査読

    N Miyoshi, K Uchida, T Osawa, Y Nakamura

    CANCER RESEARCH   64 ( 6 )   2134 - 2142   2004年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1158/0008-5472.CAN-03-2296

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Arachidonic acid cascade inhibitors modulate phorbol ester-induced oxidative stress in female ICR mouse skin: Differential roles of 5-lipoxygenase and cyclooxygenase-2 in leukocyte infiltration and activation 査読

    Y Nakamura, M Kozuka, K Naniwa, S Takabayashi, K Torikai, R Hayashi, T Sato, H Ohigashi, T Osawa

    FREE RADICAL BIOLOGY AND MEDICINE   35 ( 9 )   997 - 1007   2003年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0891-5849(03)00440-4

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Pivotal role of electrophilicity in glutathione S-transferase induction by tert-butylhydroquinone 査読

    Y Nakamura, T Kumagai, C Yoshida, Y Naito, M Miyamoto, H Ohigashi, T Osawa, K Uchida

    BIOCHEMISTRY   42 ( 14 )   4300 - 4309   2003年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/bi0340090

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Involvement of the mitochondrial death pathway in chemopreventive benzyl isothiocyanate-induced apoptosis 査読

    Y Nakamura, M Kawakami, A Yoshihiro, N Miyoshi, H Ohigashi, K Kawai, T Osawa, K Uchida

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   277 ( 10 )   8492 - 8499   2002年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M109760200

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Ebselen, a glutathione peroxidase mimetic seleno-organic compound, as a multifunctional antioxidant - Implication for inflammation-associated carcinogenesis 査読

    Y Nakamura, Q Feng, T Kumagai, K Torikai, H Ohigashi, T Osawa, N Noguchi, E Niki, K Uchida

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   277 ( 4 )   2687 - 2694   2002年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M109641200

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A catechol antioxidant protocatechuic acid potentiates inflammatory leukocyte-derived oxidative stress in mouse skin via a tyrosinase bioactivation pathway 査読

    Y Nakamura, K Torikai, H Ohigashi

    FREE RADICAL BIOLOGY AND MEDICINE   30 ( 9 )   967 - 978   2001年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0891-5849(01)00481-6

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A simple phenolic antioxidant protocatechuic acid enhances tumor promotion and oxidative stress in female ICR mouse skin: dose- and timing-dependent enhancement and involvement of bioactivation by tyrosinase 査読

    Y Nakamura, K Torikai, Y Ohto, A Murakami, T Tanaka, H Ohigashi

    CARCINOGENESIS   21 ( 10 )   1899 - 1907   2000年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/carcin/21.10.1899

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A glutathione S-transferase inducer from papaya, rapid screening, identification and structure-activity relationship of isothiocyanates 査読

    Y Nakamura, Y Morimitsu, T Uzu, H Ohigashi, A Murakami, Y Naito, Y Nakagawa, T Osawa, K Uchida

    CANCER LETTERS   157 ( 2 )   193 - 200   2000年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0304-3835(00)00487-0

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Redox regulation of glutathione S-transferase induction by benzyl isothiocyanate: Correlation of enzyme induction with the formation of reactive oxygen intermediates 査読

    Y Nakamura, H Ohigashi, S Masuda, A Murakami, Y Morimitsu, Y Kawamoto, T Osawa, M Imagawa, K Uchida

    CANCER RESEARCH   60 ( 2 )   219 - 225   2000年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Suppression of tumor promoter-induced oxidative stress and inflammatory responses in mouse skin by a superoxide generation inhibitor 1 '-acetoxychavicol acetate 査読

    Y Nakamura, A Murakami, Y Ohto, K Torikai, T Tanaka, H Ohigashi

    CANCER RESEARCH   58 ( 21 )   4832 - 4839   1998年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Inhibitory effects of curcumin and tetrahydrocurcuminoids on the tumor promoter-induced reactive oxygen species generation in leukocytes in vitro and in vivo 査読

    Yoshimasa Nakamura, Yoshimi Ohto, Akira Murakami, Toshihiko Osawa, Hajime Ohigashi

    Japanese Journal of Cancer Research   89 ( 4 )   361 - 370   1998年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Cancer Association  

    DOI: 10.1111/j.1349-7006.1998.tb00572.x

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Inhibitory effect of pheophorbide α, a chlorophyll-related compound, on skin tumor promotion in ICR mouse 査読

    Yoshimasa Nakamura, Akira Murakami, Koichi Koshimizu, Hajime Ohigashi

    Cancer Letters   108 ( 2 )   247 - 255   1996年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0304-3835(96)04422-9

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Royal jelly exosomes as a stable and bioavailable carrier for fucoxanthin: A novel approach for antimelanoma therapy

    Yujing Lu, Jiarui Jin, Yuchen Yang, Chenglei Qiu, Yoshimasa Nakamura, Hang Qi

    Food Bioscience   2025年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.fbio.2025.107118

    researchmap

  • Involvement of reactive carbonyl species in inhibition of germination and seedling growth by salt stress in rice 招待

    Faruk Hossain Khan, Yoshitaka Nakashima, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Yoshihiko Hirai, Md Anamul Hoque, Mohammad Saidur Rhaman, Shintaro Munemasa, Jun'ichi Mano, Yoshiyuki Murata

    Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry   2025年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/bbb/zbaf062

    researchmap

  • Proteome analysis reveals the molecular mechanisms of fucoxanthin-induced apoptosis in glial cells PC12 after nanoencapsulation 査読

    Chunyan Wang, Xinxin Ma, Yoshimasa Nakamura, Hang Qi

    Journal of Functional Foods   126   2025年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jff.2025.106710

    Scopus

    researchmap

  • Fraglide-1 from traditional Chinese aromatic vinegar: A natural AhR antagonist for atopic dermatitis. 査読 国際誌

    Kosuke Kato, Miki Akamatsu, Saya Kakimaru, Mayuko Koreishi, Masahiro Takagi, Masahiro Miyashita, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura, Ayano Satoh, Yoshio Tsujino

    Food and chemical toxicology : an international journal published for the British Industrial Biological Research Association   115301 - 115301   2025年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Traditional Chinese Zhenjiang aromatic vinegar (Kozu) contains Fraglide-1 (FG1), a bioactive lactone with demonstrated peroxisome proliferator-activated receptor gamma (PPARγ) agonist and antioxidant activities. This study explored FG1's novel ability to antagonize the aryl hydrocarbon receptor (AhR) signaling pathway, which regulates artemin expression and contributes to itching and inflammation in atopic dermatitis. Through molecular docking simulations and cell-based assays in human keratinocytes, we demonstrated FG1's potent antagonistic activity against AhR signaling. FG1 effectively suppressed FICZ-induced inflammatory responses, including artemin expression, with potency (half maximal inhibitory concentration, IC50 = 5.1 μM) comparable to the synthetic antagonist StemRegenin 1 (SR1) while demonstrating a superior safety profile (median lethal concentration, LC50 > 100 μM vs. 27.5 μM for SR1). These findings expand our understanding of bioactive compounds from traditional fermented foods and their regulatory effects on AhR signaling, providing a foundation for future studies on FG1's role in modulating skin inflammation.

    DOI: 10.1016/j.fct.2025.115301

    PubMed

    researchmap

  • Dual role of cytosolic GSH in the ABA signaling pathway and plasma membrane ion channel regulation in guard cells of Vicia faba. 査読 国際誌

    Huifei Yin, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata

    Journal of plant physiology   306   154447 - 154447   2025年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Abscisic acid (ABA) induces stomatal closure in higher plants under drought stress. Glutathione (GSH) negatively regulates ABA-induced stomatal closure and reactive carbonyl species (RCS) play a role as signal mediators downstream of reactive oxygen species production in ABA signaling pathway in Arabidopsis thaliana. Activation of slow (S-type) anion channels and inhibition of inward-rectifying potassium ion (Kin+) channels in the plasma membrane are essential for ABA-induced stomatal closure. However, there is limited evidence regarding role of GSH in the activation of S-type anion channels and the inhibition of Kin+ channels. We used Vicia faba to clarify the regulation of these ion channels by GSH and RCS. Pretreatment of guard-cell protoplasts with the GSH-supplementing agent, glutathione monoethyl ester (GSHmee), suppressed the activation of S-type anion channels and the inactivation of Kin+ channels induced by ABA. The pretreatment with the RCS scavenger carnosine suppressed the activation of S-type anion channels and the inactivation of Kin+ channels by ABA. On patch clamping guard-cell protoplasts, the addition of GSH to the pipette (cytosolic) buffer decreased the S-type anion currents and increased the Kin+ currents. These results suggest that cytosolic GSH is involved in ABA-induced stomatal closure via negative regulation of ABA signaling and via direct regulation of ion channel activities in V. faba.

    DOI: 10.1016/j.jplph.2025.154447

    PubMed

    researchmap

  • TGG1 and TGG2 mutations impair allyl isothiocyanate-mediated stomatal closure in Arabidopsis thaliana. 査読 国際誌

    Kadri Oumaima, Mohammad Shakhawat Hossain, Wenxiu Ye, Eiji Okuma, Mohammad Issak, Mohammad Mahbub Islam, Misugi Uraji, Yoshimasa Nakamura, Izumi C Mori, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata

    Protoplasma   2025年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Myrosinase, referred to as thioglucoside glucohydrolase (TGG), plays a crucial role in plant physiology through catalyzing the hydrolysis of glucosinolates into bioactive isothiocyanates. In Arabidopsis thaliana, the myrosinases TGG1 and TGG2 are essential for abscisic acid- and methyl jasmonate-induced stomata closure. Allyl isothiocyanate (AITC), one of myrosinase products, triggers stomatal closure in A. thaliana. We investigated stomatal responses to AITC to clarify the role of TGG1 and TGG2 in Arabidopsis guard-cell signaling. Allyl isothiocyanate at 50 μM and 100 μM induced stomatal closure in the tgg1 and tgg2 single mutants but not in the tgg1 tgg2 double mutant. Furthermore, AITC at 50 μM induced the production of reactive oxygen species and nitric oxide, cytosolic alkalization, and oscillations in cytosolic free calcium concentration in guard cells of both wild-type and mutant plants. These findings suggest that TGG1 and TGG2 are involved in AITC signaling pathway through interaction with signal component(s) downstream of these signaling events, which is not accompanied by hydrolysis of glucosinolates because of the difference in subcellular localization between enzymes (myrosinases) and substrates (glucosinolates).

    DOI: 10.1007/s00709-025-02039-z

    PubMed

    researchmap

  • Resveratrol, a food-derived polyphenol, promotes Melanosomal degradation in skin fibroblasts through coordinated activation of autophagy, lysosomal, and antioxidant pathways 査読

    Saki Okamoto, Saya Kakimaru, Mayuko Koreishi, Mika Sakamoto, Yoshimasa Nakamura, Hideya Ando, Yoshio Tsujino, Ayano Satoh

    Journal of Functional Foods   125   2025年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jff.2025.106672

    Scopus

    researchmap

  • Reactive carbonyl species function downstream of reactive oxygen species in chitosan-induced stomatal closure. 査読 国際誌

    Israt Jahan, Md Moshiul Islam, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Shintaro Munemasa, Jun'ichi Mano, Yoshiyuki Murata

    Physiologia plantarum   177 ( 1 )   e70094   2025年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    An elicitor, chitosan (CHT), induces stomatal closure in plants, which is accompanied by salicylhydroxamic acid (SHAM)-sensitive peroxidases-mediated reactive oxygen species (ROS) production in guard cells. Reactive carbonyl species (RCS) function downstream of ROS in abscisic acid (ABA) and methyl jasmonate (MeJA) signalling in guard cells. However, the involvement of RCS in CHT-induced stomatal closure is still unknown. In this study, we used transgenic tobacco (Nicotiana tabacum) plants overexpressing Arabidopsis thaliana 2-alkenal reductase (AER-OE tobacco) and Arabidopsis wild-type (WT) plants to investigate whether RCS is involved in CHT-induced stomatal closure. Chitosan-induced stomatal closure was inhibited in the tobacco AER-OE plants. In the WT tobacco and Arabidopsis plants, CHT-induced stomatal closure was inhibited by RCS scavengers, carnosine and pyridoxamine. Chitosan significantly increased RCS production in the WT tobacco and Arabidopsis, but in the tobacco AER-OE plants, chitosan did not increase significantly RCS accumulation. Moreover, neither the application of RCS scavengers to both WT plants nor scavenging RCS by AER-OE affected the CHT-induced ROS accumulation. However, treatment with a peroxidase inhibitor, SHAM, significantly inhibited CHT-induced RCS accumulation in WT tobacco and Arabidopsis plants. Taken together, these results suggest that RCS acts downstream of ROS production in CHT signalling in guard cells of A. thaliana and N. tabacum.

    DOI: 10.1111/ppl.70094

    PubMed

    researchmap

  • Polyphenol oxidase mediated (-)-epigallocatechin gallate stabilized protein in body wall of Apostichopus japonicus: Characteristics and structure. 査読 国際誌

    Yicheng Guo, Yu Ming, Xiufang Dong, Yoshimasa Nakamura, Xiuping Dong, Hang Qi

    Food chemistry   470   142710 - 142710   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Heat treatment is the most common processing method in Apostichopus japonicus (A. japonicus) processing. However, improper heat treatment can lead to the degradation of protein. In an effort to mitigate this occurrence, we looked into how the protein in the body wall of A. japonicus (AJBWP) was affected by polyphenol oxidase (PPO)-mediated (-)-epigallocatechin gallate (EGCG). The results showed that polyphenol oxidase-mediated EGCG induced protein aggregation. Meanwhile, the antioxidant and thermal stability of the protein were enhanced, and the digestive properties of the protein were inhibited. Protein structure studies have shown that polyphenol oxidase mediated EGCG changes the secondary and tertiary structure of proteins and can maintain the microstructure of proteins after heat treatment. In conclusion, polyphenol oxidase-mediated EGCG was a way to improve the thermal stability of body wall proteins and alleviate the thermal degradation of proteins in A. japonicus.

    DOI: 10.1016/j.foodchem.2024.142710

    PubMed

    researchmap

  • Advanced characterization of fish skin gelatin-proanthocyanidins covalent and non-covalent composite emulsions for benzyl isothiocyanate delivery. 査読 国際誌

    Yuhang Shen, Songyi Lin, Liang Song, Peng Sun, Yoshimasa Nakamura, Yue Tang

    International journal of biological macromolecules   139071 - 139071   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This research endeavored to engineer robust delivery matrices for bioactives, specifically benzyl isothiocyanate (BITC), by harnessing the synergistic covalent and non-covalent interactions between fish skin gelatin (FSG) and proanthocyanidins (PC) to synthesize novel composite emulsions. The objective was to delineate the influence of these molecular interactions on the emulsion's structural integrity and stability, which are pivotal for the efficacious encapsulation and controlled release of BITC. Employing a suite of analytical techniques, including Fourier transform infrared spectroscopy (FTIR), fluorescence spectroscopy, and contact angle measurements, the study delineated the predominant molecular forces at play within the FSG-PC complex, identifying electrostatic and hydrophobic interactions as the cornerstones of this interaction. An assessment of the emulsions' physicochemical properties, encompassing chromaticity, antioxidant efficacy, microstructural attributes, particle dimensions, zeta potential, and BITC retention, was undertaken to discern the optimal encapsulation strategy. The data unequivocally indicated that emulsions enriched with 0.06 wt% PC, in non-covalent synergy with FSG, afforded the most pronounced stability and retention of BITC. This work paves the way for future studies and the translational application of FSG-PC composite emulsions in the realm of bioactive substance delivery, offering a promising avenue for innovation in pharmaceutical and nutraceutical formulations.

    DOI: 10.1016/j.ijbiomac.2024.139071

    PubMed

    researchmap

  • GUARD CELL HYDROGEN PEROXIDE-RESISTANT1 functions upstream of reactive carbonyl species production in Arabidopsis guard-cell abscisic acid signaling. 査読 国際誌

    Oumayma Shaiek, Huifei Yin, Nodoka Uesako, Md Moshiul Islam, Mohammad Saidur Rhaman, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Shintaro Munemasa, Jun'ichi Mano, Yoshiyuki Murata

    Bioscience, biotechnology, and biochemistry   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    GUARD CELL HYDROGEN PEROXIDE-RESISTANT1 (GHR1), a leucine-rich repeat receptor-like kinase, is involved in abscisic acid (ABA)-induced stomatal closure. We investigated the role of GHR1 in reactive oxygen species (ROS) signaling for ABA-induced stomatal closure. Abscisic acid induced ROS production in wild type (WT) and the ghr1 of Arabidopsis thaliana. Hydrogen peroxide induced stomatal closure, accompanying the generation of acrolein in guard cells. The reactive carbonyl species (RCS) scavengers inhibited the ABA- and H2O2-induced stomatal closure in WT. In the ghr1, H2O2 failed to induce acrolein production and stomatal closure while RCS induced stomatal closure. Thus, GHR1 functions downstream of ROS and is required for the generation of RCS in guard-cell ABA signaling. In the ghr1, Ca2+ induced stomatal closure but RCS did not activate ICa channels. The GHR1 may be also involved in a Ca2+-independent pathway for ABA-induced stomatal closure.

    DOI: 10.1093/bbb/zbae135

    PubMed

    researchmap

  • Mechanism of inhibition of melanoma by fucoxanthin simulated in vitro digestion products in cell models constructed using human malignant melanoma cells (A375) and keratinocytes (HaCaT). 査読 国際誌

    Yujing Lu, Yida Wang, Tian Yao, Xiufang Dong, Yu Liu, Yoshimasa Nakamura, Hang Qi

    Food chemistry   462   141003 - 141003   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Recently, the increasing incidence of malignant melanoma has become a major public health concern owing to its poor prognosis and impact on quality of life. Consuming foods with potent antitumor compounds can help prevent melanoma and maintain skin health. Fucoxanthin (FX), a naturally occurring carotenoid found in brown algae, possesses antitumor properties. However, its bioavailability, safety risks, and in vivo effects and mechanisms against melanoma remain unclear. This research focused on evaluating the safety and prospective antimelanoma impact of simulated gastrointestinal digestion products (FX-ID) on HaCaT and A375 cells.The results indicate that FX-ID exerts negative effects on mitochondria in A375 cells, increases Bax expression, releases Cytochrome C, and activates cleaved caspase-3, ultimately promoting apoptosis. Additionally, FX-ID influences the mitogen-activated protein kinase (MAPK) pathway by enhancing cyclooxygenase-2 (COX-2) and nuclear factor kappa B (NF-κB) levels, consequently facilitating apoptosis and inflammation without significantly impacting HaCaT cells. These findings provide insight into inhibitory mechanism of FX-ID against melanoma, guiding the development of functional foods for prevention.

    DOI: 10.1016/j.foodchem.2024.141003

    PubMed

    researchmap

  • Whey protein and flaxseed gum co-encapsulated fucoxanthin promoted tumor cells apoptosis based on MAPK-PI3K/Akt regulation on Huh-7 cell xenografted nude mice. 査読 国際誌

    Chunyan Wang, Xu Huang, Kailing Sun, Xiang Li, Dingding Feng, Yoshimasa Nakamura, Hang Qi

    International journal of biological macromolecules   134838 - 134838   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Fucoxanthin (FX), a non-provitamin-A carotenoid, is a well-known major xanthophyll contained in edible brown algae. The nanoencapsulation of FX was motivated due to its multiple activities. Here, nano-encapsulated-FX (nano-FX) was prepared according to our early method by using whey protein and flaxseed gum as the biomacromolecule carrier material, then in vivo antitumor effect and mechanism of nano-FX on xenograft mice were investigated. Thirty 4-week-old male BALB/c nude mice were fed adaptively for 7 days to establish xenograft tumor model with Huh-7 cells. The tumor-bearing mice consumed nano-FX (50, 25, and 12.5 mg kg-1) and doxorubicin hydrochloride (DOX, 1 mg kg-1) or did not consume (Control) for 21 days, n = 6. The tumor inhibition rates of nano-FX were as high as 54.67 ± 1.04 %. Nano-FX intervention promoted apoptosis and induced hyperchromatic pyknosis and focal necrosis in tumor tissue by down-regulating the expression of p-JNK, p-ERK, PI3Kp85α, p-AKT, p-p38MAPK, Bcl-2, CyclinD1 and Ki-67, while up-regulating the expression of cleaved caspase-3 and Bax. Nano-FX inhibited tumor growth and protected liver function of tumor bearing mice in a dose-dependent manner, up-regulate the level of apoptosis-related proteins, inhibit the MAPK-PI3K/Akt pathways, and promote tumor cell apoptosis.

    DOI: 10.1016/j.ijbiomac.2024.134838

    PubMed

    researchmap

  • The Metabolite of γ-Tocopherol, 2,7,8-Trimethyl-2-(2′-Carboxyethyl)-6-Hydroxychroman, Exerts Intracellular Antioxidant Activity via Up-Regulation of Heme Oxygenase-1 in Hepatocytes 招待 査読

    Shosuke Aoyama, Tomoka Nishio, Daiki Moriya, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura, Toshiyuki Nakamura

    Nutraceuticals   2024年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/nutraceuticals4030024

    researchmap

  • Outward-rectifying potassium channels GORK and SKOR function in regulation of root growth under salt stress in Arabidopsis thaliana. 査読 国際誌

    Hafsa Jahan Hiya, Yoshitaka Nakashima, Airi Takeuchi, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata, Shintaro Munemasa

    Journal of plant physiology   302   154322 - 154322   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Plants often face high salinity as a significant environmental challenge with roots being the first responders to this stress. Maintaining K+/Na+ ratio within plant cells is crucial for survival, as the intracellular K+ level decreases and the intracellular Na+ level increases under saline conditions. However, knowledge about the molecular regulatory mechanisms of K+ loss in response to salt stress through outward-rectifying K+ channels in plants is largely unknown. In this study, we found that the Arabidopsis double mutant gorkskor, in which the GORK and SKOR genes are disrupted, showed an improved primary root growth under salt stress compared to wild-type (WT) and the gork and skor single-mutant plants. No significant differences in the sensitivity to mannitol stress between the WT and gorkskor mutant were observed. Accumulation of ROS induced by salt stress was reduced in the gorkskor roots. The gorkskor mutant seedlings had significantly higher K+ content, lower Na+ content, and a greater resultant K+/Na+ ratio than the WT under salt stress. Moreover, salt-stress-induced elevation of cytosolic free Ca2+ concentration was reduced in the gorkskor roots. Taken together, these results suggest that Arabidopsis Shaker-type outward-rectifying K+ channels GORK and SKOR may redundantly function in regulation of primary root growth under salt stress and are involved in not only the late-stage response (e.g. K+ leakage) but also the early response including ROS production and [Ca2+]cyt elevation.

    DOI: 10.1016/j.jplph.2024.154322

    PubMed

    researchmap

  • Negative regulation of chitosan-induced stomatal closure by glutathione in Arabidopsis thaliana. 査読 国際誌

    Israt Jahan, Shintaro Munemasa, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    Bioscience, biotechnology, and biochemistry   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Chitosan (CHT) is a deacylated derivative of chitin and improves growth and yield performance, activates defensive genes, and also induces stomatal closure in plants. Glutathione (GSH) has significant functions in the growth, development, defense systems, signaling, and gene expression. Glutathione negatively regulates abscisic acid (ABA)-, methyl jasmonate (MeJA)-, and salicylic acid (SA)-induced stomatal closure. However, the negative regulation by GSH of CHT-induced stomatal closure is still unknown. Regulation of CHT-induced stomatal closure by GSH in guard cells was investigated using two GSH-deficient mutants, cad2-1 and ch1-1, and a GSH-decreasing chemical, 1-chloro-2,4-dinitrobenzene (CDNB). The cad2-1 and ch1-1 mutations and CDNB treatment enhanced CHT-induced stomatal closure. Treatment with glutathione monoethyl ester (GSHmee) restored the GSH level in the guard cells of cad2-1 and ch1-1 and complemented the stomatal phenotype of the mutants. These results indicate that GSH negatively regulates CHT-induced stomatal closure in A. thaliana.

    DOI: 10.1093/bbb/zbae065

    PubMed

    researchmap

  • Unlocking stability and efficiency in benzyl isothiocyanate-loaded emulsions: Unveiling synergistic interactions of fish skin gelatin and pectin 査読

    Liu Wenwen, Lin Songyi, Song Liang, Wang Siyu, Nakamura Yoshimasa, Tang Yue

    Food Bioscience   58   103788 - 103788   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.fbio.2024.103788

    researchmap

  • Polyphenol oxidase mediates (-)-epigallocatechin gallate to inhibit endogenous cathepsin activity in Apostichopus japonicus. 査読 国際誌

    Yicheng Guo, Yu Ming, Kailing Sun, Xiufang Dong, Yoshimasa Nakamura, Xiuping Dong, Hang Qi

    Food chemistry   449   139166 - 139166   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Apostichopus japonicus (A. japonicus) has rich nutritional value and is an important economic crop. Due to its rich endogenous enzyme system, fresh A. japonicus is prone to autolysis during market circulation and storage, resulting in economic losses. In order to alleviate this phenomenon, we investigated the effect of polyphenol oxidase (PPO) mediated (-)-epigallocatechin gallate (EGCG) on the activity and structure of endogenous cathepsin series protein (CEP) from A. japonicus. Research on cathepsin activity showed that PPO mediated EGCG could significantly reduce enzyme activity, resulting in a decrease in enzymatic reaction rate. SDS-PAGE and scanning electron microscopy results showed that PPO mediates EGCG could induce CEP aggregation to form protein aggregates. Various spectral results indicated that EGCG caused changes in the structure of CEP. Meanwhile, the conjugates formed by PPO mediated EGCG had lower thermal stability. In conclusion, PPO mediated EGCG was an effective method to inhibit the endogenous enzyme activity.

    DOI: 10.1016/j.foodchem.2024.139166

    PubMed

    researchmap

  • Enhancing effect of the coexisting alpha-tocopherol on quercetin absorption and metabolism. 査読 国際誌

    Rikito Mitsuzane, Reiko Okubo, Miyu Nishikawa, Shinichi Ikushiro, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura, Toshiyuki Nakamura

    Free radical research   58 ( 2 )   1 - 16   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The aim of this study is to investigate the modulating effect of coexisting food components on the absorption and metabolism of quercetin and blood plasma antioxidant potentials. The combination of quercetin with α-tocopherol (αT), cellulose, or a commercially-available vegetable beverage containing αT and dietary fiber was orally administered to mice. Compared to the single administration of quercetin aglycone, the co-administration of αT with quercetin significantly increased the plasma quercetin concentration at 0.5 h, whereas the combination of quercetin and cellulose decreased it. Interestingly, the administration of quercetin mixed with the vegetable beverage showed no significant change of the quercetin concentration in the mice plasma. The treatment of the cells with the blood plasma after the co-administration of αT with quercetin significantly upregulated the gene expression of the antioxidant enzyme (heme oxygenase-1), whereas the quercetin and cellulose combination did not. In the plasma of the quercetin-administered mice, eight types of quercetin metabolites were detected and their quantities were affected by the combination with αT. The potentials of the heme oxygenase-1 gene expression by these metabolites were very limited, although several metabolites showed radical scavenging activities comparable to aglycone in the in vitro assays. These results suggested that the combination of αT potentiates the quercetin absorption and metabolism and thus the plasma antioxidant potentials, at least in part, by the quantitative changes in the quercetin metabolites.

    DOI: 10.1080/10715762.2024.2317206

    PubMed

    researchmap

  • Aromatic oil from lavender as an atopic dermatitis suppressant 査読 国際誌

    Haruna Sato, Kosuke Kato, Mayuko Koreishi, Yoshimasa Nakamura, Yoshio Tsujino, Ayano Satoh

    PLOS ONE   19 ( 1 )   e0296408   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In atopic dermatitis (AD), nerves are abnormally stretched near the surface of the skin, making it sensitive to itching. Expression of neurotrophic factor Artemin (ARTN) involved in such nerve stretching is induced by the xenobiotic response (XRE) to air pollutants and UV radiation products. Therefore, AD can be monitored by the XRE response. Previously, we established a human keratinocyte cell line stably expressing a NanoLuc reporter gene downstream of XRE. We found that 6-formylindolo[3,2-b]carbazole (FICZ), a tryptophan metabolite and known inducer of the XRE, increased reporter and Artemin mRNA expression, indicating that FICZ-treated cells could be a model for AD. Lavender essential oil has been used in folk medicine to treat AD, but the scientific basis for its use is unclear. In the present study, we investigated the efficacy of lavender essential oil and its major components, linalyl acetate and linalool, to suppress AD and sensitize skin using the established AD model cell line, and keratinocyte and dendritic cell activation assays. Our results indicated that lavender essential oil from L. angustifolia and linalyl acetate exerted a strong AD inhibitory effect and almost no skin sensitization. Our model is useful in that it can circumvent the practice of using animal studies to evaluate AD medicines.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0296408

    PubMed

    researchmap

  • Detection of Simulated In Vitro Digestion Products of Fucoxanthin and Their Photodamage Alleviation Effect in Retinal Müller Cells Induced by Ultraviolet B Irradiation: A Proteomics Analysis. 査読 国際誌

    Yixin Shi, Yingzhen Wang, Haotian Zou, Baomin Zhao, Taihai Zhu, Yoshimasa Nakamura, Hang Qi

    Journal of agricultural and food chemistry   71 ( 40 )   14626 - 14637   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Our previous study reported that the marine dietary bioactive compound fucoxanthin (FX) has the potential to reduce the level of oxidation in retinal Müller cells (RMCs) induced by ultraviolet B (UVB) irradiation. However, the gastrointestinal environment can inhibit the bioavailability and absorption of FX in the cell systems. In the current study, FX was initially digested in a simulated in vitro gastrointestinal fluid. Nine main digestive products were identified, and the photoprotective activities of FX simulated in vitro gastrointestinal digestion products (FX-ID) were assessed in the same RMC model. FX-ID significantly reduced intracellular ROS and alleviated apoptosis. Western blot assays showed that FX-ID inhibited phosphorylated proteins in the MAPK and NF-κB signaling pathways. Our proteomics analysis revealed that the differentially expressed proteins were linked to biological networks associated with antioxidation and metabolic processes. The data may provide insight into the photoprotective mechanisms of FX-ID and promote the development of various functional foods to prevent retinal disorders.

    DOI: 10.1021/acs.jafc.3c03853

    PubMed

    researchmap

  • The effect of exogenous dihydroxyacetone and methylglyoxal on growth, anthocyanin accumulation, and the glyoxalase system in Arabidopsis. 査読 国際誌

    Maoxiang Zhao, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Shintaro Munemasa, Izumi C Mori, Yoshiyuki Murata

    Bioscience, biotechnology, and biochemistry   87 ( 11 )   1323 - 1331   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Dihydroxyacetone (DHA) occurs in wide-ranging organisms including plants and can undergo spontaneous conversion to methylglyoxal (MG). While the toxicity of MG to plants is well-known, the toxicity of DHA to plants remains to be elucidated. We investigated the effects of DHA and MG on Arabidopsis. Exogenous DHA at up to 10 m m did not affect the radicle emergence, the expansion of green cotyledons, the seedling growth, or the activity of glyoxalase II while DHA at 10 m m inhibited the root elongation and increased the activity of glyoxalase I. Exogenous MG at 1.0 m m inhibited these physiological responses and increased both activities. DHA at 10 m m increased the MG content in the roots. These results indicate that DHA is not so toxic as MG in Arabidopsis seeds and seedlings and suggest that the toxic effect of DHA at high concentrations is attributed to MG accumulation by the conversion to MG.

    DOI: 10.1093/bbb/zbad109

    PubMed

    researchmap

  • Characterisation of zinc‐chelating peptides derived from scallop (Patinopecten yessoensis) mantle and their intestinal transport in everted rat sacs 査読

    Xiaoyang Liu, Jiatong Sun, Yue Li, Xuening Yu, Fawen Yin, Deyang Li, Pengfei Jiang, Yoshimasa Nakamura, Dayong Zhou

    International Journal of Food Science & Technology   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1111/ijfs.16208

    researchmap

  • ALDEHYDE DEHYDROGENASES AS POTENTIAL TARGETS FOR ETHANOL-RELATED DISEASES

    XU Yuhang, NAKAMURA Toshiyuki, NAKAMURA Yoshimasa

    Journal of Environmental Science for Sustainable Society   12 ( Supplement )   MR03_p9 - MR03_p12   2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   出版者・発行元:Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University  

    Since acetaldehyde is a toxic metabolite of ethanol, its accumulation causes several acute and chronic diseases related to the excessive intake of alcoholic beverages. Aldehyde dehydrogenases (ALDHs) play an important role in the metabolism of not only exogenous aldehydes, but also endogenous ones including acetaldehyde. Among the ALDH family, ALDH2 mainly contributes to acetaldehyde elimination. This paper reviews the function of ALDH2 as well as auxiliary ALDHs in the ethanol metabolism. This paper also summarizes the regulation of the total ALDH activity by certain food chemicals, providing implication for their therapeutic potential against alcohol-related diseases.

    DOI: 10.3107/jesss.12.mr03

    researchmap

  • Characterization of oyster water-soluble protein-EGCG conjugate and its antioxidant effects on linolic acid in emulsion system 査読

    Yue Li, Xiaoyang Liu, Fawen Yin, Deyang Li, Pengfei Jiang, Liang Song, Yoshimasa Nakamura, Dayong Zhou

    Food Bioscience   51   102215 - 102215   2023年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.fbio.2022.102215

    researchmap

  • Polyphenol extracts from Ascophyllum nodosum protected sea cucumber (Apostichopus japonicas) body wall against thermal degradation during tenderization 査読 国際誌

    Yu Ming, Yingzhen Wang, Yuqianqian Xie, Xiufang Dong, Yoshimasa Nakamura, Xing Chen, Hang Qi

    Food Research International   164   112419 - 112419   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    To retard the protein degradation during sea cucumber processing, polyphenol extracts from Ascophyllum nodosum (PhE) was used as a potential antioxidant to maintain the structural integrity of sea cucumber body wall. Accordingly, the protection effects of PhE (0, 0.5, 1.0 and 1.5 mg PhE/g SFBW) against thermal degradation of the solid fragments of body wall (SFBW) have been investigated in order to evaluate their impact on the oxidation level and structural changes. Electronic Spin Resonance results showed that PhE could significantly inhibit the occurrence of oxidation by scavenging the free radicals. The effect of PhE on chemical analysis of soluble matters in SFBW was characterized by SDS-PAGE and HPLC. Compared with thermally treated SFBW, samples with PhE presented a decrease in protein dissolution. Thermal treatment resulted in the disintegration of collagen fibrils and fibril bundles in SFBW samples, while the density of collagen fibrils was increased, and the porosity decreased in samples with PhE. The results of FTIR and intrinsic tryptophan fluorescence confirmed that the structures of SFBW were modified by PhE. Besides, the denaturing temperature and decomposition temperature were both improved with the addition of PhE. These results suggested that PhE appeared to have a positive effect on lowering oxidation and improving thermostability and structural stability of SFBW, which could provide a theoretical basis for protecting sea cucumber body wall against degradation during thermal tenderization.

    DOI: 10.1016/j.foodres.2022.112419

    PubMed

    researchmap

  • 第65回大会特別講演 ポリフェノールの機能性の分子メカニズム : ポリフェノールはどのようにして機能性を発揮するのか—Molecular mechanisms for polyphenol functionality : How do polyphenols exert their functionality? 招待 査読

    中村 宜督

    日本食生活学会誌 = Journal for the integrated study of dietary habits / 日本食生活学会 編   33 ( 4 )   165 - 169   2023年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本食生活学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Construction of benzyl isothiocyanate-loaded fish skin gelatin-luteolin compound emulsion delivery system, and its digestion and absorption characteristics. 査読 国際誌

    Zhiyu Liu, Songyi Lin, Wenwen Liu, Yoshimasa Nakamura, Yue Tang

    Journal of the science of food and agriculture   103 ( 4 )   1864 - 1873   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Fish skin gelatin (FSG) and luteolin (LUT) were used as composite emulsifiers, and benzyl isothiocyanate (BITC) was used as a model of nutrient delivery to construct a stable emulsion. The storage stability of the FSG-LUT emulsion and its effect on BITC release were investigated both in vitro and ex vivo. RESULTS: LUT can quench FSG fluorophores statically and form a stable complex through hydrogen bonding and hydrophobic interactions. The FSG-LUT emulsion storage stability and embedding rate were higher than those of the FSG emulsion. The FSG-LUT emulsion microstructure was resistant to oral and gastric digestion, and the BITC retention rate and bioaccessibility were much higher than those of the FSG emulsion. Lastly, the ex-vivo everted gut sac of rat intestine study demonstrated that BITC showed the highest absorption in the ileum, and the FSG-LUT emulsion absorbed BITC and sustained a controlled release in a specific position. CONCLUSION: LUT could form stable complexes with FSG, which improved the stability and bioavailability of BITC in the FSG-LUT emulsion delivery system, and promoted further intestinal BITC absorption. This article is protected by copyright. All rights reserved.

    DOI: 10.1002/jsfa.12411

    PubMed

    researchmap

  • Phlorotannin Extracts from Ascophyllum nodosum Inhibited Proteases Activities and Structural Changes from Apostichopus japonicus 査読

    Yu Ming, Yingzhen Wang, Yuqianqian Xie, Chenghang Sun, Xiufang Dong, Yoshimasa Nakamura, Xing Chen, Xiuping Dong, Hang Qi

    ACS Food Science & Technology   2 ( 10 )   1586 - 1596   2022年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acsfoodscitech.2c00216

    researchmap

  • Effects of Domestic Cooking Methods on Physichochemical Properties, Bioactive Compounds and Antioxidant Activities of Vegetables: A Mini-Review 査読

    Shan Jiang, Meiqi Yu, Pengfei Jiang, Yoshimasa Nakamura, Hang Qi

    Food Reviews International   1 - 15   2022年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    DOI: 10.1080/87559129.2022.2132261

    researchmap

  • Immune State Conversion of the Mesenteric Lymph Node in a Mouse Breast Cancer Model. 査読 国際誌

    Tsukasa Shigehiro, Maho Ueno, Mayumi Kijihira, Ryotaro Takahashi, Chiho Umemura, Eman A Taha, Chisaki Kurosaka, Megumi Asayama, Hiroshi Murakami, Ayano Satoh, Yoshimasa Nakamura, Junichiro Futami, Junko Masuda

    International journal of molecular sciences   23 ( 19 )   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Secondary lymphoid tissues, such as the spleen and lymph nodes (LNs), contribute to breast cancer development and metastasis in both anti- and pro-tumoral directions. Although secondary lymphoid tissues have been extensively studied, very little is known about the immune conversion in mesenteric LNs (mLNs) during breast cancer development. Here, we demonstrate inflammatory immune conversion of mLNs in a metastatic 4T1 breast cancer model. Splenic T cells were significantly decreased and continuously suppressed IFN-γ production during tumor development, while myeloid-derived suppressor cells (MDSCs) were dramatically enriched. However, T cell numbers in the mLN did not decrease, and the MDSCs only moderately increased. T cells in the mLN exhibited conversion from a pro-inflammatory state with high IFN-γ expression to an anti-inflammatory state with high expression of IL-4 and IL-10 in early- to late-stages of breast cancer development. Interestingly, increased migration of CD103+CD11b+ dendritic cells (DCs) into the mLN, along with increased (1→3)-β-D-glucan levels in serum, was observed even in late-stage breast cancer. This suggests that CD103+CD11b+ DCs could prime cancer-reactive T cells. Together, the data indicate that the mLN is an important lymphoid tissue contributing to breast cancer development.

    DOI: 10.3390/ijms231911035

    PubMed

    researchmap

  • Extracellular malate induces stomatal closure via direct activation of guard-cell anion channel SLAC1 and stimulation of Ca2+ signaling. 査読 国際誌

    Yoshiharu Mimata, Shintaro Munemasa, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    The New phytologist   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Plants secrete malate from guard cells to apoplast under stress conditions and exogenous malate induces stomatal closure. Malate is considered as an extracellular chemical signal of stomatal closure. However, the molecular mechanism of malate-induced stomatal closure is not fully elucidated. We investigated responses of stomatal aperture, ion channels, and cytosolic Ca2+ to malate. A treatment with malate induced stomatal closure in Arabidopsis thaliana wild-type plants but not in the mutants deficient in the slow (S-type) anion channel gene SLOW ANION CHANNEL-ASSOCIATED 1 (SLAC1). The treatment with malate increased S-type anion currents in guard-cell protoplasts of wild-type plants but not in the slac1 mutant. In addition, extracellular rather than intracellular application of malate increased the S-type currents of constitutively active mutants of SLAC1, which have kinase-independent activities, in a heterologous expression system using Xenopus oocytes. The treatment with malate transiently increased cytosolic Ca2+ concentration in the wild-type Arabidopsis guard cells and the malate-induced stomatal closure was inhibited by the Ca2+ channel blocker and the Ca2+ chelator. These results indicate that extracellular malate directly activates SLAC1 and simultaneously stimulates Ca2+ signaling in guard cells, resulting in steady and solid activation of SLAC1 for stomatal closure.

    DOI: 10.1111/nph.18400

    PubMed

    researchmap

  • Negative regulation of salicylic acid-induced stomatal closure by glutathione in Arabidopsis thaliana. 査読 国際誌

    Fahmida Akter, Shintaro Munemasa, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    Bioscience, biotechnology, and biochemistry   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Salicylic acid (SA) is a ubiquitous phenolic phytohormone that induces stomatal closure. Glutathione (GSH) negatively regulates stomatal closure induced by other plant hormones such as abscisic acid (ABA) and methyl jasmonate (MeJA). However, the involvement of GSH in SA-induced stomatal closure is still unknown. We investigated the regulation of SA signaling by GSH in guard cells using an Arabidopsis thaliana mutant, cad2-1, which is deficient in the first GSH biosynthesis enzyme, γ-glutamylcysteine synthetase. Application of SA decreased stomatal apertures with decreasing intracellular GSH level in guard cells. Decreasing GSH by the cad2-1 mutation and by a GSH-decreasing chemical, 1-chloro-2,4-dinitrobenzene, enhanced the SA-induced stomatal closure. A treatment with glutathione monoethyl ester restored the GSH level in the cad2-1 guard cells and complemented the stomatal phenotype of the mutant. These results indicate that GSH negatively modulates SA-induced stomatal closure in A. thaliana.

    DOI: 10.1093/bbb/zbac116

    PubMed

    researchmap

  • Malate induces stomatal closure via a receptor-like kinase GHR1- and reactive oxygen species-dependent pathway in Arabidopsis thaliana. 査読 国際誌

    Yoshiharu Mimata, Shintaro Munemasa, Fahmida Akter, Israt Jahan, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    Bioscience, biotechnology, and biochemistry   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A primary metabolite malate is secreted from guard cells in response to the phytohormone abscisic acid (ABA) and elevated CO2. The secreted malate subsequently facilitates stomatal closure in plants. Here, we investigated the molecular mechanism of malate-induced stomatal closure using inhibitors and ABA signaling component mutants of Arabidopsis thaliana. Malate-induced stomatal closure was impaired by a protein kinase inhibitor, K252a, and also by the disruption of a receptor-like kinase GHR1, which mediates activation of calcium ion (Ca2+) channel by reactive oxygen species (ROS) in guard cells. Malate induced ROS production in guard cells while the malate-induced stomatal closure was impaired by a peroxidase inhibitor, salicylhydroxamic acid, but not by the disruption of NAD(P)H oxidases, RBOHD and RBOHF. The malate-induced stomatal closure was impaired by Ca2+ channel blockers, verapamil and niflumic acid. These results demonstrate that the malate signaling is mediated by GHR1 and ROS in Arabidopsis guard cells.

    DOI: 10.1093/bbb/zbac122

    PubMed

    researchmap

  • Modulating effects of oral administration of Lycii Fructus extracts on UVB-induced skin erythema: A Randomized, placebo-controlled study. 査読 国際誌

    Makoto Tsunenaga, Wensi Xu, Takumi Myojin, Toshiyuki Nakamura, Tatsuya Kon, Yoshimasa Nakamura, Osamu Ueda

    Biomedical reports   17 ( 1 )   62 - 62   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Severe UV exposure induces skin inflammation, causing erythema. Lycii Fructus (Lycium barbarum and Lycium chinense) is a potential antioxidant agent with a high content of polyphenols, including rutin and chlorogenic acid. This study examined the effects of Lycii Fructus extract (LFE) on UVB-induced skin erythema in humans. Healthy volunteers were randomly assigned to one of two groups and received UVB irradiation at 1.5 minimal erythemal dose (MED) on day 0 at three designated sites on their backs, and the skin color was measured until day 7. After an 8-week treatment with LFE (900 mg/day) or placebo, UVB irradiation (l.5 MED) was applied again at different sites on day 63. Skin color was continuously measured in each group until day 69. LFE tablet administration for 8 weeks significantly inhibited UVB-induced erythema formation and increased the MED by 13%. Erythema formation peaked on the first day after UVB irradiation, but gradually dissipated over the next several days. LFE tended to accelerate erythema disappearance. To determine the polyphenol responsible for the protection against UVB-induced skin damage, the effects of LFE-derived polyphenols and their metabolites on UVB-induced cytotoxicity were examined in vitro. The major intestinal metabolite of rutin and LFE significantly attenuated phototoxicity and in human keratinocyte HaCaT cells. Quercetin enhanced intracellular glutathione levels in HaCaT cells, even though LFE did not increase it. Together, the results showed that LFE inhibited erythema formation and accelerated erythema dissipation, possibly through its direct antioxidative action.

    DOI: 10.3892/br.2022.1545

    PubMed

    researchmap

  • 過熱水蒸気処理玄米の食味,物性および抗酸化活性の評価—Evaluation of sensory properties, physical characteristics and antioxidant activity of superheated steam-treated brown rice 査読

    西本 有紀, 矢野 愛奈, Wu Hongyan, 西澤 正人, 中村 俊之, 藤田 明子, 中村 宜督

    美味技術学会誌 = Journal of the Japanese Society of Taste Technology   21 ( 1 )   20 - 26   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • Antioxidative Effect of Chlorella Pyrenoidosa Protein Hydrolysates and Their Application in Krill Oil-in-Water Emulsions. 査読 国際誌

    Yujia Liu, Yuli Qi, Qi Wang, Fawen Yin, Honglei Zhan, Han Wang, Bingnan Liu, Yoshimasa Nakamura, Jihui Wang

    Marine drugs   20 ( 6 )   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Chlorella pyrenoidosa is an excellent source of protein, and in this research, we assessed the antioxidant and emulsifying effects of Chlorella protein hydrolysate (CPH) using neutral proteases and alkaline proteases, as well as the properties of CPH-derived krill oil-in-water (O/W) emulsions. The CPHs exhibited the ability to scavenge several kinds of free radicals, including 1,1-diphenyl-2-picrylhydrazyl (DPPH), O2-, hydroxyl, and ABTS. Additionally, the CPHs (5 mg/mL) scavenged approximately 100% of the DPPH and ABTS. The CPHs showed similar emulsifying activities to Tween 20 and excellent foaming activities (max FS 74%), which helped to stabilize the krill oil-in-water emulsion. Less than 10 mg/mL CPHs was able to form fresh krill oil-in-water emulsions; moreover, the CPHs (5 mg/mL) in a krill O/W emulsion were homogenous, opaque, and stable for at least 30 days. Based on their inhibitory effects on the peroxide value (POV) and thiobarbituric acid reactive substances (TRABS), the CPHs were found to be able to inhibit lipid oxidation in both emulsifying systems and krill O/W emulsions. Thus, the CPHs could improve superoxide dismutase (SOD) activities by 5- or 10-fold and decrease the high reactive oxygen species (ROS) level caused by the addition of H2O2 in vitro. In conclusion, health-promoting CPHs could be applied in krill oil-in-water emulsions as both emulsifiers and antioxidants, which could help to improve the oxidative and physical stability of emulsions.

    DOI: 10.3390/md20060345

    PubMed

    researchmap

  • Influence of fish skin gelatin-sodium alginate complex stabilized emulsion on benzyl isothiocyanate stability and digestibility in vitro and in vivo. 査読 国際誌

    Xiangyu Zhang, Zhiyu Liu, Ailin Wang, Simin Zhang, Yoshimasa Nakamura, Songyi Lin, Yue Tang

    Journal of the science of food and agriculture   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: An emulsion delivery system for benzyl isothiocyanate (BITC) was prepared using fish skin gelatin (FSG) and sodium alginate (Alg). The effects of the FSG-Alg complex on the emulsion stability and BITC release pattern from the emulsion were investigated in vitro and in vivo. RESULTS: The storage stability and embedding rate of the 10 g/kg FSG and 2.5 g/kg Alg (FSG-Alg) emulsion were the highest among all samples. The FSG-Alg complex provided BITC a better protection during in vitro digestion. The microstructure of the FSG-Alg emulsions was more stable during in vitro digestion, and the bioaccessibility and retention rate of BITC were much higher compared to those of the FSG emulsion. The results of the ex-vivo everted gut sac of rat intestine study showed that the FSG-Alg emulsion significantly increased the BITC absorption rate in the duodenum. CONCLUSION: The FSG-Alg emulsion delivery system is a highly stable system for the delivery of BITC that improves the bioaccessibility of BITC and promotes its absorption in the duodenum. This article is protected by copyright. All rights reserved.

    DOI: 10.1002/jsfa.11915

    PubMed

    researchmap

  • RING FISSION CATABOLITES OF QUERCETIN GLYCOSIDES

    LI Kexin, NAKAMURA Toshiyuki, NAKAMURA Yoshimasa

    Journal of Environmental Science for Sustainable Society   11 ( Supplement )   MR02_p5 - MR02_p8   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   出版者・発行元:Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University  

    DOI: 10.3107/jesss.11.mr02

    researchmap

  • Characterization of a synthetic zinc-chelating peptide from sea cucumber (Stichopus japonicus) and its gastrointestinal digestion and absorption in vitro. 査読 国際誌

    Zixu Wang, Jiatong Sun, Xiaoyu Ma, Xiaoyang Liu, Fawen Yin, Deyang Li, Yoshimasa Nakamura, Chenxu Yu, Dayong Zhou

    Journal of the science of food and agriculture   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Zinc absorption in intestinal system could be strongly affected by the gastrointestinal digestion and absorption of zinc-chelating peptides serving as zinc carriers. In this study, a novel zinc-chelating sea cucumber synthetic peptide (SCSP) was synthesized to estimate its gastrointestinal digestion and promotive effect of zinc absorption in vitro. RESULTS: Analysis of isothermal titration calorimetry suggested that the binding of SCSP and zinc (N ≈ 1) was exothermic, with relatively weak binding affinity (K = 1.0х10-3 mol L-1 ). The formation of SCSP-Zn complexes brought morphological changes to the peptides confirmed by scanning electron microscopy (SEM), which also indicated 6.88% of the existence of zinc element. In addition, the SCSP-Zn complexes remained stable under simulated human gastrointestinal digestion. In vitro study, the SCSP-Zn complex could successfully transport through the intestinal membrane in the model of everted rat gut sacs (nearly 7.5 μM cm-2 ) as well as Caco-2 cells where the zinc transport reached 0.0014 mg mL-1 carried by SCSP. Fluorescence staining experiments revealed free zinc accumulation inside the tissues and cells treated with the SCSP-Zn. CONCLUSIONS: The chelation SCSP-Zn had the promotion ability of zinc absorption in vitro and ex vivo experiments, which suggested a theoretical basis for the design and production of effective zinc chelating peptides as zinc carriers to improve zinc bioavailability. This article is protected by copyright. All rights reserved.

    DOI: 10.1002/jsfa.11811

    PubMed

    researchmap

  • Gastrointestinal digestion and absorption characterization in vitro of zinc-chelating hydrolysate from scallop adductor (Patinopecten yessoensis). 査読 国際誌

    Jiatong Sun, Xiaoyang Liu, Zixu Wang, Fawen Yin, Huilin Liu, Yoshimasa Nakamura, Chenxu Yu, Dayong Zhou

    Journal of the science of food and agriculture   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUD: Zinc is an essential catalytic element in human health system but its absorption in intestinal system could be strongly affected by the gastrointestinal digestion. In this study, the food-derived potential zinc carrier, scallop adductor hydrolysates (SAHs), was produced and characterized. RESULTS: During the temporary storage in 4°C, the SAH decreased in zinc-chelating capacity in aqueous phase whereas the SAH-Zn complex exhibited high stability. Moreover, the secondary structure of SAH had no significant alteration. Zinc morphologically altered the surface structures of SAH, which was involving in carboxyl group of SAH. Results of in vitro gastrointestinal (GI) digestion suggested that the SAH-Zn maintained good stability in GI system and only proportion of high molecular weight cleaved. In addition, SAH could successfully carry and transport zinc while the fluorescence staining revealed free zinc accumulation inside the tissue. Finally, 3 representative absorbed peptides (around 600 Da) were identified and synthesized. Three synthetic peptides exhibit higher zinc-chelating capacity than SAH and could also successfully transported through the intestine. CONCLUSION: This study provided a theoretical basis for the investigation of digestion and absorption of marine animal-derived peptides as zinc carriers. This article is protected by copyright. All rights reserved.

    DOI: 10.1002/jsfa.11673

    PubMed

    researchmap

  • Neither glutamate nor alanine but arginine sensitizes BY-2 cells to arsenate. 査読 国際誌

    Nur-E-Nazmun Nahar, Md Yeasin Prodhan, Yoshiharu Mimata, Anna Yonezawa, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata

    Bioscience, biotechnology, and biochemistry   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Arsenic is toxic for plants. Our previous results showed that the application of proline enhanced the sensitivity of tobacco BY-2 cells to arsenate. In order to clarify the enhancement mechanism, we investigated the effects of other amino acids on the arsenate-stressed BY-2 cells. Glutamate at up to 10 mM did not affect the cell growth in the absence or presence of arsenate. Arginine at up to 10 mM did not affect the growth in the absence of arsenate but arginine at 10 mM enhanced the inhibition of the cell growth by arsenate. Alanine at up to 10 mM did not affect the cell growth under non-stressed condition but alanine at 10 mM significantly improved the cell growth under arsenate stress. These results suggest that alanine mitigates arsenate stress in BY-2 cells and that arginine like proline enhances the sensitivity of BY-2 cells to arsenate.

    DOI: 10.1093/bbb/zbab191

    PubMed

    researchmap

  • White rice ethanol extract is qualitatively, but not quantitatively, equivalent to that of brown rice as an antioxidant source. 査読 国際誌

    Hongyan Wu, Toshiyuki Nakamura, Yingnan Guo, Miho Hirooka, Gongliang Zhang, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Akiko Fujita, Yoshimasa Nakamura

    Bioscience, biotechnology, and biochemistry   85 ( 10 )   2161 - 2168   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The purpose of this study is to compare the potentials to exhibit biologically active antioxidant actions between white rice (WR) and brown rice (BR) in in vitro assays and a cellular model. The Trolox equivalent (TE) per 1 mg ethanol extract of WR for the 1,1-diphenyl-2-picrylhydrazyl assay was slightly higher than that of BR, whereas the TE per 1 g whole WR was much lower than that for BR. This tendency was very comparable to those for the oxygen radical absorbance capacity and total polyphenol content. Both of the ethanol extracts also similarly suppressed the hydrogen peroxide-induced cytotoxicity and enhanced the gene expression of drug-metabolizing enzymes. Based on the α-tocopherol quantity, its contribution to the cytoprotective effect of the rice extracts is very limited. Taken together, the ethanol extract of WR might be a qualitatively, but not quantitatively, equivalent source of antioxidative phytochemicals to that of BR.

    DOI: 10.1093/bbb/zbab133

    PubMed

    researchmap

  • Cadmium uptake via apoplastic bypass flow in Oryza sativa. 査読

    Izumi C Mori, Carlos Raul Arias-Barreiro, Lia Ooi, Nam-Hee Lee, Muhammad Abdus Sobahan, Yoshimasa Nakamura, Yoshihiko Hirai, Yoshiyuki Murata

    Journal of plant research   134 ( 5 )   1139 - 1148   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    It is known that rice roots take up cadmium (Cd) via the symplastic route mediated by membrane-bound mineral transporters. Here we provide evidence that apoplastic bypass flow is another Cd uptake route in rice. High concentrations of Cd rendered apoplastic bypass flow rate increased in rice seedlings. These concentrations of Cd compromised membrane integrity in the root meristem and transition zone. Polyethleneglycol and proline inhibited the Cd-induced apoplastic bypass flow and Cd transfer to the shoots. Loss-of-function mutant of the Cd uptake transporter, nramp5, showed Cd transport to the shoot comparable to the wild type. At a low Cd concentration, increased apoplastic bypass flow rate by NaCl stress resulted in an elevation of Cd transport to shoots both in the wildtype and nramp5. These observations indicate that apoplastic bypass flow in roots carries Cd transport leading to xylem loading of Cd in addition to the symplastic pathway mediated by mineral transporters under stressed conditions.

    DOI: 10.1007/s10265-021-01319-y

    PubMed

    researchmap

  • Modulation of frequency and height of cytosolic calcium spikes by plasma membrane anion channels in guard cells. 査読 国際誌

    Md Tahjib-Ul-Arif, Shintaro Munemasa, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    Bioscience, biotechnology, and biochemistry   85 ( 9 )   2003 - 2010   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Cytosolic calcium ([Ca2+]cyt) elevation activates plasma membrane anion channels in guard cells, which is required for stomatal closure. However, involvement of the anion channels in the [Ca2+]cyt elevation remains unclear. We investigated the involvement using Arabidopsis thaliana anion channel mutants, slac1-4 slah3-3 and slac1-4 almt12-1. Extracellular calcium induced stomatal closure in the wild-type plants but not in the anion channel mutant plants whereas extracellular calcium induced [Ca2+]cyt elevation both in the wild-type guard cells and in the mutant guard cells. The peak height and the number of the [Ca2+]cyt spike were lower and larger in the slac1-4 slah3-3 than in the wild type and the height and the number in the slac1-4 almt12-1 were much lower and much larger than in the wild type. These results suggest that the anion channels are involved in the regulation of [Ca2+]cyt elevation in guard cells.

    DOI: 10.1093/bbb/zbab118

    PubMed

    researchmap

  • A multidrug resistance-associated protein inhibitor is a potential enhancer of the benzyl isothiocyanate-induced apoptosis induction in human colorectal cancer cells. 査読 国際誌

    Qifu Yang, Toshiyuki Nakamura, Masayuki Seto, Miku Miyagawa, Wensi Xu, Beiwei Zhu, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    Journal of biochemical and molecular toxicology   35 ( 7 )   e22791   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The increasing drug efflux through the ATP-binding cassette (ABC) transporters is the most plausible mechanism that mediates resistance to the anticancer phytochemicals, such as benzyl isothiocyanate (BITC), as well as chemotherapy drugs. To identify a potential component to overcome this resistance by combinatory utilization, we focused on multidrug resistance-associated proteins (MRPs) pumping various drug metabolites with glutathione as well as the organic anions. The pharmacological treatment of an MRP inhibitor, MK571, significantly potentiated the BITC-induced antiproliferation, coincided with the enhanced accumulation of BITC and glutathione in human colorectal cancer HCT-116 cells. MK571 also enhanced the apoptosis induction as well as activation of the mitogen-activated protein kinases and caspase-3, whereas it did not affect their basal levels. These results suggested that, since MRPs might play a pivotal role in the BITC efflux, MK571 potentiates the BITC-induced antiproliferation in human colorectal cancer cells through inhibition of the glutathione-dependent BITC efflux.

    DOI: 10.1002/jbt.22791

    PubMed

    researchmap

  • Luteolin suppresses 5-hydroxytryptamine elevation in stimulated RBL-2H3 cells and experimental colitis mice. 査読

    Naoko Suga, Akira Murakami, Hideyuki Arimitsu, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Yoji Kato

    Journal of clinical biochemistry and nutrition   69 ( 1 )   20 - 27   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Increased 5-hydroxytryptamine may be associated with the development and progression of inflammatory bowel disease. In this study, we examined the suppressive effect of flavonoids on the increased intra- and extracellular 5-hydroxytryptamine levels in rat mast RBL-2H3 cells, known to produce 5-hydroxytryptamine by the phorbol 12-myristate 13-acetate stimulation. Among the flavonoids examined, luteolin and quercetin significantly reduced the cellular 5-hydroxytryptamine concentration. Gene and protein expression analyses revealed that luteolin significantly suppressed cellular tryptophan hydroxylase 1 expression induced by phorbol 12-myristate 13-acetate stimulation. Mitogen-activated protein kinase/extracellular signal-regulated kinase signaling was also suppressed by luteolin, suggesting that this pathway is one of targets of 5-hydroxytryptamine modulation by luteolin. An in vivo experimental colitis model was prepared by administering 2.5% dextran sodium sulfate in drinking water to C57BL/6 mice for seven days. The ingestion of 0.1% dietary luteolin suppressed the increasing 5-hydroxytryptamine in the colorectal mucosa. In conclusion, luteolin possesses a suppressive effect on extensive 5-hydroxytryptamine formation in both experimental RBL-2H3 cells and colitis models.

    DOI: 10.3164/jcbn.20-192

    PubMed

    researchmap

  • Functional Evaluation of the Ethanol Extracts from Rosmarinus officinalis L. (Rosemary) 査読

    Yamada Naofumi, Yamasaki Tsutomu, Yamawaki Kana, Nakagiri Minami, Ito Hideyuki, Nakamura Yoshimasa, Nakanishi Tohru

    Journal of Hard Tissue Biology   30 ( 3 )   291 - 296   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:硬組織再生生物学会  

    <p>Rosemary is used as an herb in cooking and aromatic oils, and has long been used as a medicinal herb because of its functional components. According to folklore, monks recommended a remedy of rosemary in alcohol ("Hungarian water") to a Hungarian queen suffering from limb numbness, resulting in instant recovery and rejuvenation. This is why the queen married a 20-year-old king of Holland while in her seventies. In order to clarify the "rejuvenation" mechanisms of traditional Hungarian water, we examined the anti-oxidant activity, anti-glycation activity, inhibition of melanin production and suppression of tumor growth of ethanol extracts of rosemary in this study. It was found that the ethanol extract had high anti-oxidant activity, high anti-glycation activity, high inhibition of melanin production and high suppression of tumor cell growth.</p>

    DOI: 10.2485/jhtb.30.291

    CiNii Article

    researchmap

  • PREDOMINANT RICE PHYTOCHEMICALS AND THEIR DISEASE-PREVENTIVE EFFECTS

    WU Hongyan, NAKAMURA Toshiyuki, NAKAMURA Yoshimasa

    Journal of Environmental Science for Sustainable Society (Web)   10 ( Supplement )   1 - 4   2021年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Stomatal response to isothiocyanates in Arabidopsis thaliana. 査読 国際誌

    Sonya Afrin, Eiji Okuma, Md Tahjib-Ul-Arif, Md Sarwar Jahan, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata

    Journal of experimental botany   71 ( 22 )   6921 - 6931   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Allyl isothiocyanate (AITC) induces stomatal closure accompanied by reactive oxygen species (ROS) production and glutathione (GSH) depletion in Arabidopsis thaliana. In this study, stomatal responses to three other isothiocyanates (ITCs), benzyl isothiocyanate (BITC), sulforaphane (SFN), and phenethyl isothiocyanate (PEITC), were investigated in A. thaliana. All these ITCs significantly induced stomatal closure, where PEITC and BITC were most effective. The selected ITCs also induced ROS accumulation, cytosolic alkalization, and GSH depletion in guard cells. Moreover, all ITCs increased the frequency of cytosolic free calcium ([Ca2+]cyt) spikes (transient elevation), while PEITC and BITC showed the highest frequency. There was a strong positive correlation between the number of [Ca2+]cyt spikes per guard cell and the decrease in stomatal aperture. Both cytosolic alkalization and GSH content have a positive correlation with the decrease in stomatal aperture, but ROS production did not have a significant correlation with the decrease in stomatal apertures. These results indicate that the molecules with a functional ITC group induce stomatal closure that is accompanied by GSH depletion, cytosolic alkalization, [Ca2+]cyt spikes, and ROS production, and that the former three cellular events, rather than ROS production, are highly correlated with the decrease in stomatal aperture.

    DOI: 10.1093/jxb/eraa420

    PubMed

    researchmap

  • Fucoxanthin activities motivate its nano/micro-encapsulation for food or nutraceutical application: a review. 査読 国際誌

    Chunyan Wang, Xing Chen, Yoshimasa Nakamura, Chenxu Yu, Hang Qi

    Food & function   11 ( 11 )   9338 - 9358   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Fucoxanthin is a xanthophyll carotenoid abundant in marine brown algae. The potential therapeutic effects of fucoxanthin on tumor intervention have been well documented, which have aroused great interests in utilizing fucoxanthin in functional foods and nutraceuticals. However, the utilization of fucoxanthin as a nutraceutical in food and nutrient supplements is currently limited due to its low water solubility, poor stability, and limited bioaccessibility. Nano/micro-encapsulation is a technology that can overcome these challenges. A systematic review on the recent progresses in nano/micro-delivery systems to encapsulate fucoxanthin in foods or nutraceuticals is warranted. This article starts with a brief introduction of fucoxanthin and the challenges of oral delivery of fucoxanthin. Nano/micro-encapsulation technology is then covered, including materials and strategies for constructing the delivery system. Finally, future prospective has been discussed on properly designed oral delivery systems of fucoxanthin for managing cancer. Natural edible materials such as whey protein, casein, zein, gelatin, and starch have been successfully utilized to fabricate lipid-based, gel-based, or emulsion-based delivery systems, molecular nanocomplexes, and biopolymer nanoparticles with the aid of advanced processing techniques, such as freeze-drying, high pressure homogenization, sonication, anti-solvent precipitation, coacervation, ion crosslinking, ionic gelation, emulsification, and enzymatic conjugation. These formulated nano/micro-capsules have proven to be effective in stabilizing and enhancing the bioaccessibility of fucoxanthin. This review will inspire a surge of multidisciplinary research in a broader community of foods and motivate material scientists and researchers to focus on nano/micro-encapsulated fucoxanthin in order to facilitate the commercialization of orally-deliverable tumor intervention products.

    DOI: 10.1039/d0fo02176h

    PubMed

    researchmap

  • Exogenous proline enhances antioxidant enzyme activities but does not mitigate growth inhibition by selenate stress in tobacco BY-2 cells. 査読 国際誌

    Mousumi Khatun, Daiki Matsushima, Mohammad Saidur Rhaman, Eiji Okuma, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata

    Bioscience, biotechnology, and biochemistry   84 ( 11 )   2281 - 2292   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Selenium (Se) causes oxidative damage to plants. Proline is accumulated as a compatible solute in plants under stress conditions and mitigates stresses. Selenate at 250 µM increased cell death and inhibited the growth of tobacco BY-2 cells while exogenous proline at 10 mM did not mitigate the inhibition by selenate. Selenate increased accumulation of Se and ROS and activities of antioxidant enzymes but not lipid peroxidation in the BY-2 cells. Proline increased Se accumulation and antioxidant enzyme activities but not either ROS accumulation or lipid peroxidation in the selenate-stressed cells. Glutathione (GSH) rather than ascorbic acid (AsA) mitigated the growth inhibition although both reduced the accumulation of ROS induced by selenate. These results indicate that proline increases both antioxidant enzyme activities and Se accumulation, which overall fails to ameliorate the growth inhibition by selenate and that the growth inhibition is not accounted for only by ROS accumulation. Abbreviations: APX: ascorbate peroxidase; AsA: ascorbic acid; BY-2: Bright Yellow-2; CAT: catalase; DAI: days after inoculation; DW: dry weight; FW: fresh weight; GSH: glutathione; ROS: reactive oxygen species.

    DOI: 10.1080/09168451.2020.1799747

    PubMed

    researchmap

  • Inhibition of Drug Resistance Mechanisms Improves the Benzyl Isothiocyanate–Induced Anti-Proliferation in Human Colorectal Cancer Cells 招待 査読

    Xiaoyang Liu, Qifu Yang, Yoshimasa Nakamura

    Current Pharmacology Reports   6 ( 5 )   306 - 314   2020年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media {LLC}  

    DOI: 10.1007/s40495-020-00227-4

    researchmap

  • Reactive carbonyl species mediate methyl jasmonate-induced stomatal closure. 査読

    Md Moshiul Islam, Wenxiu Ye, Fahmida Akter, Mohammad Saidur Rhaman, Daiki Matsushima, Shintaro Munemasa, Eiji Okuma, Yoshimasa Nakamura, Md Sanaullah Biswas, Jun'ichi Mano, Yoshiyuki Murata

    Plant & cell physiology   61 ( 10 )   1788 - 1797   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Production of reactive oxygen species (ROS) is a key signal event for methyl jasmonate (MeJA)- and abscisic acid (ABA)-induced stomatal closure. We recently showed that reactive carbonyl species (RCS) stimulates stomatal closure as an intermediate downstream of hydrogen peroxide (H2O2) production in the ABA signaling pathway in guard cells of Nicotiana tabacum and Arabidopsis thaliana. In this study, we examined whether RCS functions as an intermediate downstream of H2O2 production in MeJA signaling in guard cells using transgenic tobacco plants overexpressing A. thaliana 2-alkenal reductase (n-alkanal + NAD(P)+ ⇌ 2-alkenal + NAD(P)H + H+) (AER-OE tobacco) and Arabidopsis plants. The stomatal closure induced by MeJA was impaired in the AER-OE tobacco and was inhibited by RCS scavengers, carnosine and pyridoxamine, in the wild-type (WT) tobacco plants and Arabidopsis plants. Application of MeJA significantly induced accumulation of RCS including acrolein and 4-hydroxy-(E)-2-nonenal in the WT tobacco but not in the AER-OE plants. Application of MeJA induced H2O2 production in the WT tobacco and the AER-OE plants and the H2O2 production was not inhibited by the RCS scavengers. These results suggest that RCS functions as an intermediate downstream of ROS production in MeJA signaling as well as in ABA signaling in guard cells.

    DOI: 10.1093/pcp/pcaa107

    PubMed

    researchmap

  • Interaction of intracellular hydrogen peroxide accumulation with nitric oxide production in abscisic acid signaling in guard cells. 査読 国際誌

    Rayhanur Jannat, Takanori Senba, Daichi Muroyama, Misugi Uraji, Mohammad Anowar Hossain, Mohammad Muzahidul Islam, Yoshimasa Nakamura, Shintaro Munemasa, Izumi C Mori, Yoshiyuki Murata

    Bioscience, biotechnology, and biochemistry   84 ( 7 )   1418 - 1426   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Reactive oxygen species and nitric oxide (NO•) concomitantly play essential roles in guard cell signaling. Studies using catalase mutants have revealed that the inducible and constitutive elevations of intracellular hydrogen peroxide (H2O2) have different roles: only the inducible H2O2 production transduces the abscisic acid (ABA) signal leading stomatal closure. However, the involvement of inducible or constitutive NO• productions, if exists, in this process remains unknown. We studied H2O2 and NO• mobilization in guard cells of catalase mutants. Constitutive H2O2 level was higher in the mutants than that in wild type, but constitutive NO• level was not different among lines. Induced NO• and H2O2 levels elicited by ABA showed a high correlation with each other in all lines. Furthermore, NO• levels increased by exogenous H2O2 also showed a high correlation with stomatal aperture size. Our results demonstrate that ABA-induced intracellular H2O2 accumulation triggers NO• production leading stomatal closure. ABBREVIATIONS: ABA: abscisic acid; CAT: catalase; cGMP: cyclic guanosine monophosphate; DAF-2DA: 4,5-diaminofluorescein-2 diacetate; H2DCF-DA: 2',7'-dichlorodihydrofluorescein diacetate; MeJA: methyljasmonate; NOS: nitric oxide synthetase; NR: nitrate reductase; POX: peroxidase; ROS: reactive oxygen species; SNAP: S-nitroso-N-acetyl-DL-penicillamine; SNP: sodium nitroprusside; NOX: NADP(H) oxidase.

    DOI: 10.1080/09168451.2020.1743168

    PubMed

    researchmap

  • Inhibition of light-induced stomatal opening by allyl isothiocyanate does not require guard cell cytosolic Ca2+ signaling. 査読 国際誌

    Wenxiu Ye, Eigo Ando, Mohammad Saidur Rhaman, Md Tahjib-Ul-Arif, Eiji Okuma, Yoshimasa Nakamura, Toshinori Kinoshita, Yoshiyuki Murata

    Journal of experimental botany   71 ( 10 )   2922 - 2932   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The glucosinolate-myrosinase system is a well-known defense system that has been shown to induce stomatal closure in Brassicales. Isothiocyanates are highly reactive hydrolysates of glucosinolates, and an isothiocyanate, allyl isothiocyanate (AITC), induces stomatal closure accompanied by elevation of free cytosolic Ca2+ concentration ([Ca2+]cyt) in Arabidopsis. It remains unknown whether AITC inhibits light-induced stomatal opening. This study investigated the role of Ca2+ in AITC-induced stomatal closure and inhibition of light-induced stomatal opening. AITC induced stomatal closure and inhibited light-induced stomatal opening in a dose-dependent manner. A Ca2+ channel inhibitor, La3+, a Ca2+chelator, EGTA, and an inhibitor of Ca2+ release from internal stores, nicotinamide, inhibited AITC-induced [Ca2+]cyt elevation and stomatal closure, but did not affect inhibition of light-induced stomatal opening. AITC activated non-selective Ca2+-permeable cation channels and inhibited inward-rectifying K+ (K+in) channels in a Ca2+-independent manner. AITC also inhibited stomatal opening induced by fusicoccin, a plasma membrane H+-ATPase activator, but had no significant effect on fusicoccin-induced phosphorylation of the penultimate threonine of H+-ATPase. Taken together, these results suggest that AITC induces Ca2+ influx and Ca2+ release to elevate [Ca2+]cyt, which is essential for AITC-induced stomatal closure but not for inhibition of K+in channels and light-induced stomatal opening.

    DOI: 10.1093/jxb/eraa073

    PubMed

    researchmap

  • The Myrosinases TGG1 and TGG2 Function Redundantly in Reactive Carbonyl Species Signaling in Arabidopsis Guard Cells. 査読

    Mohammad Saidur Rhaman, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata

    Plant & cell physiology   61 ( 5 )   967 - 977   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Myrosinase (β-thioglucoside glucohydrolase, enzyme nomenclature, EC 3.2.1.147, TGG) is a highly abundant protein in Arabidopsis guard cells, of which TGG1 and TGG2 function redundantly in abscisic acid (ABA)- and methyl jasmonate-induced stomatal closure. Reactive carbonyl species (RCS) are α,β-unsaturated aldehydes and ketones, which function downstream of reactive oxygen species (ROS) production in the ABA signalling pathway in guard cells. Among the RCS, acrolein is the most highly reactive, which is significantly produced in ABA-treated guard cells. To clarify the ABA signal pathway downstream of ROS production, we investigated the responses of tgg mutants (tgg1-3, tgg2-1 and tgg1-3 tgg2-1) to acrolein. Acrolein induced stomatal closure and triggered cytosolic alkalization in wild type (WT), tgg1-3 single mutants and in tgg2-1 single mutants, but not in tgg1-3 tgg2-1 double mutants. Exogenous Ca2+ induced stomatal closure and cytosolic alkalization not only in WT but also in all of the mutants. Acrolein- and Ca2+-induced stomatal closures were inhibited by an intracellular acidifying agent, butyrate, a Ca2+ chelator, ethylene glycol tetraacetic acid (EGTA) and a Ca2+ channel blocker, LaCl3. Acrolein induced cytosolic free calcium concentration ([Ca2+]cyt) elevation in guard cells of WT plants but not in the tgg1-3 tgg2-1 double mutants. Exogenous Ca2+ elicited [Ca2+]cyt elevation in guard cells of WT and tgg1-3 tgg2-1. Our results suggest that TGG1 and TGG2 function redundantly, not between ROS production and RCS production, but downstream of RCS production in the ABA signal pathway in Arabidopsis guard cells.

    DOI: 10.1093/pcp/pcaa024

    PubMed

    researchmap

  • Salicylic acid receptor NPR1 is involved in guard cell chitosan signaling. 査読 国際誌

    Yeasin Prodhan, Mohammad Issak, Shintaro Munemasa, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    Bioscience, biotechnology, and biochemistry   84 ( 5 )   963 - 969   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Chitosan (CHT) induces stomatal closure and thus plays a crucial role in plants to adapt to the adverse environments. Our previous results of a SA-deficient mutant nahG suggest that endogenous salicylic acid (SA) is involved in the CHT signaling in guard cells. Here in order to make the involvement definite, we examined stomatal responses to CHT of another SA-deficient mutant, sid2, and an SA receptor mutant, npr1-3. The sid2 mutation impaired CHT-induced stomatal closure and reactive oxygen species production and both impairments were complemented with exogenous SA application. Moreover, the CHT-induced stomatal closure is disrupted in the npr1-3 mutant. These results suggest that endogenous SA is involved in the CHT-induced stomatal closure via the SA receptor, NPR1.Abbreviations: SA: salicylic acid; ABA: abscisic acid; ROS: reactive oxygen species; NPR1: nonexpresser of pathogenesis-related genes1; CHT: chitosan; DAB: 3,3'-diaminobenzidine.

    DOI: 10.1080/09168451.2020.1718485

    PubMed

    researchmap

  • Synthesis and characterization of conductive flexible cellulose carbon nanohorn sheets for human tissue applications. 査読 国際誌

    Karthik Paneer Selvam, Taichi Nagahata, Kosuke Kato, Mayuko Koreishi, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Takeshi Nishikawa, Ayano Satoh, Yasuhiko Hayashi

    Biomaterials research   24   18 - 18   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Conductive sheets of cellulose and carbon nanomaterials and its human skin applications are an interesting research aspect as they have potential for applications for skin compatibility. Hence it is needed to explore the effects and shed light on these applications. Method: To fabricate wearable, portable, flexible, lightweight, inexpensive, and biocompatible composite materials, carbon nanohorns (CNHs) and hydroxyethylcellulose (HEC) were used as precursors to prepare CNH-HEC (Cnh-cel) composite sheets. Cnh-cel sheets were prepared with different loading concentrations of CNHs (10, 20 50,100 mg) in 200 mg cellulose. To fabricate the bio-compatible sheets, a pristine composite of CNHs and HEC was prepared without any pretreatment of the materials. Results: The obtained sheets possess a conductivity of 1.83 × 10- 10 S/m and bio-compatible with human skin. Analysis for skin-compatibility was performed for Cnh-cel sheets by h-CLAT in vitro skin sensitization tests to evaluate the activation of THP-1 cells. It was found that THP-1 cells were not activated by Cnh-cel; hence Cnh-cel is a safe biomaterial for human skin. It was also found that the composite allowed only a maximum loading of 100 mg to retain the consistent geometry of free-standing sheets of < 100 μm thickness. Since CNHs have a unique arrangement of aggregates (dahlia structure), the composite is homogeneous, as verified by transmission electron microscopy (TEM) and, scanning electron microscopy (SEM), and other functional properties investigated by Raman spectroscopy, Fourier transform infrared spectroscopy (FT-IR), conductivity measurement, tensile strength measurement, and skin sensitization. Conclusion: It can be concluded that cellulose and CNHs sheets are conductive and compatible to human skin applications.

    DOI: 10.1186/s40824-020-00194-3

    PubMed

    researchmap

  • Isolation and identification of zinc-chelating peptides from sea cucumber (Stichopus japonicus) protein hydrolysate. 査読

    Liu X, Wang Z, Zhang J, Song L, Li D, Wu Z, Zhu B, Nakamura Y, Shahidi F, Yu C, Zhou D

    Journal of the science of food and agriculture   99 ( 14 )   6400 - 6407   2019年11月

  • Dynamics of the Cellular Metabolism of Leptosperin Found in Manuka Honey. 査読 国際誌

    Yoji Kato, Masaki Kawai, Shota Kawai, Yayako Okano, Natsumi Rokkaku, Akari Ishisaka, Kaeko Murota, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Shinichi Ikushiro

    Journal of agricultural and food chemistry   67 ( 39 )   10853 - 10862   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Leptosperin (methyl syringate β-d-gentiobioside) is abundantly found in manuka honey, which is widely used because of its antibacterial and possible anti-inflammatory activities. The aim of this study was to examine the molecular mechanism underlying the metabolism of leptosperin. Five phytochemicals (leptosperin, methyl syringate (MSYR), glucuronate conjugate of MSYR (MSYR-GA), sulfonate conjugate of MSYR (MSYR-S), and syringic acid (SYR)) were separately incubated with HepG2 and Caco-2 cells. After incubation, we found that the concentration of MSYR decreased, whereas the concentrations of SYR, MSYR-GA, and MSYR-S increased. By profiling with inhibitors and carboxylesterases (CES1, 2), we found that the conversion from MSYR to SYR was mediated by CES1. Lipopolysaccharide-stimulated RAW264.7 cells restored MSYR-GA to MSYR possibly by the secreted β-glucuronidase. All of the mice administered with leptosperin, MSYR, or manuka honey showed higher MSYR (13.84 ± 11.51, 14.29 ± 9.19, or 6.66 ± 2.30 nM) and SYR (1.85 ± 0.66, 6.01 ± 1.20, or 8.16 ± 3.10 nM) levels in the plasma compared with that of the vehicle controls (3.33 ± 1.45 (MSYR) and 1.85 ± 0.66 (SYR) nM). The findings of our study indicate that the unique metabolic pathways of these compounds may account for possible functionalities of manuka honey.

    DOI: 10.1021/acs.jafc.9b03894

    PubMed

    researchmap

  • Ethylene Inhibits Methyl Jasmonate-Induced Stomatal Closure by Modulating Guard Cell Slow-Type Anion Channel Activity via the OPEN STOMATA 1/SnRK2.6 Kinase-Independent Pathway in Arabidopsis. 査読

    Munemasa S, Hirao Y, Tanami K, Mimata Y, Nakamura Y, Murata Y

    Plant & cell physiology   60 ( 10 )   2263 - 2271   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcz121

    PubMed

    researchmap

  • Zinc-Chelating Mechanism of Sea Cucumber (Stichopus japonicus)-Derived Synthetic Peptides 査読

    Xiaoyang Liu, Zixu Wang, Fawen Yin, Yuxin Liu, Ningbo Qin, Yoshimasa Nakamura, Fereidoon Shahidi, Chenxu Yu, Dayong Zhou, Beiwei Zhu

    Marine Drugs   17 ( 8 )   2019年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/md17080438

    PubMed

    researchmap

  • Reactive carbonyl species function as signal mediators downstream of H<inf>2</inf>O<inf>2</inf> production and regulate [Ca2+]<inf>cyt</inf> elevation in ABA signal pathway in Arabidopsis guard cells 査読

    Md Moshiul Islam, Wenxiu Ye, Daiki Matsushima, Mohammad Saidur Rhaman, Shintaro Munemasa, Eiji Okuma, Yoshimasa Nakamura, Md Sanaullah Biswas, Jun'ichi Mano, Yoshiyuki Murata

    Plant and Cell Physiology   60 ( 5 )   1146 - 1159   2019年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcz031

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Covalent modification of phosphatidylethanolamine by benzyl isothiocyanate and the resultant generation of ethanolamine adduct as its metabolite. 査読 国際誌

    Nakamura T, Hirakawa M, Nakamura Y, Ishisaka A, Kitamoto N, Murakami A, Kato Y

    Chemical research in toxicology   32 ( 4 )   638 - 644   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.chemrestox.8b00331

    PubMed

    researchmap

  • The Golgin Protein Giantin Regulates Interconnections Between Golgi Stacks. 査読 国際誌

    Ayano Satoh, Mitsuko Hayashi-Nishino, Takuto Shakuno, Junko Masuda, Mayuko Koreishi, Runa Murakami, Yoshimasa Nakamura, Toshiyuki Nakamura, Naomi Abe-Kanoh, Yasuko Honjo, Joerg Malsam, Sidney Yu, Kunihiko Nishino

    Frontiers in cell and developmental biology   7 ( AUG )   160 - 160   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fcell.2019.00160

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Oxidative stress involved in textural changes of sea cucumber Stichopus japonicus body wall during low-temperature treatment. 査読

    Dong X, Qi H, Feng D, He B, Nakamura Y, Yu C, Zhu B

    Int. J. Food Prop.   21 ( 1 )   2646 - 2659   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Methyl-β-cyclodextrin potentiates the BITC-induced anti-cancer effect through modulation of the Akt phosphorylation in human colorectal cancer cells. 査読

    Yang Q, Miyagawa M, Liu X, Zhu B, Munemasa S, Nakamura T, Murata Y, Nakamura Y

    Bioscience, biotechnology, and biochemistry   82 ( 12 )   2158 - 2167   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09168451.2018.1514249

    PubMed

    researchmap

  • Benzyl isothiocyanate ameliorates lipid accumulation in 3T3-L1 preadipocytes during adipocyte differentiation. 査読

    Liang Y, Sasaki I, Takeda Y, Zhu B, Munemasa S, Nakamura T, Murata Y, Nakamura Y

    Bioscience, biotechnology, and biochemistry   82 ( 12 )   2130 - 2139   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09168451.2018.1514247

    PubMed

    researchmap

  • Lycii fructus extract ameliorates hydrogen peroxide-induced cytotoxicity through indirect antioxidant action. 査読

    Xu W, Saiki S, Myojin T, Liu Y, Zhu B, Murata Y, Ashida H, Tsunenaga M, Nakamura Y

    Bioscience, biotechnology, and biochemistry   82 ( 10 )   1812 - 1820   2018年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者  

    DOI: 10.1080/09168451.2018.1487274

    PubMed

    researchmap

  • Guard Cell Salicylic Acid Signaling Is Integrated into Abscisic Acid Signaling via the Ca2+/CPK-Dependent Pathway. 査読

    Prodhan MY, Munemasa S, Nahar MN, Nakamura Y, Murata Y

    Plant physiology   178 ( 1 )   441 - 450   2018年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1104/pp.18.00321

    PubMed

    researchmap

  • Lymphatic metabolites of quercetin after intestinal administration of quercetin-3-glucoside and its aglycone in rats 査読

    Toshiyuki Nakamura, Chinatsu Kinjo, Yoshimasa Nakamura, Yoji Kato, Miyu Nishikawa, Masahiro Hamada, Noriyuki Nakajima, Shinichi Ikushiro, Kaeko Murota

    ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS   645   126 - 136   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.abb.2018.03.024

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Benzyl isothiocyanate attenuates the hydrogen peroxide-induced interleukin-13 expression through glutathione S-transferase P induction in T lymphocytic leukemia cells. 査読

    Tang Y, Naito S, Abe-Kanoh N, Ogawa S, Yamaguchi S, Zhu B, Murata Y, Nakamura Y

    Journal of biochemical and molecular toxicology   32 ( 6 )   e22054   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jbt.22054

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Phenethyl isothiocyanate activates leptin signaling and decreases food intake. 査読 国際誌

    Miho Yagi, Yukiko Nakatsuji, Ayumi Maeda, Hiroki Ota, Ryosuke Kamikubo, Noriyuki Miyoshi, Yoshimasa Nakamura, Mitsugu Akagawa

    PloS one   13 ( 11 )   e0206748   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Obesity, a principal risk factor for the development of diabetes mellitus, heart disease, and hypertension, is a growing and serious health problem all over the world. Leptin is a weight-reducing hormone produced by adipose tissue, which decreases food intake via hypothalamic leptin receptors (Ob-Rb) and the Janus kinase 2/signal transducer and activator of transcription 3 (JAK2/STAT3) signaling pathway. Protein tyrosine phosphatase 1B (PTP1B) negatively regulates leptin signaling by dephosphorylating JAK2, and the increased activity of PTP1B is implicated in the pathogenesis of obesity. Hence, inhibition of PTP1B may help prevent and reduce obesity. In this study, we revealed that phenethyl isothiocyanate (PEITC), a naturally occurring isothiocyanate in certain cruciferous vegetables, potently inhibits recombinant PTP1B by binding to the reactive cysteinyl thiol. Moreover, we found that PEITC causes the ligand-independent phosphorylation of Ob-Rb, JAK2, and STAT3 by inhibiting cellular PTP1B in differentiated human SH-SY5Y neuronal cells. PEITC treatment also induced nuclear accumulation of phosphorylated STAT3, resulting in enhanced anorexigenic POMC expression and suppressed orexigenic NPY/AGRP expression. We demonstrated that oral administration of PEITC to mice significantly reduces food intake, and stimulates hypothalamic leptin signaling. Our results suggest that PEITC might help prevent and improve obesity.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0206748

    PubMed

    researchmap

  • Inhibition of phosphatidylinositide 3-kinase ameliorates antiproliferation by benzyl isothiocyanate in human colon cancer cells 査読

    Xiaoyang Liu, Chiaki Takano, Tomomi Shimizu, Shintaro Yokobe, Naomi Abe-Kanoh, Beiwei Zhu, Toshiyuki Nakamura, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   491 ( 1 )   209 - 216   2017年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2017.07.078

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • (−)-Epigallocatechin-3-gallate inhibits human angiotensin-converting enzyme activity through an autoxidation-dependent mechanism 査読

    Zhe Liu, Sayaka Nakashima, Toshiyuki Nakamura, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    Journal of Biochemical and Molecular Toxicology   31 ( 9 )   2017年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jbt.21932

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Methylglyoxal induces inhibition of growth, accumulation of anthocyanin, and activation of glyoxalase I and II in Arabidopsis thaliana 査読

    Tahsina Sharmin Hoque, Misugi Uraji, Md Anamul Hoque, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    JOURNAL OF BIOCHEMICAL AND MOLECULAR TOXICOLOGY   31 ( 7 )   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jbt.21901

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Cytotoxic and cytoprotective effects of tryptamine-4,5-dione on neuronal cells: a double-edged sword 査読

    Naoko Suga, Akira Murakami, Yoshimasa Nakamura, Akari Ishisaka, Noritoshi Kitamoto, Mikiko Ito, Yoji Kato

    FREE RADICAL RESEARCH   51 ( 5 )   545 - 553   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/10715762.2017.1331038

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 3,4-Dihydroxyphenylacetic acid is a potential aldehyde dehydrogenase inducer in murine hepatoma Hepa1c1c7 cells 査読

    Yujia Liu, Ayuki Kurita, Sayaka Nakashima, Beiwei Zhu, Shintaro Munemasa, Toshiyuki Nakamura, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   81 ( 10 )   1978 - 1983   2017年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09168451.2017.1361809

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • MPK9 and MPK12 function in SA-induced stomatal closure in Arabidopsis thaliana 査読

    Md. Atiqur Rahman Khokon, Mohammad Abdus Salam, Fabien Jammes, Wenxiu Ye, Mohammad Anowar Hossain, Eiji Okuma, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, June M. Kwak, Yoshiyuki Murata

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   81 ( 7 )   1394 - 1400   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09168451.2017.1308244

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Exogenous proline enhances the sensitivity of Tobacco BY-2 cells to arsenate 査読

    Mst Nur-E-Nazmun Nahar, Mohammad Muzahidul Islam, Md. Anamul Hoque, Anna Yonezawa, Md. Yeasin Prodhan, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   81 ( 9 )   1726 - 1731   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09168451.2017.1340088

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Chitosan signaling in guard cells requires endogenous salicylic acid 査読

    Md. Yeasin Prodhan, Mohammad Issak, Toshiyuki Nakamura, Shintaro Munemasa, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   81 ( 8 )   1536 - 1541   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09168451.2017.1332979

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Inhibition of phosphatidylinositide 3-kinase impairs the benzyl isothiocyanate-induced accumulation of autophagic molecules and Nrf2 in human colon cancer cells 査読

    Xiaoyang Liu, Naomi Abe-Kanoh, Yujia Liu, Beiwei Zhu, Shintaro Munemasa, Toshiyuki Nakamura, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   81 ( 11 )   2212 - 2215   2017年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09168451.2017.1374830

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Reactive Carbonyl Species Mediate ABA Signaling in Guard Cells 査読

    Md. Moshiul Islam, Wenxiu Ye, Daiki Matsushima, Shintaro Munemasa, Eiji Okuma, Yoshimasa Nakamura, Md. Sanaullah Biswas, Jun'ichi Mano, Yoshiyuki Murata

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   57 ( 12 )   2552 - 2563   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcw166

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Galloylated Catechins as Potent Inhibitors of Angiotensin Converting Enzyme 査読

    Zhe Liu, Toshiyuki Nakamura, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY RESEARCH   22 ( 6 )   847 - 851   2016年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3136/fstr.22.847

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • A novel tag-free probe for targeting molecules interacting with a flavonoid catabolite 査読

    Sayaka Nakashima, Zhe Liu, Yuya Yamaguchi, Shunya Saiki, Shintaro Munemasa, Toshiyuki Nakamura, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    Biochemistry and Biophysics Reports   7   240 - 245   2016年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier B.V.  

    DOI: 10.1016/j.bbrep.2016.06.020

    Scopus

    researchmap

  • Involvement of OST1 Protein Kinase and PYR/PYL/RCAR Receptors in Methyl Jasmonate-Induced Stomatal Closure in Arabidopsis Guard Cells 査読

    Ye Yin, Yuji Adachi, Yoshimasa Nakamura, Shintaro Munemasa, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   57 ( 8 )   1779 - 1790   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcw102

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Apoptosis induction is involved in UVA-induced autolysis in sea cucumber Stichopus japonicus 査読

    Hang Qi, Hui Fu, Xiufang Dong, Dingding Feng, Nan Li, Chengrong Wen, Yoshimasa Nakamura, Beiwei Zhu

    JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY B-BIOLOGY   158   130 - 135   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jphotobiol.2016.02.034

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A mushroom-derived amino acid, ergothioneine, is a potential inhibitor of inflammation-related DNA halogenation 査読

    Takashi Asahi, Xiaohong Wu, Hiroshi Shimoda, Shinsuke Hisaka, Etsuko Harada, Tomomi Kanno, Yoshimasa Nakamura, Yoji Kato, Toshihiko Osawa

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   80 ( 2 )   313 - 317   2016年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09168451.2015.1083396

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • アブラナ科野菜漬物(カブ,ハクサイ)のイソチオシアネート生成に関する塩化ナトリウム(NaCl)およびアスコルビン酸の影響 査読

    宮澤 紀子, 阿部 雅子, 木村 典代, 松岡 寛樹, 田中 進, 森光 康次郎, 中村 宜督, 綾部 園子, 小澤 好夫

    日本調理科学会誌   49 ( 2 )   138 - 146   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本調理科学会  

    野菜を常に摂取すると生活習慣病のリスクを軽減することが知られている。日本では,グルコシノレートを含む多くのアブラナ科野菜が漬物や煮物さらに浅漬けとして消費されている。グルコシノレートは組織が損傷するとミロシナーゼにより独特なフレーバーと発がん抑制作用を有するイソチオシアネートに加水分解される。 NaClとアスコルビン酸(VC)がミロシナーゼ活性に与える影響について検討した結果,1%NaClと0.1%VC濃度が最もミロシナーゼ活性を賦活した。一方,NaClとVCの共存においては,活性は抑制されたが,その抑制率はVC濃度が増加するに従い減少した。 さらに,漬物中のイソチオシアネート生成へのNaClの影響を検討するために,1, 2および3%NaCl濃度のカブとハクサイの浅漬けを調製した。GC-MS分析により3-ブテニル,4-ペンテニル,フェネチルイソチオシアネートを検出した。これらは,カブ,ハクサイ共に3%NaCl濃度で最も多く生成し,0.4%VCの添加は,1.4~1.6倍イソチオシアネートの生成を増大させた。官能評価により2%NaCl濃度における浅漬けが好まれた。

    DOI: 10.11402/cookeryscience.49.138

    CiNii Article

    researchmap

  • Plant Polyphenols as a Double-Edged Sword in Health Promotion : Lessons from the Experimental Models Using Simple Phenolic Acids 招待 査読

    Nakamura Yoshimasa

    Agri-bioscience monographs AGBM   6 ( 1 )   1 - 57   2016年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   出版者・発行元:Terrapub  

    CiNii Article

    researchmap

  • Specific role of taurine in the 8-brominated-2′-deoxyguanosine formation 査読

    Takashi Asahi, Takashi Asahi, Yoshimasa Nakamura, Yoji Kato, Toshihiko Osawa

    Archives of Biochemistry and Biophysics   586   45 - 50   2015年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.abb.2015.10.002

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Allyl isothiocyanate induces stomatal closure in Vicia faba 査読

    Muhammad Abdus Sobahan, Nasima Akter, Eiji Okuma, Misugi Uraji, Wenxiu Ye, Izumi C. Mori, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   79 ( 10 )   1737 - 1742   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09168451.2015.1045827

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Two guard cell mitogen-activated protein kinases, MPK9 and MPK12, function in methyl jasmonate-induced stomatal closure in Arabidopsis thaliana 査読

    Md. A. R. Khokon, M. A. Salam, F. Jammes, W. Ye, M. A. Hossain, M. Uraji, Y. Nakamura, I. C. Mori, J. M. Kwak, Y. Murata

    PLANT BIOLOGY   17 ( 5 )   946 - 952   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/plb.12321

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Open Stomata 1 Kinase is Essential for Yeast Elicitor-Induced Stomatal Closure in Arabidopsis 査読

    Wenxiu Ye, Yuji Adachi, Shintaro Munemasa, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   56 ( 6 )   1239 - 1248   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcv051

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Benzyl isothiocyanate inhibits IL-13 expression in human basophilic KU812 cells 査読

    Yue Tang, Naomi Abe, Motoko Yoshimoto, Beiwei Zhu, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   79 ( 1 )   159 - 163   2015年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09168451.2014.963503

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Inhibition by acrolein of light-induced stomatal opening through inhibition of inward-rectifying potassium channels in Arabidopsis thaliana 査読

    Md. Moshiul Islam, Wenxiu Ye, Daiki Matsushima, Md. Atiqur Rahman Khokon, Shintaro Munemasa, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   79 ( 1 )   59 - 62   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09168451.2014.951028

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Cyclic adenosine 5 '-diphosphoribose (cADPR) cyclic guanosine 3 ',5 '-monophosphate positively function in Ca2+ elevation in methyl jasmonate-induced stomatal closure, cADPR is required for methyl jasmonate-induced ROS accumulation NO production in guard cells 査読

    M. A. Hossain, W. Ye, S. Munemasa, Y. Nakamura, I. C. Mori, Y. Murata

    PLANT BIOLOGY   16 ( 6 )   1140 - 1144   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/plb.12175

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Tea Catechins Inhibit Cell Proliferation Through Hydrogen Peroxide-Dependent and -Independent Pathways in Human T lymphocytic Leukemia Jurkat Cells 査読

    Yue Tang, Naomi Abe, Hang Qi, Beiwei Zhu, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY RESEARCH   20 ( 6 )   1245 - 1249   2014年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3136/fstr.20.1245

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • (-)-Epigallocatechin-3-Gallate Ameliorates Photodynamic Therapy Responses in an In Vitro T Lymphocyte Model 査読

    Hang Qi, Naomi Abe, Beiwei Zhu, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    PHYTOTHERAPY RESEARCH   28 ( 10 )   1486 - 1491   2014年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ptr.5152

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Thiol modification by bioactivated polyphenols and its potential role in skin inflammation 査読

    Yoshimasa Nakamura, Takeshi Ishii, Naomi Abe, Yoshiyuki Murata

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   78 ( 6 )   1067 - 1070   2014年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09168451.2014.905190

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Ascorbic Acid Synergistically Potentiates Phloxine B-induced Photocytotoxicity in Human Acute Promyelocytic Leukemia Cells 査読

    Hang Qi, Qian Wu, Naomi Abe, Shunya Saiki, Beiwei Zhu, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    JOURNAL OF BIOCHEMICAL AND MOLECULAR TOXICOLOGY   28 ( 4 )   167 - 173   2014年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jbt.21549

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Regulation of reactive oxygen species-mediated abscisic acid signaling in guard cells and drought tolerance by glutathione 査読

    Shintaro Munemasa, Daichi Muroyama, Hiroki Nagahashi, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    Frontiers in Plant Science   4   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Research Foundation  

    DOI: 10.3389/fpls.2013.00472

    Scopus

    researchmap

  • Erratum: Role of protein tyrosine phosphatase 1B in vascular endothelial growth factor signaling and cell-cell adhesions in endothelial cells (Circulation Research (2008) 102 (1182-1191) DOI: 10.1161/ CIRCRESAHA.107. 167080) 査読

    Y. Nakamura, N. Patrushev, H. Inomata, D. Mehta, N. Urao, H. W. Kim, M. Razvi, V. Kini, K. Mahadev, B. J. Goldstein, R. McKinney, T. Fukai, M. Ushi-Fukai

    Circulation Research   113   2013年10月

     詳細を見る

  • Calcium-dependent protein Kinase CPK6 positively functions in induction by yeast elicitor of stomatal closure and inhibition by yeast elicitor of light-induced stomatal opening in Arabidopsis 査読

    Wenxiu Ye, Daichi Muroyama, Shintaro Munemasa, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    Plant Physiology   163 ( 2 )   591 - 599   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1104/pp.113.224055

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Difference in Abscisic Acid Perception Mechanisms between Closure Induction and Opening Inhibition of Stomata 査読

    Ye Yin, Yuji Adachi, Wenxiu Ye, Maki Hayashi, Yoshimasa Nakamura, Toshinori Kinoshita, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    PLANT PHYSIOLOGY   163 ( 2 )   600 - 610   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1104/pp.113.223826

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Catalases CAT1 and CAT3 Are not Key Enzymes in Alleviating Gamma Irradiation-Induced DNA Damage, H2O2 Accumulation, or Lipid Peroxidation in Arabidopsis thaliana 査読

    Amena Sultana, Ikuko Minami, Daiki Matsushima, Mohammad Issak, Yoshimasa Nakamura, Setsuko Todoriki, Yoshiyuki Murata

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   77 ( 9 )   1984 - 1987   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.130336

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Endogenous abscisic acid is involved in methyl jasmonate-induced reactive oxygen species and nitric oxide production but not in cytosolic alkalization in Arabidopsis guard cells 査読

    Wenxiu Ye, Mohammad Anowar Hossain, Shintaro Munemasa, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    JOURNAL OF PLANT PHYSIOLOGY   170 ( 13 )   1212 - 1215   2013年9月

  • Lower Photostability of Capsanthin Dispersed in an Aqueous Solution 査読

    Masayuki Nishino, Makoto Sakata, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   77 ( 6 )   1313 - 1316   2013年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.130033

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Neither Endogenous Abscisic Acid nor Endogenous Jasmonate Is Involved in Salicylic Acid-, Yeast Elicitor-, or Chitosan-Induced Stomatal Closure in Arabidopsis thaliana 査読

    Mohammad Issak, Eiji Okuma, Shintaro Munemasa, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   77 ( 5 )   1111 - 1113   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.120980

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Two guard cell-preferential MAPKs, MPK9 and MPK12, regulate YEL signalling in Arabidopsis guard cells 査読

    M. A. Salam, F. Jammes, M. A. Hossain, W. Ye, Y. Nakamura, I. C. Mori, J. M. Kwak, Y. Murata

    Plant Biology   15 ( 3 )   436 - 442   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1438-8677.2012.00671.x

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Negative Regulation of Methyl Jasmonate-Induced Stomatal Closure by Glutathione in Arabidopsis 査読

    Nasima Akter, Eiji Okuma, Muhammad Abdus Sobahan, Misugi Uraji, Shintaro Munemasa, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    JOURNAL OF PLANT GROWTH REGULATION   32 ( 1 )   208 - 215   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00344-012-9291-7

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Effects of emulsifiers on the photostability of lycopene 査読

    Masayuki Nishino, Makoto Sakata, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    Food Science and Technology Research   19 ( 6 )   983 - 987   2013年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3136/fstr.19.983

    Scopus

    researchmap

  • Arabidopsis thalianaにおけるガンマ線照射誘導過酸化水素蓄積と脂質過酸化の軽減にカタラーゼCAT2は関与しない 査読

    Amena Sultana, 南 育子, 松島 大貴, Mohammad Issak, 中村 宜督, 等々力 節子, 村田 芳行

    食品照射   48 ( 1 )   38 - 41   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本食品照射研究協議会  

    シロイヌナズナ野生株(Col-0)及び&lt;i&gt;cat2&lt;/i&gt;変異体への10 kGyのガンマ線照射は,H&lt;sub&gt;2&lt;/sub&gt;O&lt;sub&gt;2&lt;/sub&gt;蓄積及び脂質過酸化生成を誘起したが,0.1 kGyと1 kGyのガンマ線照射は,誘起しなかった。また,野生株と変異体との間で,H&lt;sub&gt;2&lt;/sub&gt;O&lt;sub&gt;2&lt;/sub&gt;蓄積及び脂質過酸化に有意な差はなかった。以上の結果より,カタラーゼCAT2は,ガンマ線によって誘起される損傷を軽減するための重要な酵素ではないことが示唆された。

    DOI: 10.5986/jrafi.48.38

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Glucosinolate degradation products, isothiocyanates, nitriles, and thiocyanates, induce stomatal closure accompanied by peroxidase-mediated reactive oxygen species production in arabidopsis thaliana 査読

    Mohammad Shakhawat Hossain, Wenxiu Ye, Mohammad Anowar Hossain, Eiji Okuma, Misugi Uraji, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    Bioscience, Biotechnology and Biochemistry   77 ( 5 )   977 - 983   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.120928

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Tribolium castaneumの幼虫と成虫へのガンマ線の影響 査読

    Amena Sultana, 南 育子, 市場 隆二, Mohammad Issak, 多田 幹郎, 中村 宜督, 宮竹 貴久, 等々力 節子, 村田 芳行

    食品照射   48 ( 1 )   19 - 23   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本食品照射研究協議会  

    ガンマ線を用いた食品照射は,穀物やスパイスの害虫の侵入を抑制する手段の一つである。我々は,&lt;i&gt;Tribolium castaneum&lt;/i&gt;の幼虫と成虫へのガンマ線照射の影響を調べた。羽化は,500Gyの照射で完全に阻害された。成虫の生存率は,500Gy以上の照射で著しく減少した。中性条件でのコメントアッセイの結果より,500Gyまたは1000Gy照射によるDNA損傷は,不可逆的に増加したが,100Gy照射によるDNA損傷は一過的に増加した。100Gy照射ではDNAの修復が行われていることが示唆された。 以上の結果より500Gy以上のガンマ線照射は,&lt;i&gt;T. castaneum &lt;/i&gt;の幼虫と成虫の駆除に十分であることが示された。

    DOI: 10.5986/jrafi.48.19

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Effects of Depletion of Glutathione on Abscisic Acid- and Methyl Jasmonate-Induced Stomatal Closure in Arabidopsis thaliana 査読

    Nasima Akter, Muhammad Abdus Sobahan, Misugi Uraji, Wenxiu Ye, Mohammad Anowar Hossain, Izumi C. Mori, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   76 ( 11 )   2032 - 2037   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.120384

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Development and application of a method for identification of isothiocyanate-targeted molecules in colon cancer cells. 査読 国際誌

    Noriyuki Miyoshi, Takumi Yonemochi, Susumu Tomono, Ryuuta Fukutomi, Yoshimasa Nakamura, Hiroshi Ohshima

    Analytical biochemistry   429 ( 2 )   124 - 31   2012年10月

     詳細を見る

  • Methylglyoxal inhibits seed germination and root elongation and up-regulates transcription of stress-responsive genes in ABA-dependent pathway in Arabidopsis 査読

    T. S. Hoque, M. Uraji, A. Tuya, Y. Nakamura, Y. Murata

    PLANT BIOLOGY   14 ( 5 )   854 - 858   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1438-8677.2012.00607.x

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • MAP Kinases, MPK9 and MPK12, Regulate Chitosan-Induced Stomatal Closure 査読

    Mohammad Abdus Salam, Fabien Jammes, Mohammad Anowar Hossain, Wenxiu Ye, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, June M. Kwak, Yoshiyuki Murata

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   76 ( 9 )   1785 - 1787   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.120228

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Effects of Exogenous Proline and Glycinebetaine on the Salt Tolerance of Rice Cultivars 査読

    Muhammad Abdus Sobahan, Nasima Akter, Misao Ohno, Eiji Okuma, Yoshihiko Hirai, Izumi C. Mori, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   76 ( 8 )   1568 - 1570   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.120233

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Methylglyoxal inhibition of cytosolic ascorbate peroxidase from Nicotiana tabacum 査読

    Md. Anamul Hoque, Misugi Uraji, Akiko Torii, Mst. Nasrin Akhter Banu, Izumi C. Mori, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    JOURNAL OF BIOCHEMICAL AND MOLECULAR TOXICOLOGY   26 ( 8 )   315 - 321   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jbt.21423

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Hydogen peroxide-dependent photocytotoxicity by phloxine B, a xanthene-type food colorant (vol 1810, pg 704, 2011) 査読

    Hang Qi, Hiroshi Takano, Yoji Kato, Qian Wu, Chiharu Ogata, Beiwei Zhu, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-GENERAL SUBJECTS   1820 ( 7 )   1020 - 1020   2012年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.bbagen.2012.04.012

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Methylglyoxal-induced stomatal closure accompanied by peroxidase-mediated ROS production in Arabidopsis 査読

    Tahsina Sharmin Hoque, Misugi Uraji, Wenxiu Ye, Mohammad Anowar Hossain, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    JOURNAL OF PLANT PHYSIOLOGY   169 ( 10 )   979 - 986   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jplph.2012.02.007

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Catalases negatively regulate methyl jasrnonate signaling in guard cells 査読

    Rayhanur Jannat, Misugi Uraji, Mohammad Anowar Hossain, Mohammad Muzahidul Islam, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    JOURNAL OF PLANT PHYSIOLOGY   169 ( 10 )   1012 - 1016   2012年7月

  • Involvement of intracellular oxidative stress-sensitive pathway in phloxine B-induced photocytotoxicity in human T lymphocytic leukemia cells 査読

    Hang Qi, Beiwei Zhu, Naomi Abe, Yuko Shin, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    FOOD AND CHEMICAL TOXICOLOGY   50 ( 6 )   1841 - 1847   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.fct.2012.03.011

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Mechanisms of the Selenium Tolerance of the Arabidopsis thaliana Knockout Mutant of Sulfate Transporter SULTR1;2 査読

    Misao Ohno, Misugi Uraji, Yasuaki Shimoishi, Izumi C. Mori, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   76 ( 5 )   993 - 998   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.111000

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Effect of γ irradiation on the fatty acid composition of soybean and soybean oil 査読

    Ikuko Minami, Yoshimasa Nakamura, Setsuko Todoriki, Yoshiyuki Murata

    Bioscience, Biotechnology and Biochemistry   76 ( 5 )   900 - 905   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.110859

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Cooperative function of PLDδ and PLDα1 in abscisic acid-induced stomatal closure in arabidopsis 査読

    Misugi Uraji, Takeshi Katagiri, Eiji Okuma, Wenxiu Ye, Mohammad Anowar Hossain, Choji Masuda, Aya Miura, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Kazuo Shinozaki, Yoshiyuki Murata

    Plant Physiology   159 ( 1 )   450 - 460   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1104/pp.112.195578

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Luteolin Overcomes Resistance to Benzyl Isothiocyanate-Induced Apoptosis in Human Colorectal Cancer HCT-116 Cells 招待 査読

    Rieko Sakai, Shintaro Yokobe, Naomi Abe, Noriyuki Miyoshi, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    JOURNAL OF FOOD AND DRUG ANALYSIS   20   389 - 393   2012年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Increased halogenated tyrosine levels are useful markers of human skin ageing, reflecting proteins denatured by past skin inflammation 査読

    Y. Ishitsuka, F. Maniwa, C. Koide, Y. Kato, Y. Nakamura, T. Osawa, M. Tanioka, Y. Miyachi

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL DERMATOLOGY   37 ( 3 )   252 - 258   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1365-2230.2011.04215.x

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Inhibitory Effects of Methylglyoxal on Light-Induced Stomatal Opening and Inward K+ Channel Activity in Arabidopsis 査読

    Tahsina Sharmin Hoque, Eiji Okuma, Misugi Uraji, Takuya Furuichi, Takayuki Sasaki, Md Anamul Hoque, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   76 ( 3 )   617 - 619   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.110885

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • FIA functions as an early signal component of abscisic acid signal cascade in Vicia faba guard cells 査読

    Yusuke Sugiyama, Misugi Uraji, Megumi Watanabe-Sugimoto, Eiji Okuma, Shintaro Munemasa, Yasuaki Shimoishi, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Sumio Iwai, Yoshiyuki Murata

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL BOTANY   63 ( 3 )   1357 - 1365   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jxb/err369

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • α-tocopherol sensitizes human leukemia HL-60 cells to apoptosis induced by benzyl isothiocyanate 査読

    Naomi Abe, Tomomi Shimizu, Noriyuki Miyoshi, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    Bioscience, Biotechnology and Biochemistry   76 ( 2 )   381 - 383   2012年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.110665

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Cytotoxicity of Benzyl Isothiocyanate in Normal Renal Proximal Tubular Cells and Its Modulation by Glutathione 査読

    Naomi Abe, Masashi Okuhira, Chiharu Tsutsui, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY   60 ( 7 )   1887 - 1892   2012年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jf2052042

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • K252a-sensitive protein kinases but not okadaic acid-sensitive protein phosphatases regulate methyl jasmonate-induced cytosolic Ca2+ oscillation in guard cells of Arabidopsis thaliana 査読

    Mohammad Anowar Hossain, Shintaro Munemasa, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    JOURNAL OF PLANT PHYSIOLOGY   168 ( 16 )   1901 - 1908   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jplph.2011.05.004

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Allyl isothiocyanate (AITC) induces stomatal closure in Arabidopsis 査読

    Md. Atiqur Rahman Khokon, Md. Sarwar Jahan, Taniya Rahman, Mohammad Anowar Hossain, Daichi Muroyama, Ikuko Minami, Shintaro Munemasa, Izumi C. Mori, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    PLANT CELL AND ENVIRONMENT   34 ( 11 )   1900 - 1906   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1365-3040.2011.02385.x

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Roles of intracellular hydrogen peroxide accumulation in abscisic acid signaling in Arabidopsis guard cells 査読

    Rayhanur Jannat, Misugi Uraji, Miho Morofuji, Mohammad Muzahidul Islam, Rachel E. Bloom, Yoshimasa Nakamura, C. Robertson McClung, Julian I. Schroeder, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    JOURNAL OF PLANT PHYSIOLOGY   168 ( 16 )   1919 - 1926   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jplph.2011.05.006

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Negative regulation of abscisic acid-induced stomatal closure by glutathione in Arabidopsis 査読

    Eiji Okuma, Md Sarwar Jahan, Shintaro Munemasa, Mohammad Anowar Hossain, Daichi Muroyama, Mohammad Mahbub Islam, Ken'ichi Ogawa, Megumi Watanabe-Sugimoto, Yoshimasa Nakamura, Yasuaki Shimoishi, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    JOURNAL OF PLANT PHYSIOLOGY   168 ( 17 )   2048 - 2055   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jplph.2011.06.002

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • The Roles of CATALASE2 in Abscisic Acid Signaling in Arabidopsis Guard Cells 査読

    Rayhanur Jannat, Misugi Uraji, Miho Morofuji, Mohammad Anowar Hossain, Mohammad Muzahidul Islam, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   75 ( 10 )   2034 - 2036   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.110344

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Localized cysteine sulfenic acid formation by vascular endothelial growth factor: role in endothelial cell migration and angiogenesis 査読

    Nihal Kaplan, Norifumi Urao, Eiji Furuta, Seok-Jo Kim, Masooma Razvi, Yoshimasa Nakamura, Ronald D. McKinney, Leslie B. Poole, Tohru Fukai, Masuko Ushio-Fukai

    FREE RADICAL RESEARCH   45 ( 10 )   1124 - 1135   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3109/10715762.2011.602073

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Histochemical quantification of glutathione contents in guard cells of Arabidopsis thaliana 査読

    Md. Sarwar Jahan, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    SCIENCEASIA   37 ( 3 )   281 - 284   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2306/scienceasia1513-1874.2011.37.281

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Hydogen peroxide-dependent photocytotoxicity by phloxine B, a xanthene-type food colorant 査読

    Hang Qi, Hiroshi Takano, Yoji Kato, Qian Wu, Chiharu Ogata, Beiwei Zhu, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-GENERAL SUBJECTS   1810 ( 7 )   704 - 712   2011年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbagen.2011.04.010

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Photostability of Lycopene Dispersed in an Aqueous Solution 査読

    Masayuki Nishino, Takeshi Miuchi, Makoto Sakata, Atsushi Nishida, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   75 ( 7 )   1389 - 1391   2011年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.110154

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Involvement of Endogenous Abscisic Acid in Methyl Jasmonate-Induced Stomatal Closure in Arabidopsis 査読

    Mohammad Anowar Hossain, Shintaro Munemasa, Misugi Uraji, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    PLANT PHYSIOLOGY   156 ( 1 )   430 - 438   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1104/pp.111.172254

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • (-)-Epigallocatechin-3-gallate suppresses growth of AZ521 human gastric cancer cells by targeting the DEAD-box RNA helicase p68 査読

    Tomoko Tanaka, Takeshi Ishii, Daisuke Mizuno, Taiki Mori, Ryoichi Yamaji, Yoshimasa Nakamura, Shigenori Kumazawa, Tsutomu Nakayama, Mitsugu Akagawa

    FREE RADICAL BIOLOGY AND MEDICINE   50 ( 10 )   1324 - 1335   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.freeradbiomed.2011.01.024

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Involvement of extracellular oxidative burst in salicylic acid-induced stomatal closure in Arabidopsis 査読

    Md. Atiqur Rahman Khokon, Eiji Okuma, Mohammad Anowar Hossain, Shintaro Munemasa, Misugi Uraji, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    PLANT CELL AND ENVIRONMENT   34 ( 3 )   434 - 443   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1365-3040.2010.02253.x

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • The Arabidopsis Calcium-Dependent Protein Kinase, CPK6, Functions as a Positive Regulator of Methyl Jasmonate Signaling in Guard Cells 査読

    Shintaro Munemasa, Mohammad Anowar Hossain, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    PLANT PHYSIOLOGY   155 ( 1 )   553 - 561   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1104/pp.110.162750

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Covalent Binding of Tea Catechins to Protein Thiols: The Relationship between Stability and Electrophilic Reactivity 査読

    Taiki Mori, Takeshi Ishii, Mitsugu Akagawa, Yoshimasa Nakamura, Tsutomu Nakayama

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   74 ( 12 )   2451 - 2456   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.100509

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • The Involvement of Intracellular Glutathione in Methyl Jasmonate Signaling in Arabidopsis Guard Cells 査読

    Nasima Akter, Muhammad Abdus Sobahan, Mohammad Anowar Hossain, Misugi Uraji, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   74 ( 12 )   2504 - 2506   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.100513

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Chitosan-Induced Stomatal Closure Accompanied by Peroxidase-Mediated Reactive Oxygen Species Production in Arabidopsis 査読

    Md Atiqur Rahman Khokon, Misugi Uraji, Shintaro Munemasa, Eiji Okuma, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   74 ( 11 )   2313 - 2315   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.100340

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Yeast Elicitor-Induced Stomatal Closure and Peroxidase-Mediated ROS Production in Arabidopsis 査読

    Md. Atiqur Rahman Khokon, Mohammad Anowar Hossain, Shintaro Munemasa, Misugi Uraji, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   51 ( 11 )   1915 - 1921   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcq145

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • The Effects of Methylglyoxal on Glutathione S-Transferase from Nicotiana tabacum 査読

    Md Anamul Hoque, Misugi Uraji, Mst Nasrin Akhter Banu, Izumi C. Mori, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   74 ( 10 )   2124 - 2126   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.100393

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Cytosolic Alkalization and Cytosolic Calcium Oscillation in Arabidopsis Guard Cells Response to ABA and MeJA 査読

    Mohammad Mahbub Islam, Mohammad Anowar Hossain, Rayhanur Jannat, Shintaro Munemasa, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   51 ( 10 )   1721 - 1730   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcq131

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Proline and Glycinebetaine Ameliorated NaCl Stress via Scavenging of Hydrogen Peroxide and Methylglyoxal but Not Superoxide or Nitric Oxide in Tobacco Cultured Cells 査読

    Mst Nasrin Akhter Banu, Md Anamul Hoque, Megumi Watanabe-Sugimoto, Mohammad Muzahidul Islam, Misugi Uraji, Ken Matsuoka, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   74 ( 10 )   2043 - 2049   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.100334

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Artificial Food Colorants Inhibit Superoxide Production in Differentiated HL-60 Cells 査読

    Hang Qi, Machiko Kawagishi, Motoko Yoshimoto, Hiroshi Takano, Beiwei Zhu, Yasuaki Shimoishi, Mikiro Tada, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   74 ( 8 )   1725 - 1728   2010年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.100314

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Roles of AtTPC1, Vacuolar Two Pore Channel 1, in Arabidopsis Stomatal Closure 査読

    Mohammad Mahbub Islam, Shintaro Munemasa, Mohammad Anowar Hossain, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   51 ( 2 )   302 - 311   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcq001

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A fraction of unripe kiwi fruit extract regulates adipocyte differentiation and function in 3T3-L1 cells 査読

    Daigo Abe, Takeshi Saito, Yasutaka Kubo, Yoshimasa Nakamura, Keizo Sekiya

    BIOFACTORS   36 ( 1 )   52 - 59   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/biof.70

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Identification and Characterization of Sesaminol Metabolites in the Liver 査読

    Mika Mochizuki, Yoshikazu Tsuchie, Yoshimasa Nakamura, Toshihiko Osawa

    JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY   57 ( 21 )   10429 - 10434   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jf901939m

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Proline and Glycinebetaine Confer Cadmium Tolerance on Tobacco Bright Yellow-2 Cells by Increasing Ascorbate-Glutathione Cycle Enzyme Activities 査読

    Mohammad Muzahidul Islam, Md. Anamul Hoque, Eiji Okuma, Rayhanur Jannat, Mst. Nasrin Akhter Banu, Md. Sarwar Jahan, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   73 ( 10 )   2320 - 2323   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.90305

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Catechol Type Polyphenol Is a Potential Modifier of Protein Sulfhydryls: Development and Application of a New Probe for Understanding the Dietary Polyphenol Actions 査読

    Takeshi Ishii, Miki Ishikawa, Noriyuki Miyoshi, Mayuko Yasunaga, Mitsugu Akagawa, Koji Uchida, Yoshimasa Nakamura

    CHEMICAL RESEARCH IN TOXICOLOGY   22 ( 10 )   1689 - 1698   2009年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/tx900148k

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Exogenous Proline and Glycinebetaine Suppress Apoplastic Flow to Reduce Na+ Uptake in Rice Seedlings 査読

    Muhammad Abdus Sobahan, Carlos Raul Arias, Eiji Okuma, Yasuaki Shimoishi, Yoshimasa Nakamura, Yoshihiko Hirai, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   73 ( 9 )   2037 - 2042   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.90244

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Myrosinases, TGG1 and TGG2, Redundantly Function in ABA and MeJA Signaling in Arabidopsis Guard Cells 査読

    Mohammad Mahbub Islam, Chiharu Tani, Megumi Watanabe-Sugimoto, Misugi Uraji, Md. Sarwar Jahan, Choji Masuda, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   50 ( 6 )   1171 - 1175   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcp066

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Induction of apoptosis by β-carotene and dimethyl tetrasulfide assisted by UVA irradiation in HL-60 Cells 査読

    Gongliang Zhang, Gongliang Zhang, Haitao Wu, Haitao Wu, Beiwei Zhu, Yasuaki Shimoishi, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    Bioscience, Biotechnology and Biochemistry   73 ( 5 )   1014 - 1020   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.80794

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • (-)-Epigallocatechin-3-gallate induces up-regulation of Th1 and Th2 cytokine genes in Jurkat T cells 査読

    Haitao Wu, Beiwei Zhu, Yasuaki Shimoishi, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS   483 ( 1 )   99 - 105   2009年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.abb.2008.12.010

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Proline and glyclinebetaine induce antioxidant defense gene expression and suppress cell death in cultured tobacco cells under salt stress 査読

    Nasrin Akhter Banu, Anamul Hoque, Megumi Watanabe-Sugimoto, Ken Matsuoka, Yoshimasa Nakamura, Yasuaki Shimoishi, Yoshlyuki Murata

    JOURNAL OF PLANT PHYSIOLOGY   166 ( 2 )   146 - 156   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jplph.2008.03.002

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Nitric oxide functions in both methyl jasmonate signaling and abscisic acid signaling in Arabidopsis guard cells 査読

    Naoki Saito, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    Plant Signaling and Behavior   4 ( 2 )   119 - 120   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Landes Bioscience  

    DOI: 10.4161/psb.4.2.7537

    Scopus

    researchmap

  • Chemoprevention by Isothiocyanates: Molecular Basis of Apoptosis Induction 招待 査読

    Yoshimasa Nakamura

    FOOD FACTORS FOR HEALTH PROMOTION   61   170 - 181   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000212749

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Exogenous proline and glycinebetaine increase antioxidant enzyme activities and confer tolerance to cadmium stress in cultured tobacco cells 査読

    Mohammad Muzahidul Islam, Anamul Hoque, Eiji Okuma, Mst. Nasrin, Akhter Banu, Yasuaki Shimoishi, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    JOURNAL OF PLANT PHYSIOLOGY   166 ( 15 )   1587 - 1597   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jplph.2009.04.002

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • (-)-Epigallocatechin-3-gallate Potentiates the Cytotoxicity Induced by Benzyl Isothiocyanate and Hydrogen Peroxide in Human Jurkat T Lymphocytes 査読

    Haitao Wu, Tomoko Yokoyama, Beiwei Zhu, Yasuaki Shimoishi, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   72 ( 11 )   3034 - 3037   2008年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.80422

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Effect of Dimethyl Sulfides on the Induction of Apoptosis in Human Leukemia Jurkat Cells and HL-60 Cells 査読

    Gongliang Zhang, Haitao Wu, Beiwei Zhu, Yasuaki Shimoishi, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   72 ( 11 )   2966 - 2972   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.80453

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Deficient Glutathione in Guard Cells Facilitates Abscisic Acid-Induced Stomatal Closure but Does Not Affect Light-Induced Stomatal Opening 査読

    Md. Sarwar Jahan, Ken'ichi Ogawa, Yoshimasa Nakamura, Yasuaki Shimoishi, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   72 ( 10 )   2795 - 2798   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.80407

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Roles of RCN1, regulatory a subunit of protein phosphatase 2A, in methyl jasmonate signaling and signal crosstalk between methyl jasmonate and abscisic acid 査読

    Naoki Saito, Shintaro Munemasa, Yoshimasa Nakamura, Yasuaki Shimoishi, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   49 ( 9 )   1396 - 1401   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcn106

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Structure-dependent photodegradation of carotenoids accelerated by dimethyl tetrasulfide under UVA irradiation 査読

    Gongliang Zhang, Beiwei Zhu, Yoshimasa Nakamura, Yasuaki Shimoishi, Yoshiyuki Murata

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   72 ( 8 )   2176 - 2183   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.80251

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Galloylated catechins as potent inhibitors of hypochlorous acid-induced DNA damage 査読

    Yoshichika Kawai, Yuri Matsui, Hajime Kondo, Hiroshi Morinaga, Koji Uchida, Noriyuki Miyoshi, Yoshimasa Nakamura, Toshihiko Osawa

    CHEMICAL RESEARCH IN TOXICOLOGY   21 ( 7 )   1407 - 1414   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/tx800069e

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Proline and glycinebetaine enhance antioxidant defense and methylglyoxal detoxification systems and reduce NaCl-induced damage in cultured tobacco cells 査読

    Md. Anamul Hoque, Mst. Nasrin Akhter Banu, Yoshimasa Nakamura, Yasuaki Shimoishi, Yoshiyuki Murata

    JOURNAL OF PLANT PHYSIOLOGY   165 ( 8 )   813 - 824   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jplph.2007.07.013

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Exogenous proline and glycinebetaine increase NaCl-induced a scorbate-glutathione cycle enzyme activities, and proline improves salt tolerance more than glycinebetaine in tobacco Bright Yellow-2 suspension-cu ltured cells 査読

    Md. Anamul Hoque, Mst. Nasrin Akhter Banu, Eiji Okuma, Yoshiyuki Murata

    JOURNAL OF PLANT PHYSIOLOGY   164 ( 11 )   1457 - 1468   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jplph.2006.10.004

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Dietary flavonoid apigenin is a potential inducer of intracellular oxidative stress: The role in the interruptive apoptotic signal 査読

    Noriyuki Miyoshi, Kisa Naniwa, Takayo Yamada, Toshihiko Osawa, Yoshimasa Nakamura

    ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS   466 ( 2 )   274 - 282   2007年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.abb.2007.07.026

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Detection of modified tyrosines as an inflammation marker in a photo-aged skin model 査読

    Yukiko Ishitsuka, Fumio Maniwa, Chiharu Koide, Natsuko Douzaki, Yoji Kato, Yoshimasa Nakamura, Toshihiko Osawa

    PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY   83 ( 3 )   698 - 705   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1562/2006-07-24-RA-978

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Exogenous proline mitigates the detrimental effects of salt stress more than exogenous betaine by increasing antioxidant enzyme activities 査読

    Md. Anamul Hoque, Eiji Okuma, Mst. Nasrin Akhter Banu, Yoshimasa Nakamura, Yasuaki Shimoishi, Yoshiyuki Murata

    JOURNAL OF PLANT PHYSIOLOGY   164 ( 5 )   553 - 561   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jplph.2006.03.010

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • The coronatine-insensitive 1 mutation reveals the hormonal signaling interaction between abscisic acid and methyl jasmonate in arabidopsis guard cells. Specific impairment of ion channel activation and second messenger production 査読

    Shintaro Munemasa, Kenji Oda, Megumi Watanabe-Sugimoto, Yoshimasa Nakamura, Yasuaki Shimoishi, Yoshiyuki Murata

    PLANT PHYSIOLOGY   143 ( 3 )   1398 - 1407   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1104/pp.106.091298

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Expression and Ca2+ dependency of plasma membrane K+ channels of tobacco suspension cells adapted to salt stress 査読

    Naoki Kasukabe, Megumi Watanabe-Sugimoto, Ken Matsuoka, Eiji Okuma, Ichiro Obi, Yoshimasa Nakamura, Yasuaki Shimoishi, Yoshiyuki Murata, Tadaaki Kakutani

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   47 ( 12 )   1674 - 1677   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcl030

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A novel labdane-type trialdehyde from Myoga (Zingiber mioga Roscoe) that potently inhibits human platelet aggregation and human 5-lipoxygenase 査読

    Masako Abe, Yoshio Ozawa, Yasushi Uda, Yasujiro Morimitsu, Yoshimasa Nakamura, Toshihiko Osawa

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   70 ( 10 )   2494 - 2500   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.60226

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Cell death induction by isothiocyanates and their underlying molecular mechanisms 招待 査読

    Yoshimasa Nakamura, Noriyuki Miyoshi

    BIOFACTORS   26 ( 2 )   123 - 134   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/biof.5520260203

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Dietary isothiocyanates modify mitochondrial functions through their electrophilic reaction 査読

    M Kawakami, N Harada, M Hiratsuka, K Kawai, Y Nakamura

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   69 ( 12 )   2439 - 2444   2005年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.69.2439

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A Fermented Grain Food Product Extract Ameliorates Tumor Promoter-Induced Skin Oxidative Stress 査読

    NAKAMURA Yoshimasa, OSAWA Toshihiko

    Food science and technology research   11 ( 4 )   373 - 375   2005年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3136/fstr.11.373

    Web of Science

    Scopus

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • α-Tocopherol-mediated caspase-3 up-regulation enhances susceptibility to apoptotic stimuli 査読

    Noriyuki Miyoshi, Noriyuki Miyoshi, Kisa Naniwa, Takeshi Kumagai, Takeshi Kumagai, Koji Uchida, Toshihiko Osawa, Yoshimasa Nakamura, Yoshimasa Nakamura

    Biochemical and Biophysical Research Communications   334 ( 2 )   466 - 473   2005年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2005.06.113

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Antioxidative catechol lignans converted from sesamin and sesaminol triglucoside by culturing with Aspergillus 査読

    Y Miyake, S Fukumoto, M Okada, K Sakaida, Y Nakamura, T Osawa

    JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY   53 ( 1 )   22 - 27   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jf048043h

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Endogenous formation of novel halogenated 2′-deoxycytidine: Hypohalous acid-mediated DNA modification at the site of inflammation 査読

    Yoshichika Kawai, Yoshichika Kawai, Hiroshi Morinaga, Hajime Kondo, Noriyuki Miyoshi, Yoshimasa Nakamura, Koji Uchida, Toshihiko Osawa

    Journal of Biological Chemistry   279 ( 49 )   51241 - 51249   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M408210200

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Zerumbone, a tropical ginger sesquiterpene, activates phase II drug metabolizing enzymes 査読

    Y Nakamura, C Yoshida, A Murakami, H Ohigashi, T Osawa, K Uchida

    FEBS LETTERS   572 ( 1-3 )   245 - 250   2004年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.febslet.2004.07.042

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Antimicrobial activities of diterpene dialdehydes, constituents from myoga (Zingiber mioga Roscoe), and their quantitative analysis 査読

    M Abe, Y Ozawa, Y Uda, F Yamada, Y Morimitsu, Y Nakamura, T Osawa

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   68 ( 7 )   1601 - 1604   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.68.1601

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Zerumbone, a sesquiterpene in subtropical ginger, suppresses skin tumor initiation and promotion stages in ICR mice 査読

    A Murakami, T Tanaka, JY Lee, YJ Surh, HW Kim, K Kawabata, Y Nakamura, S Jiwajinda, H Ohigashi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF CANCER   110 ( 4 )   481 - 490   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ijc.20175

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Extract of vinegar "Kurosu" from unpolished rice inhibits the proliferation of human cancer cells 査読

    K Nanda, N Miyoshi, Y Nakamura, Y Shimoji, Y Tamura, Y Nishikawa, K Uenakai, H Kohno, T Tanaka

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL & CLINICAL CANCER RESEARCH   23 ( 1 )   69 - 75   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Benzyl isothiocyanate modifies expression of the G(2)/M arrest-related genes 査読

    N Miyoshi, K Uchida, T Osawa, Y Nakamura

    BIOFACTORS   21 ( 1-4 )   23 - 26   2004年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Benzyl isothiocyanate inhibits oxidative stress in mouse skin: Involvement of attenuation of leukocyte infiltration 招待 査読

    Y Nakamura, N Miyoshi, S Takabayashi, T Osawa

    BIOFACTORS   21 ( 1-4 )   255 - 257   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Dietary ginger constituents, galanals A and B, are potent apoptosis inducers in Human T lymphoma Jurkat cells 査読

    N Miyoshi, Y Nakamura, Y Ueda, M Abe, Y Ozawa, K Uchida, T Osawa

    CANCER LETTERS   199 ( 2 )   113 - 119   2003年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0304-3835(03)00381-1

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Correlation of antimutagenic activity and suppression of CYP1A with the lipophilicity of alkyl gallates and other phenolic compounds 査読

    Q Feng, T Kumagai, Y Nakamura, K Uchida, T Osawa

    MUTATION RESEARCH-GENETIC TOXICOLOGY AND ENVIRONMENTAL MUTAGENESIS   537 ( 1 )   101 - 108   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S1383-5718(03)00057-3

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Dihydrochalcones: Evaluation as novel radical scavenging antioxidants 査読

    Y Nakamura, S Watanabe, N Miyake, H Kohno, T Osawa

    JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY   51 ( 11 )   3309 - 3312   2003年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jf0341060

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Structures of (-)-epicatechin glucuronide identified from plasma and urine after oral ingestion of (-)-epicatechin: Differences between human and rat 査読

    M Natsume, N Osakabe, M Oyama, M Sasaki, S Baba, Y Nakamura, T Osawa, J Terao

    FREE RADICAL BIOLOGY AND MEDICINE   34 ( 7 )   840 - 849   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0891-5849(02)01434-X

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A phase II detoxification enzyme inducer from lemongrass: identification of citral and involvement of electrophilic reaction in the enzyme induction 査読

    Y Nakamura, M Miyamoto, A Murakami, H Ohigashi, T Osawa, K Uchida

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   302 ( 3 )   593 - 600   2003年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0006-291X(03)00219-5

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Induction of cytochrome P4501Al by autoclavable culture medium change in HepG2 cells 査読

    Q Feng, T Kumagai, Y Nakamura, K Uchida, T Osawa

    XENOBIOTICA   32 ( 11 )   1033 - 1043   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/0049825021000012583

    Web of Science

    researchmap

  • Isolation and identification of DPPH radical scavenging compounds in Kurosu (Japanese unpolished rice vinegar) 査読

    Y Shimoji, Y Tamura, Y Nakamura, K Nanda, S Nishidai, Y Nishikawa, N Ishihara, K Uenakai, H Ohigashi

    JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY   50 ( 22 )   6501 - 6503   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jf020458f

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • FA15, a hydrophobic derivative of ferulic acid, suppresses inflammatory responses and skin tumor promotion: comparison with ferulic acid 査読

    A Murakami, Y Nakamura, K Koshimizu, D Takahashi, K Matsumoto, K Hagihara, H Taniguchi, E Nomura, A Hosoda, T Tsuno, Y Maruta, HW Kim, K Kawabata, H Ohigashi

    CANCER LETTERS   180 ( 2 )   121 - 129   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0304-3835(01)00858-8

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Zerumbone, a Southeast Asian ginger sesquiterpene, markedly suppresses free radical generation, proinflammatory protein production, and cancer cell proliferation accompanied by apoptosis: The α,β-unsaturated carbonyl group is a prerequisite 査読

    Akira Murakami, Daisuke Takahashi, Takashi Kinoshita, Koichi Koshimizu, Ha Won Kim, Akira Yoshihiro, Yoshimasa Nakamura, Suratwadee Jiwajinda, Junji Terao, Hajime Ohigashi

    Carcinogenesis   23 ( 5 )   795 - 802   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Screening of edible Japanese plants for suppressive effects on phorbol ester-induced superoxide generation in differentiated HL-60 cells and AS52 cells 査読

    HW Kim, A Murakami, Y Nakamura, H Ohigashi

    CANCER LETTERS   176 ( 1 )   7 - 16   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0304-3835(01)00735-2

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A sulforaphane analogue that potently activates the Nrf2-dependent detoxification pathway 査読

    Y Morimitsu, Y Nakagawa, K Hayashi, H Fujii, T Kumagai, Y Nakamura, T Osawa, F Horio, K Itoh, K Iida, M Yamamoto, K Uchida

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   277 ( 5 )   3456 - 3463   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M110244200

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Labdane-type Diterpene Dialdehyde, Pungent Principle of Myoga, Zingiber mioga Roscoe 査読

    Masako Abe, Yoshio Ozawa, Yasushi Uda, Yoichi Yamada, Yasujiro Morimitsu, Yoshimasa Nakamura, Toshihiko Osawa

    Bioscience, Biotechnology and Biochemistry   66 ( 12 )   2698 - 2700   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.66.2698

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Black tea polyphenols, theaflavins, prevent cellular DNA damage by inhibiting oxidative stress and suppressing cytochrome P450 1A1 in cell cultures 査読

    Q Feng, Y Torii, K Uchida, Y Nakamura, Y Hara, T Osawa

    JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY   50 ( 1 )   213 - 220   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jf010875c

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Role of p38 mitogen-activated protein kinase in the 4-hydroxy-2-nonenal-induced cyclooxygenase-2 expression 査読

    T Kumagai, Y Nakamura, T Osawa, K Uchida

    ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS   397 ( 2 )   240 - 245   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1006/abbi.2001.2601

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • The amide hydrogen of (-)-indolactam-V and benzolactam-V8's plays a critical role in protein kinase C binding and tumor-promoting activities 査読

    Y Nakagawa, K Irie, Y Nakamura, H Ohigashi

    BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS   11 ( 5 )   723 - 728   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0960-894X(01)00047-6

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • The C4 hydroxyl group of phorbol esters is not necessary for protein kinase C binding 査読

    M Tanaka, K Irie, Y Nakagawa, Y Nakamura, H Ohigashi, PA Wender

    BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS   11 ( 5 )   719 - 722   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0960-894X(01)00045-2

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Anticarcinogenic antioxidants as inhibitors against intracellular oxidative stress 査読

    Q Feng, T Kumagai, Y Torii, Y Nakamura, T Osawa, K Uchida

    FREE RADICAL RESEARCH   35 ( 6 )   779 - 788   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/10715760100301281

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Toxic dose of a simple phenolic antioxidant, protocatechuic acid, attenuates the glutathione level in ICR mouse liver and kidney 査読

    Y. Nakamura, K. Torikai, H. Ohigashi

    Journal of Agricultural and Food Chemistry   49 ( 11 )   5674 - 5678   2001年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jf0106594

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Suppression by citrus auraptene of phorbol ester and endotoxin-induced inflammatory responses: role of attenuation of leukocyte activation 査読

    A Murakami, Y Nakamura, T Tanaka, K Kawabata, D Takahashi, K Koshimizu, H Ohigashi

    CARCINOGENESIS   21 ( 10 )   1843 - 1850   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/carcin/21.10.1843

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Inhibitory effect of citrus nobiletin on phorbol ester-induced skin inflammation, oxidative stress, and tumor promotion in mice 査読

    A Murakami, Y Nakamura, K Torikai, T Tanaka, T Koshiba, K Koshimizu, S Kuwahara, Y Takahashi, K Ogawa, M Yano, H Tokuda, H Nishino, Y Mimaki, Y Sashida, S Kitanaka, H Ohigashi

    CANCER RESEARCH   60 ( 18 )   5059 - 5066   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 4-hydroxy-2-nonenal, the end product of lipid peroxidation, is a specific inducer of cyclooxygenase-2 gene expression 査読

    T Kumagai, Y Kawamoto, Y Nakamura, Hatayama, I, K Satoh, T Osawa, K Uchida

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   273 ( 2 )   437 - 441   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1006/bbrc.2000.2967

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Novel nitric oxide and superoxide generation inhibitors, persenone A and B, from avocado fruit 査読

    OK Kim, A Murakami, Y Nakamura, N Takeda, H Yoshizumi, H Ohigashi

    JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY   48 ( 5 )   1557 - 1563   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jf990977r

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Cyclopentenone prostaglandins as potential inducers of phase II detoxification enzymes. 15-deoxy-δ prostaglandin J2-induced expression of glutathione S-transferases 査読

    Yoshiyuki Kawamoto, Yoshimasa Nakamura, Yuko Naito, Yasuyoshi Torii, Takeshi Kumagai, Toshihiko Osawa, Hajime Ohigashi, Kimihiko Satoh, Masayoshi Imagawa, Koji Uchida

    Journal of Biological Chemistry   275 ( 15 )   11291 - 11299   2000年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.275.15.11291

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Search for Naturally-occurring Antioxidative Chemopreventors on the Basis of the Involvement of Leukocyte-derived Reactive Oxygen Species in Carcinogenesis 査読

    Yoshimasa Nakamura, Akira Murakami, Hajime Ohigashi

    Asian Pacific Journal of Cancer Prevention   1   115 - 120   2000年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    Scopus

    CiNii Article

    researchmap

  • Suppressive effects of citrus fruits on free radical generation and nobiletin, an anti-inflammatory polymethoxyflavonoid 査読

    A Murakami, Y Nakamura, Y Ohto, M Yano, T Koshiba, K Koshimizu, H Tokuda, H Nishino, H Ohigashi

    BIOFACTORS   12 ( 1-4 )   187 - 192   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Kurosu, a traditional vinegar produced from unpolished rice, suppresses lipid peroxidation in vitro and in mouse skin 査読

    Shoko Nishidai, Yoshimasa Nakamura, Koji Torikai, Mikako Yamamoto, Nobuhiro Ishihara, Hirotaka Mori, Hajime Ohigashi

    Bioscience, Biotechnology and Biochemistry   64 ( 9 )   1909 - 1914   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.64.1909

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • An avocado constituent, persenone A, suppresses expression of inducible forms of nitric oxide synthase and cyclooxygenase in macrophages, and hydrogen peroxide generation in mouse skin 査読

    Oe Kyung Kim, Akira Murakami, Daisuke Takahashi, Yoshimasa Nakamura, Koji Torikai, Ha Won Kim, Hajime Ohigashi

    Bioscience, Biotechnology and Biochemistry   64 ( 11 )   2504 - 2507   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.64.2504

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Inhibition by (-)-Persenone A-related compounds of nitric oxide and superoxide generation from inflammatory leukocytes 査読

    Oe Kyung Kim, Akira Murakami, Yoshimasa Nakamura, Ha Won Kim, Hajime Ohigashi

    Bioscience, Biotechnology and Biochemistry   64 ( 11 )   2500 - 2503   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.64.2500

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Synthesis and tumor-promoting activities of 12-Epi-phorbol-12,13-dibutyrate 査読

    Kazuhiro Irie, Akifumi Nakahara, Yasuyuki Ikawa, Minoru Tanaka, Yu Nakagavva, Yoshimasa Nakamura, Hajime Ohigashi, Paul A. Wender

    Bioscience, Biotechnology and Biochemistry   64 ( 11 )   2429 - 2436   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.64.2429

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Nitric oxide synthase is induced in tumor promoter-sensitive, but not tumor promoter-resistant, JB6 mouse epidermal cells cocultured with interferon-γ-stimulated RAW 264.7 Cells: The role of tumor necrosis factor-α 査読

    A. Murakami, K. Kawabata, T. Koshiba, G. Gao, Y. Nakamura, K. Koshimizu, H. Ohigashi

    Cancer Research   60 ( 22 )   6326 - 6331   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A diacetylenic spiroketal enol ether epoxide, AL-1, from Artemisia lactiflora inhibits 12-O-tetradecanoylphorbol-13-acetate-induced tumor promotion possibly by suppression of oxidative stress 査読

    Y Nakamura, N Kawamoto, Y Ohto, K Torikai, A Murakami, H Ohigashi

    CANCER LETTERS   140 ( 1-2 )   37 - 45   1999年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0304-3835(99)00048-8

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Activation of stress signaling pathways by the end product of lipid peroxidation - 4-hydroxy-2-nonenal is a potential inducer of intracellular peroxide production 査読

    K Uchida, M Shiraishi, Y Naito, Y Torii, Y Nakamura, T Osawa

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   274 ( 4 )   2234 - 2242   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.274.4.2234

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Isolation and identification of acetylenic spiroketal enol ethers from Artemisia lactiflora as inhibitors of superoxide generation induced by a tumor promoter in differentiated HL-60 cells 査読

    Y Nakamura, Y Ohto, A Murakami, S Jiwajinda, H Ohigashi

    JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY   46 ( 12 )   5031 - 5036   1998年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jf980521u

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Superoxide scavenging activity of rosmarinic acid from Perilla frutescens Britton var. acuta f. viridis 査読

    Y Nakamura, Y Ohto, A Murakami, H Ohigashi

    JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY   46 ( 11 )   4545 - 4550   1998年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jf980557m

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Screening of edible Japanese plants for nitric oxide generation inhibitory activities in RAW 264.7 cells 査読

    OK Kim, A Murakami, Y Nakamura, H Ohigashi

    CANCER LETTERS   125 ( 1-2 )   199 - 207   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0304-3835(97)00513-2

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Synthesis and Biological Activities of (-)-6-n-Octyl-indolactam-V, a New Potent Analogue of the Tumor Promoter (-)-Indolactam-V 査読

    Yu Nakagawa, Kazuhiro Irie, Yoshimasa Nakamura, Hajime Ohigashi, Hideo Hayashi

    Bioscience, Biotechnology and Biochemistry   62 ( 8 )   1568 - 1573   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.62.1568

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Cellular response to the redox active lipid peroxidation products: Induction of glutathione S-transferase P by 4-hydroxy-2-nonenal 査読

    A Fukuda, Y Nakamura, H Ohigashi, T Osawa, K Uchida

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   236 ( 2 )   505 - 509   1997年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1006/bbrc.1997.6585

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Auraptene, a citrus coumarin, inhibits 12-O-tetradecanoylphorbol-13-acetate-induced tumor promotion in ICR mouse skin, possibly through suppression of superoxide generation in leukocytes 査読

    A Murakami, W Kuki, Y Takahashi, H Yonei, Y Nakamura, Y Ohto, H Ohigashi, K Koshimizu

    JAPANESE JOURNAL OF CANCER RESEARCH   88 ( 5 )   443 - 452   1997年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Synthesis and Biological Activities of Indolactone-V, the Lactone Analogue of the Tumor Promoter (–)-Indolactam-V 査読

    Yu Nakagawa, Kazuhiro Irie, Yoshimasa Nakamura, Hajime Ohigashi, Hideo Hayashi

    Bioscience, Biotechnology and Biochemistry   61 ( 8 )   1415 - 1417   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.61.1415

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Synthesis and biological activities of new conformationally restricted analogues of (-)-indolactam-V: Elucidation of the biologically active conformation of the tumor-promoting teleocidins 査読

    K Irie, T Isaka, Y Iwata, Y Yanai, Y Nakamura, F Koizumi, H Ohigashi, PA Wender, Y Satomi, H Nishino

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   118 ( 44 )   10733 - 10743   1996年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ja961727j

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • 1’prime;-Acetoxychavicol acetate, a superoxide anion generation inhibitor, potently inhibits tumor promotion by 12-O-tetradecanoylphorbol-13-acetate in ICR mouse skin 査読

    Akira Murakami, Shin Ohura, Yoshimasa Nakamura, Koichi Koshimizu, Hajime Ohigashi

    Oncology (Switzerland)   53 ( 5 )   386 - 391   1996年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000227593

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Photocytotoxicity of water-soluble fullerene derivatives 査読

    Kazuhiro Irie, Yoshimasa Nakamura, Hajime Ohigashi, Hidetoshi Tokuyama, Shigeru Yamago, Eiichi Nakamura

    Bioscience, Biotechnology and Biochemistry   60 ( 8 )   1359 - 1361   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.60.1359

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Identification of Pheophorbide a and Its Related Compounds as Possible Anti-tumor Promoters in the Leaves of Neptunia oleracea 査読

    Yoshimasa Nakamura, Akira Murakami, Koichi Koshimizu, Hajime Ohigashi

    Bioscience, Biotechnology and Biochemistry   60 ( 6 )   1028 - 1030   1996年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.60.1028

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • GLYCEROGLYCOLIPIDS FROM CITRUS HYSTRIX, A TRADITIONAL HERB IN THAILAND, POTENTLY INHIBIT THE TUMOR-PROMOTING ACTIVITY OF 12-O-TETRADECANOYLPHORBOL 13-ACETATE IN MOUSE SKIN 査読

    A MURAKAMI, Y NAKAMURA, K KOSHIMIZU, H OHIGASHI

    JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY   43 ( 10 )   2779 - 2783   1995年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jf00058a043

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • SYNTHESIS AND BIOLOGICAL-ACTIVITIES OF NEW CONFORMATIONALLY FIXED ANALOGS OF (-)-INDOLACTAM-V, THE CORE STRUCTURE OF TUMOR-PROMOTING TELEOCIDINS 査読

    K IRIE, F KOIZUMI, Y IWATA, T ISHII, Y YANAI, Y NAKAMURA, H OHIGASHI, PA WENDER

    BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS   5 ( 5 )   453 - 458   1995年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/0960-894X(95)00047-W

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Possible anti-tumor promoting properties of edible plants from thailand, and identification of an active constituent, cardamonin, of boesenbergia pandurata 査読

    Akira Murakami, Akira Kondo, Yoshimasa Nakamura, Hajime Ohigashi, Koichi Koshimizu

    Bioscience, Biotechnology and Biochemistry   57 ( 11 )   1971 - 1973   1993年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/bbb.57.1971

    Scopus

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 基礎化学 第2版

    中村, 宜督, 辻, 英明( 担当: 共編者(共編著者))

    講談社  2024年5月  ( ISBN:9784065356401

     詳細を見る

    総ページ数:viii, 135p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • ポリフェノールの科学 : 基礎化学から健康機能まで

    寺尾, 純二, 下位, 香代子, 越阪部, 奈緒美, 榊原, 啓之, 中村, 宜督, 三好, 規之, 室田, 佳恵子( 担当: 共編者(共編著者))

    朝倉書店  2023年11月  ( ISBN:9784254103038

     詳細を見る

    総ページ数:xii, 214p, 図版 [3] p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • ポリフェノールの機能と多角的応用

    中村宜督( 担当: 分担執筆 ,  範囲: ケルセチン配糖体の腸内細菌異化物による細胞保護作用)

    シーエムシー出版  2022年11月  ( ISBN:9784781316871

     詳細を見る

  • 食品でひく機能性成分の事典 : からだにいいってホント?

    中村, 宜督( 担当: 単著)

    女子栄養大学出版部  2022年7月  ( ISBN:9784789509268

     詳細を見る

    総ページ数:343p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • エッセンシャル食品化学 = Essential food chemistry

    中村 宜督, 榊原 啓之, 室田 佳恵子( 担当: 共編者(共編著者))

    講談社  2018年  ( ISBN:9784065133415

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品学総論 : 食品の成分と機能

    中村宜督( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 食品成分と機能 第2章1−3 脂質)

    中山書店  2018年  ( ISBN:9784521742878

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 基礎化学

    辻 英明, 中村 宜督, 講談社サイエンティフィク( 担当: 共編者(共編著者))

    講談社  2010年  ( ISBN:9784061553507

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 基礎化学 第2版

    中村, 宜督( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 物質の変化:化学反応)

    講談社  2024年5月  ( ISBN:9784065356401

     詳細を見る

    総ページ数:viii, 135p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 基礎化学 第2版

    中村, 宜督( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 物質の三態)

    講談社  2024年5月  ( ISBN:9784065356401

     詳細を見る

    総ページ数:viii, 135p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • ポリフェノールの科学 : 基礎化学から健康機能まで

    中村俊之, 中村宜督( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 生化学・分子生物学活性)

    朝倉書店  2023年11月  ( ISBN:9784254103038

     詳細を見る

  • Preparation of benzyl isothiocyanate-rich aqueous solution from mashed green papaya by distillation. Proceedings: International Symposium on Application of Advanced Technologies In Agriculture.

    Nakamura, Y., Murata, Y., Nakamura, T.( 担当: 単著)

    Van Hien University, Vietnam.  2020年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp. 243-247   記述言語:英語

    researchmap

  • エッセンシャル食品化学

    中村宜督( 担当: 分担執筆 ,  範囲: ビタミン)

    講談社  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • エッセンシャル食品化学

    中村宜督, 榊???啓之, 室田佳恵子( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 天然色素)

    講談社  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • エッセンシャル食品化学

    中村宜督( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 食品化学とは)

    講談社  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • 基礎化学

    中村 宜督( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 物質の変化:化学反応)

    講談社  2010年3月  ( ISBN:9784061553507

     詳細を見る

    総ページ数:viii, 135p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 基礎化学

    辻, 英明, 中村, 宜督, 講談社サイエンティフィク( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 物質の三態)

    講談社  2010年3月  ( ISBN:9784061553507

     詳細を見る

    総ページ数:viii, 135p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 基礎演習 産業生物化学

    中村宜督( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 機能性食品)

    岡山大学出版  2009年10月 

     詳細を見る

    担当ページ:201   記述言語:日本語

    researchmap

  • 食品機能性の科学

    *中村宜督( 担当: 分担執筆 ,  範囲: ショウガ科植物に含まれるポリフェノール(ジンゲロール、クルクミン))

    産業技術サービスセンター  2008年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.335-338  

    researchmap

  • 食品機能性の科学

    *中村宜督( 担当: 分担執筆 ,  範囲: アブラナ科野菜からのがん予防剤の開発.)

    産業技術サービスセンター  2008年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.245-248  

    researchmap

  • 食品機能性の科学

    *中村宜督( 担当: 分担執筆 ,  範囲: ポリフェノールの害作用の可能性.)

    産業技術サービスセンター  2008年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.319-323  

    researchmap

  • 食品機能性の科学

    *中村宜督( 担当: 分担執筆 ,  範囲: ゴマリグナン.)

    産業技術サービスセンター  2008年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.331-334  

    researchmap

  • 食品機能性の科学

    *中村宜督( 担当: 分担執筆 ,  範囲: その他食品のポリフェノール.)

    産業技術サービスセンター  2008年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.365-368  

    researchmap

  • 機能性食品の事典

    *中村宜督, 大澤俊彦( 担当: 分担執筆 ,  範囲: ゴマリグナン)

    朝倉書店  2007年8月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.166-174.  

    researchmap

  • 機能性食品の事典

    *中村宜督, 大澤俊彦( 担当: 分担執筆 ,  範囲: クルクミン.)

    朝倉書店  2007年8月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.175-181.  

    researchmap

  • 機能性食品の安全性ガイドブック

    *中村宜督( 担当: 分担執筆 ,  範囲: イソチオシアネート)

    サイエンスフォーラム,  2007年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.406-410.  

    researchmap

  • がん予防食品開発の新展開 ?予防医学におけるバイオマーカーの評価システム?

    *中村宜督( 担当: 分担執筆 ,  範囲: がん抑制におけるアポトーシスの意義.)

    シーエムシー出版, 東京  2005年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp. 73-87.  

    researchmap

  • がん予防食品開発の新展開 ?予防医学におけるバイオマーカーの評価システム?

    *中村宜督( 担当: 分担執筆 ,  範囲: パパイヤ.)

    シーエムシー出版, 東京  2005年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp. 302-310.  

    researchmap

  • Proceedings of the XII Biennial Meeting of the Society for Free Radical Research.

    *Nakamura, Y.( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Benzyl isothiocyanate as a multifunctional antioxidant: Implication for prevention against inflammation-related carcinogenesis.)

    Medimond, Bologna,  2004年4月 

     詳細を見る

  • 第2回AOB研究会プロシーディング

    *中村宜督, 大東肇, 大澤俊彦( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 炎症部位での酸化的傷害に対する穀物発酵食品AOB (Antioxidant Biofactor) の抑制効果)

    2003年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:15-20  

    researchmap

  • 財団法人漢方医薬研究振興財団 一般研究(平成13年度分)報告書

    *中村宜督( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 生薬に含まれる抗酸化性生体防御因子に関する研究)

    2003年4月 

     詳細を見る

  • がん抑制の食品事典

    *中村宜督( 担当: 分担執筆 ,  範囲: パパイヤ)

    法研  2003年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:118-121  

    researchmap

  • Food Factors in Health Promotion and Disease Prevention. ACS symposium series 851,

    *Nakamura, Y.( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Isothiocyanates as Inducers of Phase II Drug-metabolizing Enzyme.)

    ACS  2003年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:358-368  

    researchmap

  • Free Radicals in Food, Chemistry, Nutrition, and Health Effects. ACS symposium series 807

    Morimitsu, Y., *Nakamura, Y., Osawa, T., Uchida, K.( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Wasabi: A traditional Japanese food that contains as exceedingly potent glutathione S-transferase inducer for RL34 cells.)

    ACS  2002年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:301-309  

    researchmap

  • Free Radicals in Food, Chemistry, Nutrition, and Health Effects. ACS symposium series 807

    Murakami, A. *Nakamura, Y., Koshimizu, K. Ohigashi, H.( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Suppressive effects of 1'-acetoxychavicol acetate on superoxide and nitric oxide in cell culture systems, and on hydrogen peroxide in mouse skin.)

    ACS  2002年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:329-341  

    researchmap

  • 食と健康-情報のウラを読む-

    *中村宜督( 担当: 分担執筆 ,  範囲: サプリメントの科学.)

    丸善  2002年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:31-51  

    researchmap

  • ガン、脳卒中、心臓病を防ぐ食材事典

    *中村宜督( 担当: 分担執筆 ,  範囲: パパイアは体内の解毒酵素を高め発ガン物質を無毒化する力が果物中最高)

    マキノ出版  2002年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:52-58  

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 気になる機能性成分のQ&A

    中村 宜督

    栄養と料理   88 ( 7 )   78 - 82   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(最終回)ナッツの健康機能を担う脂溶性成分 α-リノレン酸&α-トコフェロール くるみ&アーモンド

    中村 宜督

    栄養と料理   87 ( 12 )   104 - 107   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第41回)機能性脂質の一つ コレステロール低下作用に期待 エルゴステロール まいたけ

    中村 宜督

    栄養と料理   87 ( 11 )   104 - 107   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第40回)コレステロール低下作用に期待! β-グルカン 大麦

    中村 宜督

    栄養と料理   87 ( 10 )   104 - 107   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第39回)脂肪を燃やす働き!? カルニチン 羊肉

    中村 宜督

    栄養と料理   87 ( 9 )   104 - 107   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第38回)脳機能を改善する!? 脳や心臓に多い資質 プラズマローゲン ホヤ

    中村 宜督

    栄養と料理   87 ( 8 )   104 - 107   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第37回)トマトの赤色と健康機能を支える リコピン トマト

    中村 宜督

    栄養と料理   87 ( 7 )   104 - 107   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第36回)脂肪からコロナまでの多彩な作用 茶カテキン 緑茶

    中村 宜督

    栄養と料理   87 ( 6 )   104 - 107   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第35回)消化を促進する作用に注目!? アクチニジン キウイフルーツ

    中村 宜督

    栄養と料理   87 ( 5 )   104 - 107   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品に見る機能性成分のひみつ(第34回)スタミナのイメージにつながる成分 アリシンなどの含硫化合物 にんにく

    中村 宜督

    栄養と料理   87 ( 4 )   104 - 107   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第33回)褐藻類に共通の機能性成分 食物繊維と色素成分 ひじき

    中村 宜督

    栄養と料理   87 ( 3 )   104 - 107   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第32回)しょうがの辛味と健康機能を担う ジンゲロール しょうが

    中村 宜督

    栄養と料理   87 ( 2 )   104 - 107   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第31回)骨の健康に役立つ機能に注目 β-クリプトキサンチンほか みかん

    中村 宜督

    栄養と料理   87 ( 1 )   102 - 105   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 二日酔いを改善する食べ物は?-求電子性物質による生体防御の増強作用-

    中村宜督

    現代化学   ( 601 )   2021年

     詳細を見る

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第30回)抗酸化作用を示すフラボノイド配糖体 ルチン そば

    中村 宜督

    栄養と料理   86 ( 12 )   104 - 107   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第29回)心臓や血管の健康に貢献する多価不飽和脂肪酸 EPA(IPA)とDHA サンマ

    中村 宜督

    栄養と料理   86 ( 11 )   104 - 107   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第28回)青汁の材料として有名な葉野菜 スルフォラファンとルテイン ケール

    中村 宜督

    栄養と料理   86 ( 10 )   104 - 107   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第27回)ダイエットや認知症に有効? 中鎖脂肪酸 ココナツオイル

    中村 宜督

    栄養と料理   86 ( 9 )   104 - 107   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第26回)血圧が気になる人への機能性成分は? 酢酸とアミノ酸・有機酸 黒酢

    中村 宜督

    栄養と料理   86 ( 8 )   104 - 107   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第25回)大豆と納豆菌に由来する機能性成分 イソフラボン、γ-ポリグルタミン酸ほか 納豆

    中村 宜督

    栄養と料理   86 ( 7 )   104 - 107   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第24回)栄養がないといわれるきゅうりの成分 ビタミンCとククルビタシン きゅうり

    中村 宜督

    栄養と料理   86 ( 6 )   104 - 107   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第23回)米に含まれる多彩な機能性成分 γ(ガンマ)-オリザノール、イノシトールなど 米

    中村 宜督

    栄養と料理   86 ( 5 )   104 - 107   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Green leafy vegetables contain a compound which can fight cancer cells. 招待

    中村 宜督

    Okayama Univ. Med. Res. Upd.   77 ( 77 )   1 - 3   2020年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第22回)わかめ特有の機能性成分はない!? フコキサンチンなど わかめ

    中村 宜督

    栄養と料理   86 ( 4 )   104 - 107   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第21回)スーパーフードと呼ばれる理由は? アサイーポリフェノール アサイー

    中村 宜督

    栄養と料理   86 ( 3 )   104 - 107   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第20回)インフルエンザに効く? テアフラビン 紅茶

    中村 宜督

    栄養と料理   86 ( 2 )   102 - 105   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第19回)栄養ドリンク剤で有名な成分 タウリン タコ

    中村 宜督

    栄養と料理   86 ( 1 )   104 - 107   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第18回)毎日食べれば健康に!? プロシアニジンとカテキン類 りんご

    中村 宜督

    栄養と料理   85 ( 12 )   102 - 105   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品に見る機能性成分のひみつ(第17回)こんぶに含まれる水溶性食物繊維 フコイダンとアルギン酸 こんぶ

    中村 宜督

    栄養と料理   85 ( 11 )   102 - 105   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品に見る機能性成分のひみつ(第16回)鶏肉由来の抗疲労物質!? イミダゾールジペプチド 鶏肉

    中村 宜督

    栄養と料理   85 ( 10 )   102 - 105   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    researchmap

  • 食品に見る機能性成分のひみつ(第15回)皮に含まれるポリフェノール レスベラトロール ぶどう

    中村 宜督

    栄養と料理   85 ( 9 )   102 - 105   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    researchmap

  • 食品に見る機能性成分のひみつ(第14回)粘り成分はムチンではなかった! 糖たんぱく質とペクチン オクラ

    中村 宜督

    栄養と料理   85 ( 8 )   102 - 105   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第13回)とうがらし特有の辛味成分 カプサイシン とうがらし

    中村 宜督

    栄養と料理   85 ( 7 )   102 - 105   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第12回)解毒や成長にかかわるアミノ酸 オルニチン シジミ

    中村 宜督

    栄養と料理   85 ( 6 )   102 - 105   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第11回)ホモゲンチジン酸(アク成分)とアミノ酸(多彩な味成分) 竹の子

    中村 宜督

    栄養と料理   85 ( 5 )   102 - 105   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第10回)玉ねぎ独特の風味の源 イソアリインとその代謝物 玉ねぎ

    中村 宜督

    栄養と料理   85 ( 4 )   102 - 105   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第9回)海の赤い抗酸化成分 アスタキサンチン サケ

    中村 宜督

    栄養と料理   85 ( 3 )   102 - 105   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第8回)テオブロミン(苦味成分)とカカオポリフェノール(渋味成分) チョコレート・ココア

    中村 宜督

    栄養と料理   85 ( 2 )   102 - 105   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第7回)機能性成分のもととなる イソチオシアネート 大根

    中村 宜督

    栄養と料理   85 ( 1 )   102 - 105   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第6回)着色料や肝機能改善効果をねらった食品に利用 クルクミン ウコン

    中村 宜督

    栄養と料理   84 ( 12 )   104 - 107   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第5回)血圧改善作用ほか今後の研究が待たれる ゴマペプチドほか ごま

    中村 宜督

    栄養と料理   84 ( 11 )   104 - 107   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    researchmap

  • 食品に見る 機能性成分のひみつ(第4回)グアニル酸(うま味成分)と機能性糖類(レンチナンとトレハロース) しいたけ

    中村 宜督

    栄養と料理   84 ( 10 )   104 - 107   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    researchmap

  • 食品に見る機能性成分のひみつ(第3回)弱い女性ホルモン様作用 イソフラボンと多彩な機能性成分 大豆

    中村 宜督

    栄養と料理   84 ( 9 )   104 - 107   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    researchmap

  • 食品に見る機能性成分のひみつ(第2回)その種類が色を決める アントシアニン ブルーベリー

    中村 宜督

    栄養と料理   84 ( 8 )   104 - 107   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    researchmap

  • 食品に見る機能性成分のひみつ(第1回)オレイン酸&辛味成分 オリーブオイル

    中村 宜督

    栄養と料理   84 ( 7 )   104 - 107   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    researchmap

  • 抗酸化酵素の転写調節を可能にする食品成分 (特集 抗酸化食品の最前線研究)

    中村 宜督

    アグリバイオ = Agricultural biotechnology   2 ( 8 )   757 - 761   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北隆館  

    CiNii Article

    researchmap

  • 食品因子isothiocyanate類が結合した炎症性サイトカインMIFの機能解析

    河合柚子, 橋詰力, 橋詰力, 眞鍋康子, 藤井宜晴, 中村宜督, 三好規之, 三好規之

    日本栄養・食糧学会大会講演要旨集   72nd   295 - 295   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本栄養・食糧学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 食品因子isothiocyanate類が結合した炎症性サイトカインMIFの機能解析

    河合 柚子, 橋詰 力, 眞鍋 康子, 藤井 宣晴, 中村 宜督, 三好 規之

    日本栄養・食糧学会大会講演要旨集   72回   295 - 295   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本栄養・食糧学会  

    researchmap

  • レプトスペリン,メチルシリンゲート及びその代謝物の細胞を用いた代謝機構の解明

    加藤陽二, 加藤陽二, 河合翔太, 室田佳恵子, 中村俊之, 中村宜督, 生城真一

    日本フードファクター学会学術集会講演要旨集   23rd   106   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • モデル生物を用いた辛味成分イソチオシアネート標的遺伝子の同定と応用

    中村 宜督

    山陽放送学術文化財団リポート   ( 60 )   37 - 41   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:山陽放送学術文化財団  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Phenethyl isothiocyanateによるprotein tyrosine phosphatase1Bの阻害を介したレプチンシグナル活性化作用の解析

    八木美穂, 仲辻友紀子, 前田歩海, 三好規之, 中村宜督, 赤川貢

    日本香辛料研究会講演要旨集   31st   24‐25   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • イソチオシアネートによるprotein tyrosine phosphatase 1Bの阻害を介したインスリンシグナリング活性化作用の解明

    仲辻友紀子, 前田歩海, 三好規之, 中村宜督, 赤川貢

    日本香辛料研究会講演要旨集   29th   23 - 24   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 抗酸化野菜による植物性油の酸化への影響

    山田 直史, 高本 有芽, 田中 美里, 秋山 花於里, 児玉 里菜, 岩崎 香織, 石井 詩織, 泉 真央, 中村 宜督

    日本調理科学会大会研究発表要旨集   26   34 - 34   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本調理科学会  

    【目的】食用に使用する植物性油は,光や加熱,時間経過によって,酸化が進むことが知られている。油脂の酸化によって悪臭や風味の変質が起こる。本研究では油脂の種類によって,どの程度酸化のされやすさが異なるかを調べた。続いて,直射日光による酸化速度への影響を調べた。またパスタ料理に使用される食材には抗酸化能を有した食材が多いため,酸化抑制を期待し,直射日光下における酸化速度への影響を調べた。<br> 【方法】①油脂の違いによる酸化程度の違いの測定 キャノーラ油・オリーブ油を酸化促進剤を用いて過酸化脂質とし,チオバルビツール酸法によって過酸化脂質の測定した。 ②直射日光による酸化への影響 キャノーラ油・オリーブ油と水を界面活性剤を用いて懸濁し,直射日光を当てて保存した油と,アルミホイルを巻いて保存した油を作り,一週間ごとに酸化の度合いを調べた。 ③食品添加による酸化速度への影響 パスタ料理に使われる食材をすり下ろし,キャノーラ油に添加した。界面活性剤を用いて水と懸濁し,直射日光に1週間当てて,コントロール(水添加)との酸化速度変化を調べた。添加食材にはトマト,大根,ニンニク,青ジソ,トウガラシを用いた。&nbsp;<br> 【結果】①酸化促進剤によって,キャノーラ油,オリーブ油ともに酸化が進んだが,キャノーラ油の方が促進の程度が小さかった。しかし,どちらもそれほど大きく酸化が進んだわけではなかった。 ②直射日光によって,どちらの油も酸化が促進した。強い光に当てないことが油の保存には有効であった。一方で,暗所保存であればほとんど酸化されなかった。 ③トウガラシ,大根は油の酸化を抑制した。青ジソも抑制する傾向にあった。一方で,ニンニク,トマトは酸化を促進する可能性も見られた。

    DOI: 10.11402/ajscs.26.0_34

    CiNii Article

    researchmap

  • アブラナ科野菜漬物のイソチオシアナート生成に関するNaCl濃度の影響

    宮澤 紀子, 木村 典代, 松岡 寛樹, 田中 進, 綾部 園子, 森光 康次郎, 中村 宜督, 小澤 好夫

    日本調理科学会大会研究発表要旨集   26   111 - 111   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本調理科学会  

    【目的】近年,アブラナ科野菜から生成する辛味成分はガン予防効果のあることが疫学的・動物実験的に明らかとなってきている。辛味成分は植物組織が破壊されると,ミロシナーゼの作用により生成し,ミロシナーゼ活性は食塩により影響されることが知られている。漬物中の食塩濃度は,生活習慣病及び嗜好の観点からも重視されるため,アブラナ科野菜浅漬けの食塩濃度とイソチオシアナート生成に関して検討した。<br>【材料及び方法】カブ,白菜を使用した。漬物容器に,それぞれの野菜500gに対し特級NaCl濃度1,2,3%とし,各容器を恒温器(5℃)に2日から3日間保存した。それぞれ50gを,pH6.5の緩衝液中でホモジナイズし,酢酸エチルにより辛味成分を抽出,減圧濃縮し,GC-MS分析に供した。内部標準イソチオシアナートと比較することにより,各サンプルのイソチオシアナート量を求めた。また,嗜好に関する官能評価も行った。<br>【結果】カブからは,3-ブテニル,4-ペンテニル,2-フェニルエチルの各イソチオシアナートが同定された。2日間保存では,1%食塩濃度のイソチオシアナート量は約10mg/100g,2%食塩濃度では約12mg/100g,3%食塩濃度では約15mg/100gであった。3日間保存した場合でも3%食塩濃度で漬けたサンプルが最もイソチオシアナート含量が高かった。ハクサイは3-ブテニル,4-ペンテニル及び2-フェニルエチルイソチオシアナートを同定した。2日間保存では,1%食塩濃度のイソチオシアナート量は約3mg/100g,2%食塩濃度では約3.8mg/100g,3%食塩濃度では約4.3mg/100gであった。3日間保存した場合でも3%食塩濃度で漬けたサンプルが最もイソチオシアナート含量が高かった。官能評価の結果から,カブ,ハクサイともに2%食塩濃度が最も好まれた。

    DOI: 10.11402/ajscs.26.0_111

    CiNii Article

    researchmap

  • 女子高生が測定したキュウリによるトマトの抗酸化活性の低下作用

    山田 直史, 太田 晴子, 岡本 紗季, 小橋 華子, 榊原 紗稀, 秋山 史圭, 植田 絵莉奈, 郷田 真佑, 正 千尋, 妹尾 莉沙, 中村 宜督

    日本調理科学会大会研究発表要旨集   25 ( 0 )   147 - 147   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本調理科学会  

    【目的】食品に含まれる抗酸化活性が注目される中、食品の相互作用による抗酸化活性の変化について研究を進めてきた。本研究では、キュウリによるトマトの抗酸化活性の低下作用を、抗酸化活性、ビタミンC含有量およびポリフェノール含有量の測定から解明を試みた。また、サラダの盛りつけを意識して接触状態での影響についても検討を行った。【方法】キュウリホモジネート、トマトホモジネートを1:1で懸濁し、抗酸化活性をDPPHラジカル捕捉活性法で、ビタミンC含有量をヒドラジン法で、ポリフェノール含有量をフォーリンチオカルト法で測定した。また、輪切りにしたキュウリをトマトの断面に接触させたのちに、トマトの抗酸化活性を測定した。【結果】キュウリホモジネート、トマトホモジネートを1:1で懸濁させることで、抗酸化活性およびポリフェノール含有量が、総和から期待される値よりも小さくなった。一方で、総ビタミンC含有量はキュウリとトマトの総和から期待される値とほぼ等しくなったが、酸化型ビタミンCの割合が大幅に増加していた。この結果から、キュウリに含まれるアスコルビン酸オキシダーゼがトマトの抗酸化活性の低下に大きく関与すると考えられた。また、トマトとキュウリを5分間の接触によって、トマトの抗酸化活性はわずかながら低下した。これらの結果から、キュウリにってトマトのアスコルビン酸の酸化が敏速に起こることが示唆された。

    DOI: 10.11402/ajscs.25.0.147.0

    CiNii Article

    researchmap

  • がん予防食品因子イソチオシアネート結合タンパク質の網羅的探索法

    三好規之, 米持巧, 伴野勧, 中村宜督, 大島寛史

    日本生化学会大会(Web)   85th   3T11-05 (WEB ONLY) - 05   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • がん予防食品因子イソチオシアネート結合タンパク質の探索

    三好規之, 米持巧, 中村宜督, 大島寛史

    日本農芸化学会大会講演要旨集(Web)   2012   3J12P06 (WEB ONLY)   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 食品成分イソチオシアネートの標的タンパク質探索法の開発

    三好規之, 米持巧, 中村宜督, 大島寛史

    日本農芸化学会大会講演要旨集   2011   218   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 大腸がんHCT116細胞におけるがん予防成分イソチオシアネートの標的タンパク質探索

    米持巧, 三好規之, 中村宜督, 大島寛史

    日本農芸化学会大会講演要旨集   2011   218   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • イソチオシアネートとがん予防 (特集 がん予防と機能性食品)

    中村 宜督

    Functional food   4 ( 4 )   340 - 346   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:フジメディカル出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 3週間前に摂取した野菜の履歴が血中に(バイオミディア)

    中村 宜督

    生物工学会誌 : seibutsu-kogaku kaishi   89 ( 4 )   206 - 206   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本生物工学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • キウイ幼果抽出物は脂肪細胞分化と脂肪細胞へのグルコース取り込みを促進する

    齋藤武, 阿部大吾, 久保康隆, 中村宜督

    近畿中国四国農業研究成果情報(CD-ROM)   2010   2011年

     詳細を見る

  • 女子高生が測定した調理における抗酸化活性の変化

    山田直史, 中村宜督

    日本調理科学会大会研究発表要旨集   2011   34   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    DOI: 10.11402/ajscs.23.0.67.0

    J-GLOBAL

    researchmap

  • IQGAP(1) Compartmentalizes ROS-ependent VEGF Receptor 2 Activation and Signaling Linked to Endothelial Proliferation and Angiogenesis

    Masooma Razvi, Nihal Kaplan, Cristiana Caliceti, Yoshimasa Nakamura, Norifumi Urao, Ronald D. McKinney, Tohru Fukai, Masuko Ushio-Fukai

    CIRCULATION   122 ( 21 )   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • ROS-dependent Cysteine Sulfenic Acid Formation of IQGAP1 and ERK1/2 in VEGF-induced Endothelial Cell Proliferation and Migration

    Nihal Kaplan, Norifumi Urao, Masooma Razvi, Yoshimasa Nakamura, Leslie B. Poole, Tohru Fukai, Masuko Ushio-Fukai

    CIRCULATION   120 ( 18 )   S1085 - S1085   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 食品に含まれる生体防御活性化物質

    中村 宜督

    ニューフードインダストリー   51 ( 9 )   29 - 39   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:食品資材研究会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Detection of Cysteine Sulfenic Acid Formation: Role In Reactive Oxygen Species-dependent VEGF signaling Linked to Endothelial Migration

    Yoshimasa Nakamura, Nihal Kaplan, Leslie B. Poole, Tohru Fukai, Masuko Ushio-Fukai

    CIRCULATION   118 ( 18 )   S273 - S273   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • イリノイ大学シカゴ校での留学生活 : 血管新生のレドックス制御機構に関する研究

    中村 宜督

    化学と生物   46 ( 9 )   653 - 659   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry  

    筆者は,2006年10月から2008年3月までの約1年半の間,アメリカ・シカゴのイリノイ大学シカゴ校薬理学科にて,特別訪問研究員として研究活動を行なった.ここでは,Dr. Masuko Ushio-Fukai 研究室おける血管新生と活性酸素依存的シグナル伝達調節に関する研究と,シカゴでの留学生活を紹介したい.

    DOI: 10.1271/kagakutoseibutsu.46.653

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Alpha-tocopherol induces procaspase-3 expression mediated by the transcriptional factor Sp1 査読

    Miyoshi Noriyuki, Nakamura Yoshimasa, Ohshima Hiroshi

    FASEB JOURNAL   22   2008年4月

  • イソチオシアネートによるがん予防とその分子標的

    中村 宜督

    食品・食品添加物研究誌   213 ( 10 )   910 - 915   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:FFIジャーナル編集委員会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Regulation of cell-cell adhesion and ROS-dependent VEGF signaling by protein tyrosine phosphatase 1B in endothelial cells

    Yoshimasa Nakamura, Nkolay A. Patrushev, Norifumi Urao, Hyoe Inomata, Ha Won Kim, Tohru Fukai, Masuko Ushio-Fukai

    CIRCULATION   116 ( 16 )   25 - 25   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 酸化ストレスと情報伝達 (特集 ポリフェノールと健康)

    中村 宜督

    Food style 21   11 ( 10 )   47 - 49   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:食品化学新聞社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Molecular mechanism underlying the relationship between cell cycle arrest and apoptosis induced by benzyl isothiocyanate 査読

    Miyoshi Noriyuki, Nakamura Yoshimasa, Ohshima Hiroshi

    YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN   127   145 - 146   2007年

  • 研究紹介 イソチオシアネートによるがんの化学予防の可能性

    中村 宜督

    岡山大学農学部学術報告   95   87 - 91   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学農学部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 基礎研究からの未来予想図 サプリメントはこれからどうなるか? (特集 サプリメントとどうつき合うか)

    中村 宜督

    栄養と料理   71 ( 12 )   82 - 86   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:女子栄養大学出版部  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • イソチオシアネートの細胞死誘導に関与する内因性因子

    中村宜督, 渡辺悦子, 三好規之, 内田浩二, 大沢俊彦

    日本農芸化学会大会講演要旨集   2005   106   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Galanals A & B, cytotoxic constituents isolated from Zingiber mioga Roscoe, interfere with the respiratory chain of liver mitchondra 査読

    K Kawai, Y Ozawa, Y Nakamura

    YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN   125   86 - 87   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • イソチオシアネートによるがん予防の可能性 : 細胞増殖の選択的制御とその分子機構(第15回公開シンポジウム「食べ物によるがん予防戦略を考える : 生活環境中の植物成分の抗変異・抗発がん作用とそのメカニズム」)

    中村 宜督

    環境変異原研究   26 ( 3 )   253 - 258   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本環境変異原学会  

    An important group of compounds that have a chemopreventive property is organosulfur compounds such as isothiocyanates. In the present study, we clarified the molecular mechanism underlying the relationship between benzyl isothiocyanate (BITC)-induced cell cycle arrest and apoptosis. The exposure of the cultured cells to BITC resulted in the inhibition of the G_2/M progression that coincided with apoptosis induction. An experiment using phase-specific synchronized cells demonstrated that the G_2/M phase-arrested cells are more sensitive to undergoing apoptotic stimulation by BITC than the cells in other phases. We identified phosphorylated Bcl-2 as a key molecule linking the p38 MAPK-dependent cell cycle arrest with JNK activation by BITC. We also found that BITC induced a cytotoxic effect more preferentially in the proliferating normal human colon epithelial cells than the quiescent cells. Moreover, down-regulation of p53 resulted in the enhancement of susceptibility to undergoing apoptotic stimulation by BITC. These findings suggested that p53 might play a negative regulating role in BITC-induced apoptosis. In conclusion, the results from this study provided biological evidence that BITC has a potential to induce apoptosis selectively in p53-mutated proliferating pre-cancerous cells.

    DOI: 10.3123/jems.26.253

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ベンジルイソチオシアネートによる細胞周期特異的なアポトーシス誘導機構

    中村宜督, 三好規之, 内田浩二, 大沢俊彦

    日本癌学会総会記事   63rd   521   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 野菜による解毒酵素誘導と生体内での抗酸化機能の向上 (特集 野菜と健康)

    中村 宜督

    食の科学   ( 317 )   17 - 24   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:光琳  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • アピゲニンの細胞内プロオキシダント作用

    中村宜督, 難波きさ, 三好規之, 山田貴代, 内田浩二, 大沢俊彦

    日本農芸化学会大会講演要旨集   2004   77   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ベンジルイソチオシアナートの抗炎症作用

    中村宜督, 高林聡子, 三好規之, 大沢俊彦

    日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集   2003   20   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Benzyl isothiocyanateによる細胞周期特異的な細胞死に関する解析

    三好規之, 中村宜督, 内田浩二, 大沢俊彦

    日本農芸化学会大会講演要旨集   2003   62   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ショウガ科植物に含まれるアポトーシス誘導物質

    中村宜督, 上田泰弘, 三好規之, 阿部雅子, 小沢好夫, 内田浩二, 大沢俊彦

    日本農芸化学会大会講演要旨集   2003   62   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Wasabi: A Traditional Japanese Food That Contains an Exceedingly Potent Glutathione S-Transferase Inducer for RL34 Cells

    Yasujiro Morimitsu, Yasujiro Morimitsu, Y. Nakamura, Y. Nakamura, T. Osawa, K. Uchida

    ACS Symposium Series   807   301 - 309   2002年12月

     詳細を見る

  • Benzyl isothiocyanateによる細胞周期停止機構の解析

    三好規之, 中村宜督, 内田浩二, 大沢俊彦

    生化学   74 ( 8 )   902 - 902   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • アピゲニンのアポトーシス誘導における活性酸素の役割

    難波きさ, 三好規之, 山田貴代, 大沢俊彦, 内田浩二, 中村宜督

    生化学   74 ( 8 )   1064 - 1064   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 植物性食品因子アピゲニンによる細胞死誘導機構の解析

    中村宜督, 三好規之, 内田浩二, 大沢俊彦

    日本癌学会総会記事   61st   478   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • フラボノイドによる細胞死誘導と活性酸素の関与

    中村宜督, 山田貴代, 三好規之, 内田浩二, 大沢俊彦

    日本農芸化学会大会講演要旨集   2002   245   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 食品因子benzyl isothiocyanateによるredox感受性細胞死の誘導機構

    三好規之, 中村宜督, 内田浩二, 大沢俊彦

    日本農芸化学会大会講演要旨集   2002   245   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Role of p38 mitogen-activated protein kinase in the 4-hydroxy-2-nonenal-induced cyclooxygenase-2 expression

    T Kumagai, Y Nakamura, T Osawa, K Uchida

    FREE RADICAL BIOLOGY AND MEDICINE   33   S67 - S68   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Search for chemopreventive agents on the basis of the involvement of oxidative stress and inflammation in carcinogenesis 査読

    A Murakami, Y Nakamura, K Koshimizu, H Ohigashi

    ANIMAL CELL TECHNOLOGY : BASIC & APPLIED ASPECTS, VOL 12   57 - 61   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Food phytochemicals suppressing free-radical generation: Implications for cancer chemoprevention.

    A Murakami, Y Nakamura, K Koshimizu, H Ohigashi

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   219   U27 - U27   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 活性酸素による制がんの可能性

    中村 宜督

    バイオサイエンスとインダストリー = Bioscience & industry   57 ( 8 )   40 - 41   1999年8月

     詳細を見る

  • 抗腫瘍性プロスタグランジン類による遺伝子発現誘導

    川本 善之, 内藤 裕子, 鳥居 恭好, 中村 宜督, 大東 肇, 今川 正良, 佐藤 公彦, 大澤 俊彦, 内田 浩二

    生化学   71 ( 8 )   882 - 882   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

    researchmap

  • Auraptene, an Alkyloxylated Coumarin from Citrus natsudaidai HAYATA, Inhibits Mouse Skin Tumor Promotion and Rat Colonie Aberrant Crypt Foci Formation

    Akira Murakami, Wataru Kuki, Yasuo Takahashi, Hiroshi Yonei, Takuji Tanaka, Hiroki Makita, Keiji Wada, Naomi Ueda, Masanobu Haga, Yoshimasa Nakamura, Yoshimi Ohto, Oe Kyung Kim, Hajime Ohigashi, Koichi Koshimizu, Koichi Koshimizu

    ACS Symposium Series   701   86 - 95   1998年12月

     詳細を見る

  • フェノール性抗酸化剤の発がん抑制に対する二面性

    中村 宜督

    化学と生物   36 ( 11 )   728 - 729   1998年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry  

    DOI: 10.1271/kagakutoseibutsu1962.36.728

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 熱帯アジアの食材の発癌抑制効果と活性成分 (特集/スパイス・ハ-ブ健康学)

    大東 肇, 中村 宜督, 村上 明

    Food style 21   2 ( 7 )   31 - 35   1998年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:食品化学新聞社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Cellular response to phenolic antioxidants

    K Uchida, Y Naito, Y Torii, Y Nakamura, T Kondo, T Osawa

    FREE RADICAL BIOLOGY AND MEDICINE   25   S53 - S53   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Auraptene, a citrus coumarin, inhibits 12-O-tetradecanoylphorbol-13-acetate-induced tumor promotion in ICR mouse skin.

    A Murakami, W Kuki, Y Takahashi, H Yonei, Y Nakamura, Y Ohto, H Ohigashi, K Koshimizu

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   213   154 - AGFD   1997年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • タイ国産食用植物の発癌抑制活性とその活性物質

    村上 明, 中村 宜督, 大東 肇, 小清水 弘一

    近畿大学生物理工学部紀要 = Memoirs of the School of Biology-Oriented Science and Technology of Kinki University   1   1 - 23   1997年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:近畿大学  

    現在、癌の化学予防は癌撲滅のための一つの有力な手段と考えられている。なかでも、多段階発癌におけるプロモーション過程の抑制は特に有効である。なぜなら、プロモーションは、多段階にわたる発癌過程において、唯一、可逆性を示す過程であり、しかもその成立に長い期間を要することが動物実験の結果から示唆されているからである。このような背景から、タイ国産食用植物112種(122試料)を無作為に選び、発癌プロモーション抑制活性の短期検定法である、Epstein-Barr virus (EBV)活性化抑制活性をスクリーニングした。プロモーターとして12-O-hexadecanoylphorbol-13-acetate (HPA)を用い、細胞はRaji(ヒトBリンパ芽球様細胞)を使用した。試験の結果、全体の60%の試料が200μg/mLの濃度で30%以上の抑制活性を示した。この抑制活性の発現割合は、以前に行った和産食用植物の試験で得られた割合(26%)を有意に上回るものであった。次いで、8種のタイ国産食用植物から10種の活性化合物を見出した。なかでも、コブミカン((Citrus hystrix、ミカン科)から単離した1,2,-O-di-α-linolenoyl-3-O-β-galactopyranosyl-sn-glycerol(DLGG)とナンキョウ(Languas galanga、ショウガ科)から得られた1'-acetoxychavicol acetate (ACA)のEBV活性化抑制活性は特に高いものであった。7,12-dimethylbenz[a] anthracene (DMBA)と12-O-tetradecanoylphorbol-13-acetate (TPA)を用いたマウス皮膚発癌2段階実験では、DLGGはTPAの10倍の塗布量で腫瘍の発生数を50%抑制し、ACAはTPAと同じ塗布量でも有効(抑制率44%)であった。DLGGの重要な作用機構は、プロスタグランジン類生成系の抑制作用であり、ACAのそれは、白血球による過剰な活性酸素の産生の対する抑制作用であると推察された。タイ国産食用植物が示す高い発癌抑制作用、活性物質、その作用機構を中心に述べた。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Preparation of benzyl isothiocyanate-rich aqueous solution from mashed green papaya by distillation.

    Nakamura, Y. Murata, Y., Nakamura, T.

    International Symposium on Application of Advanced Technologies In Agriculture. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月2日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • ベンジルイソチオシアネートは脂肪細胞によるインスリンシグナル伝達を強化する

    中田小百合、Ying Liang、中村俊之、宗正晋太郎、村田芳行、中村宜督

    岡山大学次世代研究拠点シンポジウム2020 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月10日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 食品由来ポリフェノール類がアセトアルデヒドの皮膚表皮細胞への毒性に与える影響

    明神匠、Xu Wensi、宗正晋太郎、中村俊之、村田芳行、中村宜督

    岡山大学次世代研究拠点シンポジウム2020 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月10日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • The distinguishable absorption and metabolism of quercetin coexisted with other food components

    Rikito Mitsuzane, Toshiyuki Nakamura, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    The 7th International Conference on Food Factors 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月3日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • Characterization of the monoclonal antibody to α-carboxyethyl hydroxychroman

    Daiki Moriya, Toshiyuki Nakamura, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    The 7th International Conference on Food Factors 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月3日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • Benzyl isothiocyanate enhances insulin signaling in adipocytes

    Sayuri Nakata, Ying Liang, Toshiyuki Nakamura, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    The 7th International Conference on Food Factors 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月3日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • Difference in antioxidant capacity of rice extracts among rice categories and degree of milling and processing

    Hongyan Wu, Miho Hirooka, Toshiyuki Nakamura, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    The 7th International Conference on Food Factors 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月2日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • Improvement of the benzyl isothiocyanate stability in aqueous solutions

    Toshiyuki Nakamura, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    The 7th International Conference on Food Factors 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月2日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • Inhibition of drug resistance mechanisms ameliorates the benzyl isothiocyanate-induced antiproliferation in human colorectal cancer cells 招待

    Yoshimasa Nakamura

    The 7th International Conference on Food Factors 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月2日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • Modulating effects of polyphenols on the acetaldehyde-induced cytotoxicity in human keratinocyte HaCaT cells

    Takumi Myojin, Wensi Xu, Shintaro Munemasa, Toshiyuki Nakamura, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    The 9th International Conference on Polyphenols and Health 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月30日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • Identification of the target proteins of quercetin glycoside catabolites as cytoprotective agent

    Kouki Morita, Sayaka Nakashima, Toshiyuki Nakamura, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    The 9th International Conference on Polyphenols and Health 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月29日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • リンゴ酸誘導気孔閉口におけるシグナル分子の同定

    三俣好令、宗正晋太郎、中村俊之、中村宜督、村田芳行

    日本農芸化学会中四国支部第54回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月1日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • Mechanisms of Reactive Carbonyl Species-Mediated Stomatal Closure in Arabidopsis Guard Cells

    Mohammad Saidur Rhaman、宗正晋太郎、中村宜督、村田芳行

    日本農芸化学会中四国支部第54回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月1日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 食品由来ポリフェノール類がアセトアルデヒドの皮膚表皮細胞への毒性に与える影響

    明神匠、Xu Wensi、宗正晋太郎、中村俊之、村田芳行、中村宜督

    日本農芸化学会中四国支部第54回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月1日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 食品成分の化学構造から見る機能性発現の分子機構 招待

    中村宜督

    第73回日本栄養食糧学会大会シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月18日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:静岡  

    researchmap

  • 食用花に含まれる色素aureusidinの合成と生体内抗酸化作用

    中島清花、清田洋正、中村俊之、宗正晋太郎、村田芳行、中村宜督

    日本農芸化学会中四国支部第53回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月26日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:南国  

    researchmap

  • 愛知県額田郡幸田町産筆柿の葉茶の成分およびDPPHラジカル消去能についての検討

    犬塚美紅、古橋佳歩、中村俊之、中村宜督、永田晃久、保田倫子

    2018年度日本食品科学工学会中部支部大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月15日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • Comparison of bioavailability of quercetin monoglucoside and its aglycone

    Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Yoji Kato, Shinichi Ikushiro, Kaeko Murota

    3rd International Conference on Biologically Active Substances Bioactive Okayama 2018  Okayama

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月16日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • レプトスペリン、メチルシリンゲート及びその代謝物の細胞を用いた代謝機構の解明

    加藤陽二、河合翔太、室田佳恵子、中村俊之、中村宜督、生城真一

    第23回日本フードファクター学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月7日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都  

    researchmap

  • 青パパイヤ蒸留抽出液の生理活性および安定性の評価

    中村俊之、村田芳行、中村宜督

    第23回日本フードファクター学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月7日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都  

    researchmap

  • 自然薯および自然薯むかごにおける有効成分ジオスゲニンの定量分析

    加藤麻衣、橋詰力、吉田卓矢、田村謙太郎、中村俊之、中村宜督、三好規之

    第23回日本フードファクター学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月7日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都  

    researchmap

  • ローズマリー抽出物の機能性評価

    山田直史、中桐実奈美、山脇香菜、新實祐理、伊東秀之、宗歳日光里、山崎勤、中西徹、中村宜督

    日本調理科学会平成30年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月30日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:西宮  

    researchmap

  • Involvement of the phosphatidylinositide 3-kinase pathway in the resistant mechanisms against benzyl isothiocyanate in human colorectal cancer cells

    Yoshimasa Nakamura

    Division of Agricultural and Food Chemistry, Functional Foods Session, 256th ACS National Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月19日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Boston  

    researchmap

  • ジャスモン酸とエチレンのシグナルクロストークによる孔辺細胞原形質膜イオンチャネルの活性制御機構

    宗正晋太郎、平尾友加里、田浪かすみ、中村宜督、村田芳行

    日本農芸化学会中四国支部第51回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月16日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山口  

    researchmap

  • Chlorogenic acid ameliorates acetaldehyde-induced cytotoxicity in murine hepatoma Hepa1c1c7 cells

    Xu Wensi、Liu Yujia、宗正晋太郎、中村俊之、村田芳行、中村宜督

    日本農芸化学会中四国支部第51回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月16日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山口  

    researchmap

  • 食品因子isothiocyanate類が結合した炎症性サイトカインMIFの機能解析

    河合柚子、橋詰力、眞鍋康子、藤井宜晴、中村宜督、三好規之

    第72回日本栄養・食糧学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月13日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:総社  

    researchmap

  • イソチオシアネート?リジン付加体の薬物代謝酵素発現への影響

    中村俊之、加藤陽二、村田芳行、中村宜督

    日本農芸化学会2018年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月16日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • Benzyl isothiocyanate enhances glucose uptake and lipid accumulation via PI3K/Akt signaling pathway in 3T3-L1 adipocytes

    Ying Liang、佐々木郁実、竹田有希、中村俊之、宗正晋太郎、村田芳行、中村宜督

    日本農芸化学会中四国支部第50回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年1月27日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東広島  

    researchmap

  • リンゴ酸がもたらすSタイプアニオンチャネルへの影響

    三俣好令、宗正晋太郎、中村俊之、中村宜督、村田芳行

    日本農芸化学会中四国支部第50回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年1月27日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東広島  

    researchmap

  • ジャスモン酸メチル誘導気孔閉口における孔辺細胞内アブシシン酸濃度の変化

    石川春香、宗正晋太郎、森泉、松浦恭和、中村俊之、中村宜督、村田芳行

    日本農芸化学会中四国支部第50回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年1月27日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東広島  

    researchmap

  • Methyl-β-cyclodextrin potentaited the BITC-induced anti-cancer effect through modulation of the PI3K/PDK1/Akt pathway in human colorectal cancer cells

    Qifu Yang、中村俊之、宗正晋太郎、村田芳行、中村宜督

    日本農芸化学会中四国支部第50回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年1月27日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東広島  

    researchmap

  • ベンジルイソチオシアネートの脂肪蓄積抑制作用とその分子機構

    佐々木郁実、Liang Ying、竹田有希、中村俊之、宗正晋太郎、村田芳行、中村宜督

    日本農芸化学会中四国支部第50回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年1月27日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東広島  

    researchmap

  • Bioavailability of rutin in humans and rats.

    K. Murota, Mai Kanda, Yutaka Fujikura, Chinatsu Kinjo, Yoshimasa Nakamura, Yoshichika Kawai, Junji Terao

    8th International Conference on Polyphenol and Health 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月4日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Quebec  

    researchmap

  • Phenolic acid catabolites are predominant biologically active compounds derived from quercetin glycosides

    Yoshimasa Nakamura

    8th International Conference on Polyphenol and Health 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月4日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Quebec  

    researchmap

  • Molecular mechanisms underlying aldehyde dehydrogenase induction by phenolic acid catabolites of quercetin glycosides

    Yujia Liu, Ayuki Kurita, Sayaka Nakashima, Shintaro Munemasa, Toshiyuki Nakamura, Yoshiyuki Murata, and Yoshimasa Nakamura

    日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部2017年度合同大阪大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月22日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:堺  

    researchmap

  • A link between benzyl isothiocyanate-induced autophagy and Nrf2/Keap1 regulation in human colon cancer cells

    Xiaoyang Liu, Naomi Abe-Kanoh, Yujia Liu, Shintaro Munemasa, Toshiyuki Nakamura, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部2017年度合同大阪大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月22日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:堺  

    researchmap

  • ベンジルイソチオシアネートの脂肪蓄積抑制作用とその分子機構

    佐々木郁実、Liang Ying、竹田有希、中村俊之、宗正晋太郎、村田芳行、中村宜督

    第23回フードサイエンスフォーラム学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月9日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:宮崎  

    researchmap

  • ベジブロスにおけるタマネギとニンジンの食品間相互作用による機能性への影響

    山田直史、守田栞捺、山本紗佑里、植田華、小橋一咲凪、加藤奈々、中村宜督、伊東秀之

    日本調理科学会平成29年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月1日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 課題研究で扱う器具や実験方法の動画教材作成

    贄田桜子、中村妃那、弘中水萌、坂口朱里、山田直史、中村宜督

    日本理科教育学会第67回全国大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月6日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宗像  

    researchmap

  • フラボノイド配糖体代謝物の生体防御賦活作用

    中村宜督

    日本農芸化学会中四国支部第48回講演会(例会)シンポジウム「生物資源を活用した応用研究」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月17日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:徳島  

    researchmap

  • ケルセチンの吸収代謝動態におけるアグリコンとグルコース配糖体投与の比較

    室田佳恵子、中村俊之、中村宜督、加藤陽二、生城真一

    第71回日本栄養・食糧学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月20日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:那覇  

    researchmap

  • 食品成分ベンジルイソチオシアネートによる動原体を標的とした大腸がん細胞増殖阻害作用

    安部奈緒美、國末成美、宗正晋太郎、村田芳行、河合慶親、佐藤あやの、守屋央朗、中村宜督

    日本農芸化学会2017年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月20日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

    researchmap

  • グルタチオンによる孔辺細胞アブシシン酸シグナル伝達制御機構の解明

    宗正晋太郎、長橋大樹、横井隆志、中村宜督、村田芳行

    日本農芸化学会2017年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月19日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

    researchmap

  • イソチオシアネートの大腸がん細胞増殖抑制作用とその分子標的 招待

    中村宜督

    第13回レドックス・ライフイノベーションシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月16日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:奈良  

    researchmap

  • 食品の機能性を化学的に理解する —研究室配属から25年で学んだこと— 招待

    中村宜督

    第7回南北会講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月18日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:京都  

    researchmap

  • パッチクランプ法によるシロイヌナズナ葉緑体膜イオンチャネル活性の直接測定

    宗正晋太郎、中村宜督、村田芳行

    日本農芸化学会中四国支部第47回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月28日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松江  

    researchmap

  • Activation of phosphatidylinositol 3-kinase/Akt pathway plays a negative role in anti-proliferative effect of benzyl isothiocyanate

    Xiaoyang Liu, Chiaki Takano, Shintaro Munemasa, Toshiyuki Nakamura, Yoshiyuki Murata, and Yoshimasa Nakamura

    日本農芸化学会中四国支部第47回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月28日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松江  

    researchmap

  • Exogenous proline enhances the sensitivity of Tobacco BY-2 cells to arsenate

    Mst Nur-E-Nazmun, Anna Yonezawa, Md Yeasin Prodhan, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata

    日本農芸化学会中四国支部第47回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月28日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松江  

    researchmap

  • ケルセチン配糖体代謝物のアルデヒドデヒドロゲナーゼ発現誘導作用

    栗田歩樹、Liu Yujia、中島清花、中村俊之、宗正晋太郎、村田芳行、中村宜督

    日本農芸化学会中四国支部第47回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月28日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松江  

    researchmap

  • 生体防御遺伝子の発現を増強する植物性食品成分 招待

    中村宜督

    生物科学研究所設立20周年記念事業「食品の機能性と健康」に関するセミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月15日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 内因性抗酸化物質合成の誘導と食品成分によるコントロール 招待

    中村宜督

    第10回AOU研究会シンポジウム「今後の生体内抗酸化研究について」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月29日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • ケルセチンアグリコンまたはケルセチン3-グルコシド投与による代謝の差違

    中村俊之、中村宜督、加藤陽二、生城真一、室田佳恵子、

    第21回日本フードファクター学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月19日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:富山  

    researchmap

  • Identification of Novel Targets for Antiproliferation by Benzyl Isothiocyanate in Colorectal Cancer Cells 招待

    Yoshimasa Nakamura, Naomi Abe

    International and 29th annual meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月9日

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Kobe  

    researchmap

  • Phenethyl isothiocyanateによるprotein tyrosine phosphatase 1Bの阻害を介したレプチンシグナル活性化作用の解析

    八木 美穂、仲辻 友紀子、前田 歩海、三好 規之、中村 宜督、赤川 貢

    第31回香辛料研究会学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月9日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長浜  

    researchmap

  • ケルセチン配糖体の機能性異化代謝物探索及びその作用メカニズムの解明

    中島清花、山口佑也、齋木俊也、中村俊之、宗正晋太郎、村田芳行、中村宜督

    第22回フードサイエンスフォーラム学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月8日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:美作  

    researchmap

  • セロトニン酸化物Tryptamine-4,5-dioneによる神経細胞毒性と保護効果

    菅尚子、村上明、中村宜督、石坂朱里、北元憲利、伊藤美紀子、加藤陽二

    第22回フードサイエンスフォーラム学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月8日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:美作  

    researchmap

  • セロトニン由来キノン体Tryptamine-4,5-dioneによる神経細胞毒性と保護効果

    菅尚子、村上明、中村宜督、石坂朱里、北元憲利、伊藤美紀子、加藤陽二

    第69回日本酸化ストレス学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月30日 - 2016年8月31日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • 食餌性ケルセチンの機能性代謝物探索及びその作用メカニズム解明

    中島清花、山口佑也、齋木俊也、中村俊之、宗正晋太郎、村田芳行、中村宜督

    おかやまバイオアクティブ研究会第49回シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月17日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:倉敷  

    researchmap

  • フラボノイド配糖体代謝物の生体防御賦活作用 招待

    中村宜督

    日本農芸化学会中四国支部第48回講演会(例会)シンポジウム「生物資源を活用した応用研究」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月17日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:徳島  

    researchmap

  • (-)-Epigallocatechin-3-gallate inhibits angiotensin converting enzyme activity through an autoxidation-dependent mechanism

    Zhe Liu, Toshiyuki Nakamura, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    農芸化学会中四国支部第45回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月11日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:香川県三木町  

    researchmap

  • Benzyl isothiocyanate mitigates acetaldehyde-induced cytotoxicity through an Nrf2-dependent upregulation of aldehyde dehydrogenase

    Yujia Liu, Momoko Yamanaka, Naomi Abe, Xiaoyang Liu, Beiwei Zhu, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    農芸化学会中四国支部第45回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月11日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:香川県三木町  

    researchmap

  • ケルセチンとその配糖体投与後のラット血漿およびリンパ液中代謝物の比較

    中村俊之、中村宜督、加藤陽二、生城真一、室田佳恵子

    日本農芸化学会2016年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月28日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • ケルセチン配糖体代謝物の新規タグフリープローブの開発

    中島清花、劉哲、山口佑也、齋木俊也、中村俊之、宗正晋太郎、村田芳行、中村宜督

    日本農芸化学会2016年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月28日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • シロイヌナズナ孔辺細胞におけるジャスモン酸とエチレンのシグナルクロストーク

    宗正晋太郎、平尾友加里、田浪かすみ、中村宜督、村田芳行

    日本農芸化学会2016年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月28日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • ラットにおけるケルセチン配糖体の腸管吸収代謝経路の比較

    室田佳恵子、金城ちなつ、中村俊之、中村宜督、加藤陽二、生城真一

    日本農芸化学会2016年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月28日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • ケルセチン配糖体代謝物プローブの合成と特性評価

    中島清花、劉哲、山口佑也、齋木俊也、中村俊之、宗正晋太郎、村田芳行、中村宜督

    第44回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年1月23日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:総社  

    researchmap

  • 孔辺細胞における一酸化窒素レベルと活性酸素種レベルの変化がアブシシン酸誘導気孔閉口に与える影響

    仙波貴雅、Rayhanur Jannat、宗正晋太郎、中村宜督、森泉、村田芳行

    第44回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年1月23日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:総社  

    researchmap

  • 孔辺細胞アブシシン酸信号伝達においてグルタチオンが果たす役割の解明

    長橋大樹、宗正晋太郎、中村宜督、森泉、村田芳行

    第44回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年1月23日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:総社  

    researchmap

  • アブシシン酸誘導孔辺閉口に伴う孔辺細胞内グルタチオン減少メカニズムの解明

    横井隆志、宗正晋太郎、中村宜督、森泉、村田芳行

    第44回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年1月23日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:総社  

    researchmap

  • ベンジルイソチオシアネートによる大腸がん細胞の増殖抑制メカニズム

    岡澤沙央理、安部奈緒美、中村俊之、宗正晋太郎、村田芳行、中村宜督

    第44回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年1月23日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:総社  

    researchmap

  • ヒ酸ストレス下のタバコ培養細胞に対するプロリン処理の影響

    米澤杏奈、Mst. Nur-E-Nazmun Nahar、宗正晋太郎、中村宜督、森泉、村田芳行

    第44回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年1月23日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:総社  

    researchmap

  • Identification of benzyl isothiocyanate-targeted genes using a yeast screening system.

    Naomi Abe, Narumi Kunisue, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Ayano Satoh, Hisao Moriya, Yoshimasa Nakamura

    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月19日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Honolulu  

    researchmap

  • The regulating role of nuclear factor-kappaB in benzyl isothiocyanate-induced antiproliferation in p53-deficient colorectal cancer cells.

    Naomi Abe, De-Xing Hou, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月18日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Honolulu  

    researchmap

  • Reactivity of quinone derived from 5-hydroxytryptamine against cells: Modification of protein and induction of gene expression.

    Naoko Suga, Akari Ishisaka, Noritoshi Kitamoto, Mikiko Ito, Akira Murakami, Yoshimasa Nakamura, Yoji Kato

    The 7th Joint Meeting of the Societies for Free Radical Research Australasia and Japan: SFRR A+J 2015 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月10日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Christchurch  

    researchmap

  • 酵母スクリーニング系を用いた食品成分ベンジルイソチオシアネートの細胞増殖抑制機構の解明

    安部奈緒美、國末成美、宗正晋太郎、村田芳行、佐藤あやの、守屋央朗、中村宜督

    第38回日本分子生物学会年会 第88回日本生化学会大会 合同大会: BMB 2015 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月1日 - 2015年12月4日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • Yeast screening system clarified the mechanism of antiproliferation by benzyl isothiocyanate.

    Naomi Abe, Narumi Kunisue, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Ayano Satoh, Hisao Moriya, Yoshimasa Nakamura

    6th International Conference on Food Factors - ICoFF 2015 (), 2015.11.22-25. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月22日 - 2015年11月25日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Seoul  

    researchmap

  • Phenethyl isothiocyanate activates leptin signaling by inhibiting protein tyrosine phosphatase 1B activity in human SH-SY5Y neuronal cells.

    Miho Yagi, Yukiko Nakatsuji, Ayumi Maeda, Noriyuki Miyoshi, Yoshimasa Nakamura, Mitsugu Akagawa

    6th International Conference on Food Factors - ICoFF 2015 (), 2015.11.22-25. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月22日 - 2015年11月25日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Seoul  

    researchmap

  • Nuclear factor-kappaB as a potential target for antiproliferation induced by benzyl isothiocyanate in p53-deficient colorectal cancer cells 招待

    Yoshimasa Nakamura

    6th International Conference on Food Factors - ICoFF 2015 (), 2015.11.22-25. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月22日 - 2015年11月25日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Seoul  

    researchmap

  • Effect of quinone derived from 5-Hydroxytryptamine on expression of genes in SH-SY5Y neuroblastoma cells.

    Naoko Suga, Akari Ishisaka, Noritoshi Kitamoto, Akira Murakami, Yoshimasa Nakamura, Yoji Kato

    6th International Conference on Food Factors - ICoFF 2015 (), 2015.11.22-25. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月22日 - 2015年11月25日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Seoul  

    researchmap

  • Intestinal absorption pathway of quercetin-O-3-glucoside in rats.

    Kaeko Murota, Chinatsu Kinjo, A. Masuda, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Yoji Kato, Shinichi Ikushiro

    7th International Conference on Polyphenol and Health: ICPH 2015 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月27日 - 2015年10月30日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Tours  

    researchmap

  • A novel tag-free probe for targeting molecules interacted with flavonoid catabolites

    Sayaka Nakashima, Zhe Liu, Yuya Yamaguchi, Shunya Saiki, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    7th International Conference on Polyphenol and Health: ICPH 2015 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月27日 - 2015年10月30日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Tours  

    researchmap

  • Isothiocyanates: Health promoting phytochemicals derived from Cruciferous vegetables.

    Yoshimasa Nakamura

    Kenya Day 2015 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月9日

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Okayama  

    researchmap

  • 孔辺細胞アブシシン酸信号伝達におけるグルタチオンの役割

    長橋大樹、宗正晋太郎、森泉、中村俊之、中村宜督、村田芳行

    2015年度日本農芸化学会中四国・西日本支部合同大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月18日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松山  

    researchmap

  • Role of kinetochore protein Mis12 in antiproliferative effect of benzyl isothiocyanate.

    Naomi Abe, Narumi Kunisue, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Ayano Satoh, Hisao Moriya, Yoshimasa Nakamura

    International Symposium on Dietary Antioxidants and Oxidative Stress in Health: DAOSH 2015 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月30日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Awaji  

    researchmap

  • マスカット種子抽出物を含んだ液体石けんのゲル化と機能性

    山田直史、高渕杏菜、澤田菜月、木村華乃、中村宜督

    日本食品科学工学会第62回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月28日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

    researchmap

  • 出芽酵母スクリーニング系を用いた食品成分ベンジルイソチオシアネートによる細胞増殖抑制機構の解明

    安部奈緒美、國末成美、宗正晋太郎、村田芳行、佐藤あやの、守屋央朗、中村宜督

    変異機構研究会第28回夏の学校 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月25日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:小牧  

    researchmap

  • ジャスモン酸メチル誘導気孔閉口におけるアブシジン酸受容体(PYR/PYL/RCAR)の関与

    銀叶、足立優司、宗正晋太郎、中村宜督、森泉、村田芳行

    第42回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月13日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鳥取  

    researchmap

  • アリルイソチオシアネートによる内向き整流性K+チャネルの抑制と光誘導気孔開口の阻害におけるCa2+非依存性信号伝達経路

    叶文秀、大熊英治、宗正晋太郎、中村宜督、森泉、村田芳行

    第42回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月13日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鳥取  

    researchmap

  • 孔辺細胞内におけるGSSGに対するGSH比のリアルタイム測定

    横井隆志、宗正晋太郎、中村宜督、森泉、村田芳行

    第42回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月13日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鳥取  

    researchmap

  • イソチオシアネート基を持つ化合物に対する気孔応答

    大熊英治、Md. Sarwar Jahan、宗正晋太郎、中村宜督、村田芳行

    第42回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月13日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鳥取  

    researchmap

  • 孔辺細胞内の一酸化窒素レベルと活性酸素種レベルがアブシシン酸誘導気孔閉口に与える影響

    仙波貴雅、Rayhanur Jannat、森泉、宗正晋太郎、中村宜督、村田芳行

    第42回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月13日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鳥取  

    researchmap

  • セロトニン由来キノン体による細胞タンパク質修飾及び遺伝子発現に与える影響

    菅尚子、石坂朱里、北元憲利、中村宜督、加藤陽二

    第68回日本酸化ストレス学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月11日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島  

    researchmap

  • 酵母スクリーニング系を用いた benzyl isothiocyanate のがん予防機構解明

    安部奈緒美、國末成美、宗正晋太郎、村田芳行、佐藤あやの、守屋央朗、中村 宜督

    日本農芸化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月29日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • カドミウムによるイネ根のアポプラスチックバイパスフローの活性化

    森泉、カルロス アリアス、ソバハン ムハマド、中村宜督、平井儀彦、村田芳行

    日本農芸化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月28日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • セロトニン由来キノン体のヒトLDL修飾と細胞への作用、

    菅尚子、石坂朱里、北元憲利、中村宜督、加藤陽二

    日本農芸化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月27日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • A calcium-independent kinase, Open Stomata 1, is essential for yeast elicitor-induced stomata closure,

    Wenxiu Ye, Yuji Adachi, Daichi Muroyama, Mohammad Issak, Shintaro Munemasa, Yoshimasa Nakamura, Izumi Mori, Yoshiyuki Murata

    第56回日本植物生理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月16日 - 2015年3月18日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • NF-kB sensitizes to benzyl isothiocyanate-induced antiproliferation in p53-deficient colorectal cancer cells, 招待

    Naomi Abe, Hou De-Xing, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura,

    Invited Seminar at School of Food Science and Technology, Dalian Polytechnic University 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年2月6日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Dalian  

    researchmap

  • ベンジルイソチオシアネートによる細胞生存経路活性化の分子機構

    鷹野千暁、宗正晋太郎、村田芳行、中村宜督

    第41回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年1月24日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:下関  

    researchmap

  • 孔辺細胞細胞質遊離Ca2+濃度上昇がアリルイソチオシアネート(AITC)による気孔閉口には必要であるが、AITCによる光誘導気孔開口の阻害には必要ではない

    叶文秀、大熊英治、宗正晋太郎、中村宜督、森泉、村田芳行

    第41回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年1月24日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:下関  

    researchmap

  • Benzyl isothiocyanateの抗アレルギー作用とその分子機構

    内藤翔、Tang Yue、宗正晋太郎、村田芳行、中村宜督

    第41回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年1月24日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:下関  

    researchmap

  • シロイヌナズナにおける光誘導性気孔開口への細胞質型グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼの関与

    山上明浩、敖登図雅、宗正晋太郎、中村宜督、森泉、村田芳行

    第41回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年1月24日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:下関  

    researchmap

  • ベンジルイソチオシアネートの細胞増殖阻害作用におけるアミノ酸輸送経路の関与

    國末成美、安部奈緒美、宗正晋太郎、村田芳行、守屋央朗、中村宜督

    第41回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年1月24日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:下関  

    researchmap

  • フラボノイド配糖体代謝物による生体防御機構の活性化 招待

    中村宜督

    第8回Antioxidant Unit(AOU)研究会  東京

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月26日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 食品成分ベンジルイソチオシアネートは動原体構成タンパクMis12の分解を介してがん細胞の増殖を阻害する

    安部奈緒美、國末成美、宗正晋太郎、村田芳行、守屋央朗、中村宜督

    第37回日本分子生物学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月25日 - 2014年11月27日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜  

    researchmap

  • 食品成分ベンジルイソチオシアネートの細胞増殖阻害作用におけるアミノ酸輸送経路の関与

    國末成美、安部奈緒美、宗正晋太郎、村田芳行、守屋央朗、中村宜督

    第32回イーストワークショップ 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月18日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:呉  

    researchmap

  • アミノリン脂質に対するイソチオシアネート付加修飾の検出定量

    平川実保、木田真衣、石坂朱里、北元憲利、中村宜督、加藤陽二

    第19回日本フードファクター学会(JSoFF)学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月8日 - 2014年11月9日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島  

    researchmap

  • イソチオシアネートによるprotein tyrosine phosphatase 1Bの阻害を介したインスリンシグナリング活性化作用の解明、

    仲辻友紀子、前田 歩海、三好規之、中村宜督、赤川貢

    第29回日本香辛料研究会学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月24日 - 2014年10月25日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 抗酸化野菜による植物性油の酸化への影響 ?パスタ料理をモデルとして油の酸化を考える?、

    山田直史、?本有芽、田中美里、秋山花於里、児玉里菜、岩崎香織、石井詩織、泉真央、中村宜督

    平成26年度日本調理科学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月29日 - 2014年8月30日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:広島  

    researchmap

  • アブラナ科野菜漬物のイソチオシアナート生成に関するNaCl濃度の影響

    148. 宮澤紀子、木村典代、松岡寛樹、田中進、綾部園子、森光康次郎、中村宜督、小澤好夫

    平成26年度日本調理科学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月29日 - 2014年8月30日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:広島  

    researchmap

  • 食品に含まれる抗酸化物質の機能性と安全性-基礎研究の視点から-、 招待

    中村宜督

    健康食品管理士会中国支部研修会 市民公開講座  健康食品管理士会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月12日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • Reactive carbonyl species mediate abscisic acid signaling in guard cells

    Md. Moshiul Islam、Wenxiu Ye、Daiki Matsushima、Shintaro Munemasa、Yoshimasa Nakamura、Md. Sanaullah Biswas、Jun’ichi Mano、Yoshiyuki Murata

    第39回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月31日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福山  

    researchmap

  • シロイヌナズナにおけるジャスモン酸メチル誘導気孔閉口に与えるエチレンの影響

    平尾友加里、宗正晋太郎、中村宜督、村田芳行、

    第39回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月31日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福山  

    researchmap

  • Benzyl isothiocyanate inhibits IL-13 expression in human basophil KU812 cells

    Yue Tang、Sho Naito、Naomi Abe、Yoshiyuki Murata、Yoshimasa Nakamura

    第39回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月31日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福山  

    researchmap

  • 気孔閉口シグナル伝達因子としてのカルボニル化合物

    村田芳行、Islam Md. Moshiul、松島大貴、叶文秀、宗正晋太郎、中村宜督、真野純一

    日本農芸化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月30日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:川崎  

    researchmap

  • 孔辺細胞アブシジン酸シグナル伝達におけるグルタチオンの役割

    宗正晋太郎、室山大地、長橋大樹、中村宜督、森泉、村田芳行

    日本農芸化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月29日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:川崎  

    researchmap

  • Involvement of calcium-dependent kinase, CPK6, in stomatal closure induced by yeast elicitor in Arabidopsis thaliana

    Wenxiu Ye、Shintaro Munemasa、Yoshimasa Nakamura、Izumi C. Mori、Yoshiyuki Murata

    第55回日本植物生理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月18日 - 2014年3月20日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山  

    researchmap

  • 孔辺細胞アブシジン酸シグナル伝達におけるグルタチオンの役割

    宗正晋太郎、室山大地、長橋大樹、中村宜督、森泉、村田芳行

    第55回日本植物生理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月18日 - 2014年3月20日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山  

    researchmap

  • Glutathione negatively regulates reactive oxygen species-mediated abscisic acid signaling

    Shintaro Munemasa, Daichi Muroyama, Hiroki Nagahashi, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    Plant Signaling: Dynamic Properties, Keystone Symposia on Molecular and Cellular Biology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年2月5日 - 2014年2月10日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Brechenridge CO  

    researchmap

  • Difference in abscisic acid perception mechanisms between closure induction and opening inhibition of stomata

    Ye Yin, Yuji Adachi, Wenxiu Ye, Maki Hayashi, Yoshimasa Nakamura, Toshinori Kinoshita, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata,

    Plant Signaling: Dynamic Properties, Keystone Symposia on Molecular and Cellular Biology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年2月5日 - 2014年2月10日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Brechenridge CO  

    researchmap

  • Calcium-dependent kinase, CPK6, positively functions in yeast elicitor-induced stomatal closure in Arabidopsis,

    Wenxiu Ye, Daichi Muroyama, Shintaro Munemasa, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    Plant Signaling: Dynamic Properties, Keystone Symposia on Molecular and Cellular Biology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年2月5日 - 2014年2月10日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Brechenridge CO  

    researchmap

  • Functional characteristics of food-derived electrophilic compounds.

    中村宜督

    3研究室日仏合同セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月26日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 枸杞子抽出物が第2相薬物代謝酵素遺伝子群に与える影響

    齋木俊也、桑鶴祥子、芦田均、村田芳行、中村宜督

    第38回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月25日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:三木、香川  

    researchmap

  • ジャスモン酸メチル誘導気孔閉口におけるタンパク質リン酸化酵素SRK2Eの役割

    足立優司、銀叶、宗正晋太郎、中村宜督、森泉、村田芳行

    第38回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月25日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:三木、香川  

    researchmap

  • The role of NF-κB in anti-cancer effect of isothiocyanate,

    Naomi Abe, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    Winter Seminar on Life and Material Sciences in Okayama: Campus Asia Pilot Program 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月23日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Okayama  

    researchmap

  • アブラナ科野菜の健康機能とその分子機構 招待

    中村宜督

    第46回日本栄養・食糧学会中国・四国支部大会 特別講演:『食品成分による健康保持』 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月16日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:山口  

    researchmap

  • Benzyl isothiocyanateによる細胞増殖抑制作用の分子機構

    安部奈緒美、侯徳興、村田芳行、中村宜督

    第18回日本フードファクター学会(JSoFF)学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月10日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • Effect of benzyl isothiocyanate on redox-sensitive signaling in human T lymphocytic leukemia cells

    Yue Tang、Sho Naito、Naomi Abe、Yoshiyuki Murata、Yoshimasa Nakamura

    第37回日本農芸化学会中四国支部講演会(合同広島大会) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月6日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島  

    researchmap

  • 孔辺細胞アブシジン酸シグナル伝達におけるヒスチジンキナーゼAHK5の役割

    宗正晋太郎、Mohammad Anowar Hossain、中村宜督、森泉、村田芳行

    第37回日本農芸化学会中四国支部講演会(合同広島大会) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月6日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島  

    researchmap

  • 気孔閉口誘導と気孔開口阻害におけるアブシジン酸受容機構

    銀叶、足立優司、叶文秀、林真紀、中村宜督、木下俊則、森泉、村田芳行

    第37回日本農芸化学会中四国支部講演会(合同広島大会) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月6日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島  

    researchmap

  • 孔辺細胞アブシジン酸シグナル伝達におけるグルタチオンの役割

    室山大地、宗正晋太郎、長橋大樹、中村宜督、森泉、村田芳行

    第37回日本農芸化学会中四国支部講演会(合同広島大会) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月6日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島  

    researchmap

  • Neither endogenous abscisic acid nor endogenous jasmonate is involved in salicylic acid-, yeast elicitor-, or chitosan-induced stomatal closure in Arabidopsis thaliana

    Mohammad Issak、Eiji Okuma、Shintaro Munemasa、Yoshimasa Nakamura、Izumi C. Mori、Yoshiyuki Murata

    第37回日本農芸化学会中四国支部講演会(合同広島大会) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月6日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島  

    researchmap

  • OST1 is involved in YEL-induced stomatal closure and activation of slow anion channels

    Wenxiu Ye、Shintaro Munemasa、Yoshimasa Nakamura、Izumi C. Mori、Yoshiyuki Murata

    第37回日本農芸化学会中四国支部講演会(合同広島大会) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月6日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島  

    researchmap

  • Catalases are not key enzymes to alleviate gamma irradiation-induced DNA damage, H2O2 accumulation, or lipid peroxidation in Arabidopsis thaliana

    Amena Sultana、Ikuko Minami、Daiki Matsushima、Mohammad Issak、Yoshiamsa Nakamura、Setsuko Todoriki、Murata Yoshiyuki、

    第37回日本農芸化学会中四国支部講演会(合同広島大会) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月6日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島  

    researchmap

  • セレンストレス下のタバコ培養細胞へのプロリンの影響と酸化ストレスとの関係

    松島大貴、宗正晋太郎、中村宜督、村田芳行

    第37回日本農芸化学会中四国支部講演会(合同広島大会) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月6日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島  

    researchmap

  • 女子高生が測定した調理における抗酸化活性の変化

    山田直史、太田晴子、岡本紗季、小橋華子、榊原紗稀、秋山史圭、植田絵莉奈、郷田真佑、正千尋、妹尾莉沙、中村宜督

    平成25年度日本調理科学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月23日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:奈良  

    researchmap

  • NF-κBはイソチオシアネートのがん細胞増殖抑制作用を正に制御する

    安部奈緒美、村田芳行、中村宜督

    変異機構研究会第26回夏の学校 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月22日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:一宮  

    researchmap

  • イソチオシアネートによる転写制御ネットワークの制御

    安部奈緒美、守屋央朗、中村宜督

    異分野融合先端研究コアシンポジウム2013 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月1日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • セレンストレス下のタバコ培養細胞へのプロリンの影響

    松島大貴、宗正晋太郎、中村宜督、村田芳行

    第35回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年1月26日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知  

    researchmap

  • 気孔開口阻害におけるアブシジン酸受容機構

    銀叶、足立優司、叶文秀、林真紀、中村宜督、木下俊則、森泉、村田芳行

    第35回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年1月26日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知  

    researchmap

  • 酵母エリシター誘導気孔閉口におけるCa2+依存性タンパク質キナーゼ6の役割

    叶文秀、宗正晋太郎、中村宜督、森泉、村田芳行

    第35回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年1月26日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知  

    researchmap

  • がん予防食品因子イソチオシアネート結合タンパク質の網羅的探索法

    三好規之、米持巧、伴野勧、中村宜督、大島寛史

    第85回日本生化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月14日 - 2012年12月16日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡  

    researchmap

  • The involvement of NF-κB in isothiocyanate-regulated cell proliferation

    Naomi Abe, Yoshiyuki Murata, Hisao Moriya, Yoshimasa Nakamura

    Symposium on Interdisciplinary Researches in Okayama 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月20日 - 2012年11月21日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Okayama  

    researchmap

  • ケルセチン配糖体体内代謝物の分子プローブ合成

    齋木俊也、山口佑也、村田芳行、中村宜督

    第17回日本フードファクター学会(JSoFF)学術集会・第9回日本カテキン学会総会 合同大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月10日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:静岡  

    researchmap

  • 気孔閉口を制御するジャスモン酸メチル情報伝達

    宗正晋太郎、中村宜督、森泉、村田芳行

    第34回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月22日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宇部  

    researchmap

  • Effects of γ irradiation on Tribolium castaneum (Red flour beetle) at different metamorphosis stages

    Amena Sultana, Ikuko Minami, Ryuji Ichiba,Mohammad Issak, Mikiro Tada, Yoshimasa Nakamura, Takahisa Miyatake, Todoriki Setsuko, Yoshiyuki Murata

    Bioactive Okayama 2012 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月13日 - 2012年9月14日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Okayama  

    researchmap

  • The role of NF-κB in isothiocyanate-regulated cell proliferation

    Naomi Abe, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    Bioactive Okayama 2012 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月13日 - 2012年9月14日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Okayama  

    researchmap

  • Negative regulation of methyl jasmonate-induced stomatal closure by glutathione in Arabidopsis

    Nasima Akter, Muhammad Abdus Sobahan, Eiji Okuma, Misugi Uraji, Shintaro Munemasa, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    Bioactive Okayama 2012 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月13日 - 2012年9月14日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Okayama  

    researchmap

  • イソチオシアネートのがん予防効果におけるNF-κBシグナルの役割

    安部奈緒美、村田芳行、中村宜督

    おかやまバイオアクティブ研究会第41回シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月8日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:総社  

    researchmap

  • キサンテン系食用色素と食品成分との機能的相互作用

    小山玲雄那、進裕子、高野大、Qi Hang、村田芳行、中村宜督

    第33回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月2日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松山  

    researchmap

  • Effects of depletion of glutathione on abscisic acid- and methyl jasmonate-induced stomatal closure in Arabidopsis

    Nasima Akter、Muhammad Abdus Sobahan、Misugi Uraji、Wenxiu Ye、Izumi C. Mori、Yoshimasa Nakamura、Yoshiyuki Murata

    第33回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月2日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松山  

    researchmap

  • Allyl isothiocyanate induces stomatal closure accompanied by peroxidase-mediated reactive oxygen species production in Arabidopsis thaliana

    Mohammad Shakhawat Hossain、Md Atiqure Rahaman Khokon、Taniya Rahman、Wenxiu Ye、Eiji Okuma、Yoshimasa Nakamura、Yoshiyuki Murata

    第33回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月2日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松山  

    researchmap

  • 食品生物化学研究室の紹介

    中村宜督

    おかやま産官学ネット100研究室訪問 第49・50・51回岡山大学農学部 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月13日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • アブラナ科野菜の機能性:イソチオシアネートの化学 招待

    中村宜督

    福山大学グリーンサイエンス研究センター 平成22年度文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「環境健康科学の研究拠点の形成」 第2回公開講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月6日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福山  

    researchmap

  • Development of a comprehensive analytical method for identification of isothiocyanates-binding proteins

    Noriyuki Miyoshi, Takumi Yonemochi, Yoshimasa Nakamura, Hiroshi Ohshima

    2011 International Conference on Food Factors: ICoFF 2011 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月22日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Taipei  

    researchmap

  • Overcoming resistance to isothiocyanate in colon cancer cells 招待

    Yoshimasa Nakamura

    2011 International Conference on Food Factors: ICoFF 2011 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月22日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Taipei  

    researchmap

  • Modulation of NF-κB signaling by apoptosis-inducing isothiocyanate

    Naomi Abe, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    2011 International Conference on Food Factors: ICoFF 2011 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月22日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Taipei  

    researchmap

  • イソチオシアネートの抗がん作用におけるNF-kappaBシグナルの役割

    安部奈緒美、村田芳行、中村宜督

    集まれ!理系女子 第3回女子生徒による科学研究発表交流会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月29日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福山  

    researchmap

  • Benzyl isothiocyanateのアポトーシス誘導におけるNF-κBシグナルの役割

    安部奈緒美、村田芳行、中村宜督

    平成23年度日本農芸化学会西日本支部・中四国支部合同大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月17日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎  

    researchmap

  • シロイヌナズナ孔辺細胞のジャスモン酸メチルシグナリングへのアブシジン酸の関与

    15. Mohammad Anowar Hossain、宗正晋太郎、裏地美杉、中村宜督、森泉、村田芳行

    平成23年度日本農芸化学会西日本支部・中四国支部合同大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月17日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎  

    researchmap

  • イソチオシアネート結合タンパク質の網羅的探索法の開発

    米持巧、中村宜督、大島寛史、三好規之

    フードサイエンスフォーラム第20回記念学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月17日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:宮崎  

    researchmap

  • 女子高生が測定した調理における抗酸化活性の変化

    山田直史、中村宜督

    平成23年度日本調理科学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月29日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:高崎  

    researchmap

  • Methyl jasmonate-Induced Stomatal Closure along with Intracellular Glutathione in Arabidopsis

    Nasima Akter, Muhammad Abdus Sobahan, Misugi Uraji, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    第30回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月21日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • Involvement of cADPR and cGMP in Methyl Jasmonate Signaling in Arabidopsis Guard Cells

    Mohammad Anowar Hossain, Shintaro Munemasa, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    第30回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月21日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • Involvement of MAP kinases in MeJA-induced stomatal closure in Arabidopsis

    Mohammad Abdus Salam, Mohammad Anowar Hossain, Fabien Jammes, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, June Ming Kwak, Yoshiyuki Murata

    第30回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月21日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 食品成分イソチオシアネート標的タンパク質探索法の開発

    三好規之、米持巧、中村宜督、大島寛史

    2011年日本農芸化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月27日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

    researchmap

  • ベンジルイソチオシアネート代謝物のアポトーシス誘導作用

    中村宜督、筒井千春、村田芳行、加藤陽二

    2011年日本農芸化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月27日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

    researchmap

  • 大腸がんHCT116細胞におけるがん予防成分イソチオシアネートの標的タンパク質探索

    米持巧、三好規之、中村宜督、大島寛史

    2011年日本農芸化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月27日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

    researchmap

  • イソチオシアネートのリジン付加反応におけるSH基の関与

    礒見みづき、加藤陽二、中村俊之、北元憲利、中村宜督

    2011年日本農芸化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月27日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

    researchmap

  • フロキシンB誘導光細胞毒性に対するアスコルビン酸の効果

    呉倩、?航、村田芳行、中村宜督

    第29回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年1月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島  

    researchmap

  • ダイズ油脂へのガンマ線照射による影響

    南育子、等々力節子、中村宜督、村田芳行

    第29回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年1月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島  

    researchmap

  • Physiological Functions of Methylglyoxal in Arabidopsis

    Tahsina Sharmin Hoque、裏地美杉、Mohammad Anowar Hossain、中村宜督、村田芳行

    第29回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年1月21日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島  

    researchmap

  • ベンジルイソチオシアネートによる細胞生存経路の活性化

    清水朋美、横部新太郎、村田芳行、中村宜督

    第29回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年1月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島  

    researchmap

  • イソチオシアネート代謝の修飾による生理活性の増強

    片山晴美、筒井千晴、村田芳行、中村宜督

    第29回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年1月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島  

    researchmap

  • ダイズ油脂へのガンマ線照射の影響

    南育子、等々力節子、中村宜督、村田芳行

    第46回日本食品照射研究協議会教育講演/討論会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月3日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • IQGAP1 Compartmentalizes ROS-dependent VEGF Receptor 2 Activation and Signaling Linked to Endothelial Proliferation and Angiogenesis

    Masooma Razvi, Nihal Kaplan, Cristiana Caliceti, Yoshimasa Nakamura, Norifumi Urao, Ronald McKinney, Tohru Fukai, Masuko Ushio-Fukai

    AHA Scientific Sessions 2010 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月13日 - 2010年11月17日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Chicago  

    researchmap

  • セレン耐性Arabidopsis thaliana変異体の解析

    大野美佐緒、裏地美杉、中村宜督、森泉、村田芳行

    おかやまバイオアクティブ研究会第38回シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月15日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • Involvement of peroxidases in chitosan-induced stomatal closure in Arabidopsis

    Md. Atiqur Rahman Khokon, Misugi Uraji, Shintaro Munemasa, Eiji Okuma, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    第28回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月25日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高松  

    researchmap

  • Modulating effects of food antioxidants on phloxine B-induced photocytotoxicity

    Hang Qi, Hiroshi Takano, Qian Wu, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    第28回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月25日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高松  

    researchmap

  • Involvement of intracellular glutathione in methyl jasmonate signaling in Arabidopsis guard cells

    Nasima Akter, Muhammad Abdus Sobahan, Mohammad Anowar Hossain, Misugi Uraji, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    第28回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月25日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高松  

    researchmap

  • セレン耐性Arabidopsis thaliana変異体の解析

    大野美佐緒、裏地美杉、中村宜督、森泉、村田芳行

    第28回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月25日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高松  

    researchmap

  • Roles of catalases in abscisic acid signaling in Arabidopsis guard cells

    Rayhanur Jannat, Misugi Uraji, Miho Morofuji, Mohammad Anowar Hossain, Mohammad Muzahidul Islam, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    第28回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月25日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高松  

    researchmap

  • Involvement of extracellular oxidative burst in salicylic acid-induced stomatal closure in Arabidopsis

    Md. Atiqur Rahman Khokon, Eiji Okuma, Mohammad Anowar Hssain, Shintaro Munemasa, Misugi Uraji, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    15th International Workshop on Plant Membrane Biology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月19日 - 2010年9月24日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Adelaide  

    researchmap

  • Involvement of glutathione in ABA-induced stomatal closure

    Eiji Okuma, Md. Sarwar Jahan, Mohammad Anowar Hossain, Shintaro Munemasa, Ken’ich Ogawa, Megumi Watanabe-Sugimoto, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    15th International Workshop on Plant Membrane Biology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月19日 - 2010年9月24日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Adelaide  

    researchmap

  • Glutathione involves in methyl jasmonate signaling in Arabidopsis guard cells

    Nasima Akter, Muhammad Abdus Sobahan, Mohammad Anowar Hossain, Misugi Uraji, Ken’ichi Ogawa, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    Bioactive Okayama 2010 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月11日 - 2010年8月12日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Soja  

    researchmap

  • Roles of protein phosphorylation and dephosphorylation on MeJA-induced cytosolic Ca2+ oscillations in Arabidopsis guard cells

    Mohammad Anowar Hossain, Shintaro Munemasa, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    Bioactive Okayama 2010 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月11日 - 2010年8月12日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Soja  

    researchmap

  • Effect of gamma-irradiation on stability of lipid constituents of soybean

    Ikuko Minami, Setsuko Todoroki, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    Bioactive Okayama 2010 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月11日 - 2010年8月12日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Soja  

    researchmap

  • Involvement of extracellular oxidative burst in salicylic acid-induced stomatal closure in Arabidopsis

    Md. Atiqur Rahman Khokon, Eiji Okuma, Mohammad Anowar Hssain, Shintaro Munemasa, Misugi Uraji, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    Bioactive Okayama 2010 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月11日 - 2010年8月12日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Soja  

    researchmap

  • Role of glutathione in ABA-induced stomatal closure in Arabidopsis thaliana

    Eiji Okuma, Md. Sarwar Jahan, Shintaro Munemasa, Ken’ich Ogawa, Megumi Watanabe-Sugimoto, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    Bioactive Okayama 2010 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月11日 - 2010年8月12日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Soja  

    researchmap

  • Roles of hydrogen peroxide accumulation in abscisic acid signaling in Arabidopsis guard cells

    Rayhanur Jannat, Misugi Uraji, Miho Morofuji, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    Bioactive Okayama 2010 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月11日 - 2010年8月12日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Soja  

    researchmap

  • Hydrogen peroxide-dependent photocytotoxicity by Phloxine B in human leukemia cells

    Hang Qi, Hiroshi Takano, Yoji Kato, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    Bioactive Okayama 2010 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月11日 - 2010年8月12日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Soja  

    researchmap

  • Involvement of extracellular oxidative burst in salicylic acid-induced stomatal closure in Arabidopsis

    Md. Atiqur Rahman Khokon, Eiji Okuma, Mohammad Anowar Hssain, Shintaro Munemasa, Misugi Uraji, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    Plant Biology 2010 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月31日 - 2010年8月1日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Montreal  

    researchmap

  • The role of Arabidopsis calcium-dependent protein kinase, CPK6, in guard cell methyl jasmonate signaling

    Shintaro Munemasa, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    Plant Biology 2010 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月31日 - 2010年8月1日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Montreal  

    researchmap

  • Role of myrosinase in abscisic acid signaling in Arabidopsis guard cells

    Mohammad Shakhawat Hossain, Mohammad Mahbub Islam, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    2010年度岡山大学大学院自然科学研究科高大連携・高校生・大学院生による研究紹介と交流の会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月30日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • ダイズ油脂へのガンマ線照射の影響

    南育子、等々力節子、中村宜督、村田芳行

    2010年度岡山大学大学院自然科学研究科高大連携・高校生・大学院生による研究紹介と交流の会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月30日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • Glutathione functions in methyl jasmonate signaling in Arabidopsis guard cells

    Nasima Akter, Muhammad Abdus Sobahan, Mohammad Anowar Hossain, Misugi Uraji, Ken’ichi Ogawa, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    2010年度岡山大学大学院自然科学研究科高大連携・高校生・大学院生による研究紹介と交流の会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月30日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • セレン耐性遺伝子組換植物の解析

    大野美佐緒、中村宜督、村田芳行

    2010年度岡山大学大学院自然科学研究科高大連携・高校生・大学院生による研究紹介と交流の会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月30日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 食品に含まれる求電子性物—イソチオシアネートの機能性とその化学—、

    中村宜督

    日本農芸化学会関西支部第465回講演会ミニシンポジウム『食品成分と健康:生体応答の分子メカニズム』 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月3日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:堺  

    researchmap

  • TGG1 and TGG2 redundantly function in ABA and MeJA signaling in Arabidopsis guard cells

    Misugi Uraji, Mohammad Mahbub Islam, Chiharu Tani, Megumi Watanabe-Sugimoto, Md. Sarwar Jahan, Choji Masuda, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    21th International Conference on Arabidopsis Research 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月6日 - 2010年6月10日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Yokohama  

    researchmap

  • The role of Arabidopsis calcium-dependent protein kinase, CPK6, in guard cell methyl jasmonate signaling

    Shintaro Munemasa, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    21th International Conference on Arabidopsis Research 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月6日 - 2010年6月10日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Yokohama  

    researchmap

  • Role of glutathione in ABA-induced stomatal closure in Arabidopsis thaliana

    Eiji Okuma, Md. Sarwar Jahan, Shintaro Munemasa, Ken’ich Ogawa, Megumi Watanabe-Sugimoto, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    21th International Conference on Arabidopsis Research 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月6日 - 2010年6月10日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Yokohama  

    researchmap

  • Involvement of endogenous abscisic acid in methyl jasmonate-induced stomatal closure in Arabidopsis

    Mohammad Anowar Hossain, Shintaro Munemasa, Misugi Uraji, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    第27回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月5日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東広島  

    researchmap

  • Roles of hydrogen peroxide accumulation in abscisic acid signaling in Arabidopsis guard cells

    Rayhanur Jannat, Misugi Uraji, Miho Morofuji, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    第27回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月5日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東広島  

    researchmap

  • Yeast elicitor-induced stomatal closure in Arabidopsis

    Md. Atiqur Rahman Khokon, Mohammad Anowar Hossain, Shintaro Munemasa, Misugi Uraji, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    第27回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月5日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東広島  

    researchmap

  • Involvement of intracellular oxidative stress-sensitive pathway in phloxine B-induced photocytotoxicity in human T lymphocytes

    Hang Qi, Qian Wu, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    第27回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月5日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東広島  

    researchmap

  • 孔辺細胞内のジャスモン酸メチルシグナル伝達におけるシロイヌナズナカルシウム依存性タンパク質リン酸化酵素CPK6の役割

    宗正晋太郎、中村宜督、森泉、村田芳行

    日本農芸化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月30日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 孔辺細胞内のジャスモン酸メチルシグナル伝達におけるシロイヌナズナカルシウム依存性タンパク質リン酸化酵素CPK6の役割

    宗正晋太郎、中村宜督、森泉、村田芳行

    第51回日本植物生理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月1日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本  

    researchmap

  • (-)-Epigallocatechin-3-gallate potentiates phloxine B-induced photocytotoxicity in human leukemia cells

    Hang Qi, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    第26回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月23日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松山  

    researchmap

  • ダイズとダイズ油の脂肪酸組成に及ぼすガンマ線照射の影響

    南育子、等々力節子、中村宜督、村田芳行

    第26回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月23日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松山  

    researchmap

  • Salicylic acid-induced stomatal closure in Arabidopsis

    Md. Atiqur Rahman Khokon, Shintaro Munemasa, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    第26回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月23日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松山  

    researchmap

  • セレン定量のための新規蛍光試薬の開発

    中川太郎、中村宜督、下石靖明、村田芳行

    第26回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月23日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松山  

    researchmap

  • Effects of K252a and okadaic acid on ABA-induced cytosolic Ca2+ oscillations in Arabidopsis guard cells

    Mohammad Anowar Hossain, Shintaro Munemasa, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    第26回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月23日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松山  

    researchmap

  • ベンジルイソチオシアネート体内代謝物のアポトーシス誘導作用

    筒井千春、奥平真司、奥田優、加藤陽二、村田芳行、中村宜督

    第26回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月23日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松山  

    researchmap

  • JNK-dependent NFATc1 pathway positively regulates IL-13 gene expression induced by (-)-epigallocatechin-3-gallate in human basophilic KU812 cells

    Yoshimasa Nakamura, Haitao Wu, Hang Qi, Beiwei Zhu, Yoshiyuki Murata

    4th International Conference on Polyphenol and Health 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月7日 - 2009年12月10日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Harrogate  

    researchmap

  • ベンジルイソチオシアネートとα-トコフェロールの細胞死誘導における機能的相互作用

    清水朋美、堺梨江子、横山智子、村田芳行、中村宜督

    第14回日本フードファクター学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月15日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • ROS-dependent cysteine sulfenic acid formation of IQGAP1 and ERK1/2 in VEGF-induced endothelial cell proliferation and migration

    Nihal Kaplan, Norifumi Urao, Masooma Razvi, Yoshimasa Nakamura, Leslie B. Poole, Tohru Fukai, Masuko Ushio-Fukai

    AHA Scientific Sessions 2009 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月14日 - 2009年11月18日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Orlando  

    researchmap

  • シロイヌナズナのアブシジン酸ならびにジャスモン酸メチル誘導気孔閉口におけるミロシナーゼの関与

    Mohammad Mahbub ISLAM、谷千春、渡邉恵、裏地美杉、Md. Sarwar JAHAN、増田頂二、中村宜督、森泉、村田芳行

    第25回日本農芸化学会中四国支部講演会(3学会5支部合同沖縄大会) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月31日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:琉球大学、西原  

    researchmap

  • ベンジルイソチオシアネートの抗アレルギー作用

    小川誠司、吉本元子、村田芳行、中村宜督

    第25回日本農芸化学会中四国支部講演会(3学会5支部合同沖縄大会) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月31日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:琉球大学、西原  

    researchmap

  • イソチオシアネートのケミカルバイオロジー Chemical biology of cytoprotective isothiocyanates、

    中村宜督

    国際シンポジウム「食の安全と健康増進」Food Safety and Health Promotion 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月16日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京大学  

    researchmap

  • エピガロカテキンガレートはグルタチオン-S-転移酵素P1-1のCys14及びCys47に共有結合する

    森大気、石井剛志、赤川貢、中村宜督、中山勉

    第6回日本カテキン学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月9日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • Hydrogen peroxide-dependent photocytotoxicity by Phloxine B in human leukemia cells

    Hang Qi, Hiroshi Takano, Yoji Kato, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura,

    2009年度岡山大学大学院自然科学研究科高大連携・高校生・大学院生による研究紹介と交流の会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月31日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:岡山大学  

    researchmap

  • Roles of RNC1, regulatory A subunit of protein phosphatase 2A, in methyl jasmonate signaling and signal crosstalk between methyl jasmonate and abscisic acid

    Hiroyuki Okamoto, Naoki Saito, Shitaro Munemasa, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    American Society of Plant Biologists and Physiological Society of America, Joint Annual Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月18日 - 2009年6月22日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Honolulu  

    researchmap

  • Increased antioxidant defense and glyoxalase systems by proline and glycinebetaine confer salt tolerance in cultured tobacco cells.

    Md. Anamul Hoque, Mst. Nasrin Akhter Banu, Eiji Okuma, Megumi Watanabe-Sugimoto, Katsumi Amako, Ken Matsuoka, Yasuaki Shimoishi, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    American Society of Plant Biologists and Physiological Society of America, Joint Annual Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月18日 - 2009年6月22日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Honolulu  

    researchmap

  • Functions of vacuolar two pore channel 1 (TCP1), in Arabidopsis stomatal closure

    Mohammad Mahbub Islam, Shintaro Munemasa, Mohammad Anowar Hssain, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    American Society of Plant Biologists and Physiological Society of America, Joint Annual Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月18日 - 2009年6月22日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Honolulu  

    researchmap

  • Arabidopsis calcium dependent protein kinase, CPK6 functions in methyl jasmonate signaling in guard cells

    Shintaro Munemasa, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    American Society of Plant Biologists and Physiological Society of America, Joint Annual Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月18日 - 2009年6月22日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Honolulu  

    researchmap

  • TGG1 and TGG2 redundantly function in ABA and MeJA signaling in Arabidopsis guard cells

    Misugi Uraji, Mohammad Mahbub Islam, Chiharu Tani, Megumi Watanabe-Sugimoto, Md. Sarwar Jahan, Choji Masuda, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    American Society of Plant Biologists and Physiological Society of America, Joint Annual Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月18日 - 2009年6月22日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Honolulu  

    researchmap

  • Analysis of guard cell signaling events of fla, the ABA-insensitive mutant of Vicia faba

    Izumi C. Mori, Yusuke Sugiyama, Shintaro Munemasa, Misugi Uraji, Megumi Watanabe-Sugimoto, Yoshimasa Nakamura, Sumio Iwai, Yoshiyuki Murata

    American Society of Plant Biologists and Physiological Society of America, Joint Annual Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月18日 - 2009年6月22日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Honolulu  

    researchmap

  • Role of glutathione in ABA-induced stomatal closure in Arabidopsis thaliana

    Eiji Okuma, Md. Sarwar Jahan, Shintaro Munemasa, Ken’ich Ogawa, Megumi Watanabe-Sugimoto, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    American Society of Plant Biologists and Physiological Society of America, Joint Annual Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月18日 - 2009年6月22日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Honolulu  

    researchmap

  • Exogenous proline and glycinebetaine improve salt tolerance via modulation of antioxidant enzymes activity in rice seedlings

    Muhammad Abdus Sobahan, Carlos Raul Arias, Eiji Okuma, Yasuaki Shimoishi, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    第24回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月23日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松江  

    researchmap

  • Role of proline and glycinebetaine in glutathione-dependent defense mechanisms under cadmium stress in cultured tobacco cells

    Mohammad Muzahidul Islam, Md. Anamul Hoque, Eiji Okuma, Rayhanur Jannat, Mst. Nasrin Akhter Banu, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    第24回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月23日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松江  

    researchmap

  • TGG1 and TGG2, myrosinases that function in ABA and MeJA signaling in Arabidopsis guard cells

    Mohammad Mahbub Islam, Chiharu Tani, Megumi Watanabe-Sugimoto, Misugi Uraji, Md. Sarwar Jahan, Choji Masuda, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    第24回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月23日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松江  

    researchmap

  • Hydrogen peroxide-dependent photocytotoxicity by Phloxine B in human leukemia cells

    Hang Qi, Hiroshi Takano, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    第24回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月23日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松江  

    researchmap

  • 求電子性食品成分のケミカルバイオロジー:イソチオシアネートとの出会いから10年間で学んだこと

    中村宜督

    日本農芸化学会中四国支部 第2回農芸化学の未来開拓セミナー  日本農芸化学会中四国支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月8日 - 2009年5月9日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:岡山大学  

    researchmap

  • セサミノール配糖体の生体内代謝および代謝物の機能解析

    望月美佳、土江愛和、日坂真輔、中村宜督、三宅義明、大澤俊彦

    日本農芸化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月28日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡  

    researchmap

  • シロイヌナズナAHK5は孔辺細胞内のABAシグナリングにおいて負の制御因子として機能する、

    宗正晋太郎、中村宜督、森泉、村田芳行

    第50回日本植物生理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月23日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • シロイヌナズナにおけるジャスモン酸メチル誘導気孔閉口シグナル伝達経路でのプロテインホスファターゼ2Aの役割

    齋藤直毅、中村宜督、森泉、村田芳行

    第50回日本植物生理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月23日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • Effects of exogenous proline and betaine on ascorbate-glutathione cycle enzyme activities in tobacco Bright Yellow-2 cells under cadmium stress

    Mohammad Muzahidul Islam, Md. Anamul Hoque, Eiji Okuma, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata

    第23回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年1月24日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知  

    researchmap

  • 食用色素の光照射による細胞死誘導機構

    高野大、Qi Hang、清水絵理香、下石靖明、村田芳行、中村宜督

    第23回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年1月24日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知  

    researchmap

  • ヒト好塩基球におけるTh2サイトカイン遺伝子発現へのフラボノイドの影響

    岩崎大、Wu Haitao、下石靖昭、村田芳行、中村宜督

    第23回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年1月24日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知  

    researchmap

  • Effects of exogenous proline and glycinebetaine on antioxidant enzyme activity in rice seedlings under salt stress

    Muhammad Abdus Sobahan, Carlos Raul Arias, Eiji Okuma Shintaro Munemasa, Yoshimasa Nakamura, Yasuaki Shimoishi, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    第23回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年1月24日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知  

    researchmap

  • Changes in cytosolic calcium and cytosolic pH during ABA- and MeJA-induced stomatal closure in Arabidopsis

    Mohammad Mahbub Islam, Shintaro Munemasa, Yoshimasa Nakamura, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    第23回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年1月24日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知  

    researchmap

  • ルテオリンはベンジルイソチオシアネートの抗がん作用を増感する、

    堺梨江子、横部新太郎、横山智子、清水朋美、村田芳行、中村宜督

    おかやまバイオアクティブ研究会第33回シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年1月13日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • パパイヤに含まれる成分の機能性とその応用

    *中村宜督

    中国四国地域アグリビジネス創出フェア 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:高松  

    researchmap

  • Detection of Cysteine Sulfenic Acid Formation: Role in Reactive Oxygen Species-dependent VEGF signaling liked to Endothelial Migration.

    *Yoshimasa Nakamura, Nihal Kaplan, Leslie B. Poole, Tohru Fukai, Masuko Ushio-Fukai,

    AHA Scientific Sessions 2008 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:New Orleans  

    researchmap

  • 含硫化合物のグルタチオン抱合と生理活性制御

    *中村宜督

    第13回日本フードファクター学会学術集会シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 食と健康の化学 ?氾濫する情報に惑わされないための基礎研究?

    *中村宜督

    岡山県食品新技術応用研究会第250回研修会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • ルテオリンはベンジルイソチオシアネートの抗がん作用を増感する

    堺梨江子、横部新太郎、下石靖昭、村田芳行、*中村宜督

    第22回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鳥取  

    researchmap

  • アブシジン酸誘導気孔閉口におけるグルタチオンの役割

    55. Md. Sarwar Jahan、宗正晋太郎、小川健一、下石靖昭、*中村宜督、森泉、村田芳行

    日本植物学会第72回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知  

    researchmap

  • 新規オルソジアミノベンゼン誘導体の合成とセレン定量への応用

    中川太郎、鈴木悠人、*中村宜督、下石靖昭、村田芳行

    第22回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鳥取  

    researchmap

  • ソラマメfia変異体の解析

    森泉、宗正晋太郎、裏地美杉、渡邊恵、*中村宜督、岩井純夫、村田芳行

    日本植物学会第72回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知  

    researchmap

  • ジャスモン酸メチルは孔辺細胞内カルシウムイオン濃度の上昇を介して気孔閉口を誘導する

    宗正晋太郎、*中村宜督、下石靖昭、森泉、村田芳行

    第22回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鳥取  

    researchmap

  • Dimethyl Sulfide によるヒト白血病細胞のアポトーシス誘導

    Zhang Gongliang、Wu Haitao、下石靖昭、*中村宜督、村田芳行

    第22回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鳥取  

    researchmap

  • エピガロカテキンガレートはベンジルイソチオシアネートによる細胞死を増強する

    横山智子、Wu Haitao、下石靖明、村田芳行、*中村宜督

    第22回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鳥取  

    researchmap

  • イリノイ大学シカゴ校での留学生活 ?血管新生過程におけるredox感受性phosphataseの役割?

    *中村宜督

    変異機構研究会第21回夏の学校 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:小牧  

    researchmap

  • Photodegradation of carotenoids by dimethyl tetrasulfide under UV irradiation

    Gongliang Zhang, *Yoshimasa Nakamura, Yasuaki Shimoishi, Yoshiyuki Murata

    第21回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • Effect of intracellular GSH on ABA sensitivity to stomatal closure of Arabidopsis

    Md. Sarwar Jahan, Ken’ich Ogawa, Megumi Watanabe-Sugimoto, Shintaro Munemasa, *Yoshimasa Nakamura, Yasuaki Shimoishi, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    第21回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • Up-regulation of IL-13 expression by (-)-epigallocatechin-3-gallate in human basophilic cells

    Haitao Wu, Yoshiyuki Murata, Yasuaki Shimoishi, *Yoshimasa Nakamura

    第21回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • Abscidic acid- and methyl jasmonate-induced stomatal closure in Arabidopsis tpc1-2 mutant

    Mohammad Mahbub Islam, Shintaro Munemasa, *Yoshimasa Nakamura, Yasuaki Shimoishi, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    第21回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • Exogenous proline mitigates the detrimental effects of cadmium stress more than exogenous betaine by increasing antioxidant enzyme activities

    Mohammad Muzahidul Islam, Md. Anamul Hoque, Mst. Nasrin Akhter Banu, *Yoshimasa Nakamura, Yasuaki Shimoishi, Yoshiyuki Murata

    第21回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • Effects of exogenous proline and glycine betaine on bypass flow in rice seedlings under salt stress

    Muhammad Abdus Sobahan, Carlos Raul Arias, Shintaro Munemasa, *Yoshimasa Nakamura, Yasuaki Shimoishi, Izumi C. Mori, Yoshiyuki Murata

    第21回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • Reduced glutathione level increases stomatal sensitivity to ABA in Arabidopsis

    Md. Sarwar JAHAN, Shintaro MUNEMASA, *Yoshimasa NAKAMURA, Yasuaki SHIMOISHI, Izumi C. MORI1, and Yoshiyuki MURATA

    日本農芸化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • Role of proline and glycinebetaine in antioxidant defense and glyoxalase systems against NaCl-induced damage in cultured tobacco cells

    Md. Anamul HOQUE, Mst. Nasrin Akhter BANU, *Yoshimasa NAKAMURA, Yasuaki SHIMOISHI, and Yoshiyuki MURATA

    日本農芸化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • Protective roles of proline and glycinebetaine in NaCl-induced cell death in cultured tobacco cells

    Mst. Nasrin Akhter BANU, Md. Anamul HOQUE, Megumi WATANABE-SUGIMOTO, Ken MATSUOKA1, *Yoshimasa NAKAMURA, Yasuaki SHIMOISHI, Yoshiyuki MURATA

    日本農芸化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • イソチオシアネートと薬剤による相乗的な細胞死誘導

    横部新太郎、下石靖昭、村田芳行、*中村宜督

    日本農芸化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • シロイヌナズナにおけるアブシジン酸、ジャスモン酸メチル誘導気孔閉口シグナル伝達経路?プロテインホスファターゼ2Aの役割?

    齋藤直毅、宗正晋太郎、*中村宜督、下石靖昭、村田芳行

    日本農芸化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • シロイヌナズナ孔辺細胞におけるカルシウムシグナリング

    宗正晋太郎、*中村宜督、下石靖昭、村田芳行

    第49回日本植物生理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • シロイヌナズナ孔辺細胞におけるカルシウムシグナリング

    宗正晋太郎、*中村宜督、下石靖昭、村田芳行

    日本農芸化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • シロイヌナズナにおけるアブシジン酸、ジャスモン酸メチル誘導気孔閉口シグナル伝達経路?プロテインホスファターゼ2A の役割?

    齋藤直毅、宗正晋太郎、*中村宜督、下石靖昭、村田芳行

    第49回日本植物生理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • Role of Protein Tyrosine Phosphatase 1B in ROS-Dependent VEGF Signaling and Cell-Cell Adhesions in Endothelial Cells

    *Yoshimasa Nakamura, N Patrushev, H Inomata, D Mehta, HW Kim, N Urao, M Razvi, V Kini, K Mahadev, BJ Goldstein, R Mckinney, T Fukai, and M Ushio-Fukai

    UIC COM Research 2008 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年2月

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Chicago  

    researchmap

  • 求電子性食品成分の機能性/安全性に関する化学生物学的研究

    *中村宜督

    第20回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島  

    researchmap

  • Role of Protein Tyrosine Phosphatase 1B in VEGF Signaling and Cell-Cell Adhesions in Endothelial Cells

    *Yoshimasa Nakamura, Nikolay Patrushev, Hyoe Inomata, Dolly Mehta, Ha Won Kim, Norifumi Urao, Masooma Razvi, Vidisha Kini, Tohru Fukai, and Masuko Ushio-Fukai.

    2008 Keystone Symposia “Angiogenesis and Hypoxia” 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Vancouver  

    researchmap

  • ベンジルイソチオシアネート(BITC)及びその代謝産物の破骨細胞に及ぼす影響

    奥田優、横部新太郎、筒井千春、下石靖昭、村田芳行、村上明、*中村宜督

    第20回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島  

    researchmap

  • Anti-dental caries activity of the Ginger family plants.

    Fumie Saito, Akihiro Ohara, Masako Abe, Yoshio Ozawa, *Yoshimasa Nakamura, Tsugio Matsuhisa

    International Conference on Food Factors for Health Promotion: ICoFF 2007 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kyoto  

    researchmap

  • Regulation of Cell-Cell Adhesion and ROS-dependent VEGF Signaling by Protein Tyrosine Phosphatase 1B in Endothelial Cells

    *Yoshimasa Nakamura, Nikolay A. Patrushev, Norifumi Urao, Hyoe Inomata, Ha Won Kim, Tohru Fukai and Masuko Ushio-Fukai

    AHA Scientific Sessions 2007 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Orlando  

    researchmap

  • 光老化皮膚におけるチロシン修飾物の検出

    石塚由紀子、間庭史雄、小出千春、堂崎奈津子、加藤陽二、*中村宜督、大澤俊彦

    環境紫外線による生物影響に関する研究会 基礎生物学研究所主催講演 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡崎  

    researchmap

  • Molecular mechanism underlying up-regulation of IL-13 expression by (-)-epigallocatechin-3-gallate in human basophilic KU812 cells

    Haitao Wu, Yoshiyuki Murata, Yasuaki Shimoishi, and *Yoshimasa Nakamura

    3rd International Conference on Polyphenol and Health 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kyoto  

    researchmap

  • Molecular mechanism of selective cytotoxicity by chemopreventive isothiocyanates,

    Noriyuki Miyoshi, *Yoshimasa Nakamura, and Hiroshi Ohshima

    International Conference on Food Factors for Health Promotion: ICoFF 2007 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kyoto  

    researchmap

  • 3rd ICPH ダイジェストー メタボリックシンドローム、酸化ストレス ー

    *中村宜督

    Ifia/HFE 特設会場ダイジェスト講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

    researchmap

  • Chemoprevention by isothiocyanate and its underlying molecular mechanisms

    *Yoshimasa Nakamura

    International Conference on Food Factors for Health Promotion: ICoFF 2007 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto  

    researchmap

  • ベンジルイソチオシナネートによる細胞周期停止およびアポトーシス誘導分子機構

    三好規之、*中村宜督、大島寛史

    第2回食品薬学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:静岡  

    researchmap

  • Role of Protein Tyrosine Phosphatase 1B in ROS-Dependent VEGF Signaling and Cell-Cell Adhesions in Endothelial Cells.

    *Yoshimasa Nakamura, Nikolay Patrushev, Hyoe Inomata, Norifumi Urao, Dolly Mehta, Ha Won Kim, Masooma Razvi, Barry Goldstein, Ronald McKinney, Vidisha Kini, Tohru Fukai, and Masuko Ushio-Fukai

    UIC Department of Pharmacology Retreat Session 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:Lake Lawn  

    researchmap

  • Defense mechanisms of proline and glycinebetaine in NaCl-induced ascorbate-glutathione cycle in tobacco BY-2 suspension cells

    Md. Anamul Hoque, Mst. Nasrin Akhter Banu, Eiji Okuma, Katsumi Amako, *Yoshimasa Nakamura, Yasuaki Shimoishi, and Yoshiyuki Murata

    第19回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山口  

    researchmap

  • 孔辺細胞におけるカルシウムシグナリング

    宗正晋太郎、*中村宜督、 下石靖昭、 村田芳行

    第19回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山口  

    researchmap

  • ベンジルイソチオシアネートが誘導する細胞死におけるPI3K シグナル経路の役割

    横部新太郎、下石靖昭、村田芳行、*中村宜督

    第19回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山口  

    researchmap

  • Protective roles of proline and glycinebetaine in cell death and cell cycle regulation in tobacco BY-2 suspension cells against salt stress

    Mst. Nasrin Akhter Banu, Md. Anamul Hoque, Megumi Watanabe-Sugimoto, Md. Sarwar Jahan, *Yoshimasa Nakamura, Yasuaki Shimoishi, and Yoshiyuki Murata

    第19回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山口  

    researchmap

  • シロイヌナズナにおけるアブシジン酸、ジャスモン酸メチル誘導気孔閉口シグナル伝達経路?プロテインホスファターゼ2A の役割?

    齋藤直毅、*中村宜督、下石靖昭、村田芳行

    第19回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山口  

    researchmap

  • 老化皮膚におけるチロシン修飾物の検出

    石塚由紀子、間庭史雄、小出千春、堂崎奈津子、加藤陽二、*中村宜督、大澤俊彦

    第8回光老化研究会 シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 光老化皮膚におけるチロシン修飾物の検出

    石塚由紀子、間庭史雄、小出千春、堂崎奈津子、加藤陽二、*中村宜督、大澤俊彦

    第29回日本フリーラジカル学会学術集会/日本過酸化脂質・フリーラジカル学会第31回大会合同学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • Antioxidant defense mechanisms of proline and glycinebetaine in tobacco suspension cells against salt stress-induced oxidative damage

    Md. Anamul Hoque, Mst. Nasrin Akhter Banu, Eiji Okuma, Katsumi Amako, *Yoshimasa Nakamura, Yasuaki Shimoishi, and Yoshiyuki Murata

    第18回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島  

    researchmap

  • シロイヌナズナにおけるアブシジン酸、ジャスモン酸メチル誘導気孔閉口シグナル伝達経路?プロテインホスファターゼ2Aの役割?

    齋藤直毅、*中村宜督、下石靖昭、村田芳行

    第18回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島  

    researchmap

  • 求電子性食品成分の機能性/安全性に関する化学生物学的研究

    *中村宜督

    日本農芸化学会受賞講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • Detection of modified tyrosines as an inflammation marker in a photo-aged skin model

    Yukiko Ishitsuka, Fumio Maniwa, Chiharu Koide, Natsuko Douzaki, Yoji Kato, *Yoshimasa Nakamura, and Toshihiko Osawa

    5th International Meeting on Human Peroxidases 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Akaroa  

    researchmap

  • 食と健康の化学 ?氾濫する情報に惑わされないために?

    中村宜督

    日本農芸化学会中四国支部創立5周年記念第7回市民フォーラム「未来を拓く農芸化学 ?生命・食糧・環境?」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月28日

    開催地:岡山  

    researchmap

  • ベンジルイソチオシアネートのタキソールに対する感受性の増強作用

    横部新太郎、下石靖昭、村田芳行、*中村宜督

    第16回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月15日 - 2006年9月16日

    開催地:松山  

    researchmap

  • アブシジン酸誘導非感受性ソラマメ変異体の解析

    杉山裕輔、岩井純夫、*中村宜督、下石靖昭、村田芳行

    第16回日本農芸化学会中四国支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月15日 - 2006年9月16日

    開催地:松山  

    researchmap

  • フラボノイドの発がん抑制作用とその分子機構

    中村宜督

    第26 回岡山県生理活性物質研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年8月

    開催地:総社  

    researchmap

  • がん予防食品成分の潜在的プロオキシダント作用

    *中村宜督

    第13回日本がん予防学会シンポジウム「目に見えるChemopreventionを目指して」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

    開催地:京都  

    researchmap

  • シロイヌナズナにおけるジャスモン酸誘導気孔閉口シグナル伝達経路の解析

    宗正晋太郎、*中村宜督、下石靖昭、村田芳行

    第15回日本農芸化学会中四国・西日本支部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年5月

    開催地:松江  

    researchmap

  • ショウガ科植物の抗う蝕作用について

    斉藤 史恵、小原 章裕、安部 雅子、小澤 好夫、*中村 宜督、松久 次雄

    日本農芸化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月28日

    開催地:京都  

    researchmap

  • ショウガ科植物中の抗う蝕活性成分について(2)

    斉藤史恵、小原章裕、阿部雅子、小澤好夫、*中村宜督、松久次雄

    日本家政学会中部支部家政学関連学生研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • 食品の機能性を化学的に理解する?機能性食品成分の功罪?

    *中村宜督

    くらしき作陽大学食文化学部商品開発交流研究センター第2回研究セミナー。 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年2月

    開催地:倉敷  

    researchmap

  • ヒト神経芽腫細胞(SH-SY5Y)に対するドコサヘキサエン酸(DHA)の効果

    市川沙奈英、*中村宜督、村田芳行、下石靖昭、多田幹郎

    第10回日本フードファクター学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年11月

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 植物性食品由来の生体防御活性化物質とその作用機構に関す研究

    *中村宜督

    第4回日本農学進歩賞受賞者講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年11月

    開催地:東京  

    researchmap

  • Aurones: Structurally unique flavonoids as novel antioxidants

    * Nakamura, Mayuko Yasunaga, Koji Uchida, and Toshihiko Osawa

    2nd International Conference on Polyphenol and Health 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年10月4日 - 2005年10月7日

    開催地:Davis  

    researchmap

  • ショウガ科植物中のStreptococcus mutansに対する抗菌活性

    斉藤史恵、小原章裕、阿部雅子、小澤好夫、*中村宜督、松久次雄

    日本食品科学工学会中部支部大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年10月

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • 麹菌発酵による新規ゴマリグナン化合物の生成

    岡田実紀、福本修一、稲吉正紀、三宅義明、*中村宜督、大澤俊彦

    第20回日本ゴマ科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年10月

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • ゴマリグナンによる機能性発現機構に関する研究

    土江愛和、稲吉正紀、三宅義明、*中村宜督、大澤俊彦

    第20回日本ゴマ科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年10月

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • Aurones: Structurally unique flavonoids as novel antioxidants

    *Yoshimasa Nakamura, Mayuko Yasunaga, Koji Uchida, and Toshihiko Osawa

    2nd International Conference on Polyphenol and Health 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年10月

    開催地:Davis, CA  

    researchmap

  • イソチオシアネートによる細胞死誘導の分子機構

    *中村宜督、渡辺悦子、大澤俊彦

    日本癌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    開催地:札幌  

    researchmap

  • シロイヌナズナにおけるアブシジン酸誘導気孔閉口とジャスモン酸メチル誘導気孔閉口

    宗正晋太郎、*中村宜督、下石靖昭、村田芳行

    第13回日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部合同大会講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 紫外線照射モデルにおけるペルオキシナイトライトの検出

    石塚由紀子、間庭史雄、小出千春、堂崎奈津子、加藤陽二、*中村宜督、大澤俊彦

    第27回日本光医学光生物学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年8月

    開催地:京都  

    researchmap

  • 高濃度イソチオシアネートによるネクローシス誘導の分子機構

    *中村宜督、渡辺悦子、三好規之、大澤俊彦

    第18回変異・発癌抑制機構研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年7月15日 - 2005年7月16日

    開催地:尾張瀬戸  

    researchmap

  • ゴマリグナン類の生体内抗酸化機能の発現機構の解析

    *中村宜督、土江愛和、河合慶親、三宅義明、大澤俊彦

    第5回AOB研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年6月

    開催地:徳島  

    researchmap

  • 食品に含まれる抗酸化成分の功罪 ?分子機構研究の視点から?

    *中村宜督

    第59回日本栄養食糧学会大会シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    開催地:東京  

    researchmap

  • 抗ハロゲン化を指標とした抗酸化食品因子の機能性解析

    松井 友里、河合 慶親、原 征彦、近藤 初、辻 健太郎、*中村 宜督、大澤 俊彦

    日本農芸化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月27日

    開催地:札幌  

    researchmap

  • ミョウガ中の新規ジテルペントリアルデヒドおよびその生理活性

    阿部 雅子、小澤 好夫、宇田 靖、森光 康次郎、*中村 宜督、大澤 俊彦

    日本農芸化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月27日

    開催地:札幌  

    researchmap

  • イソチオシアネートの細胞死誘導に関与する内因性因子

    *中村 宜督、渡辺 悦子、三好 規之、内田 浩二、大澤 俊彦

    日本農芸化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月27日

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 食用花に含まれる機能性色素成分

    安永 麻佑子、内田 浩二、大澤 俊彦、*中村 宜督

    日本農芸化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月27日

    開催地:札幌  

    researchmap

  • ゴマリグナン類による機能性発現機構の解明

    土江 愛和、河合 慶親、*中村 宜督、大澤 俊彦

    日本農芸化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月25日

    開催地:札幌  

    researchmap

  • ショウガ科植物のStreptococcus mutansに対する抗菌活性

    大住美穂、斉藤史恵、小原章裕、阿部雅子、小澤好夫、*中村宜督、松久次雄

    日本家政学会中部支部家政学関連学生研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • 食品の非栄養成分によるがんの化学予防の可能性

    *中村宜督

    中部大学生物機能開発研究所シンポジウム「生理活性物質および分子シャペロンによる細胞機能調節」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年2月

    開催地:春日井  

    researchmap

  • 新規抗酸化性植物素材の開発:オーロン類の抗酸化作用

    安永麻佑子、内田浩二、大澤俊彦、*中村宜督

    第9回JSoFF (Japanese Society for Food Factors) 学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年12月

    開催地:淡路島  

    researchmap

  • 抗ハロゲン化を指標とした抗酸化食品因子の機能性解析

    松井友里、河合慶親、原征彦、近藤初、辻健太郎、*中村宜督、大澤俊彦

    第9回JSoFF (Japanese Society for Food Factors) 学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年12月

    開催地:淡路島  

    researchmap

  • イソチオシアネートによるアポトーシス誘導作用とその分子機構

    *中村宜督

    第9回JSoFF (Japanese Society for Food Factors) 学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年12月

    開催地:淡路島  

    researchmap

  • Molecular mechanism of the cell death induction by chemopreventive benzyl isothiocyanate

    渡辺悦子、三好規之、内田浩二、大澤俊彦、*中村宜督

    第77回日本生化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年10月

    開催地:横浜  

    researchmap

  • ベンジルイソチオシアネートによる細胞周期特異的なアポトーシス誘導機構

    *中村宜督、三好規之、内田浩二、大澤俊彦

    第63回日本癌学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • ゴマ、ゴマリグナンの麹菌発酵による抗酸化性の変動

    三宅義明、福本修一、岡田実紀、稲吉正紀、*中村宜督、大澤俊彦

    第51回食品科学工学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    開催地:盛岡  

    researchmap

  • イソチオシネートによる細胞周期特異的アポトーシス誘導機構

    *中村 宜督

    第17回変異・発癌抑制機構研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年7月

    開催地:尾張瀬戸  

    researchmap

  • イソチオシアネートによるがん予防の可能性:細胞増殖の選択的制御とその分子機構

    *中村宜督

    日本環境変異原学会シンポジウム 食べ物によるがん予防戦略を考える 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年6月

    開催地:東京  

    researchmap

  • Benzyl isothiocyanate as a multifunctional antioxidant: Implication for prevention against inflammation-related carcinogenesis.

    *Nakamura, Y.

    12th Meeting of the Society for Free Radical Research International 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年5月

    開催地:Buenos Aires  

    researchmap

  • アピゲニンの細胞内プロオキシダント作用

    *中村宜督、難波きさ、三好規之、山田貴代、内田浩二、大澤俊彦

    日本農芸化学会2004年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年3月

    開催地:東広島  

    researchmap

  • ハトムギ茶の抗酸化物質の検索

    篠田 有希、佐藤 克彦、三木 智恵、大澤 俊彦、*中村 宜督

    日本農芸化学会2004年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年3月

    開催地:東広島  

    researchmap

  • アスペルギルス属による新規ゴマリグナン化合物の生成

    福本 修一、岡田 実紀、三宅 義明、坂井田 和裕、*中村 宜督、大澤 俊彦

    日本農芸化学会2004年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年3月

    開催地:東広島  

    researchmap

  • ミョウガから単離された細胞毒性物質galanal A & Bのミトコンドリア毒性

    河合清、田辺裕美子、阿部雅子、小澤好夫、*中村宜督

    日本農芸化学会2004年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年3月

    開催地:東広島  

    researchmap

  • ハトムギ茶成分の摂取による酸化抵抗性への影響

    佐藤克彦、篠田有希、三木智恵、*中村宜督、公文春枝、大澤俊彦

    日本農芸化学会2004年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年3月

    開催地:東広島  

    researchmap

  • Molecular mechanism of cell cycle dependent apoptosis induction by the chemopreventive benzyl isothiocyanate.

    Miyoshi, N., Uchida, K., Osawa, T., *Nakamura, Y.

    The 3rd International Conference on Food Factors: Physiological Functions and Disease Risk Reduction 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年12月

    開催地:Tokyo  

    researchmap

  • 非栄養成分によるがんの化学予防の可能性

    *中村宜督

    近畿大学農学部栄養食品学科バイオサイエンスセミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年12月

    開催地:生駒  

    researchmap

  • Benzyl isothiocyanate inhibits excessive superoxide generation in inflammatory leukocytes: Implication for prevention against inflammation-related carcinogenesis.

    *Nakamura, Y., Miyoshi, N., Takabayashi, S., Osawa, T.

    The 3rd International Conference on Food Factors: Physiological Functions and Disease Risk Reduction 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年12月

    開催地:Tokyo  

    researchmap

  • Role of the prooxidant effect in apigenin-induced cell death

    *Nakamura, Y.

    Endogenous Risk Factors Group Seminar, International Agency for Research on Cancer 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年11月

    開催地:Lyon  

    researchmap

  • Role of the prooxidant effect in apigenin-induced cell death.

    *Nakamura, Y., Naniwa, K., Miyoshi, N., Yamada, T., Uchida, K., Osawa, T.

    The 1st International Conference on Polyphenols and Health 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年11月

    開催地:Vichy  

    researchmap

  • Molecular mechanism of cell cycle dependent apoptosis induction by the chemopreventive benzyl isothiocyanate.

    Miyoshi, N., *Nakamura, Y., Uchida, K., Osawa, T.

    第76回日本生化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年10月

    開催地:横浜  

    researchmap

  • Protein modification by catechol-type antioxidants.

    Ishikawa, M., *Nakamura, Y., Ishii, T., Osawa, T., Uchida, K.

    第76回日本生化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年10月

    開催地:横浜  

    researchmap

  • Role of the prooxidant effect in apigenin-induced cell death.

    Naniwa, K., Miyoshi, N., Yamada, T., Osawa, T., Uchida, K., *Nakamura, Y.

    第76回日本生化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年10月

    開催地:横浜  

    researchmap

  • ベンジルイソチオシアナートの抗炎症作用

    *中村宜督、高林聡子、三好規之、大澤俊彦

    日本農芸化学会関西・中部支部合同大会第138回例会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年10月

    開催地:京都  

    researchmap

  • Zerumboneの皮膚発がん抑制作用とその分子機構

    村上明、田中卓二、金河元、川畑球一、*中村宜督、大東肇

    第62回日本癌学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年9月

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • 発酵モモタマナの抗酸化性に関する研究

    宇根桐子、久保田めぐみ、比嘉めぐみ、藤野哲也、与覇恵、有銘興博、稲福盛雄、*中村宜督、大澤俊彦

    日本食品科学工学会第50回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年9月

    開催地:東京  

    researchmap

  • Zerumboneによる生体防御酵素の誘導

    *中村宜督、村上明、大東肇、大澤俊彦、内田浩二

    第62回日本癌学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年9月

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • ミョウガに含まれるジテルペンジアルデヒド類の定量及びそれらの抗菌活性

    阿部雅子、小澤好夫、宇田靖、森光康次郎、*中村宜督、大澤俊彦

    日本食品科学工学会第50回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年9月

    開催地:東京  

    researchmap

  • 生薬に含まれる抗酸化性生体防御因子に関する研究

    *中村宜督

    漢方医薬研究振興財団研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年5月

    開催地:東京  

    researchmap

  • 植物性食品因子アピゲニンによる細胞死誘導機構の解析

    *中村宜督

    第16回変異・発癌抑制機構研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年4月

    開催地:尾張瀬戸  

    researchmap

  • Benzyl isothiocyanateによる細胞周期特異的な細胞死に関する解析

    三好規之、*中村宜督、内田浩二、大澤 俊彦

    日本農芸化学会2003年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年3月

    開催地:藤沢  

    researchmap

  • そばの実の麹菌発酵物の抗酸化性

    江崎秀男、大矢友子、*中村宜督、大澤俊彦、川岸舜朗

    日本農芸化学会2003年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年3月

    開催地:藤沢  

    researchmap

  • ショウガ科植物に含まれるアポトーシス誘導物質

    *中村宜督、上田泰弘、三好規之、阿部雅子、小澤好夫、内田浩二、大澤俊彦

    日本農芸化学会2003年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年3月

    開催地:藤沢  

    researchmap

  • (-)-epicatechin代謝物の構造解析ならびにラジカル消去活性

    夏目みどり、越阪部奈緒美、馬場星吾、安田亜紀子、中村宜督、寺尾純二、大澤俊彦

    第7回JSoFF (Japanese Society for Food Factors) 学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年11月

    開催地:静岡  

    researchmap

  • Benzyl isothiocyanateによる細胞周期停止と細胞死誘導の分子機構

    三好規之、*中村宜督、内田浩二、大澤俊彦

    第7回JSoFF (Japanese Society for Food Factors) 学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年11月

    開催地:静岡  

    researchmap

  • ミョウガに含まれるアポトーシス誘導物質

    *中村宜督、上田泰弘、三好規之、小澤好夫、内田浩二、大澤俊彦

    第7回JSoFF (Japanese Society for Food Factors) 学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年11月

    開催地:静岡  

    researchmap

  • 黒酢エキスによるヒト大腸癌細胞増殖抑制の作用機構

    南田久美子、下地由美、西川泰、*中村宜督、甲野裕之、田中卓二

    第61回日本癌学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年10月

    開催地:東京  

    researchmap

  • 食品成分による生態防御酵素の誘導機構と生体防御能の検討

    吉田智保、*中村宜督、熊谷剛、村上明、大東肇、大澤俊彦、内田浩二

    第75回日本生化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年10月

    開催地:京都  

    researchmap

  • アピゲニンのアポトーシス誘導における活性酸素の役割

    難波きさ、三好規之、山田貴代、大澤俊彦、内田浩二、*中村宜督

    第75回日本生化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年10月

    開催地:京都  

    researchmap

  • Benzyl isothiocyanateによる細胞周期停止機構の解析

    三好規之、*中村宜督、大澤俊彦、内田浩二

    第75回日本生化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年10月

    開催地:京都  

    researchmap

  • マクロファージにおける酸化脂質によるシクロオキシゲナーゼ2の発現誘導

    松川奈央、熊谷剛、*中村宜督、大澤俊彦、内田浩二

    第75回日本生化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年10月

    開催地:京都  

    researchmap

  • 次亜塩素酸によるDNA傷害を認識するモノクローナル抗体の特異性の解析とその応用

    森永寛、河合慶親、加藤陽二、三好規之、*中村宜督、大澤俊彦

    日本過酸化脂質フリーラジカル学会第26回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年10月

    開催地:徳島  

    researchmap

  • 酸化脂質によるシクロオキシゲナーゼ2の発現誘導

    熊谷剛、*中村宜督、大澤俊彦、内田浩二

    第75回日本生化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年10月

    開催地:京都  

    researchmap

  • 植物性食品因子アピゲニンによる細胞死誘導機構の解析

    *中村宜督、三好規之、内田浩二、大澤俊彦

    第61回日本癌学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年10月

    開催地:東京  

    researchmap

  • Role of p38 mitogen-activated protein kinase in the 4-hydroxy-2-nonenal-induced cyclooxygenase-2 expression.

    Kumagai, T., *Nakamura, Y., Osawa, T., Uchida, K.

    11th Meeting of the Society for Free Radical Research International 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年7月

    開催地:Paris  

    researchmap

  • 新鮮緑黄色野菜に含まれるphenol性抗酸化物質の生体内prooxidant作用

    *中村宜督、大東肇、大澤俊彦

    日本栄養・食糧学会第56回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年7月

    開催地:札幌  

    researchmap

  • Induction of Cox-2 by HNE in RAW264.7 macrophages.

    Kumagai, T., Matsukawa, N., *Nakamura, Y., Osawa, T., Uchida, K.

    First International Meeting of the HNE-Club. 4-Hydroxynonenal and other Lipid Peroxidation Products 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年7月

    開催地:Austria  

    researchmap

  • 植物性食品因子benzyl isothiocyanateの発がん抑制機構の解析ム生体内抗酸化作用とアポトーシス誘導

    *中村宜督、高林聡子、三好規之、難波さき、内田浩二、大澤俊彦

    第9回日本がん予防研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年7月

    開催地:熊本  

    researchmap

  • 炎症部位での酸化的傷害を抑制する食品因子に関する研究

    *中村宜督、大東肇、大澤俊彦

    第2回AOB研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年6月

    開催地:京都  

    researchmap

  • マウス皮膚発がん過程におけるフリーラジカルの産生と食品因子による制御

    *中村宜督

    第18回臨床フリーラジカル会議(京都,2002.4) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年4月

    開催地:京都  

    researchmap

  • フラボノイドによる細胞死誘導と活性酸素の関与

    *中村宜督、山田貴代、三好規之、内田浩二、大澤俊彦

    日本農芸化学会2002年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年3月

    開催地:仙台  

    researchmap

  • 亜熱帯産ニガショウガ由来zerumboneによる生体防御酵素の誘導機構

    吉田智保、*中村宜督、熊谷剛、村上明、大東肇、大澤俊彦、内田浩二

    日本農芸化学会2002年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年3月

    開催地:仙台  

    researchmap

  • マクロファージにおける4-ヒドロキシ-2-ノネナールによるCOX-2の発現誘導

    松川奈央、熊谷剛、金子弥生、*中村宜督、大澤俊彦、内田浩二

    日本農芸化学会2002年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年3月

    開催地:仙台  

    researchmap

  • 酸化ストレスにより誘導されるcyclooxygenase-2の機能解析

    熊谷剛、*中村宜督、大澤俊彦、内田浩二

    日本農芸化学会2002年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年3月

    開催地:仙台  

    researchmap

  • ミョウガ辛味成分の同定

    阿部雅子、小澤好夫、宇田靖、*中村宜督、大澤俊彦

    日本農芸化学会2002年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年3月

    開催地:仙台  

    researchmap

  • ミエロペルオキシダーゼによる核酸修飾物の解析

    森永寛、河合慶親、*中村宜督、加藤陽二、大澤俊彦

    日本農芸化学会2002年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年3月

    開催地:仙台  

    researchmap

  • 食品因子benzyl isothiocyanateによるredox感受性細胞死の誘導機構

    三好規之、*中村宜督、内田浩二、大澤俊彦

    日本農芸化学会2002年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年3月

    開催地:仙台  

    researchmap

  • A diacetylenic spiroketal enol ether epoxide from Artemisia lactiflora inhibits 12-O-tetradecanoylphorbol-13-acetate-induced tumor promotion.

    *Nakamura, Y., Murakami, A., Ohigashi, H.

    6th International Symposium on Predictive Oncology & Intervention Strategies. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年2月

    開催地:Paris  

    researchmap

  • INHIBITION OF GLUTATHIONE S-TRANSFERASE P1-1 ENHANCES BENZYL ISOTHIOCYANATE-INDUCED ANTI-PROLIFERATION

    Ruitong Sun, Aina Yano, Masayuki Seto, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura

    The 5th International Conference on Sustainable Agriculture and Environment  2024年12月6日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • CYTOPROTECTIVE EFFECT OF PHENOLIC ACID ON ALDEHYDE-INDUCED CYTOTOXICITY IN MOUSE HEPATOCYTES

    Qiguang Chen, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura

    The 5th International Conference on Sustainable Agriculture and Environment  2024年12月6日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 過酸化水素毒性に対するフラボノール類の細胞保護効果の比較

    原田智史, 宗正晋太郎, 村田芳行, 中村宜督, 中村俊之

    日本農芸化学会中四国支部 第69回講演会(松山)  2024年9月20日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • フラボノール類の体内動態の比較

    橋本淳, 宗正晋太郎, 村田芳行, 中村宜督, 中村俊之

    日本農芸化学会中四国支部 第69回講演会(松山)  2024年9月20日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • フラボノイド類の複数同時処理が抗炎症作用に及ぼす影響

    福間淳一, 宗正晋太郎, 村田芳行, 中村宜督, 中村俊之

    日本農芸化学会中四国支部 第69回講演会(松山)  2024年9月20日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ケルセチン抱合体代謝物のアセトアルデヒドに対する細胞保護作用

    大野修平, 宗正晋太郎, 村田芳行, 中村俊之, 中村宜督

    日本農芸化学会中四国支部 第69回講演会(松山)  2024年9月20日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • n-3系およびn-6系脂肪酸による抗炎症作用の比較

    酒井千夏, 宗正晋太郎, 村田芳行, 中村宜督, 中村俊之

    日本農芸化学会中四国支部 第69回講演会(松山)  2024年9月20日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ファイトケミカルの機能性に代謝が与える影響〜イソチオシアネートとケルセチンをモデルとして〜 招待

    中村宜督

    第78回日本栄養・食糧学会大会シンポジウム『ファイトケミカル研究の最前線』(福岡)  2024年5月26日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • フラボノイド類の培地中での安定性評価

    森田凌世, 宗正晋太郎, 村田芳行, 中村宜督, 中村俊之

    日本農芸化学会中四国支部第67回講演会(米子)  2024年1月27日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • フェノールカルボン酸の細胞保護作用における構造と活性の相関

    中村宜督, 本山綾乃, Liu Tiansihan, 石倉亜希, Li Kexin, 村田芳行, 宗正晋太郎, 中村俊之

    日本農芸化学会中四国支部第67回講演会(米子)  2024年1月27日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 気孔の開閉運動の制御にかかわる機能未知膜タンパク質の機能解析

    堀川昂暉, 田中優梨, 川内歩季, 中村俊之, 中村宜督, 村田芳行, 宗正晋太郎

    日本農芸化学会中四国支部第67回講演会(米子)  2024年1月27日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 気孔の開閉運動の調節に関わるカルシウムイオンチャネルの機能解析

    井上泰煕, Akter Rojina, 升本沙織, 三俣好令, 中村俊之, 中村宜督, 村田芳行, 宗正晋太郎

    日本農芸化学会中四国支部第67回講演会(米子)  2024年1月27日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アルデヒドの定量を基盤としたアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性評価法の確立

    永富稜汰, 宗正晋太郎, 村田芳行, 中村俊之, 中村宜督

    日本農芸化学会中四国支部第67回講演会(米子)  2024年1月27日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Roles of reactive carbonyl species in isothiocyanate-induced stomatal closure in Arabidopsis thaliana

    日本農芸化学会中四国支部第67回講演会(米子)  2024年1月27日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Salt stress mitigation via suppression of apoplastic flow by chitosan in rice

    日本農芸化学会中四国支部第67回講演会(米子)  2024年1月27日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • α-トコフェロール代謝物による生体内抗酸化作用の増強効果

    西尾友花, 宗正晋太郎, 村田芳行, 中村宜督, 中村俊之

    日本農芸化学会中四国支部第67回講演会(米子)  2024年1月27日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • システインは水溶液中でのベンジルイソチオシアネートの安定性を改善する

    端佑真, 宗正晋太郎, 村田芳行, 中村俊之, 中村宜督

    日本農芸化学会中四国支部第66回講演会(高知)  2023年9月22日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 細胞内グルタチオン量の低下がベンジルイソチオシアネートのがん細胞増殖抑制に与える影響

    大重遼悟, 宗正晋太郎, 村田芳行, 中村俊之, 中村宜督

    日本農芸化学会中四国支部第66回講演会(高知)  2023年9月22日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ケルセチンのアセトアルデヒドに対する細胞保護作用

    澤本剛志, 佐藤あやの, 宗正晋太郎, 村田芳行, 中村俊之, 中村宜督

    日本農芸化学会中四国支部第66回講演会(高知)  2023年9月22日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Quercetin protects human hepatocytes from the acetaldehyde-induced cytotoxicity by enhancing aldehyde dehydrogenase activity.

    Yuhang Xu, Toshiyuki Nakamura, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    International Symposium on Environmental and Life Science FY2022 (Okayama)  2023年1月24日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Effect of methylglyoxal and dihydroxyacetone in Arabidopsis

    Maoxiang Zhao, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Izumi Mori, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Mura

    日本農芸化学会中四国支部 第64回講演会(岡山)  2023年1月21日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 孔辺細胞における細胞質型グリセルアルデヒド3-リン酸デヒドロゲナーゼの機能解析

    山口大輝, 山上明浩, 今尾匡志, 藤井和樹, 細見泰希, 中村俊之, 中村宜督, 宗正晋太郎, 村田芳行

    日本農芸化学会中四国支部 第64回講演会(岡山)  2023年1月21日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • カルシウムイオンに依存した気孔閉鎖に かかわる新規タンパク質キナーゼの探索

    中島朱夏, 脇舛真穂, 中村俊之, 中村宜督, 村田芳行, 宗正晋太郎

    日本農芸化学会中四国支部 第64回講演会(岡山)  2023年1月21日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Involvement of glutathione and reactive carbonyl species in chitosan-induced stomatal closure

    Israt Jahan, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata

    日本農芸化学会中四国支部 第64回講演会(岡山)  2023年1月21日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • グルタチオン S-トランスフェラーゼ阻害剤がイソチオシアネートの抗がん作用に与える影響

    矢野愛奈, 宗正晋太郎, 村田芳行, 中村俊之, 中村宜督

    日本農芸化学会中四国支部 第64回講演会(岡山)  2023年1月21日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 植物カルシウムイオンシグナルの人為的調節技術の開発

    吉田磨生, 中村俊之, 中村宜督, 村田芳行, 宗正晋太郎

    日本農芸化学会中四国支部 第64回講演会(岡山)  2023年1月21日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Reactive carbonyl species are involved in methyl jasmonate- and abscisic acid-induced stomatal closure in Vicia faba

    Huifei Yin, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata

    日本農芸化学会中四国支部 第64回講演会(岡山)  2023年1月21日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • クロロゲン酸とカフェ酸のアセトアルデヒドに対する細胞保護効果

    石倉亜季, 中村俊之, 佐藤あやの, 宗政晋太郎, 村田芳行, 中村宜督

    日本農芸化学会中四国支部 第64回講演会(岡山)  2023年1月21日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • γ-tocopherol代謝物はheme oxygenase-1の発現を誘導する

    青山翔祐, 宗正晋太郎, 村田芳行, 中村宜督, 中村俊之

    日本農芸化学会中四国支部 第64回講演会(岡山)  2023年1月21日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Involvement of abscisic acid and reactive carbonyl species in MeJA-induced stomatal closure

    Oumayma Shaiek, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata

    日本農芸化学会中四国支部 第64回講演会(岡山)  2023年1月21日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ケルセチングルクロン酸抱合体は位置異性体によって抗酸化活性が異なる

    大久保礼子, 光實利貴人, 生城真一, 宗正晋太郎, 村田芳行, 中村宜督, 中村俊之

    日本農芸化学会中四国支部 第64回講演会(岡山)  2023年1月21日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Calcium signaling in Arabidopsis thaliana roots under salt stress conditions

    Hafsa Jahan Hiya, Airi Takeuchi, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura, Yoshiyuki Murata, Shintaro Munemasa

    日本農芸化学会中四国支部 第64回講演会(岡山)  2023年1月21日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ポリフェノールの機能性とその分子メカニズム~ポリフェノールはどのようにして機能性を発揮するのか~ 招待

    中村宜督

    日本食生活学会第65回大会  2022年12月17日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • デキサメタゾン誘導性筋萎縮に対するジオスゲニンの抑制効果

    小野田圭汰, 吉岡泰淳, 中村俊之, 中村宜督, 三好規之

    第76回日本栄養・食糧学会大会(神戸)  2022年6月12日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 一次代謝物リンゴ酸が誘導する気孔閉口の分子機構の解析

    三俣好令, 宗正晋太郎, 中村俊之, 中村宜督, 村田芳行

    第63回日本植物生理学会年会  2022年3月22日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 筆柿葉茶ポリフェノール類の定量とそれらに対する消化液の影響(in vitro)

    宮川文, 青島美穂, 清水萌以, 菅井碧乃, 中村俊之, 中村宜督, 矢田友和, 保田倫子

    日本農芸化学会2022年度大会(京都)  2022年3月17日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Synergistic effect of the combination of microbiota catabolites of quercetin glycosides on their cytoprotective action.

    Kexin Li, Hongyan Wu, Toshiyuki Nakamura, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Yoshimasa Nakamura

    International Symposium on Environmental and Life Science FY2021 (Okayama)  2022年1月24日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 玄米抽出物の細胞保護作用へのフェルラ酸の寄与

    松本莉歩, Wu Hongyan, 郭穎楠, 藤田明子, 宗正晋太郎, 村田芳行, 中村俊之, 中村宜督

    日本農芸化学会中四国支部第61回講演会(高知)  2022年1月22日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ベンジルイソチオシアネートの細胞増殖抑制作用におけるグルタチオン S-トランスフェラーゼの役割

    瀬戸将之, 中村俊之, 宗正晋太郎, 村田芳行, 中村宜督

    日本農芸化学会中四国支部第61回講演会(高知)  2022年1月22日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 米の抗酸化活性に寄与する成分の評価

    郭穎楠, Wu Hongyan, 藤田明子, 中村俊之, 宗正晋太郎, 村田芳行, 中村宜督

    日本農芸化学会中四国支部第61回講演会(高知)  2022年1月22日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • エタノール毒性に対する枸杞子ポリフェノールの細胞保護作用とその作用機構

    木俵実乃里, 明神匠, 中村俊之, 宗正晋太郎, 村田芳行, 中村宜督

    日本農芸化学会中四国支部第61回講演会(高知)  2022年1月22日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ジオスゲニンによるデキサメタゾンが誘導する筋萎縮に対する抑制効果

    小野田圭汰, 吉岡泰淳, 中村俊之, 中村宜督, 三好規之

    第26回日本フードファクター学会学術集会  2021年11月20日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 一次代謝物リンゴ酸による気孔開閉制御の分子機構の解析

    三俣好令, 宗正晋太郎, 中村俊之, 中村宜督, 村田芳行

    植物化学調節学会第 56 回大会  2021年11月13日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • リンゴ酸が誘導する気孔閉口のシグナル伝達機構の解明

    三俣好令, 宗正晋太郎, 中村俊之, 中村宜督, 村田芳行

    日本農芸化学会2021年度西日本・中四国・関西支部合同大会  2021年9月25日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • リンゴ酸誘導気孔閉口のシグナル伝達機構の解明

    三俣好令, 宗正晋太郎, 中村俊之, 中村宜督, 村田芳行

    第62回日本生化学会中国・四国支部例会  2021年9月11日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Rice extract and its components attenuate hydrogen peroxide-induced cytotoxicity via the activation of endogenous antioxidant-promoting system

    Hong-Yan Wu, Riho Matusmoto, Miho Hirooka, Gong-Liang Zhang, Shintaro Munemasa, Yoshiyuki Murata, Akiko Fujita, Toshiyuki Nakamura, Yoshimasa Nakamura

    International Symposium on Environmental and Life Science 2020  2021年1月25日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • リンゴポリフェノールによるタンパク質ニトロ化の抑制作用

    江木琴美, Li Kexin, 中村俊之, 加藤陽二, 宗正晋太郎, 村田芳行, 中村宜督

    日本農芸化学会中四国支部第58回講演会(香川)  2021年1月23日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アブシジン酸信号伝達における活性カルボニル種の標的因子の役割

    佐永田達也, 中村俊之, 宗正晋太郎, 中村宜督, 村田芳行

    日本農芸化学会中四国支部第56回講演会  2020年1月25日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 2019 BBB Most-Cited Review Award

    2020年2月   日本農芸化学会  

    Kaeko Murota, Yoshimasa Nakamura, Mariko Uehara

     詳細を見る

  • 2007年度 農芸化学奨励賞

    2007年3月   日本農芸化学会   求電子性食品成分の機能性/安全性に関する化学生物学的研究

    中村宜督

     詳細を見る

  • 日本農学進歩賞

    2005年11月   公益財団法人農学会   植物性食品由来の生体防御活性化物質とその作用機構に関する研究

    中村宜督

     詳細を見る

  • 学術特別奨励賞

    2015年5月   山陽放送学術文化財団   モデル生物を用いた辛味成分イソチオシアネート標的遺伝子の同定と応用

    中村宜督

     詳細を見る

  • 若手トップリサーチャー研究奨励賞

    2009年3月   岡山大学  

    中村宜督

     詳細を見る

  • Young Investigator Award

    2004年5月   Society for Free Radical Research (SFRR), Asia   Benzyl isothiocyanate as a multifunctional antioxidant: Implication for prevention against inflammation-related carcinogenesis

    Yoshimasa Nakamura

     詳細を見る

  • 奨励賞

    2002年6月   AOB (Antioxidant BioFactor) 研究会   炎症部位での酸化的傷害を抑制する食品因子に関する研究

    中村宜督

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • アルデヒドパラドックスの分子基盤の確立と食品成分による制御

    研究課題/領域番号:23H02161  2023年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    中村 宜督

      詳細を見る

    配分額:18590000円 ( 直接経費:14300000円 、 間接経費:4290000円 )

    researchmap

  • アルデヒドパラドックスの分子基盤の確立と食品成分による制御

    研究課題/領域番号:23K26854  2023年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    中村 宜督, 松本 明子, 佐藤 あやの, 中村 俊之

      詳細を見る

    配分額:18590000円 ( 直接経費:14300000円 、 間接経費:4290000円 )

    researchmap

  • 日本人特有の遺伝的背景が機能性食品成分の代謝・生理機能に与える影響

    研究課題/領域番号:20H02933  2020年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    中村 宜督, 松本 明子, 増田 潤子, 佐藤 あやの, 中村 俊之

      詳細を見る

    配分額:18070000円 ( 直接経費:13900000円 、 間接経費:4170000円 )

    researchmap

  • 腸管免疫を介した癌制御機構の解明と機能性食品開発への応用

    研究課題/領域番号:19K05894  2019年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    増田 潤子, 中村 宜督

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    高い抗酸化力をもった食品による癌予防と癌治療への効果を期待し、開発され消費されているものの、抗酸化物質摂取による癌への有効性や抗 癌剤との相乗効果においての是非は専門家でも未だ議論が分かれている。消費者の抗酸化食品による期待と予防医学への関心の高まりからも、 最新の研究技術を用いた抗酸化物質摂取の癌有効性評価と機能の解明の提示が喫緊の課題である。これまで発癌予防や抗癌剤との相乗効果を解析する抗酸化物質研究の多くが癌細胞と抗酸化物質との直接的な作用のみに焦点を当てたものが主流だった。しかし、摂食した抗酸化物質は癌細胞に到達する前に腸管から吸収され血液循環へと移行するため、抗酸化物質の影響は腸管や全身の免疫細胞も少なからず受けるはずである。研究代表者は癌の増殖に伴なって骨髄由来免疫抑制細胞(MDSC)が血中に増加することによって癌を認識して攻撃する免疫細胞(抗原提示細胞やT細胞)の働きが抑制されていることを癌移植モデルマウスで明らかにした(Oncol.Rep., 2017, Int.J.Mol.Sci., 2018)。さらに、抗酸化物質の摂食が、MDSCの増加を抑制し、T細胞が癌殺傷能力を維持することで発癌と腫瘍の増大を抑制することを大腸の発癌モデルマウスにおいて見出してきた(Nutrients, 2018)。本研究では、直接腸管に接触することのない組織に発生した癌が免疫担当細胞を制御する未知の機構を明らかにし、抗酸化物質の摂食による腸管免疫を介した癌の縮小効果を明らかにする過程を通して機能性食品開発につながる評価系を確立することを目的とする。2020年度は乳がんモデルマウスを用いて免疫担当細胞の機能解析を行った。

    researchmap

  • 酵母全遺伝子スクリーニングによる食品成分標的遺伝子の同定とその発現調節機構の解明

    研究課題/領域番号:17H03818  2017年04月 - 2020年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    中村 宜督, 佐藤 あやの, 守屋 央朗, 中村 俊之

      詳細を見る

    配分額:17680000円 ( 直接経費:13600000円 、 間接経費:4080000円 )

    出芽酵母の遺伝子綱引き法(gTOW法)を用いた新たな評価モデル系を用いて、機能性食品成分ベンジルイソチオシアネート(BITC)の耐性遺伝子を探索し、酵母全6000遺伝子の中から12遺伝子を同定した。さらに、BITC耐性遺伝子の一つMTW1のヒトホモログ(Mis12)安定過剰発現ヒトがん細胞株を樹立し、これがBITCに対する高い抵抗性を示すこと、ノックダウンは逆に感受性が高まることを示した。また、Mis12はBITCにより翻訳後修飾を介して発現が下方調節され、細胞周期依存的にアポトーシスへの感受性を高めることによって、BITCの大腸がん細胞増殖抑制作用に貢献することが示唆された。

    researchmap

  • 多成分分析によるプレミアム蜂蜜の品質保証と偽装防止

    研究課題/領域番号:17H01960  2017年04月 - 2020年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    加藤 陽二, 石坂 朱里, 生城 真一, 中村 宜督, 中村 俊之

      詳細を見る

    配分額:18330000円 ( 直接経費:14100000円 、 間接経費:4230000円 )

    蜂蜜(国内外あわせて70種類)に含まれる成分を液体クロマトグラフィー精密質量分析器により調べることにより、(本物)認証への応用の可能性を検討した。また、加熱処理に伴う成分変化について、化学的及び免疫化学的手法を用いて調べたところ、大きく減少する2成分が見つかり、それぞれ揮発あるいはアミノカルボニル反応による付加修飾を生じていた。培養細胞を用いた解析では、蜂蜜由来の成分のうち、疎水性成分が細胞内に取り込まれ、細胞内エステラーゼなどの働きにより水溶性代謝物となった後、細胞内に滞留していることがわかった。この遅延が、細胞内で機能性発現を誘導していることが推測された。

    researchmap

  • 食品成分による膜マイクロドメインの構成・構造変化と脂肪蓄積コントロール

    研究課題/領域番号:16K14928  2016年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    中村 宜督, 加藤 陽二, 中村 俊之, Liu Xiaoyang, Yang Qifu, Liang Ying, 佐々木 郁実

      詳細を見る

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    膜マイクロドメインを構成する要素の組成変化やインスリンシグナル伝達の修飾を誘導する食品成分を同定し、その機能を明らかにした。具体的には、インスリンシグナル伝達を修飾する食品成分として、benzyl isothiocyanate(BITC)を同定した。BITCはインスリン非依存的にphosphatidylinositol 3-kinase及びAktのリン酸化を誘導し、大腸がん細胞の生存経路、オートファジー、脂肪細胞のグルコース取込みを活性化することを見出した。また、膜マイクロドメイン修飾成分やPI3K阻害剤はBITCの抗がん作用を増強することを見出した。

    researchmap

  • 食事性フラボノイド配糖体の体内代謝物による内因性生体防御機構の活性化

    研究課題/領域番号:25292073  2013年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    中村 宜督, 加藤 陽二

      詳細を見る

    配分額:17810000円 ( 直接経費:13700000円 、 間接経費:4110000円 )

    タマネギ由来ケルセチン-4´-グルコシド(Q4´G)の腸内細菌叢による異化で生成する代謝物群に着目し、これらの生体防御活性化機構を明らかにすることで、腸内細菌叢による代謝の生理的意義を明確にした。具体的には、主要なQ4´G体内代謝物(DOPAC)は遺伝子発現を介して解毒機能を亢進すること、DOPACと他の代謝物の組合せがより生理活性を高めることを明らかにした。また、DOPACプローブとclick chemistryにより、細胞内で生成したDOPAC修飾タンパク質のタグ化に成功し、DOPACの分子標的として、薬物代謝酵素遺伝子発現に関わるKeap1と芳香族炭化水素受容体(AhR)を同定した。

    researchmap

  • 蛍光プローブを利用としたイソチオシアネート標的蛋白質の新規探索法

    研究課題/領域番号:24658127  2012年04月 - 2014年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    加藤 陽二, 中村 宜督

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    ワサビなどの機能性食材に含まれるイソチオシアネートITC類は、抗ガンや抗菌作用を有するが、その生理機能の発現機序は未だ不明な点が多い。研究代表者らは、これまでの研究から生理条件下でITCがタンパク質のリジン残基と結合することを見出してきた。本研究ではITCを分子内に有する蛍光色素に着目した。まず蛍光ITC修飾タンパク質に対するモノクローナル抗体の作製・特異性解析を行い、蛍光染色などに応用した。蛍光顕微鏡による観察により、容易にITC付加反応が確認された。ITC標的タンパク質もゲルの直接蛍光撮影及び抗体を用いた手法により複数確認できたが、同定は今後の課題である。

    researchmap

  • フラボノイド代謝物DOPACをプローブとした生体分子修飾の解析

    研究課題/領域番号:22580129  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    中村 宜督, 加藤 陽二

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    近年、ケルセチン配糖体代謝物である3,4-ジヒドロキシフェニル酢酸(DOPAC)をはじめとした、腸内細菌叢による食品成分発酵物とその機能性に注目が集まっている。本研究では、ポリフェノール類の化学的特性を反映した生理活性評価系を確立し、分子機構を詳細に解析することでポリフェノール標的候補分子を同定した。また、ケルセチン代謝物の中で、DOPACが最も強力なラジカル捕捉活性及び第2相薬物代謝酵素誘導活性を示すことを明らかにした。さらに、DOPACの標的分子を明らかにする目的で、DOPAC分子プローブ(DOPACプロパルギルエステル)の合成を行い、「click chemistry」への適応性を証明した。

    researchmap

  • 食品成分の生体内代謝物をプローブとした生理機能の動的解析

    研究課題/領域番号:17688006  2005年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(A)  若手研究(A)

    中村 宜督

      詳細を見る

    配分額:27300000円 ( 直接経費:21000000円 、 間接経費:6300000円 )

    代謝産物をプローブとして機能性食品成分の高感度モニタリングを行うための基盤的研究として、本年度は、昨年度に引き続き、in vitro、in vivoでの血管内皮実験モデルを用いた新規食品機能性解析法の確立を行うとともに、昨年度作成に成功した食品成分代謝産物の特異的モノクローナル抗体、標的蛋白質および標的アミノ酸残基のラベル化を可能とする食品成分の標識化合物を用いて、食品機能成分代謝物の血管内皮における新規生理作用を検討した。
    1)昨年度に作成に成功したイソチオシアネート抱合体-タンパク質付加体をハプテンとした抗ハプテンモノクローナル抗体の特異性と交差性を検証した。その結果、本抗体はイソチオシアネート-タンパク質複合体を特異的に認識することを証明し、これまでに例が少ない食品機能成分の免疫化学的検出及び定量法確立に向けての生物学的確証を得ることができた。
    2)昨年度、作成した、フェノールカルボン酸-bio'tin化誘導体を用いて、ポリフェノール修飾タンパク質の特異的検出を免疫化学及び分析化学的手法を駆使して行った。その結果、培養細胞での実験から、細胞骨格タンパク質であるアクチン及び、アクチン結合タンパク質Keaplへのフェノールカルボン酸による特異的修飾を見出し、第2相薬物代謝酵素遺伝子発現メカニズムへの関与といった、食品代謝産物の機能性における分子基盤に関する知見を得た。
    3)血管内皮は消化吸収後、食品成分代謝物の影響を受ける組織として重要であり、それらを評価する実験系の構築は生体内での生理機能の動的解析に必須である。本年度も、米国Illinois大学シカゴ校、Dr.M.Ushio-Fukaiの研究室に赴き、研究を行った。昨年度開発した、マウス及びヒト初代培養細胞を用いた増殖因子誘導性細胞内シグナルのモニタリング法を用い、活性酸素や求電子性食品因子の標的となりうる脱リン酸化酵素を同定し、血管新生過程における負の制御因子としての役割を正解に先駆けて発見した(投稿中)。また、フラボノイドの有する潜在的プロオキシダント作用を評価し、アピゲニンが細胞内に活性酸素をペルオキシダーゼ依存的に生成し、アポト7シスシグナルを負に制御していることを明らかにした。

    researchmap

  • 脳内老化制御における酸化ストレスバイオマーカーの確立と抗酸化食品因子による予防

    研究課題/領域番号:16208013  2004年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    大澤 俊彦, 丸山 和佳子, 中村 宜督

      詳細を見る

    配分額:44850000円 ( 直接経費:34500000円 、 間接経費:10350000円 )

    1.免疫組織化学的解析法による脳内酸化ストレス傷害の解析を行うために、好中球のミエロペルオキシダーゼ(MPO)由来のOCI-によるA-beta-amyloid(Aβタンパク質)のハロゲン化修飾物を得ることに成功し、化学的な解析に成功した。
    2.ドーパミンと脂質ヒドロペルオキシドとの反応で生成したアミド型構造を有するドーパミン修飾付加体の化学的な解析を行い、LC-MSおよびLC-MS/MSによる質量分析およびNMRによる構造決定に成功した。また、これらのドーパミン修飾付加体についてin vitroおよびラットの脳からLC-MS/MSを用いた検出法を確立し、ヒト神経芽細胞腫SH-SY5Yを用いたドーパミン修飾付加体の毒性評価を核染色により行った結果、2つのドーパミン修飾付加体において、特に強力な細胞毒性を示すことが明らかとなった。
    3.抗体チップの作製と検出系の確立を目的に、脳内における炎症反応など、新しい「酸化ストレス」バイオマーカーに特異的なモノクローナル抗体を集約的に集め、アゾポリマーを基板とするスライドへのインプリンティングの検討を行った。その結果、最大160スポットのモノクローナル抗体の搭載に成功し、μlオーダーで血液や尿、唾液などの素材で解析できる「抗体チップ」の作製の基盤的な研究を行った。
    4.老化制御食品の開発を目的に、酵母老化関連遺伝子Sir2の活性の制御に関して、クルクミンやアントシアニン、レモンフラボノイドなどの抗酸化食品因子による老化制御の可能性の検討を行った。その結果、クルクミンの生体内代謝物であるテトラヒドロクルクミンに強力な老化制御作用が明らかになったので、現在、分子レベルでの作用の解明を進めており、今後、その結果を基に哺乳類老化モデルに対する効果を検証する予定である。

    researchmap

  • 内因性抗酸化分子を誘導する食品因子の新規評価法の開発と応用

    研究課題/領域番号:15780099  2003年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    中村 宜督

      詳細を見る

    配分額:3800000円 ( 直接経費:3800000円 )

    第二相解毒酵素誘導能のスクリーニングから、熱帯産ハーブの一種、ニガショウガの主要成分であるゼルンボンに、強力なグルタチオン転移酵素誘導活性を見出し、新しい内因性細胞防御因子として評価できた。これまでに、ゼルンボンの抗炎症作用にα,β不飽和カルボニル構造が重要であることが提唱されていたが、この第二相解毒酵素誘導作用においても求電子性を欠如した誘導体であるフムレン誘導体を用いた詳細な実験から、標的分子のチオール基との求電子反応の関与を示唆する結果も得られた。一方、酸化ストレス防御因子の探索も幅広く行い、パパイヤ果実に含まれるベンジルイソチオシアナートが、マウス皮膚での炎症性酸化ストレスを特異的な経路で抑制し、新しい抗酸化性発がん予防剤の候補になり得るものと評価できた。以上に加えて、本研究過程では、炎症部位におけるDNA損傷特異的なバイオマーカーとして、新規ハロゲン化DNAを同定し、生体内からの検出にも成功している。その他、抗酸化作用を持たないゴマリグナン類を麹菌醗酵により、抗酸化成分へと変換する方法を確立し、そのラジカル消去作用を体系的に評価した。以上の様に、様々な素材に生体内で抗酸化作用を発揮する化合物を求め、単離精製、活性評価、誘導機構の解析を行い、数種の新規活性物質を見出した他、解毒酵素誘導物質の持つ潜在的生理活性として、生体内抗酸化作用やアポトーシス誘導効果を明らかにし、解毒酵素誘導物質はがん予防食品を開発する上で極めて重要な物質群であるという評価をさらに強固なものにすることが出来た。

    researchmap

  • 炎症性白血球のフリーラジカル産生機能を修飾する植物性食品因子に関する研究

    研究課題/領域番号:13760102  2001年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    中村 宜督

      詳細を見る

    配分額:2100000円 ( 直接経費:2100000円 )

    1.生体内で抗酸化作用を発揮する天然化合物の検索
    解毒酵素誘導能のスクリーニングから、東南アジアにおいて著名なハーブ、レモングラスの主要な精油成分であるシトラール及び合成抗酸化剤であるブチルハイドロキノンに、強力なグルタチオン転移酵素誘導活性を見出し、新しい内因性細胞防御因子として評価できた。その活性発現には、細胞内の蛋白質性SH基とのMichael反応が必須であり、転写因子Nrf2が関与することが示唆された。これまでに、ブチルハイドロキノンの解毒酵素誘導に活性酸素生成反応が重要であることが他のグループによって提唱されていたが、活性酸素は生成するが求電子性は欠如した誘導体であるジブチルハイドロキノンを用いた詳細な実験から、活性酸素の関与を否定する結果も得られた。一方、シトラールについては、マウス皮膚での炎症性酸化ストレスを有意に抑制し、新しい抗酸化性発がん予防剤の候補になり得るものと評価できた。その他、熱帯産ショウガ由来ゼルンボン、合成フェルラ酸誘導体、黒酢由来ジヒドロフェルラ酸などに顕著な抗炎症作用とともに、活性酸素及び活性窒素種の産生阻害作用を見出した。以上の様に、様々な素材に生体内で抗酸化作用を発揮する化合物を求め、単離精製、活性評価、誘導機構の解析を行い、数種の新規活性物質を見い出した他、これまでにはない生体内での活性酸素レベル制御ストラテジーを提唱するに至っている。

    researchmap

  • 酸化ストレスの抑制を作用機構とする発がん予防物質に関する研究

    研究課題/領域番号:98J08859  1998年 - 2000年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

    中村 宜督

      詳細を見る

    配分額:3600000円 ( 直接経費:3600000円 )

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • Laboratory in Agrochemical Bioscience 2 (2024年度) 第2学期  - 月5~8,火5~8,木5~8,金5~8

  • コース演習3 (2024年度) 1・2学期  - その他

  • コース演習4 (2024年度) 3・4学期  - その他

  • 特別研究 (2024年度) その他  - その他

  • 農芸化学コース実験2 (2024年度) 第2学期  - 月5~8,火5~8,木5~8,金5~8

  • 食品化学1 (2024年度) 第3学期  - 木3,木4

  • 食品化学2 (2024年度) 第4学期  - 木3,木4

  • 食品機能化学 (2024年度) 後期  - 月3~4

  • 食品生化学2 (2024年度) 第2学期  - 木1,木2

  • 食品生物化学演習 (2024年度) 前期  - その他

  • 食品生物化学演習 (2024年度) 後期  - その他

  • 食品生物化学特別演習 (2024年度) 通年  - その他

  • 食品生理化学特論 (2024年度) 前期  - その他

  • GAPセミナー1-1 (2023年度) 1・2学期  - 金5

  • GAPセミナー1-2 (2023年度) 3・4学期  - 金7

  • GAPセミナー2-1 (2023年度) 1・2学期  - 金5

  • GAPセミナー2-2 (2023年度) 3・4学期  - 金7

  • Laboratory in Agrochemical Bioscience 2 (2023年度) 第2学期  - 月5~8,火5~8,木5~8,金5~8

  • 日本農業論1 (2023年度) 第1学期  - 水5~6

  • 日本農業論2 (2023年度) 第2学期  - 水5~6

  • 有用物質生産技術学 (2023年度) 夏季集中  - その他

  • 特別研究 (2023年度) その他  - その他

  • 生物資源科学特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • 農生命化学1 (2023年度) 第1学期  - 金1,金2

  • 農生命化学1 (2023年度) 第1学期  - 金1~2

  • 農芸化学コース実験2 (2023年度) 第2学期  - 月5~8,火5~8,木5~8,金5~8

  • 食品化学1 (2023年度) 第3学期  - 木3,木4

  • 食品化学2 (2023年度) 第4学期  - 木3,木4

  • 食品機能化学 (2023年度) 後期  - 月3,月4

  • 食品機能化学 (2023年度) 後期  - 月3~4

  • 食品生化学1 (2023年度) 第1学期  - 木1,木2

  • 食品生化学2 (2023年度) 第2学期  - 木1,木2

  • 食品生物化学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 食品生物化学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 食品生物化学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 食品生物化学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 食品生物化学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 食品生物化学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 食品生物化学特別演習 (2023年度) 通年  - その他

  • 食品生理化学特論 (2023年度) 前期  - その他

  • 食品生理化学特論 (2023年度) 前期  - その他

  • Laboratory in Agrochemical Bioscience 2 (2022年度) 第2学期  - 月5~8,火5~8,木5~8,金5~8

  • 実験実習指針 (2022年度) 1・2学期  - その他

  • 生物資源科学特別研究 (2022年度) 通年  - その他

  • 農生命化学1 (2022年度) 第1学期  - 金1,金2

  • 農生命化学1 (2022年度) 第1学期  - 金1~2

  • 農芸化学コース実験2 (2022年度) 第2学期  - 月5~8,火5~8,木5~8,金5~8

  • 食品化学1 (2022年度) 第3学期  - 木3,木4

  • 食品化学2 (2022年度) 第4学期  - 木3,木4

  • 食品機能化学 (2022年度) 後期  - 月3,月4

  • 食品生化学1 (2022年度) 第1学期  - 木1,木2

  • 食品生化学2 (2022年度) 第2学期  - 木1,木2

  • 食品生物化学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 食品生物化学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 食品生物化学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 食品生物化学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 食品生理化学特論 (2022年度) 前期  - その他

  • Introduction to Agrochemical Bioscience (2021年度) 第2学期  - 水5,水6

  • Laboratory in Agrochemical Bioscience 2 (2021年度) 第2学期  - 月5,月6,月7,月8,火5,火6,火7,火8,木5,木6,木7,木8

  • コース演習1 (2021年度) 1・2学期  - 水3

  • コース演習2 (2021年度) 3・4学期  - 水3

  • コース演習3 (2021年度) 1・2学期  - その他

  • コース演習4 (2021年度) 3・4学期  - その他

  • 卒業論文 (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 実験実習指針 (2021年度) 1・2学期  - その他

  • 生物資源科学特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • 研究科目演習1 (2021年度) 1・2学期  - その他

  • 研究科目演習2 (2021年度) 3・4学期  - その他

  • 農芸化学コース実験2 (2021年度) 第2学期  - 月5~8,火5~8,木5~8,金5~8

  • 農芸化学コース概論1 (2021年度) 第3学期  - 火1,火2

  • 農芸化学コース概論1 (2021年度) 第3学期  - 火1~2

  • 農芸化学コース概論2 (2021年度) 第4学期  - 火1,火2

  • 農芸化学コース概論2 (2021年度) 第4学期  - 火1~2

  • 食品化学1 (2021年度) 第3学期  - 木3,木4

  • 食品化学2 (2021年度) 第4学期  - 木3,木4

  • 食品機能化学 (2021年度) 後期  - 月3,月4

  • 食品生化学1 (2021年度) 第1学期  - 木1,木2

  • 食品生化学2 (2021年度) 第2学期  - 木1,木2

  • 食品生物化学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 食品生物化学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 食品生物化学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 食品生物化学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 食品生理化学特論 (2021年度) 前期  - その他

  • Introduction to Agrochemical Bioscience (2020年度) 第2学期  - 水5,水6

  • Laboratory in Agrochemical Bioscience 2 (2020年度) 第2学期  - 月5~8,火5~8,木5~8,金5~8

  • コース演習1 (2020年度) 1・2学期  - 水3

  • コース演習2 (2020年度) 3・4学期  - 水3

  • コース演習3 (2020年度) 1・2学期  - その他

  • コース演習4 (2020年度) 3・4学期  - その他

  • 卒業論文 (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 実験実習指針 (2020年度) 1・2学期  - その他

  • 応用分子生物学 (2020年度) 夏季集中  - その他

  • 生物資源科学特別研究 (2020年度) 通年  - その他

  • 研究科目演習1 (2020年度) 1・2学期  - その他

  • 研究科目演習2 (2020年度) 3・4学期  - その他

  • 総合農業科学入門 (2020年度) 1・2学期  - 火5,火6,火7,火8

  • 農芸化学コース実験2 (2020年度) 第2学期  - 月5~8,火5~8,木5~8,金5~8

  • 農芸化学コース概論1 (2020年度) 第3学期  - 火1,火2

  • 農芸化学コース概論1 (2020年度) 第3学期  - 火1,火2

  • 農芸化学コース概論2 (2020年度) 第4学期  - 火1,火2

  • 農芸化学コース概論2 (2020年度) 第4学期  - 火1,火2

  • 食品化学1 (2020年度) 第3学期  - 木3,木4

  • 食品化学2 (2020年度) 第4学期  - 木3,木4

  • 食品機能化学 (2020年度) 後期  - 月3,月4

  • 食品生化学1 (2020年度) 第1学期  - 木1,木2

  • 食品生化学2 (2020年度) 第2学期  - 木1,木2

  • 食品生物化学演習 (2020年度) 前期  - その他

  • 食品生物化学演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 食品生物化学演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 食品生物化学演習 (2020年度) 前期  - その他

  • 食品生理化学特論 (2020年度) 前期  - その他

▼全件表示

 

メディア報道

  • 玉ねぎに含まれるポリフェノールの細胞保護作用とその分子機構を解明〜二日酔いの症状軽減やアルコール性疾患の予防効果に期待〜

    岡山大学  岡山大学プレスリリース release_id1279  2024年9月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • What makes brown rice healthy? Decoding the chemistry of its nutritional wealth インターネットメディア

    American Association for the Advancement of Science  EurekAlart! 977079  2023年1月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 玄米の健康機能を担う主要成分としてフェルラ酸シクロアルテニルを同定

    岡山大学  岡山大学プレスリリース, release_id1038  2023年1月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • 書籍と最近の研究の紹介 テレビ・ラジオ番組

    RSKラジオ  「技術の森」朝耳ラジオGoGo  2022年8月31日

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • 書籍「食品でひく機能性成分の事典」の紹介 テレビ・ラジオ番組

    RSKラジオ  「技術の森」朝耳ラジオGoGo  2022年8月24日

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • 玉ねぎに含まれるケルセチン配糖体の腸内細菌代謝物の肝細胞保護効果とその分子機構を解明

    岡山大学  岡山大学プレスリリース release_id920  2022年2月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • Green leafy vegetables contain a compound which can fight cancer cells インターネットメディア

    Pub. Rel. Div., Okayama Univ.  Okayama Univ. Med. Res. Upd., 77  2020年4月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • ビールやパンの製造にも使われる出芽酵母を用いて、食品成分のがん細胞増殖抑制作用に関わる鍵分子を同定

    岡山大学  岡山大学プレスリリース release_id646  2019年7月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • Seeds of novel anti-cancer drug development: A papaya seed ingredient selectively regulates the proliferation of colorectal cancer cells インターネットメディア

    Okayama Univ.  Okayama Univ. e-Bulletin, 10, Research Highlights 003  2015年2月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • 大腸がん細胞の増殖を抑制する新たな分子機構を解明

    岡山大学  岡山大学プレスリリース release_id256  2014年12月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

▼全件表示