2025/09/21 更新

写真a

タニ アキヲ
谷 明生
TANI Akio
所属
学術研究院先鋭研究領域(資源植物) 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(農学) ( 京都大学 )

研究キーワード

  • Applied Microbiology

  • 応用微生物学

  • メタノール資化性細菌

  • ランタノイド依存微生物代謝

研究分野

  • ライフサイエンス / 応用微生物学

学歴

  • 京都大学   Graduate School, Division of Agriculture  

    - 2001年

      詳細を見る

  • 京都大学    

    - 2001年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 京都大学   Faculty of Agriculture  

    - 1997年

      詳細を見る

  • 京都大学   Faculty of Agriculture  

    - 1997年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • - 岡山大学資源植物科学研究所 准教授

    2014年

      詳細を見る

  • - Associate Professor,Institute of Plant Science and Resources,Okayama University

    2014年

      詳細を見る

  • スイス連邦工科大学チューリッヒ校 研究員

    2012年 - 2013年

      詳細を見る

  • Researcher,ETH Zurich

    2012年 - 2013年

      詳細を見る

  • 岡山大学   Institute of Plant Science and Resources

    2004年 - 2014年

      詳細を見る

  • Assistant Professor,Institute of Plant Science and Resources,Okayama University

    2004年 - 2014年

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

委員歴

  • 日本生物工学会西日本支部   参与  

    2022年4月 - 2023年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • - The society for Biotechnology, Japan  

    2011年   

      詳細を見る

  • - 日本生物工学会 中四国支部 幹事(2011-)  

    2011年   

      詳細を見る

 

論文

  • オオムギ根から分離されたDuganella hordei sp. nov., Duganella caerulea sp. nov., and Duganella rhizosphaerae sp. nov. 査読

    118 ( 10 )   146   2025年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10482-025-02160-2

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s10482-025-02160-2/fulltext.html

  • Methylobacterium as a Key Symbiont in Plant-Microbe Interactions: Its Ecological and Agricultural Significance 招待 査読

    Cecilia Eugenia María Grossi, Rita María Ulloa, Nurettin Sahin, Akio Tani

    Plant Biotechnology   2025年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society for Plant Cell and Molecular Biology  

    DOI: 10.5511/plantbiotechnology.25.0309a

    researchmap

  • ヒルギのLumnitzera racemosa Willd.の葉面から分離された、Neptunitalea lumnitzerae sp. nov.(新種) 査読

    118 ( 3 )   50   2025年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10482-025-02062-3

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s10482-025-02062-3/fulltext.html

  • メタノール化学受容体MtpAと鞭毛タンパク質FliCに依存するメチロタキシスが、植物葉面におけるPPFM(植物病原菌)の空間的・時間的なコロニー形成を決定する。 査読 国際誌

    5 ( 1 )   ycaf092   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ismeco/ycaf092

    PubMed

    researchmap

  • Piper betleの葉抽出物に含まれる植物化学物質の抗菌性および毒性に関する研究 査読

    36 ( 10 )   103430 - 103430   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jksus.2024.103430

    researchmap

  • Plant growth-promoting abilities of Methylobacterium sp. 2A involve auxin-mediated regulation of the root architecture. 査読 国際誌

    Cecilia E M Grossi, Akio Tani, Izumi C Mori, Takakazu Matsuura, Rita M Ulloa

    Plant, Cell & Environment   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Methylobacterium sp. 2A, a plant growth-promoting rhizobacteria (PGPR) able to produce indole-3-acetic acid (IAA), significantly promoted the growth of Arabidopsis thaliana plants in vitro. We aimed to understand the determinants of Methylobacterium sp. 2A-A. thaliana interaction, the factors underlying plant growth-promotion and the host range. Methylobacterium sp. 2A displayed chemotaxis to methanol and formaldehyde and was able to utilise 1-aminocyclopropane carboxylate as a nitrogen source. Confocal microscopy confirmed that fluorescent protein-labelled Methylobacterium sp. 2A colonises the apoplast of A. thaliana primary root cells and its inoculation increased jasmonic and salicylic acid in A. thaliana, while IAA levels remained constant. However, inoculation increased DR5 promoter activity in root tips of A. thaliana and tomato plants. Inoculation of this PGPR partially restored the agravitropic response in yucQ mutants and lateral root density was enhanced in iaa19, arf7, and arf19 mutant seedlings. Furthermore, Methylobacterium sp. 2A volatile organic compounds (VOCs) had a dose-dependent effect on the growth of A. thaliana. This PGPR is also able to interact with monocots eliciting positive responses upon inoculation. Methylobacterium sp. 2A plant growth-promoting effects can be achieved through the regulation of plant hormone levels and the emission of VOCs that act either locally or at a distance.

    DOI: 10.1111/pce.15116

    PubMed

    researchmap

  • Metabolism-linked methylotaxis sensors responsible for plant colonization in Methylobacterium aquaticum strain 22A. 査読 国際誌

    Akio Tani, Sachiko Masuda, Yoshiko Fujitani, Toshiki Iga, Yuuki Haruna, Shiho Kikuchi, Wang Shuaile, Haoxin Lv, Shiori Katayama, Hiroya Yurimoto, Yasuyoshi Sakai, Junichi Kato

    Frontiers in microbiology   14   1258452 - 1258452   2023年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Motile bacteria take a competitive advantage in colonization of plant surfaces to establish beneficial associations that eventually support plant health. Plant exudates serve not only as primary growth substrates for bacteria but also as bacterial chemotaxis attractants. A number of plant-derived compounds and corresponding chemotaxis sensors have been documented, however, the sensors for methanol, one of the major volatile compounds released by plants, have not been identified. Methylobacterium species are ubiquitous plant surface-symbiotic, methylotrophic bacteria. A plant-growth promoting bacterium, M. aquaticum strain 22A exhibits chemotaxis toward methanol (methylotaxis). Its genome encodes 52 methyl-accepting chemotaxis proteins (MCPs), among which we identified three MCPs (methylotaxis proteins, MtpA, MtpB, and MtpC) responsible for methylotaxis. The triple gene mutant of the MCPs exhibited no methylotaxis, slower gathering to plant tissues, and less efficient colonization on plants than the wild type, suggesting that the methylotaxis mediates initiation of plant-Methylobacterium symbiosis and engages in proliferation on plants. To examine how these MCPs are operating methylotaxis, we generated multiple gene knockouts of the MCPs, and Ca2+-dependent MxaFI and lanthanide (Ln3+)-dependent XoxF methanol dehydrogenases (MDHs), whose expression is regulated by the presence of Ln3+. MtpA was found to be a cytosolic sensor that conducts formaldehyde taxis (formtaxis), as well as methylotaxis when MDHs generate formaldehyde. MtpB contained a dCache domain and exhibited differential cellular localization in response to La3+. MtpB expression was induced by La3+, and its activity required XoxF1. MtpC exhibited typical cell pole localization, required MxaFI activity, and was regulated under MxbDM that is also required for MxaF expression. Strain 22A methylotaxis is realized by three independent MCPs, two of which monitor methanol oxidation by Ln3+-regulated MDHs, and one of which monitors the common methanol oxidation product, formaldehyde. We propose that methanol metabolism-linked chemotaxis is the key factor for the efficient colonization of Methylobacterium on plants.

    DOI: 10.3389/fmicb.2023.1258452

    PubMed

    researchmap

  • Siderophore for Lanthanide and Iron Uptake for Methylotrophy and Plant Growth Promotion in Methylobacterium aquaticum Strain 22A 査読

    Patrick Otieno Juma, Yoshiko Fujitani, Ola Alessa, Tokitaka Oyama, Hiroya Yurimoto, Yasuyoshi Sakai, Akio Tani

    Frontiers in Microbiology   13   921635   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

    Methylobacterium and Methylorubrum species are facultative methylotrophic bacteria that are abundant in the plant phyllosphere. They have two methanol dehydrogenases, MxaF and XoxF, which are dependent on either calcium or lanthanides (Lns), respectively. Lns exist as insoluble minerals in nature, and their solubilization and uptake require a siderophore-like substance (lanthanophore). Methylobacterium species have also been identified as plant growth-promoting bacteria although the actual mechanism has not been well-investigated. This study aimed to reveal the roles of siderophore in Methylobacterium aquaticum strain 22A in Ln uptake, bacterial physiology, and plant growth promotion. The strain 22A genome contains an eight-gene cluster encoding the staphyloferrin B-like (sbn) siderophore. We demonstrate that the sbn siderophore gene cluster is necessary for growth under low iron conditions and was complemented by supplementation with citrate or spent medium of the wild type or other strains of the genera. The siderophore exhibited adaptive features, including tolerance to oxidative and nitrosative stress, biofilm formation, and heavy metal sequestration. The contribution of the siderophore to plant growth was shown by the repressive growth of duckweed treated with siderophore mutant under iron-limited conditions; however, the siderophore was dispensable for strain 22A to colonize the phyllosphere. Importantly, the siderophore mutant could not grow on methanol, but the siderophore could solubilize insoluble Ln oxide, suggesting its critical role in methylotrophy. We also identified TonB-dependent receptors (TBDRs) for the siderophore–iron complex, iron citrate, and Ln, among 12 TBDRs in strain 22A. Analysis of the siderophore synthesis gene clusters and TBDR genes in Methylobacterium genomes revealed the existence of diverse types of siderophores and TBDRs. Methylorubrum species have an exclusive TBDR for Ln uptake that has been identified as LutH. Collectively, the results of this study provide insight into the importance of the sbn siderophore in Ln chelation, bacterial physiology, and the diversity of siderophore and TBDRs in Methylobacterium species.

    DOI: 10.3389/fmicb.2022.921635

    researchmap

  • A Periplasmic Lanthanide Mediator, Lanmodulin, in Methylobacterium aquaticum Strain 22A 査読

    Yoshiko Fujitani, Takeshi Shibata, Akio Tani

    Frontiers in Microbiology   13   921636   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

    Methylobacterium and Methylorubrum species oxidize methanol via pyrroloquinoline quinone-methanol dehydrogenases (MDHs). MDHs can be classified into two major groups, Ca2+-dependent MDH (MxaF) and lanthanide (Ln3+)-dependent MDH (XoxF), whose expression is regulated by the availability of Ln3+. A set of a siderophore, TonB-dependent receptor, and an ABC transporter that resembles the machinery for iron uptake is involved in the solubilization and transport of Ln3+. The transport of Ln3+ into the cytosol enhances XoxF expression. A unique protein named lanmodulin from Methylorubrum extorquens strain AM1 was identified as a specific Ln3+-binding protein, and its biological function was implicated to be an Ln3+ shuttle in the periplasm. In contrast, it remains unclear how Ln3+ levels in the cells are maintained, because Ln3+ is potentially deleterious to cellular systems due to its strong affinity to phosphate ions. In this study, we investigated the function of a lanmodulin homolog in Methylobacterium aquaticum strain 22A. The expression of a gene encoding lanmodulin (lanM) was induced in response to the presence of La3+. A recombinant LanM underwent conformational change upon La3+ binding. Phenotypic analyses on lanM deletion mutant and overexpressing strains showed that LanM is not necessary for the wild-type and XoxF-dependent mutant’s methylotrophic growth. We found that lanM expression was regulated by MxcQE (a two-component regulator for MxaF) and TonB_Ln (a TonB-dependent receptor for Ln3+). The expression level of mxcQE was altered to be negatively dependent on Ln3+ concentration in ∆lanM, whereas it was constant in the wild type. Furthermore, when exposed to La3+, ∆lanM showed an aggregating phenotype, cell membrane impairment, La deposition in the periplasm evidenced by electron microscopy, differential expression of proteins involved in membrane integrity and phosphate starvation, and possibly lower La content in the membrane vesicle (MV) fractions. Taken together, we concluded that lanmodulin is involved in the complex regulation mechanism of MDHs and homeostasis of cellular Ln levels by facilitating transport and MV-mediated excretion.

    DOI: 10.3389/fmicb.2022.921636

    researchmap

  • The Antifungal Activity of Cinnamon-Litsea Combined Essential Oil against Dominant Fungal Strains of Moldy Peanut Kernels 査読

    Yijun Liu, Ruolan Wang, Lingli Zhao, Shanshan Huo, Shichang Liu, Hanxiao Zhang, Akio Tani, Haoxin Lv

    Foods   11 ( 11 )   1586 - 1586   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    The antifungal activity of cinnamon (Cinnamomum cassia Presl), litsea [Litsea cubeba (Lour.) Pers.], clove (Syzygium aromaticum L.), thyme (Thymus mongolicus Ronn.) and citronella (Cymbopogon winterianus Jowitt) essential oils (EOs) against the dominant fungi isolated from moldy peanuts was investigated in this research. Firstly, strain YQM was isolated and identified by morphological characterization and 18S rRNA gene sequence analysis to be Aspergillus flavus (A. flavus). Next, antifungal effects of single or mixed EOs on strain YQM were evaluated by the inhibition zone test. The cinnamon-litsea combined essential oil (CLCEO, Vcinnamon oil:Vlitsea oil = 3:5) displayed the best antifungal effect on strain YQM. The chemical composition of CLCEO was identified and quantified by gas chromatograph-mass spectrometry (GC-MS), and results revealed that the major components of CLCEO were cinnamaldehyde and citral. Finally, the effect of EOs on the microstructure of strain YQM mycelia was observed under scanning electron microscope (SEM). The mycelia exposed to cinnamon essential oil (CEO) and litsea essential oil (LEO) were partly deformed and collapsed, while the mycelia treated with CLCEO were seriously damaged and the deformation phenomena such as shrinking, shriveling and sinking occurred. Therefore, CLCEO has great potential for using as anti-mildew agents during peanut storage.

    DOI: 10.3390/foods11111586

    researchmap

  • Survival and stability of Lactobacillus plantarum <scp>KJ03</scp> as a freeze‐dried autochthonous starter culture for application in stink bean fermentation ( Sataw‐Dong ) 査読

    Aem Nuylert, Krittanon Jampaphaeng, Akio Tani, Suppasil Maneerat

    Journal of Food Processing and Preservation   46 ( 3 )   e16367   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1111/jfpp.16367

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1111/jfpp.16367

  • Comprehensive Comparative Genomics and Phenotyping of Methylobacterium Species. 査読 国際誌

    Ola Alessa, Yoshitoshi Ogura, Yoshiko Fujitani, Hideto Takami, Tetsuya Hayashi, Nurettin Sahin, Akio Tani

    Frontiers in microbiology   12   740610 - 740610   2021年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fmicb.2021.740610

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Discovery of lanthanide-dependent methylotrophy and screening methods for lanthanide-dependent methylotrophs. 国際誌

    Akio Tani, Ryoji Mitsui, Tomoyuki Nakagawa

    Methods in enzymology   650   1 - 18   2021年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/bs.mie.2021.01.031

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Methanol bioeconomy: promotion of rice crop yield in paddy fields with microbial cells prepared from natural gas-derived C1 compound. 査読 国際誌

    Hiroya Yurimoto, Hiroyuki Iguchi, Do Thi Di Thien, Akio Tani, Yutaka Okumoto, Atsushi Ota, Takahiro Yamauchi, Takahiro Akashi, Yasuyoshi Sakai

    Microbial biotechnology   14 ( 4 )   1385 - 1396   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1751-7915.13725

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Plant growth-promoting bacteria as potential bio-inoculants and biocontrol agents to promote black pepper plant cultivation. 査読 国際誌

    Ee Tiing Lau, Akio Tani, Choy Yuen Khew, Yee Qin Chua, Siaw San Hwang

    Microbiological research   240   126549 - 126549   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.micres.2020.126549

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Regulation of lanthanide-dependent methanol oxidation pathway in the legume symbiotic nitrogen-fixing bacterium Bradyrhizobium sp. strain Ce-3. 査読

    Viagian Pastawan, Soya Suganuma, Kosuke Mizuno, Lun Wang, Akio Tani, Ryoji Mitsui, Kohei Nakamura, Masaya Shimada, Takashi Hayakawa, Nanung Agus Fitriyanto, Tomoyuki Nakagawa

    Journal of bioscience and bioengineering   130 ( 6 )   582 - 587   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jbiosc.2020.07.012

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The Presence of the Hairy-Root-Disease-Inducing (Ri) Plasmid in Wheat Endophytic Rhizobia Explains a Pathogen Reservoir Function of Healthy Resistant Plants. 査読 国際誌

    Byoungwoo Kang, Taichi Maeshige, Aya Okamoto, Yui Kataoka, Shinji Yamamoto, Kazuhide Rikiishi, Akio Tani, Hiroyuki Sawada, Katsunori Suzuki

    Applied and environmental microbiology   86 ( 17 )   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/AEM.00671-20

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Lanthanide-Dependent Methanol and Formaldehyde Oxidation in Methylobacterium aquaticum Strain 22A 査読 国際誌

    Patcha Yanpirat, Yukari Nakatsuji, Shota Hiraga, Yoshiko Fujitani, Terumi Izumi, Sachiko Masuda, Ryoji Mitsui, Tomoyuki Nakagawa, Akio Tani

    Microorganisms   8 ( 6 )   822 - 822   2020年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/microorganisms8060822

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Preference for particular lanthanide species and thermal stability of XoxFs in Methylorubrum extorquens strain AM1 査読 国際誌

    Lun Wang, Ayumi Hibino, Souya Suganuma, Akio Ebihara, Satoshi Iwamoto, Ryoji Mitsui, Akio Tani, Masaya Shimada, Takashi Hayakawa, Tomoyuki Nakagawa

    Enzyme and Microbial Technology   136   109518 - 109518   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.enzmictec.2020.109518

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Methylotenera oryzisoli sp. nov., a lanthanide-dependent methylotrophic bacteria isolated from rice field soil. 査読 国際誌

    Haoxin Lv, Nurettin Sahin, Akio Tani

    International journal of systematic and evolutionary microbiology   70 ( 4 )   2713 - 2718   2020年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1099/ijsem.0.004098

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Isolation and Characterization of Genes Responsible for Naphthalene Degradation from Thermophilic Naphthalene Degrader, Geobacillus sp. JF8. 査読 国際誌

    Daisuke Miyazawa, Le Thi Ha Thanh, Akio Tani, Masaki Shintani, Nguyen Hoang Loc, Takashi Hatta, Kazuhide Kimbara

    Microorganisms   8 ( 1 )   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/microorganisms8010044

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Lanthanide-dependent methanol dehydrogenase from the legume symbiotic nitrogen-fixing bacterium Bradyrhizobium diazoefficiens strain USDA110 査読 国際誌

    Lun Wang, Soya Suganuma, Ayumi Hibino, Ryoji Mitsui, Akio Tani, Takashi Matsumoto, Akio Ebihara, Nanung Agus Fitriyanto, Ambar Pertiwiningrum, Masaya Shimada, Takashi Hayakawa, Tomoyuki Nakagawa

    Enzyme and Microbial Technology   130   109371 - 109371   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.enzmictec.2019.109371

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Bacteria with natural chemotaxis towards methanol revealed by chemotaxis fishing technique. 査読 国際誌

    Yosef Hamba Tola, Yoshiko Fujitani, Akio Tani

    Bioscience, biotechnology, and biochemistry   83 ( 11 )   2163 - 2171   2019年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09168451.2019.1637715

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Brown planthopper honeydew-associated symbiotic microbes elicit momilactones in rice 査読 国際誌

    Wari David, Alamgir Kabir Md, Mujiono Kadis, Hojo Yuko, Tani Akio, Shinya Tomonori, Nakatani Hiroko, Galis Ivan

    PLANT SIGNALING & BEHAVIOR   14 ( 11 )   1655335 - 1655335   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/15592324.2019.1655335

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Honeydew-associated microbes elicit defense responses against brown planthopper in rice. 査読 国際誌

    David Wari, Md Alamgir Kabir, Kadis Mujiono, Yuko Hojo, Tomonori Shinya, Akio Tani, Hiroko Nakatani, Ivan Galis

    Journal of experimental botany   70 ( 5 )   1683 - 1696   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jxb/erz041

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0001-9840-8845

  • Distribution of 1-aminocyclopropane-1-carboxylate deaminase and d-cysteine desulfhydrase genes among type species of the genus Methylobacterium 査読 国際誌

    Galina A. Ekimova, Dmitry N. Fedorov, Akio Tani, Nina V. Doronina, Yuri A. Trotsenko

    Antonie van Leeuwenhoek, International Journal of General and Molecular Microbiology   111 ( 10 )   1 - 12   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10482-018-1061-5

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Isolation and genomic characterization of Novimethylophilus kurashikiensis gen. nov. sp. nov., a new lanthanide-dependent methylotrophic species of Methylophilaceae 査読 国際誌

    Haoxin Lv, Nurettin Sahin, Akio Tani

    Environmental Microbiology   20 ( 3 )   1204 - 1223   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1462-2920.14062

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Lanthanide-dependent regulation of methylotrophy in Methylobacterium aquaticum strain 22A 査読

    Sachiko Masuda, Yutaka Suzuki, Yoshiko Fujitani, Ryoji Mitsui, Tomoyuki Nakagawa, Masaki Shintani, Akio Tani

    mSphere   3 ( 1 )   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/mSphere.00462-17

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Genomic characterization of methylotrophy of Oharaeibacter diazotrophicus strain SM30T. 査読

    Lv H, Tani A

    Journal of bioscience and bioengineering   126 ( 6 )   667 - 675   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jbiosc.2018.05.023

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Ergothioneine production using Methylobacterium species, yeast, and fungi 査読

    Yoshiko Fujitani, Kabir Md Alamgir, Akio Tani

    Journal of Bioscience and Bioengineering   126 ( 6 )   715 - 722   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jbiosc.2018.05.021

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Oharaeibacter diazotrophicus gen. nov., sp nov., a diazotrophic and facultatively methylotrophic bacterium, isolated from rice rhizosphere 査読 国際誌

    Haoxin Lv, Sachiko Masuda, Yoshiko Fujitani, Nurettin Sahin, Akio Tani

    INTERNATIONAL JOURNAL OF SYSTEMATIC AND EVOLUTIONARY MICROBIOLOGY   67 ( 3 )   576 - 582   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1099/ijsem.0.001660

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A capsidless ssRNA virus hosted by an unrelated dsRNA virus 査読 国際誌

    Rui Zhang, Sakae Hisano, Akio Tani, Hideki Kondo, Satoko Kanematsu, Nobuhiro Suzuki

    NATURE MICROBIOLOGY   1 ( 1 )   15001 - 15001   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/NMICROBIOL.2015.1

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • レアアースを必須因子として要求する新たな代謝系 植物共生細菌たちがもつレアアース依存型C1代謝

    中川智行, 三井亮司, 谷明生, 河合啓一

    化学と生物   53 ( 11 )   744 - 750   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本農芸化学会  

    「産業のビタミン」とも呼ばれる希土類元素(レアアース)は,さまざまなエレクトロニクス製品などの性能向上に必要不可欠な金属であることから,私たちの生活とかかわりが深い重要金属元素に数えられる.しかし,これまでレアアースが自然界において生態系や生物の生命活動にどのように関与するか,その生物学的意義はほとんど研究されていない.このようななか,近年,メタノールを唯一の炭素源として生育できるMethylobacterium属細菌がレアアースを要求する新規なメタノール代謝系をもつことが見いだされ,そのメタノール代謝の鍵酵素がレアアースを補因子とする新規なメタノール脱水素酵素(MDH)であることが明らかとなった.またレアアースを要求するMethylobacterium属細菌が自然界に普遍的に生息すること,さらにはMethylobacterium属細菌のみならず,根粒菌やメタン酸化細菌などからもレアアース依存的MDHの存在が報告されていることなど,レアアースを要求するC1代謝系は単なる一部のメチロトローフ細菌群に限った性質ではなく,広く自然界に分布する一般的かつ基盤的代謝系である可能性が示されている.本解説では,この新規なレアアース依存的なメタノール代謝系についてM. extorquens AM1株を中心に解説し,鍵酵素レアアース依存型MDHの機能と新規なメタノール代謝系の生物学的意義について説明する.

    DOI: 10.1271/kagakutoseibutsu.53.744

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Production of ergothioneine by Methylobacterium species 査読 国際誌

    Kabir M. Alamgir, Sachiko Masuda, Yoshiko Fujitani, Fumio Fukuda, Akio Tani

    FRONTIERS IN MICROBIOLOGY   6   1185 - 1185   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fmicb.2015.01185

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Physical, biochemical and genetic characterization of enterocin CE5-1 produced by enterococcus faecium CE5-1 isolated from Thai indigenous chicken intestinal tract

    Kraiyot Saelim, Sireewan Kaewsuwan, Akio Tani, Suppasil Maneerat

    Songklanakarin Journal of Science and Technology   37 ( 3 )   299 - 307   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Prince of Songkla University  

    Scopus

    researchmap

  • Bacterial-biota dynamics of eight bryophyte species from different ecosystems 査読 国際誌

    Faisal Hammad Mekky Koua, Kazuhide Kimbara, Akio Tani

    SAUDI JOURNAL OF BIOLOGICAL SCIENCES   22 ( 2 )   204 - 210   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.sjbs.2014.07.009

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Complete Genome Sequence of Methylobacterium aquaticum Strain 22A, Isolated from Racomitrium japonicum Moss

    Akio Tani, Yoshitoshi Ogura, Tetsuya Hayashi, Kazuhide Kimbara

    MICROBIOLOGY RESOURCE ANNOUNCEMENTS   3 ( 2 )   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/genomeA.00266-15

    Web of Science

    researchmap

  • Methylobacterium Species Promoting Rice and Barley Growth and Interaction Specificity Revealed with Whole-Cell Matrix-Assisted Laser Desorption/Ionization-Time-of-Flight Mass Spectrometry (MALDI-TOF/MS) Analysis. 査読 国際誌

    Akio Tani, Nurettin Sahin, Yoshiko Fujitani, Akiko Kato, Kazuhiro Sato, Kazuhide Kimbara

    PloS one   10 ( 6 )   e0129509   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0129509

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Proteome analysis of acrylamide-induced proteins in a novel acrylamide-degrader Enterobacter aerogenes by 2D electrophoresis and MALDI-TOF-MS 査読

    Jittima Charoenpanich, Akio Tani

    Chiang Mai University Journal of Natural Sciences   13 ( 1 )   11 - 22   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.12982/cmujns.2014.0016

    Scopus

    researchmap

  • Dominant Colonization and Inheritance of Methylobacterium sp Strain OR01 on Perilla Plants 査読 国際誌

    Masayuki Mizuno, Hiroya Yurimoto, Hiroyuki Iguchi, Akio Tani, Yasuyoshi Sakai

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   77 ( 7 )   1533 - 1538   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.130207

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Assessment of change in biofilm architecture by nutrient concentration using a multichannel microdevice flow system 査読

    Zoe Sanchez, Akio Tani, Nobuhiro Suzuki, Reiko Kariyama, Hiromi Kumon, Kazuhide Kimbara

    JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING   115 ( 3 )   326 - 331   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jbiosc.2012.09.018

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Extensive Reduction of Cell Viability and Enhanced Matrix Production in Pseudomonas aeruginosa PAO1 Flow Biofilms Treated with a D-Amino Acid Mixture 査読 国際誌

    Zoe Sanchez, Akio Tani, Kazuhide Kimbara

    APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY   79 ( 4 )   1396 - 1399   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/AEM.02911-12

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Evaluation of rhizosphere, rhizoplane and phyllosphere bacteria and fungi isolated from rice in Kenya for plant growth promoters 査読 国際誌

    Mwashasha Rashid Mwajita, Hunja Murage, Akio Tani, Esther M. Kahangi

    SpringerPlus   2 ( 1 )   1 - 9   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/2193-1801-2-606

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Methylobacterium haplocladii sp. nov. and Methylobacterium brachythecii sp. nov., isolated from bryophytes 査読 国際誌

    Akio Tani, Nurettin Sahin

    International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology   63 ( 9 )   3287 - 3292   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1099/ijs.0.048215-0

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Mangrove sediment, a new source of potential biosurfactant-producing bacteria 査読

    Atipan Saimmai, Akio Tani, Vorasan Sobhon, Suppasil Maneerat

    ANNALS OF MICROBIOLOGY   62 ( 4 )   1669 - 1679   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s13213-012-0424-9

    Web of Science

    researchmap

  • Methylobacterium gnaphalii sp nov., isolated from leaves of Gnaphalium spicatum 査読 国際誌

    Akio Tani, Nurettin Sahin, Kazuhide Kimbara

    INTERNATIONAL JOURNAL OF SYSTEMATIC AND EVOLUTIONARY MICROBIOLOGY   62 ( Pt 11 )   2602 - 2607   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1099/ijs.0.037713-0

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Isolation and characterization of Kluyvera georgiana strain with the potential for acrylamide biodegradation 査読 国際誌

    Uthumporn Thanyacharoen, Akio Tani, Jittima Charoenpanich

    JOURNAL OF ENVIRONMENTAL SCIENCE AND HEALTH PART A-TOXIC/HAZARDOUS SUBSTANCES & ENVIRONMENTAL ENGINEERING   47 ( 11 )   1491 - 1499   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/10934529.2012.680312

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Isolation and screening of lactic acid bacteria from Thai traditional fermented fish (Plasom) and production of Plasom from selected strains 査読

    Noraphat Hwanhlem, Subaidah Buradaleng, Saowakon Wattanachant, Soottawat Benjakul, Akio Tani, Suppasil Maneerat

    FOOD CONTROL   22 ( 3-4 )   401 - 407   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.foodcont.2010.09.010

    Web of Science

    researchmap

  • Rapid and multiple in situ identification and analyses of physiological status of specific bacteria based on fluorescent in situ hybridization 査読

    Xian Zhang, Akio Tani, Fusako Kawai, Kazuhide Kimbara

    JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING   110 ( 6 )   716 - 719   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jbiosc.2010.07.004

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • MALDI-TOF/MSを利用した新しい菌株同定技術とその応用 : 迅速・簡単が魅力. 従来の分類指標との相関は?

    谷 明生

    化学と生物   48 ( 9 )   598 - 601   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry  

    DOI: 10.1271/kagakutoseibutsu.48.598

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00356205982?from=CiNii

  • Transcription factor Stb5p is essential for acetaldehyde tolerance in Saccharomyces cerevisiae 査読 国際誌

    Yoshimi Matsufuji, Tomoyuki Nakagawa, Shuki Fujimura, Akio Tani, Junichi Nakagawa

    JOURNAL OF BASIC MICROBIOLOGY   50 ( 5 )   494 - 498   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jobm.200900391

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A Bacterial Biosensor for Oxidative Stress Using the Constitutively Expressed Redox-Sensitive Protein roGFP2 査読 国際誌

    Carlos R. Arias-Barreiro, Keisuke Okazaki, Apostolos Koutsaftis, Salmaan H. Inayat-Hussain, Akio Tani, Maki Katsuhara, Kazuhide Kimbara, Izumi C. Mori

    SENSORS   10 ( 7 )   6290 - 6306   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/s100706290

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Flow cytometry-based method for isolating live bacteria with meta-cleavage activity on dihydroxy compounds of biphenyl 査読

    Sou Iijima, Yumi Shimomura, Yousuke Haba, Fusako Kawai, Akio Tani, Kazuhide Kimbara

    JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING   109 ( 6 )   645 - 651   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jbiosc.2009.11.023

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Identification of the PEG-induced proteins by 2D-gel electrophoresis and mass spectrometry in Sphingopyxis macrogoltabida strain 103

    Jittima Charoenpanich, Akio Tani, Fusako Kawai

    Chiang Mai University Journal of Natural Sciences   9 ( 1 )   111 - 124   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Scopus

    researchmap

  • Significance of fatal head injuries associated with subependymal hemorrhage at the anterior horns of lateral ventricles 査読 国際誌

    Naohito Kuroda, Sohtaro Mimasaka, Takeshi Kita, Akio Tani

    Legal Medicine   11 ( 1 )   S180 - S181   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.legalmed.2009.02.061

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • The crucial role of mitochondrial regulation in adaptive aluminium resistance in Rhodotorula glutinis 査読 国際誌

    Akio Tani, Chiemi Inoue, Yoko Tanaka, Yoko Yamamoto, Hideki Kondo, Syuntaro Hiradate, Kazuhide Kimbara, Fusako Kawai

    MICROBIOLOGY-SGM   154 ( Pt 11 )   3437 - 3446   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1099/mic.0.2007/016048-0

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Proposed oxidative metabolic pathway for polypropylene glycol in Sphingobium sp strain PW-1 査読 国際誌

    Xiaoping Hu, Xin Liu, Akio Tani, Kazuhide Kimbara, Fusako Kawai

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   72 ( 4 )   1115 - 1118   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.70749

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Structure and conservation of a polyethylene glycol-degradative operon in sphingomonads 査読 国際誌

    Akio Tani, Jittima Charoenpanich, Terumi Mori, Mayuko Takeichi, Kazuhide Kimbara, Fusako Kawai

    MICROBIOLOGY-SGM   153 ( Pt 2 )   338 - 346   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1099/mic.0.2006/000992-0

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Cloning and expression of the gene for periplasmic poly(vinyl alcohol) dehydrogenase from Sphingomonas sp strain 113P3, a novel-type quinohaemoprotein alcohol dehydrogenase 査読 国際誌

    Rie Hirota-Mamoto, Ryoko Nagai, Shinjiro Tachibana, Masaaki Yasuda, Akio Tani, Kazuhide Kimbara, Fusako Kawai

    MICROBIOLOGY-SGM   152 ( Pt 7 )   1941 - 1949   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1099/mic.0.28848-0

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Analysis of amino acid residues involved in catalysis of polyethylene glycol dehydrogenase from Sphingopyxis terrae, using three-dimensional molecular modeling-based kinetic characterization of mutants 査読 国際誌

    T Ohta, T Kawabata, K Nishikawa, A Tani, K Kimbara, F Kawai

    APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY   72 ( 6 )   4388 - 4396   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/AEM.02174-05

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Organization and expression of the genes involved in the metabolism of polyethylene glycol and poly(1vinyl alcohol)

    Fusako Kawai, Akio Tani, Kazuhide Kimbara

    ACS Symposium Series   939   367 - 383   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Scopus

    researchmap

  • Biochemical and molecular characterization of a periplasmic hydrolase for oxidized polyvinyl alcohol from Sphingomonas sp strain 113P3 査読 国際誌

    W Klomklang, A Tani, K Kimbara, R Mamoto, T Ueda, M Shimao, F Kawai

    MICROBIOLOGY-SGM   151 ( Pt 4 )   1255 - 1262   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1099/mic.0.27655-0

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Thermostable NADP+-Dependent Medium-Chain Alcohol Dehydrogenase from Acinetobacter sp. Strain M-1: Purification an Characterization and Gene Expression in Escherichia coli

    Akio Tani, Yasuyoshi Sakai, Takeru Ishige, Nobuo Kato

    Cancer Research   49 ( 21 )   5810 - 5815   1989年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Scopus

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 酵素学と微生物学におけるランタノイド 国際共著

    谷 明生, 三井亮司, 中川智行( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 編集)

    エルゼビア  2024年11月  ( ISBN:9780443133077

     詳細を見る

    総ページ数:288   記述言語:英語 著書種別:学術書

    Lanthanides in Enzymology and Microbiologyは、Foundations and Frontiers in Enzymologyシリーズの新刊で、ランタニドとランタニド依存性酵素生物学に関する詳細な議論を提供する。本書では、ランタニド酵素学の基礎、ランタニドの生物学的利用、ランタニド依存性酵素の分布と多様性、ランタニドの細胞内レベルの制御、ランタニドを介した遺伝子発現制御、さらにランタニド結合タンパク質の応用について、10人以上の世界的な専門家が考察している。希土類元素の回収からランタノイドイオン結合ペプチドの開発、逆酸化経路を介したターポリマーの生合成まで、様々な応用分野とともに、ランタノイド依存性メタノールおよびアルコールデヒドロゲナーゼ代謝について、メチロトロフと非メチロトロフの両方で考察している。本書は、このような深い背景と将来の研究への道筋を提供することで、生化学、バイオテクノロジー、環境微生物学の研究者や学生にとって、この新たな分野における貴重な資料となる。

    researchmap

  • 酵素学と微生物学におけるランタノイド

    谷 明生( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第1章 生物によるランタノイドの利用)

    エルゼビア  2024年11月 

     詳細を見る

  • Discovery of lanthanide-dependent methylotrophy and screening methods for lanthanide-dependent methylotrophs.

    Tani A., Mitsui R., Nakagawa T.( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 1Chapter)

    Meth. Enzymol. 2021;650:1-18.   2021年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:18   担当ページ:18   記述言語:英語 著書種別:学術書

    The lanthanide elements (Lns) affect the physiology and growth of certain microorganisms known as “Ln-responsive microorganisms.” Among them, in 2011, it was first reported that strains of Methylobacterium exhibited high methanol dehydrogenase (MDH) activity when grown in the presence of Lns; the purified Ln-inducible MDH was identified as XoxF-type MDH, whose catalytic function had previously been unknown. XoxF was the first enzyme to be identified as Ln-dependent, and its function in methylotrophy is more fundamental and important than that of the corresponding Ca2 +-dependent MDH MxaFI. XoxF is encoded in the genomes of methylotrophic as well as non-methylotrophic bacteria. Thus, Lns are among the most fascinating and important growth factors for bacteria that potentially utilize methanol. Bacteria that require Lns for methanol growth are called “Ln-dependent methylotrophs.” Recent findings indicate that these microorganisms comprise an “Ln-dependent ecosystem” that we have not been able to reconstruct under laboratory conditions without Lns. In this chapter, we summarize methods for (1) screening of Ln-responsive microorganisms, (2) purification of native XoxFs from Ln-dependent methylotrophs, and (3) screening of Ln-dependent methylotrophs from natural environments, while providing a history of the discovery of the Ln-dependent methylotrophs.

    DOI: doi:10.1016/bs.mie.2021.01.031.

  • Degradable polymers and materials

    ACS  2006年 

     詳細を見る

MISC

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 植物共生メチロトローフ細菌 Methylorubrum extorquens AM1 のメタノールデヒド ロゲナーゼアイソザイムの発現制御に関わる二成分制御系の解析

    高橋莉史,矢野嵩典,谷明生,中川智行,三井亮司

    日本生物工学会西日本支部大会2022  2022年11月26日  日本生物工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月26日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知   国名:日本国  

  • オオムギ根内生微生物の同定と役割の解明

    木代 勝元、最相 大輔、山下 純、山地 直樹、山本 敏央、門田 有希、持田 恵一、中川 智行、谷 明生

    日本微生物生態学会 第35回大会  2022年11月1日  日本微生物生態学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月31日 - 2022年11月3日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • ランタノイド依存型C1細菌の植物共生と生育促進技術への応用

    久田健司、野村颯人、根本侑知、水野洸介、三井亮司、谷明生、井口博之、清水将文、島田昌也、中川智行

    日本生物工学会  第74回大会   2022年10月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月17日 - 2022年10月20日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • オオムギの生育促進細菌の発見と応用 招待

    谷 明生

    JST新技術説明会  2022年9月29日  JST

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月29日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 二毛作体系における栽培環境がオオムギ栽培に与える影響

    最相大輔、木代 勝元、山地直樹、谷 明生

    日本育種学会 第142回講演会  2022年9月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月23日 - 2022年9月25日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:帯広畜産大学   国名:日本国  

  • Role of a siderophore in Methylobacterium aquaticum strain 22A 国際会議

    Patrick Juma, Yoshiko Fujitani, Ola Alessa, Tokitaka Oyama, Hiroya Yurimoto, Yasuyoshi Sakai, and Akio Tani

    IPSR international web forum  2022年9月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月14日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Identification and characterization of barley root endophytic microorganisms 国際会議

    Kishiro K., Saisho D., Yamashita J., Yamaji N., Yamamoto T., Monden Y., Mochida K., Nakagawa T., Tani A.

    International society of microbial ecology 18  2022年8月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月14日 - 2022年8月19日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:スイス連邦  

  • Metabolism-linked methanol chemotaxis in Methylobacterium aquaticum strain 22A. 国際会議

    Tani A., Iga T., Haruna Y., Kikuchi S., Masuda S., Fujitani Y., Kato J.

    International society of microbial ecology 18  2022年8月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月14日 - 2022年8月19日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:スイス連邦  

  • Brown planthopper honeydew-associated microbes and their role in rice defense; a laboratory and field approach 国際会議

    David, Wari, Yuko, Hojo, Akio, Tani, Tomonori, Shinya, Ivan, Galis

    3rd ISCE-APACE Joint Meeting  2022年8月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月8日 - 2022年8月12日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kuala Lumpur, Malaysia   国名:マレーシア  

  • Characterization of honeydew-associated microbes of brown planthoppers and their role in rice defense

    David Wari, Yuko Hojo, Akio Tani, Tomonori Shinya, and Ivan Galis

    2022年3月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月22日 - 2022年3月24日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Methylobacterium sp. OR01株におけるメタノール走化性に関わるMCPタンパク質の同定

    加地奏絵、川端和弥、片山志織、谷明生、由里本博也、阪井康能

    日本農芸化学会2022年度大会  2022年3月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月15日 - 2022年3月18日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都(オンライン)   国名:日本国  

  • Methylobacterium aquaticum 22A株におけるメタノール走化性の分子機構の解明

    菊池 志保、藤谷 良子、加藤 純一、谷 明生

    日本農芸化学会2022年度大会  2022年3月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月15日 - 2022年3月18日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都(オンライン)   国名:日本国  

  • オオムギ根内生微生物の同定と役割の解明

    木代 勝元、最相 大輔、山下 純、山地 直樹、山本 敏央、門田 有希、持田 恵一、中川 智行、谷 明生

    日本農芸化学会2022年度大会  2022年3月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月15日 - 2022年3月18日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都(オンライン)   国名:日本国  

  • グラム陽性メチロトローフ細菌Arthrobacter sp. YM1のランタノイド依存的メタノール生育に関する研究

    森田 翔太、八木 茜、矢野 嵩典、谷 明生、中川 智行、阿野 嘉孝、三井 亮司

    日本農芸化学会2022年度大会  2022年3月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月15日 - 2022年3月18日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 植物共生メチロトローフ細菌Methylorubrum extorquens AM1のランタノイドに応答したメタノールデヒドロゲナーゼXoxF1の発現調節機構の解析

    高橋 莉史、矢野 嵩典、中川 智行、谷 明生、三井 亮司

    日本農芸化学会2022年度大会  2022年3月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月15日 - 2022年3月18日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Brown planthopper harbors an abundance of microbes for utilization as innovative source of plant defense elicitors

    David Wari, Yuko Hojo, Akio Tani, Tomonori Shinya & Ivan Galis

    The 64th Annual Meeting of the Japanese Society of Plant Physiology  2022年3月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月10日 - 2022年3月17日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • コムギの根から単離したアグロバクテリア菌株 NR3 の特性とゲノム

    鈴木克周・清川一矢・谷明生・力石和英

    第 7 回 デザイン生命工学研究会  2022年3月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月10日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岩手大学   国名:日本国  

  • メチロバクテリウムがシロイヌナズナの形質に及ぼす影響とその共生作用

    井内敦子,飯野隆夫,朝比奈雅志,谷明生,成川(奈良)恵,市橋泰範,大熊盛也,安部洋,小林正智

    植物化学調節学会  2021年11月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月13日 - 2021年11月14日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 低栄養下におけるMethylorubrum属細菌のランタノイドによる生育促進応答に関する研究

    根本侑知、水野洸介、原田雄斗、岩本悟志、谷明生、三井亮司、島田昌也、早川享志、中川智行

    日本生物工学会大会  2021年10月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月27日 - 2021年10月29日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄  

    researchmap

  • Genomic insights into the PPFMs phylogeny and unique features 国際共著

    Ola Alessa、 Yoshitoshi Ogura、 Yoshiko Fujitani、 Hideto Takami、 Tetsuya Hayashi、 Nurettin Sahin、 Akio Tani

    日本農芸化学会西日本・中四国・関西支部合同大会(第60回講演会)  2021年9月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月24日 - 2021年9月25日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島  

    researchmap

  • グラム陽性メチロトローフ細菌Arthrobacter sp. YM1の新規ランタノイド依存型メタノールデヒドロゲナーゼの精製と諸性質

    森田翔太、 任家宜、 谷明生、 中川智行、 阿野嘉孝、 矢野嵩典、 三井亮司

    日本農芸化学会西日本・中四国・関西支部合同大会(第60回講演会)  2021年9月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月24日 - 2021年9月25日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島  

    researchmap

  • オオムギ根から分離された新種細菌Rugamonas sp.の性質

    木代勝元、 最相大輔、 山下純、 山地直樹、 山本敏央、 門田有希、 持田恵一、 中川智行、 谷明生

    日本農芸化学会西日本・中四国・関西支部合同大会(第60回講演会)  2021年9月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月24日 - 2021年9月25日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島  

    researchmap

  • メチロバクテリウム属細菌におけるメタノール走化性の分子メカニズムの解明

    菊池志保、 藤谷良子、加藤純一 谷明生

    日本農芸化学会西日本・中四国・関西支部合同大会(第60回講演会)  2021年9月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月24日 - 2021年9月25日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島  

    researchmap

  • Isolation and identification of novel barley endophytes. 国際会議

    Kishiro K.、 Saisho D、 Yamashita J.、 Yamaji N.、 Yamamoto T.、 Monden Y.、 Mochida K.、 Nakagawa T.、 Tani A.

    Phyllosphere Fortnight 2021  2021年7月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月16日 - 2021年7月21日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:California  

    researchmap

  • Comparative genomics and phenotyping approach on Methylobacterium species. 国際会議

    Alessa O.、 Ogura Y.、 Fujitani Y.、 Hayashi T.、 Sahin N.、 Tani A.

    Phyllosphere Fortnight 2021  2021年7月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月16日 - 2021年7月21日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:California  

    researchmap

  • Functional analysis of siderophore in Methylobacterium aquaticum 22A. 国際会議

    Patrick Juma、 Ola Alessa、 Yoshiko Fujitani、 Tokitaka Oyama、 Hiroya Yurimoto、 Yasuyoshi Sakai、 Akio Tani

    Phyllosphere Fortnight 2021  2021年7月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月16日 - 2021年7月21日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:California  

    researchmap

  • Comparative genomic analysis of the pink pigmented facultative methylotrophs (PPFMs) 国際会議

    Ola Alessa、 Yoshitoshi Ogura、 Yoshiko Fujitani、 Hideto Takami、 Tetsuya Hayashi、 Akio Tani

    Galaxy online meeting  2021年7月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月6日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Belgium  

    researchmap

  • 植物表層共生細菌の生態と応用 招待

    谷 明生

    第2回生物刺激制御研究会  2021年6月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月11日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 蛍光タンパク質を発現させた Methylobacterium 属細菌のアカシソ上での動態解析

    片山志織、由里本博也、谷明生、阪井康能

    日本農芸化学会大会  2021年3月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月18日 - 2021年3月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • Genetic and functional analysis of siderophore in Methylobacterium aquaticum 22A

    Patrick Juma、 Ola Alessa、 Yoshiko Fujitani、 Tokitaka Oyama、 Hiroya Yurimoto、 Yasuyoshi Sakai、 Akio Tani

    日本農芸化学会大会  2021年3月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月18日 - 2021年3月21日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • オオムギ根圏の共生微生物の単離と同定

    木代勝元、最相大輔、山下純、山地直樹、山本敏夫、門田有希、持田恵一、中川智行、谷 明生

    日本農芸化学会大会  2021年3月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月18日 - 2021年3月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • Comparative genomic analysis of the pink pigmented facultative methylotrophs (PPFM) 国際共著

    Ola Alessa、 Nurettin Sahin、 Yoshihisa Ogura、 Tetsuya Hayashi、 Akio Tani

    日本農芸化学会大会  2021年3月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月18日 - 2021年3月21日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • Methylobacterium 属細菌におけるメタノール走化性の分子メカニズムの解明

    菊池志保、藤谷良子、加藤純一、谷 明生

    日本農芸化学会大会  2021年3月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月18日 - 2021年3月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • Bacteria with natural chemotaxis towards methanol revealed by chemotaxis fishing technique

    谷 明生

    日本農芸化学会 中四国支部 第58回講演会(例会)  2021年1月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月23日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知  

    researchmap

  • Methylobacterium 属細菌におけるメタノール走化性の分子メカニズムの解明

    菊池志保、谷 明生

    岡山バイオアクティブ研究会第57回シンポジウム  2020年10月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • オオムギの根圏に生息する微生物の調査

    木代 勝元、谷 明生

    岡山バイオアクティブ研究会第57回シンポジウム  2020年10月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 植物葉上共生細菌Methylorubrum extorquens AM1のランタノイド依存型メタノールデヒドロゲナーゼアイソザイムXoxF2の解析

    竹内赴登、山下颯太、谷 明生、中川智行、矢野嵩典、三井亮司

    農芸化学会中四国支部講演会  2020年9月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月17日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛大学  

    researchmap

  • Methylobacterium aquaticum 22A株における Lanmodulinの機能解析

    藤谷良子、谷 明生

    農芸化学会  2020年3月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月25日 - 2020年3月27日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:博多  

    researchmap

  • Lanthanide-dependent methylotrophic pathway in Methylobacterium aquaticum strain 22A

    Patcha Yanpirat、 Akio Tani

    農芸化学会  2020年3月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月25日 - 2020年3月27日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:博多  

    researchmap

  • Methylorubrum属細菌の低栄養環境下におけるランタノイド応答の分子メカニズムの解明

    水野洸介、原田雄斗、岩本悟志、谷明生、三井亮司、島田昌也、早川享志、中川智行

    農芸化学会  2020年3月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月25日 - 2020年3月27日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:博多  

    researchmap

  • Methylobacterium aquaticum strain 22Aにおけるランタノイドスイッチのメカニズム

    宮本稚子、谷 明生

    農芸化学会  2020年3月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月25日 - 2020年3月27日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:博多  

    researchmap

  • 植物葉上共生細菌Methylorubrum extorquens AM1のランタノイド依存型メタノールデヒドロゲナーゼアイソザイムのレポーター遺伝子を用いた発現解析

    山下颯太、吉川友理、 谷 明生、中川智行、矢野嵩典、三井亮司

    農芸化学会中四国支部講演会  2020年1月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月25日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛大学  

    researchmap

  • Methylobacterium aquaticum 22A株におけるランタノイドスイッチのメカニズム

    宮本稚子、藤谷良子、谷 明生

    おかやまバイオアクティブ研究会  2019年10月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月8日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山理科大学  

    researchmap

  • ホウレンソウのポストハーベストにおける菌叢変遷と鮮度劣化へのPPFMsの関与

    Lun Wang、 繁原 安美、 阪口 由佳、谷 明生、中野浩平、島田雅也、早川享志、中川智行

    第71回日本生物工学会大会  2019年9月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月16日 - 2019年9月18日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学  

    researchmap

  • Methylobacterium aquaticum 22A株におけるランタノイドスイッチのメカニズム

    宮本稚子、谷明生

    日本農芸化学会中四国支部 第54回講演会(例会)  2019年6月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月1日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山理科大学  

    researchmap

  • Lanthanide-dependent methylotrophic pathways in Methylobacterium aquaticum 22A 国際会議

    Patcha Yanpirat and Akio Tani

    ASME and TSME Meeting 2019  2019年5月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月11日 - 2019年5月13日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Taichung, Taiwan. Thunghai Univ.  

    researchmap

  • メチロトロフのランタノイド依存性研究の最前線 招待

    谷 明生

    日本農芸化学会大会  2019年3月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月24日 - 2019年3月27日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • Lanthanide-dependent formaldehyde oxidation pathways in Methylobacterium aquaticum strain 22A

    Patcha yanpirat、 谷 明生

    日本農芸化学会大会  2019年3月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月24日 - 2019年3月27日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • Methylobacterium aquaticum strain 22Aにおけるランタノイドスイッチのメカニズム

    宮本稚子、谷 明生

    日本農芸化学会大会  2019年3月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月24日 - 2019年3月27日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • Methylobacterium aquaticum22A株におけるメチロタキシスの機能解析

    春名優希、加藤純一、谷 明生

    日本農芸化学会大会  2019年3月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月24日 - 2019年3月27日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • Methylobacterium aquaticum 22A株におけるLa誘導性タンパクの機能解析

    藤谷良子、谷 明生

    日本農芸化学会大会  2019年3月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月24日 - 2019年3月27日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • Exploration of marine bacteria with the potential for biological reduction of hexavalent chromium 国際会議

    Jittima Charoepanich、 Jutamas Pantab、 Jariya Supakit、 Jeerapan Saengkla、 Srisuda Nithettham、 Dang Saebea and Akio Tani

    Final Joint Seminar of CCP  2018年12月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月2日 - 2018年12月4日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yamaguchi University  

    researchmap

  • Characterization of thermotolerant ethanologenic yeasts isolated in Lao 81 PDR 国際会議

    Chansom Keo-oudone、 Sukanya Nitiyon、 Phonepasith Sotitham、 Mochamad Nurcholis、 Khonesavanh Milavong、 May Thammany、 Bouachanh Seeyakeo、 Maniphone Phoudphong、 Hiem Seulo、 Khamlar Sisouvong、 Vannapha Chanthavongsa、 Khamaeng Sayaket、 Bouapha Ngothachack、 Akio Tani、 Noppon Lertwattanasakul、 Somchanh Bounphanmy、 Savitree Limtong and Mamoru Yamada

    Final Joint Seminar of CCP  2018年12月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月2日 - 2018年12月4日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yamaguchi University  

    researchmap

  • ホウレンソウにおける収穫後のMethylobacterium属細菌の挙動とその成育を制御する微生物の探索

    阪口由佳、繁原安美、王倫、谷明生、中野浩平、稲垣瑞穂、島田昌也、早川享志、中川智行

    美味技術学会  2018年11月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月8日 - 2018年11月9日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • Molecular mechanism of methylotaxis in Methylobacterium aquaticum strain 22A 国際会議

    Yuuki Haruna and Akio Tani

    3rd International Conference on Biologically Active Substances  2018年10月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月16日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Okayama International Center  

    researchmap

  • Functional analysis of lanthanide inducible proteins of Methylobacterium aquaticum 22A 国際会議

    Yoshiko Fujitani and Akio Tani

    3rd International Conference on Biologically Active Substances  2018年10月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月16日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Okayama International Center  

    researchmap

  • Formaldehyde oxidation in lanthanide-dependent methylotrophy in Methylobacterium aquaticum strain 22A 国際会議

    Patcha Yanpirat and Akio Tani

    3rd International Conference on Biologically Active Substances  2018年10月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月16日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Okayama International Center  

    researchmap

  • ランタノイド依存型メタノール脱水素酵素XoxF1の酵素活性と安定性はランタノイド種に依存する

    王 倫、菅沼宗矢、日比野歩美、谷明生、三井亮司、海老原章郎、 岩本悟志、稲垣瑞穂、島田昌也、早川享志、中川智行

    農芸化学会中部支部 支部例会  2018年9月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月15日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • Methylobacterium extorquens AM1のランタノイド依存型メタノールデヒドロゲナーゼの解析

    吉川友理、北村純一、矢野嵩典、中川智行、谷 明生、三井亮司

    第70回日本生物工学会大会  2018年9月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月5日 - 2018年9月7日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:関西大学  

    researchmap

  • Multiple formaldehyde oxidation pathways in Methylobacterium aquaticum strain 22A

    Patcha Yanpirat and Akio Tani

    日本微生物生態学会 第32回大会  2018年7月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月11日 - 2018年7月13日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄コンベンションセンター  

    researchmap

  • Molecular mechanism of methylotaxis in Methylobacterium aquaticum strain 22A

    Yuuki Haruna、 Junichi Kato、 and Akio Tani

    日本微生物生態学会 第32回大会  2018年7月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月11日 - 2018年7月13日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄コンベンションセンター  

    researchmap

  • Functional analysis of lanthanide inducible protein in Methylobacterium aquaticum 22A

    Yoshiko Fujitani and Akio Tani

    日本微生物生態学会 第32回大会  2018年7月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月11日 - 2018年7月13日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄コンベンションセンター  

    researchmap

  • Methylobacterium属細菌におけるメタノール走化性センサーの機能解析

    春名優希、加藤純一、谷明生

    日本農芸化学会  2018年3月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月15日 - 2018年3月18日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋 名城大学  

    researchmap

  • Methylobacterium aquaticum strain 22Aにおけるメタノール脱水素酵素遺伝子のランタノイド依存的制御

    平賀翔大、藤谷良子、谷明生

    日本農芸化学会  2018年3月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月15日 - 2018年3月18日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋 名城大学  

    researchmap

  • Draft genome and description of Novimethylophilus kurashikiensis gen. nov. sp. nov., a new lanthanide-dependent methylotrophic species of Methylophilaceae

    Haoxin Lyu and Akio Tani

    日本農芸化学会  2018年3月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月15日 - 2018年3月18日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋 名城大学  

    researchmap

  • Plant growth enhancement via auxin-mediated root regulation by Methylobacterium sp. 2A

    Grossi CEM, Tani A., Mori IC, Matsuura T., Ulloa RM

    International society of microbial ecology 18  2024年11月5日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Functional characterization of synthetic community of barley rhizosphere microbiome.

    MD Asif MAHAMUD, Rungnapa Pichaikarn, Akio Tani

    日本微生物生態学会第37回大会  2024年10月29日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 葉面細菌MethylobacteriumのバクテリオクロロフィルのATP産生機能

    井口博之, 谷明生

    日本農芸化学会関西支部大会  2024年9月28日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The ecological function of violacein production in barley root-associated Duganella vulcania strain R57

    Kishiro K., Saisho D., Yamashita J., Yamaji N., Yamamoto T., Monden Y., Mochida K., Nakagawa T., Tani A.

    The 19th International Symposium on Microbial Ecology, ISME19  2024年8月18日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • オオムギ根由来Duganella属細菌のビオラセイン生産の向上と意義の探索

    木代勝元, 最相大輔, 山下純, 山地直樹, 山本敏央, 門田有希, 中川智行, 持田恵一, 谷明生

    岡山バイオアクティブ研究会  2024年6月6日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • イネ・オオムギ二毛作農業生態系における根圏微生物叢の構造と機能

    谷 明生, 最相大介, 山地直樹, 山下純, 門田有希, 中川智行, 持田恵一

    超異分野学会2024  2024年5月18日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • イネ・オオムギ二毛作における根圏微生物叢の機能とネットワーク

    谷 明生, 最相大輔, 山地直樹, 山下 純, 小橋理絵子, 山本敏央, 門田有希, 中川智行, 持田恵一

    日本農芸化学会2024年度東京大会  2024年3月24日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 葉面細菌Methylobacteriumのバクテリオクロロフィル生産と遺伝子発現

    井口 博之, 宮部 業, 吉田 朱里, 谷, 明

    日本農芸化学会2024年度東京大会  2024年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Violacein production and its ecological advantages in a barley-root isolate, Duganella sp. R57

    Kishiro K., Tani A.

    アジア微生物生態学会  2023年11月28日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • イネ・オオムギ二毛作における根圏微生物群集構造の時系列変遷と機能

    谷明生, 最相大輔, 山地直樹, 山下純, 小橋理絵子, 山本敏央, 門田有希, 中川智行, 持田恵一

    日本農芸化学会中四国支部西日本支部合同大会  2023年9月21日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Isolation and Characterisation of Barley Root-associated Bacteria

    Rungnapa Pichaikarn, Akio Tani

    PMRN  2023年8月25日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Signal crosstalk between Methylobacterium sp. 2A and Arabidopsis thaliana

    Cecilia E.M. Grossi, AkioTani, Rita M. Ulloa

    PMRN  2023年8月25日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • イネ・オオムギ二毛作における根圏微生物群集構造の時系列変遷

    谷 明生, 最相大輔, 山地直樹, 山下純, 小橋理絵子, 山本敏央, 門田有希, 中川智行, 持田恵一

    農芸化学会  2023年3月14日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Methylobacterium aquaticum 22AにおけるLanmodulinの機能解析

    藤谷良子, 柴田猛, 谷 明生

    農芸化学会  2023年3月14日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Brown planthopper harbors an abundance of microbes for utilization as innovative source of plant defense elicitors

    David Wari, Yuko Hojo, Akio Tani, Tomonori Shinya, Ivan Galis

    第64回日本植物生理学会年会  2023年3月10日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 植物共生メチロトローフ細菌 Methylorubrum extorquens AM1 のメタノールデヒド ロゲナーゼアイソザイムの発現制御に関わる二成分制御系の解析

    高橋莉史, 矢野嵩典, 谷明生, 中川智行, 三井亮司

    日本生物工学会西日本支部大会  2022年11月26日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • オオムギ根内生微生物の同定と役割の解明

    木代 勝元, 最相 大輔, 山下 純, 山地 直樹, 山本 敏央, 門田 有希, 持田 恵一, 中川 智行, 谷 明生

    日本微生物生態学会 第35回大会  2022年10月31日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ランタノイド依存型C1細菌の植物共生と生育促進技術への応用

    久田健司, 野村颯人, 根本侑知, 水野洸介, 三井亮司, 谷明生, 井口博之, 清水将文, 島田昌也, 中川智行

    日本生物工学会 第74回大会  2022年10月17日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 二毛作体系における栽培環境がオオムギ栽培に与える影響

    最相大輔, 木代 勝元, 山地直樹, 谷 明生

    日本育種学会 第142回講演会  2022年9月23日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Role of a siderophore in Methylobacterium aquaticum strain 22A

    Patrick Juma, Yoshiko Fujitani, Ola Alessa, Tokitaka Oyama, Hiroya Yurimoto, Yasuyoshi Sakai, Akio Tani

    IPSR international web forum  2022年9月14日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Identification and characterization of barley root endophytic microorganisms

    Kishiro K., Saisho D., Yamashita J., Yamaji N., Yamamoto T., Monden Y., Mochida K., Nakagawa T., Tani A.

    International society of microbial ecology 18  2022年8月14日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Metabolism-linked methanol chemotaxis in Methylobacterium aquaticum strain 22A.

    Tani A., Iga T., Haruna Y., Kikuchi S., Masuda S., Fujitani Y., Kato J.

    International society of microbial ecology 18  2022年8月14日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Brown planthopper honeydew-associated microbes and their role in rice defense; a laboratory and field approach

    David, Wari, Yuko, Hojo, Akio, Tani, Tomonori, Shinya, Ivan, Galis

    3rd ISCE-APACE Joint Meeting  2022年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Characterization of honeydew-associated microbes of brown planthoppers and their role in rice defense

    David Wari, Yuko Hojo, Akio Tani, Tomonori Shinya, Ivan Galis

    第63回日本植物生理学会年会  2022年3月20日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 植物共生メチロトローフ細菌Methylorubrum extorquens AM1のランタノイドに応答したメタノールデヒドロゲナーゼXoxF1の発現調節機構の解析

    高橋 莉史, 矢野 嵩典, 中川 智行, 谷 明生, 三井 亮司

    日本農芸化学会2022年度大会  2022年3月15日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • オオムギ根内生微生物の同定と役割の解明

    木代 勝元, 最相 大輔, 山下 純, 山地 直樹, 山本 敏央, 門田 有希, 持田 恵一, 中川 智行, 谷 明生

    日本農芸化学会2022年度大会  2022年3月15日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Methylobacterium aquaticum 22A株におけるメタノール走化性の分子機構の解明

    菊池 志保, 藤谷 良子, 加藤 純一, 谷 明生

    日本農芸化学会2022年度大会  2022年3月15日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • グラム陽性メチロトローフ細菌Arthrobacter sp. YM1のランタノイド依存的メタノール生育に関する研究

    森田 翔太, 八木 茜, 矢野 嵩典, 谷 明生, 中川 智行, 阿野 嘉孝, 三井 亮司日本農, 年度大会

    日本農芸化学会2022年度大会  2022年3月15日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Methylobacterium sp. OR01株におけるメタノール走化性に関わるMCPタンパク質の同定

    加地奏絵, 川端和弥, 片山志織, 谷明生, 由里本博也, 阪井康能

    日本農芸化学会2022年度大会  2022年3月15日 

     詳細を見る

  • コムギの根から単離したアグロバクテリア菌株 NR3 の特性とゲノム

    鈴木克周, 清川一矢, 谷明生, 力石和英

    第 7 回 デザイン生命工学研究会  2022年3月10日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • メチロバクテリウムがシロイヌナズナの形質に及ぼす影響とその共生作用

    井内敦子, 飯野隆夫, 朝比奈雅志, 谷明生, 成川(奈良)恵, 市橋泰範, 大熊盛也, 安部洋, 小林正智

    植物化学調節学会  2021年11月13日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • フローサイトメトリを用いた代謝産物の蛍光に基づく微生物単離法の開発

    日本農芸化学会大会  2009年 

     詳細を見る

  • Flow Cytometry and Cell-Sorting Method for Isolating Live Bacteria with Meta-Cleavage Activity on Dihydroxy Compounds of Biphenyl

    APBioChEC'09 Biotechnology for sustainable Development  2009年 

     詳細を見る

  • IncP-7群カルバゾール分解プラスミドpCAR1の宿主域の解析

    環境バイオテクノロジー学会  2009年 

     詳細を見る

  • 出芽酵母のホルムアルデヒドストレス耐性機構におけるTps1の役割

    日本生物工学会  2009年 

     詳細を見る

  • 「環境細菌の生き様を探る」

    化学工学会東海支部 第42回研究交流セミナー  2009年 

     詳細を見る

  • IncP-7群カルバゾール分解プラスミドpCAR1の宿主域の解析

    農芸化学会関東支部大会  2009年 

     詳細を見る

  • MALDI-TOF/MSによるMethylobacterium属細菌のタイピングと生化学的特徴

    日本生物工学会  2009年 

     詳細を見る

  • MALDI-TOF/MS-based phylogenic analysis of Methylobacterium species collected from plant samples

    MARCO シンポジウム2009 モンスーンアジアにおける農業環境問題と研究の課題  2009年 

     詳細を見る

  • 酵母のホルムアルデヒド耐性におけるトレハロース合成遺伝子の関与

    日本農芸化学会大会  2009年 

     詳細を見る

  • MALDI-TOF/MSによるMethylobacterium属細菌のタイピング

    日本農芸化学会大会  2009年 

     詳細を見る

  • スナゴケの生育を促進する微生物

    日本農芸化学会中四国支部第21回講演会  2008年 

     詳細を見る

  • 土壌環境中の細菌の検出技術

    日本生物工学会2008年度大会 シンポジウム(土壌環境での細菌の生き様を探る)  2008年 

     詳細を見る

  • スナゴケの生育を促進する微生物

    日本生物工学会2008年度大会  2008年 

     詳細を見る

  • Plant-growth promotion by methylobacteria

    Gordon Conference Molecular basis of microbial one-carbon metabolism  2008年 

     詳細を見る

  • Racomitrium canescens as a material for greening and physiological study

    MOSS 2008, The annual international symposium for moss experimental research  2008年 

     詳細を見る

  • カルバゾール分解プラスミドの環境中における挙動の解析

    日本農芸化学会中四国支部第21回講演会  2008年 

     詳細を見る

  • Xenobiotic polymer degradation by Sphingomonads.

    JSPS-NRCT Core university program (1998-2008) on Development of thermotolerant microbial resources and their applications  2007年 

     詳細を見る

  • 出芽酵母のアセトアルデヒド応答とオレイン酸合成の制御

    日本農芸化学会北海道支部 合同学術講演会  2007年 

     詳細を見る

  • Rhodotorula glutinisにおけるアルミニウム耐性機構とミトコンドリ ア活性

    2007.3.24-27  2007年 

     詳細を見る

  • 出芽酵母のアセトアルデヒド誘導性因子の探索と解析

    2007年度 日本生物工学会大会  2007年 

     詳細を見る

  • 赤色酵母Rhodotorula glutinis IFO1125株のアルミニウム耐性におけるミトコンドリアの役割

    農芸化学会中四国大会  2007年 

     詳細を見る

  • The physiological role of glutathione-S-transferase in the downstream of peg operon in Sphingopyxis macrogoltabida

    2007年度日本生物工学会  2007年 

     詳細を見る

  • Dual regulation of a polyethylene glycol-degradative operon by AraC-type and GalR-type regulator in Sphingopyxis macrogoltabida strain 103

    The 5 th JSPS-NRCT joint seminar on development of thermotolerant microbial resources and their applications  2006年 

     詳細を見る

  • Involvement of acyl-CoA synthetase and glutathione-S-transferase in PEG degradation by Sphingomonads

    The 5 th JSPS-NRCT joint seminar on development of thermotolerant microbial resources and their applications  2006年 

     詳細を見る

  • Sphingomonas 属細菌によるポリエチレングリコール分解オペロンの保存と転写制御

    日本生物工学会 第58回  2006年 

     詳細を見る

  • Aerobic metabolism of xenoestrogenic short ethoxy chain-nonylphenol by bacteria able to grown on short ethoxy chain-nonylphenol and nonylphenol

    Pacifichem 2005  2005年 

     詳細を見る

  • Genes relevant to the degradation of polyethylene glycol in Sphingomonads

    農芸化学会2005年度大会  2005年 

     詳細を見る

  • ポリエチレングリコール(PEG)代謝に関わるSphingomonas macrogoltabidus strain 103 由来ニコチノプロテイン・アルデヒド脱水素酵素遺伝子の発現

    農芸化学会2005年度大会  2005年 

     詳細を見る

  • 赤色酵母Rhodotolura glutinisのAl耐性獲得機構におけるarsenite translocating ATPaseの役割

    農芸化学会2005年度大会  2005年 

     詳細を見る

  • 赤色酵母Rhodotorula glutinisのAl耐性獲得機構

    農芸化学会2005年度大会  2005年 

     詳細を見る

  • Degradation of nonylphenol mono- and diethoxylates by Ensifer sp. AS08

    日本農芸化学会中四国支部講演会  2005年 

     詳細を見る

  • Regulation of genes relevant to microbial degradation of xenobiotic polymers,

    ACS meeting  2005年 

     詳細を見る

  • Adaptive Al-resistance in Rhodotorula glutinis IFO1125

    XXII. International conference on yeast genetics and molecular biology  2005年 

     詳細を見る

  • ポリエチレングリコール代謝遺伝子構造とその制御

    平成16年度日本農芸化学会  2004年 

     詳細を見る

  • Bacterial degradation of nonylphenol mono-and diethoxylates

    平成16年度日本農芸化学会  2004年 

     詳細を見る

  • Rhodotorula glutinis の後成的アルミニウム耐性機構

    平成16年度日本農芸化学会  2004年 

     詳細を見る

  • ポリエチレングリコール(PEG)代謝に関わるエーテル結合開裂酵素の遺伝子解析

    平成16年度日本農芸化学会  2004年 

     詳細を見る

  • Adaptive Acquirement of Heritable Aluminum Resistance by Rhodotorula glutinis IFO1125

    American Society for Microbiology general meeting  2004年 

     詳細を見る

  • Rhodotorula glutinis の後成的アルミニウム耐性獲得機構

    日本農芸化学会中四国支部第9回講演会(例会)  2004年 

     詳細を見る

  • Adaptive aquirement of Al resistance in yeast Rhodotorula glutinis IFO 1125.

    低pH領域における植物と土壌の相互作用に関する国際会議  2004年 

     詳細を見る

  • Sphingomonas terrae 由来ポリエチレングリコール脱水素酵素の構造と機能解析

    日本生物工学会2004年次大会  2004年 

     詳細を見る

  • Transcription of the genes involved in polyethylene glycol degradation by Sphingomonas macrogoltabidus No. 103

    2nd Circular 4th JSPS-NRCT Joint Seminar on Development of Thermotolerant Microbial Resources and Their Applications  2004年 

     詳細を見る

  • Adaptive acquirement of heritable aluminium tolerance by epigenetic regulation.

    Fifth Keele Meeting on Aluminium Aluminium in Life: From acid rain to Alzheimer's disease  2003年 

     詳細を見る

  • Adaptive acquirement of heritable aluminium tolerance by epigenetic regulation

    Fifth Keele Meeting on Aluminium  2003年 

     詳細を見る

  • 赤色酵母の後成的アルミニウム耐性獲得機構

    農芸化学会大会  2003年 

     詳細を見る

  • グラム陽性菌Pseudonocardia sp. strain K1のポリエチレングリコール(PEG)代謝

    農芸化学会大会  2003年 

     詳細を見る

  • Purification and gene cloning of oxidized polyvinyl alcohol hydrolase from Sphingomonas sp. 113P3

    農芸化学会大会  2003年 

     詳細を見る

  • Rhodotorula glutinis におけるアルミニウム耐性獲得機構

    日本生物工学会  2003年 

     詳細を見る

  • Adaptive acquirement of aluminum resistance in Rhodotorula glutinis

    日本生化学会  2003年 

     詳細を見る

  • Sphingomonas sp. 由来ポリビニルアルコール脱水素酵素(PVA-DH)遺伝子のクローニング及びその諸性質

    農芸化学会大会  2003年 

     詳細を見る

  • Marine biosurfactant: Purification and characterization of a biosurfactant produced by Myroides odoratus SMT1 isolated from seawater in Thailand

    農芸化学会大会  2003年 

     詳細を見る

  • The first step in the degradation of polyethers proceeds via alcohol dehydrogenases

    9th International symposium on the genetics of industrial microorganisms  2002年 

     詳細を見る

  • 赤色酵母の後成的アルミニウム耐性獲得機構

    環境微生物研究会主催、藪田セミナー講演会  2002年 

     詳細を見る

  • Sphingomonas terrae 由来ポリエチレングリコール脱水素酵素(PEG-DH)におけるH467, C472およびN511の役割

    日本農芸化学会2002年度大会  2002年 

     詳細を見る

  • Sphingomonas terrae 由来ポリエチレングリコール脱水素酵素におけるH467, C472, およびN511の役割

    日本農芸化学会2001年度関西・西日本・中四国支部合同大会  2001年 

     詳細を見る

  • iso-アルカン分解菌の探索と分解菌の系統分類

    日本生物工学会2001年度大会  2001年 

     詳細を見る

  • 長鎖n-アルカン資化性細菌Acinetobacter sp. M-1株に見いだした長鎖Acyl-CoA reductaseの生理的役割

    日本農芸化学会2001年度大会  2001年 

     詳細を見る

  • ガス状短鎖アルカン資化性細菌Gordonia sp. TY-5 株の分離とプロパン代謝

    日本農芸化学会2001年度大会  2001年 

     詳細を見る

  • スフィンゴモナス属細菌の細胞表層構造と合成高分子物質の分解

    シンポジウム科学研究費補助金基盤研究(c) (企画調査)  2001年 

     詳細を見る

  • Acinetobacter sp. M-1株によるワックスエステル生産

    日本農芸化学会2001年度関西・西日本・中四国支部合同大会  2001年 

     詳細を見る

  • アルカン資化性細菌Acinetobacter sp. M-1由来acyl-CoA reductaseのクローニング

    日本生物工学会2000年度大会  2000年 

     詳細を見る

  • 長鎖n-アルカン分解菌Acinetobacter sp. M-1由来の2つのアルカンヒドロキシラーゼの諸性質

    日本農芸化学会2000年度大会  2000年 

     詳細を見る

  • Oxidation of Long-Chain n-alkanes by Acinetobacter sp. M-1: Existence of Two Alkane Hydroxylases

    Fifth International Symposium on Environmental Biotechnology  2000年 

     詳細を見る

  • Long-Chain Aldehyde Dehydrogenase That Participates in n-Alkane Utilization and Wax Ester Synthesis of Acinetobacter sp. M-1

    Fifth International Symposium on Environmental Biotechnology  2000年 

     詳細を見る

  • 長鎖n-アルカン分解菌Acinetobacter sp. M-1由来の2つのアルカンヒドロキシラーゼの諸性質

    日本生物工学会2000年度大会  2000年 

     詳細を見る

  • Acinetobacter sp. M-1由来の2つのアルカンヒドロキシラーゼのクローニング

    日本生物工学会1999年度大会  1999年 

     詳細を見る

  • アルカン資化性細菌Acinetobacter sp. M-1に見出した長鎖アルデヒドデヒドロゲナーゼの生理的役割

    日本生物工学会1999年度大会  1999年 

     詳細を見る

  • 長鎖n-アルカン分解菌Acinetobacter sp. M-1 株のAcyl-CoA脱水素酵素遺伝子のクローニングと酵素化学的諸性質

    日本農芸化学会1999年度大会、平成11年4月  1999年 

     詳細を見る

▼全件表示

産業財産権

  • 植物生長促進能を有する細菌及びその分離方法

    谷 明生、木代勝元、最相大輔、山地直樹、山下純

     詳細を見る

    出願人:岡山大学

    出願番号:特願 2021-015090  出願日:2021年2月2日

  • エルゴチオネインの産生方法

    谷 明生

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2016-122379  出願日:2016年6月21日

    特許番号/登録番号:特許6758703  登録日:2020年9月4日 

    権利者:国立大学法人岡山大学

    researchmap

Works(作品等)

  • 岡山発これからの屋上ガーデン

    2009年

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

    researchmap

  • 「屋上緑化用植物スナゴケの生育を促進する微生物」

    2008年

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

    researchmap

受賞

  • 論文賞

    2020年3月   日本農芸化学会   Bacteria with natural chemotaxis towards methanol revealed by chemotaxis fishing technique

    Yosef Hamba Tola, Yoshiko Fujitani, Akio Tani

     詳細を見る

  • 2015年度発酵と代謝研究奨励賞

    2015年6月   バイオインダストリー協会   ユニークな抗酸化性アミノ酸、エルゴチオネインの微生物生産

    谷 明生

     詳細を見る

  • ポスター賞

    2012年9月   IBS 2012 15th International Biotechnology Symposium and Exhibition, EXCO, Daegu, Korea   Monitoring system for biofilm architecture and development using a multichannel microdevice

    Sanchez Z, Ota T, Tani A, Kimbara K

     詳細を見る

  • 岡山大学若手トップリサーチャー賞

    2012年3月   岡山大学  

    谷 明生

     詳細を見る

  • 研究企画賞

    2010年9月   日本農芸化学会   品種の異なるオオムギに共生するメタノール資化性菌の網羅的ライブラリ作製と宿主生育促進効果の解析

    谷 明生

     詳細を見る

  • 岡山工学振興会科学技術賞

    2002年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 日本生物工学会、論文賞

    1997年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • Characterization of a novel Methylobacterium isolate which is a plant growth-promoting rhizobacteria that emerges as a potential strategy to improve crop management 国際共著

    2022年09月 - 2022年10月

    岡山大学植物研  植物研 拠点国際共同研究 

    Cecilia Grossi

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:500000円

  • Rugamonas属細菌及び近縁細菌のゲノム情報による分類 国際共著

    2022年08月 - 2022年09月

    大原奨農会  大原国際共同研究  Rugamonas属細菌及び近縁細菌のゲノム情報による分類

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:400000円

  • 一細胞解像度での日本の圃場メタゲノムユニバースの描出

    2022年04月 - 2023年03月

    岡山大学  拠点共同研究 

    持田恵一

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:200000円

  • pHの異なる二毛作圃場の生産性を支える微生物叢の解析

    2022年04月 - 2023年03月

    土科学センター財団  土科学センター財団研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1030000円 ( 直接経費:1030000円 )

  • モデル植物を用いたメチロバクテリウムと植物の相互作用についての研究

    2022年04月 - 2023年03月

    岡山大学  拠点共同研究 

    阿部洋

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:200000円

  • 稲体内の糖代謝の遺伝的改変が根圏のイオン組成および微生物叢に及ぼす影響

    2022年04月 - 2023年03月

    岡山大学  拠点共同研究 

    青木直大

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:200000円

  • 環境保全型農業での活用を目指したC1細菌-植物共生系の共生原理解明

    2022年04月 - 2023年03月

    岡山大学  拠点共同研究 

    由里本博也

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:200000円

  • ランタノイド依存メタノール代謝系制御機構の分子間相互作用解析

    研究課題/領域番号:21H02105  2021年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    谷 明生

      詳細を見る

    配分額:17940000円 ( 直接経費:13800000円 、 間接経費:4140000円 )

    researchmap

  • Wastewater treatment by-products to improve feed crop production in Qatar 国際共著

    2021年04月 - 2023年03月

    Qatar-Japan Research Collaboration Application (QJRC)  Qatar 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:5662420円 ( 直接経費:5662420円 )

    researchmap

  • 土壌細菌叢へのトレハロース散布の影響調査

    2021年02月 - 2023年03月

    株式会社林原  林原 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:産学連携による資金

    直接経費:2300000円 )

  • オオムギ根の内生菌の生態解明とその機能開発

    2020年 - 2021年

    日本環境財団 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 根圏生態系の季節変動から紐解く二毛作体系の生物学的な持続性

    研究課題/領域番号:19KT0011  2019年07月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    谷 明生, 山本 敏央, 山地 直樹, 山下 純, 門田 有希, 中川 智行, 最相 大輔, 持田 恵一

      詳細を見る

    配分額:18590000円 ( 直接経費:14300000円 、 間接経費:4290000円 )

    植物の生育は植物の遺伝背景や環境要因等の相互作用の結果として捉えることができる。根圏微生物叢は植物の生育に多大な影響を与えており、逆に、植物の遺伝的背景や環境要因にも規定され、相互作用すると考えられる。本研究の目的は、圃場環境において微生物叢を含むあらゆるパラメータをデータ化し、それらの要因間のネットワークを可視化し,農業生態系としての季節変動動態を理解することである。
    研究所実験圃場の慣行区と無施肥区において、アルミニウムに対する感受性の異なるイネとオオムギの品種対を対象に、隔週で各条件3植物個体ずつ(イネは6個体)サンプリングした。環境要因として、フィールドサーバーを用いて日照、降雨、温度、湿度、風向、風速を測定した。土壌環境データとして根圏土壌を採取し、ICP-MSによる水抽出可能な元素の組成を測定し、土壌センサを用いて土壌pHを測定した。さらに土壌の根圏微生物DNAを精製し、16S rRNA遺伝子アンプリコンシーケンスを行った。
    施肥の有無によりイオン等の動態は変化し、pHは慣行区で低く、カリウム、リンは慣行区で高濃度であるが早い時期に消費された。慣行区の硫黄、無施肥区のマグネシウム、マンガン、銅が落水により増加した。同じく落水によると考えられるヒ素の増加、カドミウムの低下が無施肥区で見られた。
    微生物叢は、イネではMassilia属、Pseudomonadaceae、Oxalobacteraceaeがstar1で多い傾向が見られた。オオムギでは根圏土壌と根のサンプルで相違が見られ、根のサンプルにのみJanthinobacterium, Methylibium属細菌が多く存在することが分かった。これらはオオムギ根のエンドファイトであると考えられ、そのオオムギに対する共生機構や成長への影響に興味が持たれる。

    researchmap

  • 植物共生細菌のメタノール走化性の機構と重要性の解明

    2019年 - 2021年

    公益財団法人 ウエスコ学術振興財団  研究活動費助成事業 

      詳細を見る

  • 微生物におけるランタノイド元素の意義

    研究課題/領域番号:18H02129  2018年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    谷 明生

      詳細を見る

    配分額:17680000円 ( 直接経費:13600000円 、 間接経費:4080000円 )

    Methylobacterium属細菌は、植物が排出するメタノールを利用して、その地上部表面で優占する重要な植物共生細菌である。メタノールの初発酸化酵素であるメタノール脱水素酵素(MDH)はカルシウム(Ca)依存であることが知られていたが、別のホモログMDHがランタノイド(Ln)依存であることが新しく発見された。これはLnが酵素の補因子となる初めての例である。また、本属細菌はLn依存MDHを優先的に利用し、Lnが存在しない時のみCa依存MDHを用いること、Ln依存MDHの方が祖先型であること等から、本属細菌にとっては、Lnの方がより重要な金属であると推察される。本研究では、このLnに応じたMDH遺伝子発現制御機構の解明と、Ln存在下での各種遺伝子発現応答の解析を通じて、生物におけるLnの意義を明らかにすることを目的とする。
    モデルとして用いたM. aquaticum 22A株はMDHの産物であるホルムアルデヒドの代謝系としてH4MPT経路とグルタチオン依存の経路の二種類を持っている。遺伝学的解析から、H4MPT経路が主なホルムアルデヒド酸化系であるが後者もホルムアルデヒド酸化に関わること、XoxFはホルムアルデヒドも酸化すること、またAM1株で知られていたExaFのホモログが存在してエタノールとホルムアルデヒド酸化に関わることを見いだした。
    また、Ln存在下発現量が亢進し、Lnを結合すると考えられるランモジュリンタンパク質(LanM)についても遺伝学的・生化学的に解析を行い、確かにLnを結合すること、XoxFではなくMxaFの発現に関わっていることや、細胞内へのLnの取り込みに関わることを見いだした。
    またMxaFの発現調節に関わるmxbDM遺伝子について遺伝学的解析を行い、MxbMがLn非存在下でリン酸化され、MxaFの発現制御をONにすることを見いだした。

    researchmap

  • ランタノイド依存メタノール脱水素酵素の多様性と制御機構の解明

    研究課題/領域番号:15H04476  2015年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    谷 明生, 三井 亮司, 中川 智行, 呂 好新

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    Methylobacterium属細菌が持つ複数のメタノール脱水素酵素(MDH)の個々の役割を遺伝学的に調べ、カルシウム依存型MDHであるMxaFとランタノイド(Ln)型MDH、XoxF1がメタノール、エタノールでの生育に必須であること、他のADHがプロパノールなどのアルコールへの生育に関与することが分かった。またMxaF, XoxF1の発現切り替え機構に関わるMxbDタンパク質について遺伝学的解析を行い、MxbDがMxaFの発現に必要であること、XoxFの発現には必要無いこと、またMxbDのHAMPドメインにおける自然突然変異がMxaF発現のXoxF発現依存性を解除することを明らかにした。

    researchmap

  • メタノールをメディエータとした微生物と植物間の新しい相互作用モデルの確立

    研究課題/領域番号:26660074  2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    三井 亮司, 田中 三男, 中川 智行, 谷 明生, 南澤 究

      詳細を見る

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    植物の生育に伴い放出されるメタノールが葉上・根圏の微生物群にとって重要な役割を持つことを明らかにしてきた。本研究課題では軽ランタノイド(ランタン・セリウム・プラセオジム・ネオジム)が土壌に広範に分布し、メタノール資化性細菌の初発酵素メタノールデヒドロゲナーゼの補欠因子となっていることに着目した。植物葉上優占種Methylobacterium属細菌や窒素固定マメ化植物根粒形成菌がランタノイドの存在下で植物から放出されるメタノールをメディエータとして利用し、植物との共生関係を構築していることを示唆する結果が得られた。

    researchmap

  • 植物表層常在菌と植物との相互認識機構の解明

    研究課題/領域番号:25660060  2013年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    谷 明生

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    植物の葉面に存在する常在菌であるSphingomonas属細菌とMethylobacterium属細菌は、それぞれ植物に何の悪影響ももたず生存可能である。さらに前者は病原性細菌の生育を抑える効果が知られている。本研究では植物がどのように前者を認識しているか、また、前者が病原性細菌の生育を抑える機構について検討した。まずSphingomonas属細菌の細胞、鞭毛タンパク質、植物が認識する鞭毛ペプチドはそれぞれ植物の免疫応答を引き起こすことを確認した。また病原性細菌の生育抑制には細胞外に分泌される何らかの物質、おそらく鉄の奪い合いに関与する物質が直接効果を持っていることを明らかにした。

    researchmap

  • 植物・昆虫インターフェイスで繰り広げられる分子間相互作用

    研究課題/領域番号:24570026  2012年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    IVAN Galis, 新屋 友規, 谷 明生

      詳細を見る

    配分額:5460000円 ( 直接経費:4200000円 、 間接経費:1260000円 )

    本研究において、イネ-植食性昆虫間の相互作用解析を行う上で、有用な研究基盤を構築した。イネの防御応答において、OsJAR1を介して植物ホルモンであるジャスモン酸イソロイシン(JA-Ile)が蓄積すること、またJAやJA-Ileの蓄積は、主要な生合成経路であるリノレン酸量により制御されることを示した。一方で傷害応答との比較解析より、咀嚼性植食性昆虫の吐き戻し液に含まれるエリシターに特異的に応答して蓄積する、新規なフェノールアミド化合物を同定した。さらに、フェノールアミド化合物やROS蓄積を指標に、クサシロキヨトウの吐き戻し液に含まれる、新規と推定されるエリシターの部分精製を行った。

    researchmap

  • 植物に共生するメタノール資化性細菌の多様性と共生機構の解明

    研究課題/領域番号:23688012  2011年04月 - 2014年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(A)  若手研究(A)

    谷 明生, 中川 智行, 三井 亮司

      詳細を見る

    配分額:17550000円 ( 直接経費:13500000円 、 間接経費:4050000円 )

    植物に多く共生するMethylobacterium属細菌の系統分類に関しては四株について新種提唱を行った。生育促進に関わる植物ホルモンについて分析し、サイトカイニンが最も重要であることを示唆する結果を得た。メタノール脱水素酵素(MDH)の補酵素が気孔を開く活性を持っており、その作用機構として活性酸素の除去にあることを見いだしている。MDHのホモログの中に希土類元素を要求するものを見いだし、機能解析を行った。イネをモデルとして本属細菌の種レベルでの同定を行い、イネの種子に含まれる本属細菌の種は、イネの遺伝型よりも栽培条件に影響されていることを示唆する結果を得た。

    researchmap

  • 植物共生メタノール資化性細菌の葉上における生存戦略に関する研究

    研究課題/領域番号:23580122  2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    三井 亮司, 田中 三男, 中川 智行, 谷 明生

      詳細を見る

    配分額:5460000円 ( 直接経費:4200000円 、 間接経費:1260000円 )

    メチロトローフと呼ばれるC1化合物資化性菌はメタノールなどのC1化合物を炭素源として生育するが、長く環境中でのメタノールの供給源ははっきりしていなかった。近年、植物から多量のメタノールが放出されていることが明らかになり、植物とメチロトローフとの関係が広く知られるようになってきた。本研究では植物葉上や根圏に生育するメタノール資化性細菌が互いに化学物質を介してコミュニケーションしており、これにより植物上で共生関係を築くことを明らかにした。

    researchmap

  • 新手法によるAzospirillum属細菌の網羅的分離と分類

    研究課題/領域番号:23658080  2011年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    谷 明生, 中川 智行, 三井 亮司

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    Azospirillum属細菌は植物根圏に共生し、窒素固定を行い、植物の生育を促進可能な細菌の一群である。本属細菌の分離には工夫が必要で、また分類系統も良く確立しておらず、共生する植物との関連性も分かっていない。本研究では広く植物から本属細菌を分離することと、質量分析法を用いた新しい手法で効率よく網羅的に分類すること、同時に新種菌を見いだし分類系統に新たな知見を加えることを目的としている。本属細菌の分離には窒素源を含まない培地を用いた微好気条件が重要であることを見いだし、約60株の本属細菌を分離した。質量分析により正確な分類を行った。またイネに対して約20%の生育促進効果を持つ菌を分離した。

    researchmap

  • メタノール資化性細菌のゲノム解析による植物生育促進作用の解明

    研究課題/領域番号:21780074  2009年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    谷 明生, 金原 和秀

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    様々な植物に高い生育促進効果を持つMethylobacterium sp.22A株を選抜し、ゲノム解析を行った。これにより、コンティグ数490、平均コンティグサイズ16kbpのドラフトゲノムデータが得られた。ゲノムサイズは7.7Mbpで、プラスミドは6つ存在した。植物との相互作用に重要と考えられるメタノール資化経路、窒素固定、ビタミン合成系などの遺伝子を同定した。現在重要な遺伝子の破壊株の作成中である。

    researchmap

  • スフィンゴモナス属細菌のポリエチレングリコール分解メガプラスミドの環境中挙動

    研究課題/領域番号:19780060  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    谷 明生, 金原 和秀, 河合 富佐子

      詳細を見る

    配分額:3710000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:210000円 )

    人工化合物であるポリエチレングリコール(PEG)の有力な分解菌であるSphingomonas属細菌はPEG分解遺伝子をプラスミドにコードしている。このプラスミドは接合伝達で他の菌にも移ることが示唆されているが、その宿主特異性などは明らかではない。本研究ではPEG分解菌が持つプラスミドの環境中での挙動を解析するにあたり基礎的な知見を蓄積し、PEGの完全分解に関わる遺伝子群を明らかにした。

    researchmap

  • 芳香族化合物分解好熱菌の代謝酵素群のネットワーク形成に関する研究

    研究課題/領域番号:18580077  2006年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    金原 和秀, 谷 明生, 河合 富佐子, 清水 頼子

      詳細を見る

    配分額:3850000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:450000円 )

    芳香族化合物を分解する微生物は、その能力を進化の過程で獲得してきたものと考えられている。本研究では、これまで解析された例が少ない好熱性細菌に着目し、ナフタレン代謝酵素遺伝子群の解析を行うことを目的とした。その結果、遺伝子の単離とナフタレンによる誘導性を見出すことが出来た。しかし、ナフタレンを代謝する過程で生理活性が著しく低下することが分かり、酵素機能と代謝ネットワークの詳細を解析するにはいたらなかった。

    researchmap

  • アルミニウム耐性菌による酸性土壌の改良とアルミニウム耐性の分子機構

    研究課題/領域番号:17580065  2005年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    河合 富佐子, 金原 和秀, 谷 明生, 清水 頼子

      詳細を見る

    配分額:3610000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:210000円 )

    近年酸性雨のため生産性土壌でも酸性化が進んでいる。土壌の酸性化は金属を溶出させるが、Al3+は生物学的に不要で、生物毒性があり、農業生産や自然に影響を与える。植物に対するAl毒性はよく研究されているが、土壌微生物に対するAlの影響に関する研究、特にAl3+が存在するpH3以下の条件で生育可能な耐性菌の研究はほとんどない。Al3+の土壌微生物に対する影響とその耐性を総合的に解明し、土壌の物性と植物の生育の両面から酸性土壌の改良に応用することは食糧生産、環境保護と改善に大きく貢献する。本研究では、1) Penicillium janthinellum F-13による土壌改善、2)P.chrysogenum IFO4626由来Al耐性変異株からえたAl遺伝子をタバコに導入して調べる、3)タイ及び国内茶畑土壌の微生物群集解析を行う、4)Rhodotorula glutinis IFO1125の新規Al耐性機構の解明を行うことを目的とした。1)に関しては、いくつかの酸性土壌で実地検証した結果を論文1)としてまとめた。また、胞子の耐久性、F-13株の接種条件等についてもデータを得た。2)は2種類の遺伝子を選んで、タバコを形質転換し、T2世代の種子を発芽させて、Ruakura培地(pH4.3)でAlCl3を0-50μM添加条件で根の伸長を測定した。しかし、有意差のある結果はえられなかった。培地を変えて調べるとともに、植物と微生物ではAl耐性遺伝子の役割が異なる可能性もあるので、他の遺伝子についても調べる。3)通常の土壌と酸性土壌の微生物群集比較解析の結果、酸性化は微生物叢の構成を大きく変える可能性が示唆され,酸性雨は土壌微生物生態にも大きく影響することが推定された。4)Al毒性は活性酸素種による脂質、蛋白質の酸化によると推定した。Al暴露に対する耐性株はミトコンドリの数と機能を強化して対処していることを明らかにし、Microbiologyに受理された。さらにAlによる発現促進は核遺伝子でも観察され、その中から3遺伝子を選んでクローニングし、S.cerevisiaeの相同遺伝子欠損株に導入して耐性の増加を確認し、現在投稿中である。

    researchmap

  • Sphingomonas属細菌の細胞表層機能と合成高分子の分解

    研究課題/領域番号:14560068  2002年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    河合 富佐子, 谷 明生

      詳細を見る

    配分額:2700000円 ( 直接経費:2700000円 )

    本研究ではポリエチレングリコール(PEG)ポリビニルアルコール(PVA)資化性Sphingomonas属細菌を用いて、専ら分子生物学的なアプローチで分解遺伝子とそのオペロン構成及び発現解析を行った。
    PEG脱水素酵素遺伝子(pegA)を中心に上下流合わせて約14kbの塩基配列を解読した。ORFはtransposases (A, B), Ton B receptor, aldehyde dehydrogenase, permease, acylCoA ligase, Ara C-type regulator, transposases (A, B)に該当し、この配列はS. terraeおよびS. macrogoltabidus strains 103 & 203に99%以上の相同性で保存さていた。これらの遺伝子群はトランスポゾンを除いてPEG培地で誘導的に発現した。また、逆向きに挿入されたAra C-type regulatorを除いてmonocistronicに発現することをdot-blot hybridizationおよびRT-PCRで確認し、5つがPEG分解オペロンを構成すると判断した。一方、S. macrogoltabidus 203のpegA上流には別のトランスポゾンが挿入され、pegAのの構成的な発現はトランスポゾンの挿入でpromoter領域が分断されたものと結論づけた。他方、aldehyde dehydrogenase遺伝子の発現タンパク質について酵素の特性を調べ、PEG-aldehyde dehydrogenaseであることを確認した。本酵素は結合型のNADPを有するnicotinoprotein aldehyde dehydrogenaseとしてはじめての報告である。
    他方、酸化PVA加水分解酵素(OPH)を精製し、精製酵素のアミノ酸配列を下に遺伝子をクローニングした。遺伝子は大腸菌で発現できたが、酵素はinclusion bodyを形成した。この遺伝子の下流にPVA dehydrogenase (pvaA)とcytochrome cのORFが存在することを確認した。遺伝子ophとpvaA間にはほとんどspaceがなく、共発現していると考えられる。
    表題としてあげた細菌の細胞表層構造はPEG(PVA)培地と栄養培地では電顕観察で大きく異なる。この変化とオペロンの遺伝子構成を結論づけるには至らなかったが、さらにそれぞれの上下流の塩基配列を解読中であり、細胞表層にコードされていると思われる遺伝子が含まれるので、これらの機能解析を進めて細胞表層における高分子の認識/取込みと遺伝子制御を関連づけるのが今後の課題である。

    researchmap

  • 細菌によるアルカン分解機構の解明とそれを利用した鯨油に代わるワックス類の生産

    研究課題/領域番号:14760050  2002年 - 2003年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    谷 明生

      詳細を見る

    配分額:1900000円 ( 直接経費:1900000円 )

    原油中の主成分であるn-アルカンを分解できる微生物については細菌・酵母・カビに至るまで数多くの報告があるが、現在までに知られている中でAcinetobacter sp.M-1株は最も長鎖の成分(炭素数30以上)を分解できる細菌として例を見ない分解特性を持っている。本菌は常温で個体である成分にまで旺盛に生育することから、その強力な分解活性と、代謝産物であるワックスエステルの合成力とを用いて廃油や自然環境に放出された原油成分から、現在天然には利用できない鯨油に代わるワックス類の生産に結びつけることを目的とした。
    このようなバイオコンバージョンを目的とする場合は分解機構の解明とそれに関わる遺伝子・酵素群に関しての情報が必要であることから、一つ一つの反応を行う酵素について性質を調べてきた。特に本研究ではアルカン分解とワックス合成との分岐点であるAcyl-CoA脱水素酵素を本菌より精製、遺伝子をクローニングし、その性質を調べた。
    本菌はAcyl-CoA脱水素酵素を少なくとも二つ保持しており、それらの遺伝子はタンデムに染色体ゲノム上に配置されていた。これらの遺伝子がコードする酵素はそれぞれ長鎖、中鎖のAcyl-CoAに活性を示し、基質特異性が異なることを明らかにした。これらはその基質特異性から、それぞれ長さの異なるアルカンに生育するときに必要な酵素であると考えられる。このように同じ反応を行う酵素でも長さの異なる基質に対応して複数の酵素を持つことは、本菌においてすでにいくつかの事例(アルカンヒドロキシラーゼ、アルコール脱水素酵素、アルデヒド脱水素酵素)で発見しており、本菌が中鎖から極長鎖までのアルカンに生育する特性を酵素レベルで明らかにしたと言える。
    今後は本遺伝子の破壊株等の構築と、それを用いたアルカンからワックス生産への収率の増大を試みる。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 応用植物環境微生物学 (2024年度) 前期  - その他

  • 植物栄養学 (2024年度) 第4学期  - 水1,水2

  • 植物環境微生物学演習 (2024年度) 前期  - その他

  • 植物環境微生物学演習 (2024年度) 後期  - その他

  • 植物環境微生物学演習 (2024年度) 後期  - その他

  • 植物環境微生物学演習 (2024年度) 前期  - その他

  • 植物環境微生物学特別演習 (2024年度) 前期  - その他

  • 植物-ウイルス/細菌相互作用 (2024年度) 前期  - 木5~8

  • 特別研究 (2024年度) その他  - その他

  • 応用植物環境微生物学 (2023年度) 前期  - その他

  • 応用植物環境微生物学 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物環境微生物学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物環境微生物学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 植物環境微生物学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 植物環境微生物学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 植物環境微生物学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物環境微生物学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物環境微生物学特別演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物-ウイルス/細菌相互作用 (2023年度) 前期  - 木5~8

  • 植物-ウイルス/細菌相互作用学 (2023年度) 前期  - 木9~12

  • 特別研究 (2023年度) その他  - その他

  • 生物資源科学特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • 応用植物環境微生物学 (2022年度) 前期  - その他

  • 植物環境微生物学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 植物環境微生物学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 植物環境微生物学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 植物環境微生物学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 植物-ウイルス/細菌相互作用学 (2022年度) 前期  - 木9~12

  • 生物資源科学特別研究 (2022年度) 通年  - その他

  • 応用植物環境微生物学 (2021年度) 前期  - その他

  • 植物栄養学 (2021年度) 第4学期  - 水1,水2

  • 植物環境微生物学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 植物環境微生物学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 植物環境微生物学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 植物環境微生物学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 植物-ウイルス/細菌相互作用学 (2021年度) 前期  - 木9~12

  • 生物資源科学特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • 応用植物環境微生物学 (2020年度) 前期  - その他

  • 植物環境微生物学演習 (2020年度) 前期  - その他

  • 植物環境微生物学演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 植物環境微生物学演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 植物環境微生物学演習 (2020年度) 前期  - その他

  • 植物-ウイルス/細菌相互作用 (2020年度) 前期  - その他

  • 生物資源科学特別研究 (2020年度) 通年  - その他

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 倉敷清陵高校

    役割:助言・指導, 実演

    2022年7月27日

  • 倉敷工業高校のスーパーエンバイロンメントスクール研究開発事業の助言

    役割:講師, 助言・指導

    倉敷工業高校  2019年4月1日 - 2022年3月31日

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

学術貢献活動

  • Rice

    役割:査読

    2024年12月5日

     詳細を見る

  • mSphere

    役割:査読

    2024年4月30日

     詳細を見る

  • JGAM

    役割:査読

    2024年4月27日

     詳細を見る

  • ACS Omega

    役割:査読

    2024年4月25日

     詳細を見る

  • JGAM

    役割:査読

    2024年4月6日

     詳細を見る

  • J General and Applied Microbiology

    役割:査読

    2023年8月13日

     詳細を見る

  • Rice.

    役割:査読

    2023年6月15日

     詳細を見る

  • BBB

    役割:査読

    2023年5月27日

     詳細を見る

  • Plant and soil

    役割:査読

    2023年5月7日

     詳細を見る

  • BBB

    役割:査読

    2023年4月4日

     詳細を見る

  • Frontiers in Genetics

    役割:査読

    2023年3月10日

     詳細を見る

  • JGAM

    役割:査読

    2023年2月8日

     詳細を見る

  • JGAM

    役割:査読

    2022年12月29日

     詳細を見る

  • Environmental Science and Pollution Research

    役割:査読

    2022年12月26日

     詳細を見る

  • Frontiers in Ecology and Evolution 国際学術貢献

    役割:査読

    2022年12月25日

     詳細を見る

    種別:査読等 

  • PeerJ

    役割:査読

    2022年12月21日

     詳細を見る

    種別:査読等 

  • PeerJ

    役割:査読

    2022年12月21日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Frontiers in Ecology and Evolution

    役割:査読

    2022年11月25日

     詳細を見る

  • BBB 国際学術貢献

    役割:査読

    2022年10月26日

     詳細を見る

    種別:査読等 

  • BBB minireview

    役割:査読

    2022年10月26日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • BBB 国際学術貢献

    役割:査読

    2022年10月4日

     詳細を見る

    種別:査読等 

  • BBB minireview

    役割:査読

    2022年10月4日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Czech Science Foundation 国際学術貢献

    役割:審査・評価

    2022年6月21日

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • Folia Microbiologica 国際学術貢献

    役割:査読

    2022年5月2日

     詳細を見る

    種別:査読等 

  • Folia Microbiologica

    役割:査読

    2022年5月2日

     詳細を見る

  • Genome Biology and Evolution 国際学術貢献

    役割:査読

    2022年4月14日

     詳細を見る

    種別:査読等 

  • Genome Biology and Evolution

    役割:査読

    2022年4月14日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • 科研費「学術変革領域研究」の審査

    役割:審査・評価

    文科省  2022年2月18日

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • J. Hazardous Materials 国際学術貢献

    役割:査読

    2021年12月18日

     詳細を見る

    種別:査読等 

  • J. Hazardous Materials

    役割:査読

    2021年12月18日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Frontiers in microbiology

    役割:査読

    2021年11月18日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Environmental microbiology

    役割:査読

    2021年10月20日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Biology (MDPI)

    役割:査読

    2021年10月4日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • JGAM

    役割:査読

    2021年9月10日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Icelandの科研費の審査 国際学術貢献

    役割:審査・評価

    Icelandの科研費の審査  2021年9月10日

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • BBB

    役割:査読

    2021年7月3日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Food Science and Nutrition

    役割:査読

    2021年5月15日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Environmental microbiology

    役割:査読

    2021年3月29日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Microbes and Environments

    役割:査読

    2021年3月18日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Int J Mol Sci

    役割:査読

    2021年2月27日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Journal of General and Applied Microbiology

    役割:査読

    2021年2月10日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Microbes and Environments

    役割:査読

    2021年2月9日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Microbes and Environments

    役割:査読

    2020年11月21日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Icelandの科研費の審査 国際学術貢献

    役割:審査・評価

    Icelandの科研費の審査  2020年9月10日

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • Plants

    役割:査読

    2020年7月23日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Microbes and Environments

    役割:査読

    2020年7月2日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • IJMS international journal of molecular sciences

    役割:査読

    2020年6月27日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • BBB

    役割:査読

    2020年5月1日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Biomolecules

    役割:査読

    2020年4月3日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • BBB

    役割:査読

    2020年3月25日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Biomolecules

    役割:査読

    2020年3月19日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • BBB

    役割:査読

    2020年3月5日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • BBB

    役割:査読

    2019年12月17日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • BBB

    役割:査読

    2019年11月20日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Microbes and Environments

    役割:査読

    2019年11月6日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Microbes and Environments

    役割:査読

    2019年10月21日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Environmental microbiology rep

    役割:査読

    2019年10月16日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • JGAM

    役割:査読

    2019年10月12日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Archives of microbiology

    役割:査読

    2019年10月1日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Microbes and environments

    役割:査読

    2019年9月2日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Archives of microbiology

    役割:査読

    2019年7月27日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Annals of Applied Biology

    役割:査読

    2019年7月13日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Metabolic engineering communications

    役割:査読

    2019年5月30日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • BBB

    役割:査読

    2019年4月10日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • BBB

    役割:査読

    2019年3月24日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Agronomy

    役割:査読

    2019年3月7日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • BBB

    役割:査読

    2019年3月2日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • IJSEM

    役割:査読

    2019年1月14日

     詳細を見る

  • JGAM

    役割:査読

    2018年11月6日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Agronomy

    役割:査読

    2018年9月27日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • JGAM

    役割:査読

    2018年9月4日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Plant and Soil

    役割:査読

    2018年8月20日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Songklanakarin J Sci Tech

    役割:査読

    2018年6月21日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • J Gen Apps Microbiol

    役割:査読

    2018年6月11日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Songklanakarin J Sci Tech

    役割:査読

    2018年6月9日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • SOJ Biochemistry Symbiosis Group

    役割:査読

    2018年5月30日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • IJSEM

    役割:査読

    2018年5月30日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Journal of General and Applied Microbiology

    役割:査読

    2018年4月12日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Microorganisms

    役割:査読

    2018年3月29日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • Rice

    役割:審査・評価, 査読

    2018年3月28日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • SOJ Biochemistry Symbiosis Group

    役割:査読

    2018年2月13日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

  • International Biodeterioration and Biodegradation

    役割:審査・評価

    2018年1月4日

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap

▼全件表示