2024/04/26 更新

写真a

モトキ コウ
元木 航
Motoki Ko
所属
環境生命自然科学学域 助教
職名
助教
外部リンク

学位

  • 博士(農学) ( 2022年7月   京都大学 )

経歴

  • 岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域   助教

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 京都大学農学研究科 附属農場   助教

    2019年8月 - 2023年3月

      詳細を見る

  • 京都大学大学院 農学研究科 博士後期課程

    2018年4月 - 2019年7月

      詳細を見る

  • 京都大学大学院 農学研究科 博士前期課程

    2016年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • 京都大学 農学部 資源生物科学科

    2011年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

 

論文

  • Degenerate oligonucleotide primer <scp>MIG</scp>‐seq: an effective <scp>PCR</scp>‐based method for high‐throughput genotyping 査読

    Kazusa Nishimura, Hiroyuki Kokaji, Ko Motoki, Akira Yamazaki, Kyoka Nagasaka, Takashi Mori, Rihito Takisawa, Yasuo Yasui, Takashi Kawai, Koichiro Ushijima, Masanori Yamasaki, Hiroki Saito, Ryohei Nakano, Tetsuya Nakazaki

    The Plant Journal   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    SUMMARY

    Next‐generation sequencing (NGS) library construction often involves using restriction enzymes to decrease genome complexity, enabling versatile polymorphism detection in plants. However, plant leaves frequently contain impurities, such as polyphenols, necessitating DNA purification before enzymatic reactions. To overcome this problem, we developed a PCR‐based method for expeditious NGS library preparation, offering flexibility in number of detected polymorphisms. By substituting a segment of the simple sequence repeat sequence in the MIG‐seq primer set (MIG‐seq being a PCR method enabling library construction with low‐quality DNA) with degenerate oligonucleotides, we introduced variability in detectable polymorphisms across various crops. This innovation, named degenerate oligonucleotide primer MIG‐seq (dpMIG‐seq), enabled a streamlined protocol for constructing dpMIG‐seq libraries from unpurified DNA, which was implemented stably in several crop species, including fruit trees. Furthermore, dpMIG‐seq facilitated efficient lineage selection in wheat and enabled linkage map construction and quantitative trait loci analysis in tomato, rice, and soybean without necessitating DNA concentration adjustments. These findings underscore the potential of the dpMIG‐seq protocol for advancing genetic analyses across diverse plant species.

    DOI: 10.1111/tpj.16708

    researchmap

  • Pollen Dispersion is a Key Factor for Autonomous Fruit Set Under High Temperatures in the Capsicum annuum ‘Takanotsume’

    Akira Yamazaki, Ao Takezawa, Kazusa Nishimura, Ko Motoki, Kyoka Nagasaka, Ryohei Nakano, Tetsuya Nakazaki, Munetaka Hosokawa

    The Horticulture Journal   2024年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society for Horticultural Science  

    DOI: 10.2503/hortj.qh-094

    researchmap

  • RoseTracker: A system for automated rose growth monitoring 査読

    Risa Shinoda, Ko Motoki, Kensho Hara, Hirokatsu Kataoka, Ryohei Nakano, Tetsuya Nakazaki, Ryozo Noguchi

    Smart Agricultural Technology   5   100271 - 100271   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.atech.2023.100271

    researchmap

  • A simple method for measuring pollen germination rate using machine learning

    Akira Yamazaki, Ao Takezawa, Kyoka Nagasaka, Ko Motoki, Kazusa Nishimura, Ryohei Nakano, Tetsuya Nakazaki

    Plant Reproduction   36 ( 4 )   355 - 364   2023年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s00497-023-00472-9

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s00497-023-00472-9/fulltext.html

  • Upregulation of tandem duplicated BoFLC1 genes is associated with the non-flowering trait in Brassica oleracea var. capitata 査読

    Yu Kinoshita, Ko Motoki, Munetaka Hosokawa

    Theoretical and Applied Genetics   136 ( 3 )   2023年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s00122-023-04311-3

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s00122-023-04311-3/fulltext.html

  • Indicator Candidate Traits for Autonomous Fruit Set Ability Under High Temperatures in Capsicum 査読

    Akira Yamazaki, Ao Takezawa, Ryohei Nakano, Kazusa Nishimura, Ko Motoki, Munetaka Hosokawa, Tetsuya Nakazaki

    Journal of Horticultural Research   30 ( 2 )   105 - 116   2023年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Walter de Gruyter GmbH  

    Abstract

    “Autonomous fruit set” refers to self-pollination and fruit set without pollen vectors such as vibration or insects. Autonomous fruit set under high-temperature stress is an important breeding goal as climate change can reduce fruit yields in Capsicum. We screened Capsicum cultivars for autonomous fruit set ability in a greenhouse environment and investigated pollen germination, viability, pollen grains number, chlorophyll fluorescence (Fv/Fm), style length, anther cone length, and anthesis stage under high temperatures in order to identify indicator traits for screening more genotypes with autonomous fruit set ability. The fruit set of the ‘Takanotsume’ (57.7 ± 20.6%) and ‘Goshiki Kyokko’ (52.2 ± 14.2%) cultivars (both C. annuum) were higher than those of other cultivars. Correlation analysis showed that pollen germination had the highest correlation with fruit set in C. annuum cultivars (r = 0.63). These results indicate that ‘Takanotsume’ and ‘Goshiki Kyokko’ are useful cultivars for novel breeding programs focusing on autonomous fruit sets under high temperatures, and pollen germination in C. annuum was a convincing candidate for an indicator trait of autonomous fruit set ability under high temperatures.

    DOI: 10.2478/johr-2022-0017

    researchmap

  • Investigation of the field performance of progenies obtained by a non-vernalization-grafting floral induction method in terms of application to cabbage breeding and seed production 査読

    Ko Motoki, Yu Kinoshita, Ryohei Nakano, Munetaka Hosokawa, Tetsuya Nakazaki

    The Horticulture Journal   92 ( 1 )   66 - 76   2023年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society for Horticultural Science  

    DOI: 10.2503/hortj.qh-018

    researchmap

  • Quantitative Analysis of Florigen for the Variability of Floral Induction in Cabbage/Radish Inter-generic Grafting 査読

    Ko Motoki, Yu Kinoshita, Ryohei Nakano, Munetaka Hosokawa, Tetsuya Nakazaki

    Plant and Cell Physiology   63 ( 9 )   1230 - 1241   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)  

    Abstract

    Grafting-induced flowering is a key phenomenon to understand systemic floral induction caused by florigen. It can also be used as a breeding technique enabling rapid seed production of crops with long generation times. However, the degree of floral induction in grafted plants is often variable. Moreover, it is difficult in some crop species. Here, we explored the factors promoting variability in the grafting-induced flowering of cabbage (Brassica oleracea L. var. capitata), an important vegetable crop with a long generation time, via the quantitative analysis of florigen accumulation. Significant variability in the flowering response of grafted cabbage was observed when rootstocks of different genotypes were used. As reported previously, B. oleracea rootstocks did not induce the flowering of grafted cabbage plants, but radish (Raphanus sativus L.) rootstocks unstably did, depending on the accessions used. Immunoblotting analysis of the FLOWERING LOCUS T (FT) protein, a main component of florigen, revealed that floral induction was quantitatively correlated with the level of accumulated FT protein in the grafted scion. To identify rootstock factors that cause variability in the floral induction of the grafted scion, we investigated FT protein accumulation and flowering response in grafted scions when the transcription levels of FT and the leaf area of rootstocks were altered by vernalization, daylength and leaf trimming treatments. We concluded that increasing the total amount of FT protein produced in the rootstock is important for the stable floral induction of the grafted cabbage, and this can be accomplished by increasing FT transcription and the leaf area of the rootstock.

    DOI: 10.1093/pcp/pcac098

    researchmap

    その他リンク: https://academic.oup.com/pcp/article-pdf/63/9/1230/45852457/pcac098.pdf

  • Analysis of mechanism regulating high total soluble solid content in the parthenocarpic tomato fruit induced by pat-k gene 査読

    Chiaki Fukudome, Rihito Takisawa, Ryohei Nakano, Miyako Kusano, Makoto Kobayashi, Ko Motoki, Kazusa Nishimura, Tetsuya Nakazaki

    Scientia Horticulturae   301   111070 - 111070   2022年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.scienta.2022.111070

    researchmap

  • MIG-seq is an effective method for high-throughput genotyping in wheat (Triticum spp.) 査読 国際誌

    Kazusa Nishimura, Ko Motoki, Akira Yamazaki, Rihito Takisawa, Yasuo Yasui, Takashi Kawai, Koichiro Ushijima, Ryohei Nakano, Tetsuya Nakazaki

    DNA Research   29 ( 2 )   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)  

    Abstract

    MIG-seq (Multiplexed inter-simple sequence repeats genotyping by sequencing) has been developed as a low cost genotyping technology, although the number of polymorphisms obtained is assumed to be minimal, resulting in the low application of this technique to analyses of agricultural plants. We applied MIG-seq to 12 plant species that include various crops and investigated the relationship between genome size and the number of bases that can be stably sequenced. The genome size and the number of loci, which can be sequenced by MIG-seq, are positively correlated. This is due to the linkage between genome size and the number of simple sequence repeats (SSRs) through the genome. The applicability of MIG-seq to population structure analysis, linkage mapping, and quantitative trait loci (QTL) analysis in wheat, which has a relatively large genome, was further evaluated. The results of population structure analysis for tetraploid wheat showed the differences among collection sites and subspecies, which agreed with previous findings. Additionally, in wheat biparental mapping populations, over 3,000 SNPs/indels with low deficiency were detected using MIG-seq, and the QTL analysis was able to detect recognized flowering-related genes. These results revealed the effectiveness of MIG-seq for genomic analysis of agricultural plants with large genomes, including wheat.

    DOI: 10.1093/dnares/dsac011

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://academic.oup.com/dnaresearch/article-pdf/29/2/dsac011/43439343/dsac011.pdf

  • Characterization of a Non-flowering Cabbage Mutant Discovered 42 Years Ago 査読

    Yu Kinoshita, Ko Motoki, Munetaka Hosokawa

    The Horticulture Journal   90 ( 4 )   374 - 381   2021年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society for Horticultural Science  

    DOI: 10.2503/hortj.utd-277

    researchmap

  • Non-vernalization Flowering and Seed Set of Cabbage Induced by Grafting Onto Radish Rootstocks 査読

    Ko Motoki, Yu Kinoshita, Munetaka Hosokawa

    Frontiers in Plant Science   9   2019年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

    DOI: 10.3389/fpls.2018.01967

    PubMed

    researchmap

  • Cryopreservation of viroid-infected chrysanthemum shoot tips 査読

    Jing-Wei Li, Munetaka Hosokawa, Tomoyuki Nabeshima, Ko Motoki, Haruka Yamada, Qiao-Chun Wang

    244   1 - 9   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.scienta.2018.09.004

    Web of Science

    researchmap

  • Farmer Research Groups: Institutionalizing participatory agricultural research in Ethiopia (Book review) 査読

    Ko Motoki

    Nilo-Ethiopian Studies   2018 ( 23 )   47 - 48   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

▼全件表示

MISC

講演・口頭発表等

  • Development of a non-vernalization-grafting floral induction method and suitable rootstocks for rapid breeding of Brassica crops

    Motoki K, Kinoshita Y, Nakano R, Hosokawa M, Nakazaki T

    16th International Rapeseed Congress  2023年9月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月25日 - 2023年9月27日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Analysis of rootstock factors responsible for the variability of floral induction in cabbage/radish inter-generic grafting

    Ko Motoki, Yu Kinoshita, Ryohei Nakano, Munetaka Hosokawa, Tetsuya Nakazaki

    The 4th Asian Horticultural Congress  2023年8月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月28日 - 2023年8月30日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Analysis of scion factors responsible for the variability of floral induction in cabbage/radish inter-generic grafting

    Rise Morimoto, Ko Motoki, Kazusa Nishimura, Kyoka Nagasaka, Yu Iwahashi, Hiromo Inoue, Ryohei Nakano, Yu Kinoshita, Munetaka Hosokawa, Tetsuya Nakazaki

    The 4th Asian Horticultural Congress  2023年8月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月28日 - 2023年8月30日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • トウガラシ‘タカノツメ’が有する高温期の自動着果性の遺伝解析

    山崎 彬, 武澤亜緒, 西村和紗, 長坂京香, 岩橋 優, 井上博茂, 元木 航, 中野龍平, 細川宗孝, 中﨑鉄也

    園芸学会令和5年度春季大会  2023年3月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月19日 - 2023年3月20日

    researchmap

  • キャベツ変異体‘不抽苔’の非開花性にはタンデム重複したBoFLC1の発現増加が関与する

    木下有羽, 元木 航, 細川宗孝

    園芸学会令和5年度春季大会  2023年3月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月19日 - 2023年3月20日

    researchmap

  • ダイコンのフロリゲンを利用した育種・採種技術の開発 招待

    元木 航

    第18回 京大植物縦横無尽の会 ワークショップ  2022年11月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月22日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • FTタンパク質の定量解析によるキャベツの接ぎ木花成誘導条件の解明

    元木 航, 木下有羽, 中野龍平, 細川宗孝, 中﨑鉄也

    園芸学会 令和4年度秋季大会  2022年9月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月8日 - 2022年9月11日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • キャベツ変異体‘不抽苔’の非開花性に関する遺伝様式の調査

    木下 有羽, 元木 航, 細川 宗孝

    園芸学会令和 4 年度春季大会  2022年3月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月20日 - 2022年3月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • バラ栽培温室における頭上撮影動画の取得とその活用による採花枝の成長ステージの画像認識

    篠田理沙, 元木 航, 中野龍平, 中﨑鉄也, 宮坂寿郎

    園芸学会令和4年度春季大会  2022年3月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月20日 - 2022年3月21日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • アブラナ科作物の育種・採種ツールとして利用可能な“花成誘導台木“の開発 招待

    元木 航

    日本育種学会第140回講演会  2021年9月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月23日 - 2021年9月26日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 育種・採種のツールとして利用可能な”花成誘導台木”の開発

    元木 航, 木下有羽, 中野龍平, 細川宗孝, 中﨑鉄也

    超分野植物科学研究会・第一回研究集会  2021年6月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月4日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ダイコンのFTタンパクを検出するペプチド抗体の開発

    元木 航, 木下有羽, 中野龍平, 細川宗孝, 中﨑鉄也

    園芸学会 令和 3 年度春季大会  2021年3月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月21日 - 2021年3月30日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • “花成誘導台木”はキャベツ穂木の種類を問わず開花させることができるのだろうか?

    元木 航, 木下有羽, 細川宗孝

    園芸学会 令和元年度秋季大会  2019年9月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月15日 - 2019年9月17日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • A candidate mechanism for non-vernalization flowering of cabbage by grafting on radish stocks

    Motoki K, Doi M, Hosokawa M

    30th International Horticultural Congress(IHC2018)  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月12日 - 2018年8月16日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • The analysis of flowering characteristics and expression of genes related to flowering of non-flowering cabbage mutant.

    Kinoshita Y, Motoki K, Doi M, Hosokawa M

    Annual Meeting of the Korean Society for Plant Biotechnology  2018年6月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月31日 - 2018年6月2日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • “接ぎ木”を使って花を咲かせる〜その分子基盤とアブラナ科作物の育種・遺伝資源保存への応用〜 招待

    元木 航

    第 8 回 技能習得と発達についての人類学的研究研究会  2023年10月27日 

     詳細を見る

  • Development of a non-vernalization-grafting floral induction method for rapid breeding of Brassica crops

    第2回アブラナ科ゲノム育種研究会  2023年8月27日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • ダイコンのフロリゲンを利用したアブラナ科作物の早期開花技術の開発 招待

    元木 航

    第18回けいはんな地区植物科学懇話会  2022年11月12日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • ダイコンがもつ花咲かホルモンの解析 ~植物育種に利用可能な“花成誘導台木”の開発に向けて~ 招待

    元木 航

    けいはんな学研都市7大学連携 市民公開講座2022  2022年9月16日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • ダイコンのフロリゲンを利用したキャベツの早期開花技術の開発 招待

    元木 航

    第44回 岩手育種談話会・第27回植物生命科学セミナー  2022年9月15日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • なぜダイコンはキャベツを開花させるのか?〜植物育種に利用可能な"花成誘導台木"の開発に向けて〜 招待

    元木 航

    京都大学農場オープンファーム・第25回 附属農場公開講座  2021年11月3日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • トマトの単為結果性遺伝⼦ pat-kによる高糖度化の機構解明に向けたRNA-seq解析

    福留千映, 滝澤理仁, 永野 惇, 元木 航, 山崎 彬, 西村和紗, 間合絵里, 中野龍平, 中﨑鉄也

    園芸学会令和3年度秋季大会  2021年9月11日 

     詳細を見る

  • ‘紅博桃’の新規枝変わりの第4染色体に検出された大規模なヘテロ接合性の消失

    谷口裕起, 牛島幸一郎, 河井 崇, 田村尚之, 福田文夫, 髙田大輔, 佐藤 守, 西村和紗, 間合絵里, 元木 航, 山崎 彬, 中﨑鉄也, 中野龍平

    園芸学会令和3年度秋季大会  2021年9月11日 

     詳細を見る

  • トマトのモデル品種‘Micro-Tom’の果実重を制御するQTLの機能解明と候補遺伝子の探索

    西田 敦, 滝澤理仁, 西村和紗, 間合絵里, 元木 航, 山崎 彬, 中野龍平, 中﨑鉄也

    園芸学会令和3年春季大会  2021年3月 

     詳細を見る

  • トマトの単為結果性遺伝⼦pat-kによる高糖度化の機構解明に向けたメタボローム解析

    福留千映, 滝澤理仁, 草野都, 小林誠, 斎藤和季, 間合絵里, 元木航, 西村和紗, 山崎彬, 中野龍平, 中﨑鉄也

    園芸学会令和 3 年度春季大会  2021年3月 

     詳細を見る

  • 単為結果性ニホンカボチャ‘OM1-P’の果実形成に関するオミックス解析

    小川萌, 滝澤理仁, 永野惇, 小嶋美紀子, 竹林裕美子, 榊原均, 元木航, 間合絵里, 西村和紗, 山崎彬, 中野龍平, 中﨑鉄也

    園芸学会令和 3 年度春季大会  2021年3月 

     詳細を見る

  • A candidate mechanism controlling floral repression in hardly flowering cabbage mutant

    Kinoshita Y, Motoki K, Hosokawa M

    3rd Asian Horticultural Congress (AHC2020)  2020年12月 

     詳細を見る

  • イネ品種台中65号の出穂日はBVPにおける日長条件によって変化する

    安部 学, 小梶裕之, 齋藤大樹, 西村和紗, 清水顕史, 中川博視, 矢部志央理, 中野龍平, 間合絵里, 元木 航, 永野 惇, 中﨑鉄也

    日本育種学会第138回講演会  2020年9月 

     詳細を見る

  • トマトの単為結果性遺伝子pat-kが果実内の糖代謝へ及ぼす影響

    福留千映, 滝澤理仁, 間合絵里, 元木 航, 西村和紗, 中野龍平, 中崎鉄也

    日本育種学会第138回講演会  2020年9月 

     詳細を見る

  • 難開花性キャベツ変異体‘不抽苔’においてFT遺伝子は機能を保持している

    木下有羽, 元木航, 白澤健太, 細川宗孝

    令和2年度園芸学会春季大会  2020年3月21日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 多作期移行試験による感光性が異なるイネ4品種の基本栄養成長期間の評価

    安部 学, 小梶裕之, 齋藤大樹, 西村和紗, 中川博視, 矢部志央理, 中野龍平, 滝澤理仁, 間合絵里, 元木 航, 中﨑鉄也

    育種学会第137回講演会  2020年3月 

     詳細を見る

  • トマトの単為結果性変異体‘No.14’における単為結果と種子形成に関する特性評価

    北川直也, 滝澤理仁, 間合絵里, 西村和紗, 元木航, 中野龍平, 中﨑鉄也

    園芸学会令和2年春季大会  2020年3月 

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • 園芸学会年間優秀論文賞

    2024年3月   一般社団法人 園芸学会   Investigation of the Field Performance of Progenies Obtained by a Non-vernalizationgrafting Floral Induction Method in Terms of Application to Cabbage Breeding and Seed Production.

    元木 航, 木下有羽, 中野龍平, 細川宗孝, 中﨑鉄也

     詳細を見る

  • 園芸学会優秀発表賞(ポスター発表部門)

    2022年9月   一般社団法人 園芸学会   FTタンパク質の定量解析によるキャベツの接ぎ木花成誘導条件の解明

    元木 航

     詳細を見る

  • 優秀ポスター賞

    2021年6月   超分野植物科学研究会   育種・採種のツールとして利用可能な"花成誘導台木"の開発

    元木 航

     詳細を見る

  • Young Minds Award

    2018年8月   International Society for Horticultural Science   A candidate mechanism for non-vernalization flowering of cabbage by grafting on radish stocks

    Ko Motoki

     詳細を見る

  • 若手研究者コンペティション 最優秀賞

    2017年9月   園芸学会近畿支部   ダイコンへの接ぎ木により低温非遭遇で開花したキャベツの花成関連遺伝子の発現解析

    元木 航

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • アブラナ科作物におけるフロリゲン遺伝子の機能解析

    研究課題/領域番号:2419  2024年04月 - 2025年03月

    筑波大学つくば機能植物イノベーション研究センター  R6年度形質転換植物デザイン研究拠点共同利用・共同研究公募 

      詳細を見る

  • キャベツ茎頂のフロリゲンへの応答性差異を生み出す遺伝子の同定

    研究課題/領域番号:2024-4088  2024年04月 - 2025年03月

    公益財団法人 日本科学協会  笹川科学研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • ダイコンの花成ホルモン高発現能に寄与するゲノム多型の同定・整理と新規素材の作出

    研究課題/領域番号:23K13943  2023年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    元木 航

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  • キャベツの強力な花成抑制機構を突破するダイコンの花成誘導因子の特定と採種への応用

    研究課題/領域番号:20K15518  2020年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    元木 航

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究では、ダイコンへの接ぎ木による花成誘導法を利用した“花の咲かない野菜種子”生産体系の開発に向けて、ダイコンが示す強力な接ぎ木花成誘導能力に関わる因子の特定と、接ぎ木による採種法と通常の採種法とで得た種子の農業形質の比較を行う。本年度は接ぎ木したキャベツ穂木に蓄積したFTタンパク質を、昨年度に開発した抗FT抗体を用いて定量的に検出する手法の開発に取り組んだ。ダイコンに接ぎ木したキャベツの複数の組織からタンパク質を抽出し、抗FT抗体を用いたウエスタンブロット解析を行なった。その結果、上位葉の葉柄を用いることにより非特異的なバックグラウンドシグナルを抑えて、FTのバンドを検出することができた。さらに接ぎ木花成誘導能力に差がある2つのダイコン系統に接ぎ木したFTの蓄積量を比較したところ、系統間で違いが見られた。このことからダイコン系統間の接ぎ木花成誘導能力の違いはFTの供給能力の違いで説明できる可能性が示唆された。現在はこの仮説を検証するため、接ぎ木に用いるダイコン系統や、接ぎ木条件の違いによって生じるキャベツ穂木の開花反応の量的な違いが、FTの蓄積量から説明できるのかを調査している。同時に、接ぎ木花成誘導能力に差がある2つのダイコン系統の交雑F2集団を作出し、FT遺伝子発現量に関する遺伝解析を実施する準備を進めている。また採種法の異なるキャベツの種子の2年目の圃場試験を実施し、いずれの農業形質にも採種法による違いはほとんど認められないことを確認した。したがって、ダイコンへの接ぎ木による採種法は通常の採種法と同様に育種に利用できると考えられた。

    researchmap